JPS60197028A - コ−ドレス電話装置 - Google Patents

コ−ドレス電話装置

Info

Publication number
JPS60197028A
JPS60197028A JP59053854A JP5385484A JPS60197028A JP S60197028 A JPS60197028 A JP S60197028A JP 59053854 A JP59053854 A JP 59053854A JP 5385484 A JP5385484 A JP 5385484A JP S60197028 A JPS60197028 A JP S60197028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
telephone
telephone set
call
slave station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59053854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532931B2 (ja
Inventor
Takashi Hiyama
樋山 孝
Ryoji Kawasaki
良治 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59053854A priority Critical patent/JPS60197028A/ja
Publication of JPS60197028A publication Critical patent/JPS60197028A/ja
Publication of JPH0532931B2 publication Critical patent/JPH0532931B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、本電話機と並列に接続された主装置と、この
主装置と電波によシ連絡されたうえ移動して使用される
子局装置とからなるコードレス電話装置の改良に関する
ものである。
第1図は従来例のブロック図であシ、1は本電話機、2
はコードレス電話装置の主装置、3はコードレス電話装
置の子局装置、4は交換機へ線路を介して接続される線
路端子、21はラインリレー、22はハイブリッド回路
、23は送信機、24は制御部、25は受信機、26は
アンテナ共用器、2T及び31はアンテナ、32は子局
電話機であるO 同図において、子局装置3から電話の発呼を行なう場合
には、一般に通話状態となるまでの間に、子局装置3と
主装置2との間において各種接続信号の授受がなされた
のちに通話状態となるが、この場合は、例えば、子局電
話機32中において無線周波数へ変換された発呼信号が
アンテナ31よシミ波として発射され、アンテナ2Tお
よびアンテナ共用器26を介し受信機25によ)復調さ
れたうえ、復調された発呼信号は制御部24において識
別され、正規の発呼信号であれば、制御部24は応答信
号を発生して送信機23へ与えるため、応答信号は送信
機23において無線周波数へ変換され、アンテナ共用器
26を経てアンテナ27よシミ波として発射される。
アンテナ31は捕捉電波を子局電話機32へ与え、子局
電話機32内の受信機によシ応答信号が復調され、この
応答信号が受信のうえ扱者によシ確認されると、子局電
話機32からラインリレーON信号が送信され、前述の
発呼信号と同様にアンテナ31.27およびアンテナ共
用器26を経て受信機25によシ復調される。
制御部24は、復調されたラインリレーON信号を正規
なものと判断すると、ラインリレー21に対して制御信
号を送出し、ハイブリッド回路22以降を交換機へ接続
させるため、この状態となれば、始めて子局電話機32
からダイヤル信号を交換機へ送出することかできるもの
となる。
しかし、主装置2と並列に接続されている本電話機1が
通話中である場合には、交換機との直流ループが閉成さ
れているため、子局電話機32よシダイヤル信号を送っ
ても、ラインリレー21の接点がオン、オフを行ない、
本電話機1の通話に擾乱を与えるのみであシ、本電話機
1の通話終了まで待機のうえ、再度発呼操作およびダイ
ヤル操作を行なわねばならず、操作が面倒となる欠点を
生じている。
本発明は、従来のか\る欠点を根本的に排除する目的を
有し、本電話機が通話中であることを検出する検出手段
と、子局装置からのダイヤル信号を蓄える蓄積手段と、
本電話機が通話中に子局装置からダイヤル信号が送信さ
れてきたとき検出手段の検出々力に応じ蓄積手段へダイ
ヤル信号を蓄積すると共に本電話機の通話終了に応じて
子局装置へ呼出し信号を送信しかつ子局装置からの応答
があったのちに蓄積手段によシ蓄えたダイヤル信号を交
換機側へ送出する制御を行なう制御手段とを備えたこと
を特徴とするコードレス電話装置を提供するものである
昼下、実施例を示す第2図のブロック図によル本発明の
詳細な説明する。
同図において、1は本電話機、2はコードレス電話装置
の主装置、3はコードレス電話装置の子局装置、4は交
換機へ線路を介して接続する線路端子、21はラインリ
レー、22はハイブリッド回路、23は送信機、24紘
制御部、25は受信機、26はアンテナ共用器、27及
び31はアンテナ、32は子局電話機、28は検出器、
29はレジスタである。
こ\において、子局装置3から発呼を行なう場合は、子
局電話機32中において無線周波数へ変換された発呼信
号がアンテナ31よシミ波として発射され、アンテナ2
7およびアンテナ共用器26を経て受信機25によシ復
調され、復調された発呼信号は制御部24において識別
されたうえ、正規の識別信号であれば、制御部24は応
答信号を送信機23へ与えるものとなシ、この応答信号
は、送信機23において無線周波数へ変換されてから、
アンテナ27よシミ波として発射され、アンテナ31に
よシ捕!されて子局電話機32へ送られ、子局電話機3
2内の受信機によシ応答信号が復調される。
この応答信号が受信のうえ扱者によシ確認されると、子
局電話機32から2インリレ−ON信号が送信され、発
呼信号と同様にアンテナ31.27およびアンテナ共用
器26を経て受信機25にょ)復調される。
このとき、本電話機1が通話中でなければ、通話中を検
出する検出器28から非通話中を示す信号が制御部24
へ与えられておシ、制御部24は復調されたラインリレ
ーON信号を正規なものと判断すると、検出器28から
の信号が非通話中であることを前提としてラインリレー
21へ制御信号を送出し、ハイブリッド回路22以降を
交換機へ接続する。
この状態となった後に、子局電話機32がらダイヤル信
号が送信されると、制御部24は、受信機25によシ復
調されたダイヤル信号に応じてラインリレー21を断続
制御し、交換機に対してダイヤル信号を送出させる。
一方、本電話機1が通話中であれば、検出器28から通
話中を示す信号が制御部24へ与えられているが、制御
部24は、復調されたラインリレーON信号を正規なも
のと判断すると、ラインリレー21を制御してハイグリ
ッド回路22以降を交換機へ接続する。
すると、一般的には、子局電話機32によ)、本電話機
1の通話中音声を聴取できるものとなるため、本電話機
1が通話中であることを子局電話機32の扱者が確認で
きる。
たyし、制御部24より送信機23に対し、本電話機1
が通話中である旨の信号(例えば、トーン信号や音声合
成信号など)を送出しても良い。
次に子局電話機32側では、ダイヤル信号を主装置2へ
送信したのち、終話状態としたうえ待機すれば、受信機
25によシ復調されたダイヤル信号は、検出器28から
の信号に応じ、制御部24を介してレジスタ29へ蓄え
られ、制御部24はラインリレー21の接点をダイヤル
信号に同期してオン・オフさせることなせず、本電話機
1の通話が終了するまで待機状態となる。
本電話機1の通話が終了すると、検出器28からの信号
に応じ、制御部24から送信機23へ呼出し信号が送出
され、子局電話機32の呼出が行なわれ、子局電話機3
2から応答があれば、制御部24は、ラインリレー21
の接点をオンとし、ハイブリッド回路22以降を交換機
へ接続した後に、レジスタ29によシ蓄えられたダイヤ
ル信号に従ってラインリレー21を断続制御し、交換機
へダイヤル信号を送出する。
尚、子局電話機32からの応答がない場合には、ダイヤ
ル発信を予約した扱者が電話機の近傍に不在ということ
であるから、一定時間呼出しを行なった後、自動的にレ
ジスタ29に蓄えられたダイヤル信号を消去しても良い
以上の説明によシ明らかなとおシ本発明によれば、本電
話機が通話中であることを検出する検出器及びダイヤル
信号を記憶する記憶機能を主装置へ設けることによシ、
本電話機が通話中である場合、通話終了まで待機のうえ
、再度、発呼操作およびダイヤル操作を行なう煩しさが
解消できると同時に、本電話機が通話中に誤ってダイヤ
ル信号が送出され、通話に与える擾乱音を防止すること
もできるものとなシ、通話に対する妨害の阻止、及び子
局電話機の操作簡略化が実現し、コードレス電話装置と
して顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示すコードレス電話装置のブロック図
、第2図は本発明の実施例を示すブロック図である。 1・・・・本電話機、2・・争・主装置、3・・・拳・
子局装置、4・・・・線路端子、21・e舎・ラインリ
レー、22・・・・ハイブリッド回路、23・・・・送
信機、24・・・・制御部、25Φψψ鐙受信機、26
會・・・アンテナ共用器、27,31・e@−アンテナ
、32・・・・子局電話機、28争・・拳検出器、′2
9・・・・レジスタ。 (l<7T+、7、;l’i’F+:、−,1内原=j
。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 本電話機に対し並列に接続された主装置と、移動して使
    用する子局装置とからなるコードレス電話装置において
    、前記本電話機が通話中であるととを検出する検出手段
    と、前記子局装置からのダイヤル信号を蓄える蓄積手段
    と、前記本電話機が通話中に前記子局装置からダイヤル
    信号が送信されてきたとき前記検出手段の検出々力に応
    じ前記蓄積手段へ前記ダイヤル信号を蓄積すると共に前
    記本電話機の通話終了に応じて前記子局装置へ呼出し信
    号を送信しかつ前記子局装置からの応答があったのちに
    前記蓄積手段によシ蓄えた前記ダイヤル信号を交換機側
    へ送出する制御を行なう制御手段とを備えたことを特徴
    とするコードレス電話装置。
JP59053854A 1984-03-21 1984-03-21 コ−ドレス電話装置 Granted JPS60197028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59053854A JPS60197028A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 コ−ドレス電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59053854A JPS60197028A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 コ−ドレス電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60197028A true JPS60197028A (ja) 1985-10-05
JPH0532931B2 JPH0532931B2 (ja) 1993-05-18

Family

ID=12954354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59053854A Granted JPS60197028A (ja) 1984-03-21 1984-03-21 コ−ドレス電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60197028A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0284324A2 (en) * 1987-03-23 1988-09-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio telephones

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0284324A2 (en) * 1987-03-23 1988-09-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio telephones

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0532931B2 (ja) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0120718B1 (en) Multi-channel access (mca) radio telephone system
JPH0738744B2 (ja) 無線電話装置
EP0214810B1 (en) Radio telephone system control apparatus
JPS637066B2 (ja)
JPH08186876A (ja) デジタルコードレス電話機及びその接続方式
US5046081A (en) Radio telephone with variable attenuator for controlling modulated signal
JPS60197028A (ja) コ−ドレス電話装置
JPS61225952A (ja) 電話機
JPS58120371A (ja) フアクシミリ装置
JPH03243028A (ja) コードレス端末の無線チャネル設定方法及び装置
JP2602877B2 (ja) 無線電話装置
JP2781100B2 (ja) 無線電話装置
JPH0119490Y2 (ja)
JP2822237B2 (ja) 通信方法及び装置
JPH055221B2 (ja)
JP3112752B2 (ja) コードレス電話の内線接続方法
JP2527570B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2555344B2 (ja) フアクシミリ装置
JP2936602B2 (ja) コードレス電話装置
JPH0530223A (ja) 中継交換機
JP2830231B2 (ja) コードレステレホンの通話方法
JP2615104B2 (ja) データ伝送装置のインタフェース装置
JPS62243499A (ja) 局線発信方式
JPH0478066B2 (ja)
JPS6016036A (ja) 単信無線通信方式