JPH0738726Y2 - 連結固定装置及びその関連技術 - Google Patents

連結固定装置及びその関連技術

Info

Publication number
JPH0738726Y2
JPH0738726Y2 JP1992089937U JP8993792U JPH0738726Y2 JP H0738726 Y2 JPH0738726 Y2 JP H0738726Y2 JP 1992089937 U JP1992089937 U JP 1992089937U JP 8993792 U JP8993792 U JP 8993792U JP H0738726 Y2 JPH0738726 Y2 JP H0738726Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure contact
diameter pipe
contact member
contact pieces
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992089937U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0647714U (ja
Inventor
和夫 中村
Original Assignee
山崎産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山崎産業株式会社 filed Critical 山崎産業株式会社
Priority to JP1992089937U priority Critical patent/JPH0738726Y2/ja
Publication of JPH0647714U publication Critical patent/JPH0647714U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0738726Y2 publication Critical patent/JPH0738726Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、パイプ等の部材を連結
するための連結装置、その圧接部材、及びその連結装置
を用いた伸縮パイプに関する。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】パイプ
等の部材を連結するための連結装置としては、実公昭6
1−31757号公報に記載された伸縮竿に用いられて
いるようなものや、実開平4−46211号公報に記載
されたパイプ用連結装置等が挙げられる。
【0003】前者は、大径竿に摺動可能に圧入装着され
るところの、長さ方向に、外壁に割溝と内部に雌螺子と
を設けた短円筒状の膨径ナットと、小径竿の1端に装着
され、膨径ナットに螺合してその膨径ナットを大径竿の
任意な箇所に固定せしめる雄螺子を設けた係止ボルトか
らなる。
【0004】この膨径ナットは、弾性を有する合成樹脂
等の材料により形成され、略C字形状の断面を有する。
周壁の一部に割溝を有するので、自動組立等において、
脱落等の事故が生ずる要因となったり、割溝を一定位置
にするための姿勢制御の必要が生じたりして必ずしも取
り扱いが容易ではない。また、上記のような略C字形状
の断面形状であって、全体の弾性により割溝が拡開して
膨径するものであるから、膨径ナットに係止ボルトが螺
合した場合、膨径ナットは全周に亙って均等に径が拡大
するのではなく、偏って拡大することとなる。そのた
め、膨径ナットから大径竿に及ぼす押圧力も偏り、小径
竿と大径竿との連結固定力を効果的に高めることができ
なかったり、連結固定の安定性を害したり、大径竿の変
形を引き起こしたりするおそれがある。
【0005】一方後者は、連結すべき2本のパイプのう
ち小径パイプが取り付けられる取付部を一側に備え、且
つ螺線溝が周囲に形成されているテーパー軸部を他側に
備えた芯材と、上記芯材のテーパー軸部に両側から挟着
され、内面に該テーパー軸部の螺線溝に嵌合する突子を
それぞれ備えると共に、外面に大径パイプの内面に当接
係止する摩擦面を備えた一対の半筒状のストッパからな
る。ストッパ内の突子に螺線溝が螺合した状態で小径パ
イプ、すなわち芯材をストッパに対し一定の向きに回転
させると、テーパー軸部によって両ストッパを互いに逆
向きに径方向外方へ押し出し、各摩擦面により大径パイ
プを固定することができる。
【0006】しかしながら、一対の半筒状のストッパを
芯材のテーパー軸部に両側から挟着するという作業を自
動組立により行なうのは困難であり、且つ、それらがテ
ーパー軸部に挟着されたとしても、脱落等の事故が生じ
易い。また、両ストッパが大径パイプに及ぼす押圧力
は、ほぼ一定直径上、すなわち一直線上に位置するの
で、小径パイプと大径パイプとの連結固定力をさほど効
果的には高めることができず、また大径パイプの変形を
引き起こすおそれがある。
【0007】本考案は、従来技術に存した上記のような
問題点に鑑み行われたものであって、その目的とすると
ころは、高い連結固定力が効果的に得られ、連結固定の
安定性が高く、連結される部材の変形を引き起すおそれ
もほとんどなく、而も、自動組立等において、脱落等の
事故が生じにくく、取り扱いが容易な連結装置、その圧
接部材、及びその連結装置を用いた伸縮パイプを提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案の連結装置は、3以上の外周面湾曲状の圧接
片が略回転対称状に配され、それらの圧接片の内周部に
雌螺子部が設けられ、圧接片同士の周方向間隙が弾性伸
縮部によって連結されてなる略円筒状の圧接部材と、外
周部に雄螺子部を有し、その雄螺子部が圧接部材内の雌
螺子部に螺合した状態で圧接部材に対し一定の向きに回
転することにより全圧接片を径方向外方へ押圧して弾性
伸縮部を伸張させつつそれらの圧接片を径方向外方へ押
し出すことのできる螺子部材とを有するものとしてい
る。
【0009】また本考案の圧接部材は、3以上の外周面
湾曲状の圧接片が略回転対称状に配され、それらの圧接
片の内周部に雌螺子部が設けられ、圧接片同士の周方向
間隙が弾性伸縮部によって連結されたものとしている。
【0010】更に、本考案の伸縮パイプは、大径パイプ
と、その大径パイプに一端側が挿入された小径パイプ
と、請求項1記載の連結装置とを備えており、大径パイ
プ内において、小径パイプの一端部に固定された螺子部
材に圧接部材が外嵌されたものとしている。
【0011】
【作用】一方の部材に固定された螺子部材の雄螺子部
が、他方の部材の円孔内において圧接部材内の雌螺子部
に螺合した状態で、圧接部材に対し一定の向きに回転す
ると、全圧接片が径方向外方へ押圧されて弾性伸縮部が
伸張しつつそれらの圧接片が径方向外方へ押し出され
る。それにより、他方の部材の円孔の内周面に対し、略
回転対称状に配された3以上の圧接片が押圧し、両部材
が連結固定される。
【0012】螺子部材の雄螺子部が圧接部材に対し逆向
きに回転すると、他方の部材の円孔の内周面に対する圧
接片の押圧力が減少するとともに弾性伸縮部が収縮し、
各圧接片は径方向内方へ復元するので、連結固定が解除
される。
【0013】圧接部材は、3以上の圧接片が略回転対称
状に配され、圧接片同士の周方向間隙が弾性伸縮部によ
って連結されて略円筒状をなすものであって、割り溝等
の欠切部がなく、また全体として略回転対称状である。
【0014】大径パイプ内において、小径パイプの一端
部に固定された螺子部材に圧接部材が外嵌され、小径パ
イプに固定された螺子部材の雄螺子部が、大径パイプ内
において圧接部材内の雌螺子部に螺合した状態で、圧接
部材に対し一定の向きに回転すると、全圧接片が径方向
外方へ押圧されて弾性伸縮部が伸張しつつそれらの圧接
片が径方向外方へ押し出される。それにより、大径パイ
プの内周面に対し、略回転対称状に配された3以上の圧
接片が押圧し、大径パイプと小径パイプが連結固定され
る。
【0015】小径パイプに固定された螺子部材の雄螺子
部が圧接部材に対し逆向きに回転すると、大径パイプの
内周面に対する圧接片の押圧力が減少するとともに弾性
伸縮部が収縮し、各圧接片は径方向内方へ復元するの
で、連結固定が解除される。
【0016】
【実施例】本考案の実施例を、図面を参照しつつ説明す
る。図1乃至図5は本考案の1実施例についてのもので
あって、そのうち図1は、圧接部材の正面半断面図、図
2は、圧接部材の右側面図、図3は、伸縮パイプの組立
て説明図、図4及び図5は、伸縮パイプの使用状態説明
図である。
【0017】圧接部材10は、略回転対称状に配された
約60度中心角の円弧壁状の4つの圧接片12と、圧接
片12同士の周方向間隙をその外周部において連結する
ところの蛇腹状に折曲した横断面を有する4つの弾性伸
縮部14とが、弾性を有する合成樹脂により一体成形さ
れてなり、略円筒状をなす。
【0018】圧接部材10の基端部外周面は、基端(図
における左端)に向かって縮径する面取り部16となっ
ており、圧接部材10の先端部外周面は、先端に向かっ
て縮径する湾曲部18となっている。圧接部材10の外
周面のうち面取り部16と湾曲部18の間の外径は、実
質上一定である。
【0019】圧接部材10の内周面のうち基端側の3分
の2程度の部分は、先端側に向かって縮径する第1テー
パ部20となっており、その第1テーパ部20に雌螺子
部22が形成されている。圧接部材10の内周部のうち
第1テーパ部20と先端との中間位置に、周方向突条2
4を有する。この周方向突条24の基端側は傾斜面によ
り構成され、先端側は、軸線に対し垂直な面により構成
され、やや拡径している。
【0020】弾性伸縮部14は、隣接圧接部材10同士
を円弧状に連結しており、軸線方向において面取り部1
6と湾曲部18との間を占める。無負荷状態における弾
性伸縮部14の外径(最大離心距離)は圧接片12の外
径よりやや小さく、内径(最小離心距離)は、圧接片1
2の内外径の中間程度である。
【0021】螺子部材26は、全体的に横断面円形状で
あり、基端側(図における左側)の約5分の2程度の部
分が大径部26a、先端側の約5分の1が小径部26
b、大径部26aと小径部26bの間が、基端に向かっ
て拡径する第2テーパ部26cとなっている。そして第
2テーパ部26cに、圧接部材10の雌螺子部22に螺
合し得る雄螺子部28が形成されている。
【0022】大径部26aの基端外周部には面取りが施
され、大径部26aのうち第2テーパ部26cとの境界
部の近傍には、環状張出部30が設けられている。また
小径部26bの先端部には、拡径部32が設けられ、そ
の軸線方向中間位置に、仮止用環状溝34が設けられて
いる。拡径部32の先端外周部32aは湾曲状に拡径さ
れ、基端面32bは、軸線に対し垂直状をなす。また仮
止用環状溝34の前壁は、軸線に対し垂直状をなし、後
壁は、軸線に対し傾斜状をなす。この仮止用環状溝34
の溝底の径は、小径部26bのうち拡径部32以外の部
分の外径よりも大きく、無負荷状態の圧接部材10にお
ける周方向突条24の内径に実質上等しい。
【0023】伸縮パイプの組み立ては例えば次のように
行われる。小径パイプ36の一端部内に螺子部材26の
大径部26aを嵌合させ、環状張出部30が小径パイプ
36の端面に接する状態で螺子部材26を固定する。圧
接部材10に対し、その基部側から螺子部材26の先端
側を挿入してゆくと、螺子部材26における拡径部32
の湾曲状先端外周部32aが圧接部材10における周方
向突条24の基部側の傾斜面を押圧して圧接片12を径
方向外方へ押し出し、仮止用環状溝34が周方向突条2
4の位置に達すると、圧接部材10の弾性伸縮部14が
収縮し、周方向突条24が仮止用環状溝34に嵌合す
る。この状態で螺子部材26の挿入を停止すれば、弾性
伸縮部14の収縮力により、図3に示されるように圧接
部材10がその周方向突条24において仮止用環状溝3
4に仮止される。
【0024】この状態で、仮止状態の圧接部材10の外
径よりも内径がやや大きい大径パイプ38を、小径パイ
プ36にその他端側(図3における左側)から外挿して
ゆくと、2点鎖線で示されるように、大径パイプ38の
一端部が、仮止された圧接部材10を囲繞するに至る。
圧接部材10の基端部外周面は面取り部16となってい
るので、圧接部材10に対する大径パイプ38の外挿も
円滑に行われる。
【0025】この状態で圧接部材10を基端側へ軽く押
し込めば、周方向突条24における仮止用環状溝34に
対する仮止が解除される。弾性伸縮部14は更に収縮
し、圧接部材10は、螺子部材26の小径部26bと第
2テーパ部26cとに亙る位置に、無負荷状態で外嵌さ
れた状態となる。そして大径パイプ38を更に図におけ
る右方へ進めれば、図4に示される状態となる。圧接部
材10は、割り溝等の欠切部がなく、また全体として略
回転対称状であるから、自動組立等においても、脱落等
の事故が生じにくく、取り扱いが容易である。
【0026】図4に示される状態では、大径パイプ38
に対し小径パイプ36を軸線方向に自在に相対移動させ
ることができる。無負荷状態の圧接部材10における周
方向突条24の内径は螺子部材26における拡径部32
の外径よりも小さく、而も周方向突条24の先端側及び
拡径部32の基端面32bは、軸線に対し垂直状に形成
されているので、圧接部材10が螺子部材26の前方へ
脱落することが防止される。
【0027】小径パイプ36の一端部に固定された螺子
部材26及びそれに外嵌された圧接部材10が大径パイ
プ38内の任意の位置にある状態において、大径パイプ
38に対し小径パイプ36を相対的に時計回りに十分に
回転させると、螺子部材26の雄螺子部28と圧接部材
10の雌螺子部22との螺合により、圧接部材10は螺
子部材26における第2テーパ部26cの基端側へ相対
的に移動する。すると、第2テーパ部26cにより圧接
部材10の全圧接片12が径方向外方へ押圧され、弾性
伸縮部14が伸張しつつそれらの圧接片12が径方向外
方へ押し出される。それにより、大径パイプ38の内周
面に対し、略回転対称状に配された4つの圧接片12が
押圧し、図5に示されるように大径パイプ38と小径パ
イプ36が連結固定される。4つの圧接片12が4方向
に略回転対称状に大径パイプ38の内周面を押圧するの
で、高い連結固定力が効果的に得られ、連結固定の安定
性が高く、大径パイプ38の変形を引き起すおそれもほ
とんどない。
【0028】小径パイプ36を大径パイプ38に対し相
対的に反時計回りに回転させると、螺子部材26の第2
テーパ部26cに沿って圧接部材10が螺子部材26の
先端側へ相対的に移動する。それに伴い、大径パイプ3
8の内周面に対する圧接片12の押圧力が減少するとと
もに弾性伸縮部14が収縮し、各圧接片12は径方向内
方へ復元するので、連結固定が解除される。
【0029】なお、圧接部材及び螺子部材は、例えば実
公昭61−31757号公報の第3図乃至第5図に開示
されている膨径ナット及び係止ボルトのように、雌螺子
部と第1テーパ部及び雄螺子部と第2テーパ部がそれぞ
れ別の位置に設けられていてもよい。また、圧接片12
の外周面は、大径パイプ38との間の摩擦力を高めるた
めに、摩擦係数の高い材料により形成したり、ローレッ
ト等を形成したりすることもできる。
【0030】
【考案の効果】本考案によれば、一方の部材に固定され
た螺子部材の雄螺子部を、他方の部材の円孔内において
圧接部材内の雌螺子部に螺合した状態で、圧接部材に対
し一定の向きに回転させることにより、3以上の圧接片
が3以上の方向に略回転対称状に他方の部材の円孔の内
周面を押圧するので、高い連結固定力が効果的に得ら
れ、連結固定の安定性が高く、他方の部材の変形を引き
起すおそれもほとんどない。螺子部材の雄螺子部を圧接
部材に対し逆向きに回転させれば、その連結固定は容易
に解除される。
【0031】圧接部材は、割り溝等の欠切部がなく、ま
た全体として略回転対称状であるから、自動組立等にお
いて、脱落等の事故が生じにくく、取り扱いが容易であ
る。
【0032】小径パイプに固定された螺子部材の雄螺子
部を、大径パイプ内において圧接部材内の雌螺子部に螺
合した状態で、圧接部材に対し一定の向きに回転させる
ことにより、3以上の圧接片が3以上の方向に略回転対
称状に大径パイプの内周面を押圧するので、高い連結固
定力が効果的に得られ、連結固定の安定性が高く、大径
パイプの変形を引き起すおそれもほとんどない。小径パ
イプに固定された螺子部材の雄螺子部を圧接部材に対し
逆向きに回転させれば、その連結固定は容易に解除され
る。連結固定を解除し、大径パイプに対し小径パイプを
軸線方向に移動させた後、連結固定操作を行えば、全体
を自在に伸縮してその状態を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】圧接部材の正面半断面図である。
【図2】圧接部材の右側面図である。
【図3】伸縮パイプの組立て説明図である。
【図4】伸縮パイプの使用状態説明図である。
【図5】伸縮パイプの使用状態説明図である。
【符合の説明】
10 圧接部材 12 圧接片 14 弾性伸縮部 20 第1テーパ部 22 雌螺子部 26 螺子部材 26c 第2テーパ部 28 雄螺子部 36 小径パイプ 38 大径パイプ

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】3以上の外周面湾曲状の圧接片が略回転対
    称状に配され、それらの圧接片の内周部に雌螺子部が設
    けられ、圧接片同士の周方向間隙が弾性伸縮部によって
    連結されてなる略円筒状の圧接部材と、 外周部に雄螺子部を有し、その雄螺子部が圧接部材内の
    雌螺子部に螺合した状態で圧接部材に対し一定の向きに
    回転することにより全圧接片を径方向外方へ押圧して弾
    性伸縮部を伸張させつつそれらの圧接片を径方向外方へ
    押し出すことのできる螺子部材とを有してなる連結固定
    装置。
  2. 【請求項2】3以上の外周面湾曲状の圧接片が略回転対
    称状に配され、それらの圧接片の内周部に雌螺子部が設
    けられ、圧接片同士の周方向間隙が弾性伸縮部によって
    連結されてなる略円筒状の圧接部材。
  3. 【請求項3】大径パイプと、その大径パイプに一端側が
    挿入された小径パイプと、請求項1記載の連結装置とを
    備えており、 大径パイプ内において、小径パイプの一端部に固定され
    た螺子部材に圧接部材が外嵌されてなる伸縮パイプ。
JP1992089937U 1992-12-04 1992-12-04 連結固定装置及びその関連技術 Expired - Lifetime JPH0738726Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992089937U JPH0738726Y2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 連結固定装置及びその関連技術

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992089937U JPH0738726Y2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 連結固定装置及びその関連技術

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0647714U JPH0647714U (ja) 1994-06-28
JPH0738726Y2 true JPH0738726Y2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=13984618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992089937U Expired - Lifetime JPH0738726Y2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 連結固定装置及びその関連技術

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738726Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348954A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Daiwa House Ind Co Ltd ブレース構造
JP2015094465A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 株式会社サンコー 伸縮棒及び傘スタンド
JP6106112B2 (ja) * 2014-02-28 2017-03-29 山崎産業株式会社 連結体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131757U (ja) * 1984-07-30 1986-02-26 日本電気株式会社 印刷装置
JPS6143435U (ja) * 1984-08-23 1986-03-22 信夫 宮岸 ラツク

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131757U (ja) * 1984-07-30 1986-02-26 日本電気株式会社 印刷装置
JPS6143435U (ja) * 1984-08-23 1986-03-22 信夫 宮岸 ラツク

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0647714U (ja) 1994-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100261206B1 (ko) 관이음체 및 관이음체용 리테이너
JPS649489B2 (ja)
JPH0738726Y2 (ja) 連結固定装置及びその関連技術
JP2001074013A (ja) 樹脂パイプ用継手
JP2002039126A (ja) 伸縮パイプの固定装置
JP3361861B2 (ja) 蛇腹管用接続装置
JP3041477B2 (ja) 管接続装置
JP3030497B2 (ja) 管接続装置
JP3195741B2 (ja) ジョイント機構
JP2524016Y2 (ja) パイプ用連結装置
JPS6330124Y2 (ja)
JP2928222B2 (ja) コレット及びこれを用いた緊定具
JPH0543292Y2 (ja)
JPH05571Y2 (ja)
JPH0590476U (ja) カメラ用三脚における脚伸縮固定装置
JP2570418Y2 (ja) 入れ子式パイプ部材の長さ調節装置
JPH0618115Y2 (ja) 管継手
JPH0335168Y2 (ja)
JPH0749196Y2 (ja) ホース止着筒の変形防止用嵌め込み具
JPH0731034Y2 (ja) 可撓管用継手
JP2606865Y2 (ja) スクリューグロメット
JPH0218395Y2 (ja)
JP2578172Y2 (ja) 回転体固定具
JPH03125007A (ja) パイプ固定具
JPH01180088U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term