JPH0737455B2 - 光学活性カルボン酸の製造方法並びに光学活性カルボン酸アミド及び光学カルボン酸 - Google Patents

光学活性カルボン酸の製造方法並びに光学活性カルボン酸アミド及び光学カルボン酸

Info

Publication number
JPH0737455B2
JPH0737455B2 JP4176923A JP17692392A JPH0737455B2 JP H0737455 B2 JPH0737455 B2 JP H0737455B2 JP 4176923 A JP4176923 A JP 4176923A JP 17692392 A JP17692392 A JP 17692392A JP H0737455 B2 JPH0737455 B2 JP H0737455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
carboxylic acid
optically active
group
methyl ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4176923A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05213921A (ja
Inventor
フリッツ−ラングハルス エルケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consortium fuer elektochemische Industrie GmbH
Original Assignee
Consortium fuer elektochemische Industrie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consortium fuer elektochemische Industrie GmbH filed Critical Consortium fuer elektochemische Industrie GmbH
Publication of JPH05213921A publication Critical patent/JPH05213921A/ja
Publication of JPH0737455B2 publication Critical patent/JPH0737455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/3483Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a non-aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3491Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般式I*又は式I
*
【0002】
【化5】
【0003】[式中、Xは酸素原子及び硫黄原子、及び
nは1又は2であってもよい]で示される光学活性カル
ボン酸を製造する方法に関する。
【0004】
【従来の技術】ラセミ分解により光学活性カルボン酸を
製造するためには、従来は一般に分離すべきラセミ体の
カルボン酸を光学活性アミンと反応させ、かつ形成され
たジアステレオマー塩を分別結晶化により分離した。こ
の方法は、前記光学活性複素環式カルボン酸の若干のも
のを製造する際にも使用された。
【0005】例えば、ベランガー他(Belanger et al.)
(Can. J. Chem. 61 (1983))は、ブルシン(Brucin)も
しくはシンコニジン(Cinchonidin)を用いた(R)−又
は(S)−テトラヒドロフラン−2−カルボン酸(式I
*:n=1,X=O)の製造方法を記載した。しか
し、これらの反応体は、その毒性及び大量の物質を取得
するための高い費用のために使用することができない。
セルビンカ他(Cervinka etal.)(Collect,. Czech. Che
m. Commun. 51 (1986) 404)は、キニン(Chinin)を用い
たテトラヒドロフラン−2−カルボン酸のラセミ分解を
記載した。しかしながら、この方法では、(S)−エナ
ンチオマーが得られるにすぎず、その収率は必要な数回
の再結晶後に約10%にすぎない。特開平1−2169
83号公報に、光学活性4−ブロム−又は4−クロル−
1−フェニルエチルアミンを用いたテトラヒドロフラン
−2−カルボン酸のラセミ分解が記載された。しかしな
がら、この光学活性アミンの出所は、知られていない。
【0006】ブルシン又はシンコニジン(Claeson et a
l., Ark. Kemi 26 (1957) 247; Stock及びKreft III,
J. Am. Chem. Soc. 99 (1977))及びまたN−メチル−
(S)−1−フェニル−エチルアミン(Cervinka et a
l., Collect. Czech. Chem. Commun. 51 (1986) 404)を
用いたテトラヒドロチオフェン−2−カルボン酸(式I
I:n=1,X=S)のラセミ分解は、僅かな収率で両
者のラセミ体のそれぞれ一方を提供したにすぎない。同
じことは、キニンを用いた(2H)−テトラヒドロピラ
ン−2−カルボン酸(式II:n=2,X=O)のラセ
ミ分解((S)−エナンチオマー、収率4%で、Cervin
ka et ai., Czech. Chem. Commun. 51 (1986)404)、キ
ニンを用いたテトラヒドロフラン−3−カルボン酸(式
I:n=1,X=O)のラセミ分解(カツラ,Chem. Ab
str. 56 (1962) 9950; カネコ他, Chem.& Ind. 1960, 1
187; Hill et al. J. Org. Chem. 27, (1962) 921)並
びにN−メチル−(S)−1−フェニルエチルアミンを
用いたテトラヒドロチオフェン−3−カルボン酸(式
I:n=1,X=S)のラセミ分解(Cervinka. et al.,
Collect. Czech. Chem. Commun. 51 (1986) 404)に関
しても当てはまる。
【0007】前記欠点は、工程内での大量の物質の形成
にあり、かつ合成基礎成分としての光学活性複素環式カ
ルボン酸の、例えば液晶における使用を制限する(欧州
特許公開第355561号明細書参照)。更に、(2
H)−テトラヒドロチオピラン−2−カルボン酸(式I
I:n=2,X=S)、(2H)−テトラヒドロピラン
−3−カルボン酸(式I:n=2,X=O)及び(2
H)−テトラヒドロチオピラン−3−カルボン酸(式
I:n=2,X=S)は従来なお光学活性形では製造さ
れなかった。しかし、これらの最後に挙げた従来公知で
ないカルボン酸に対する必要が生じた。それというの
も、これらはその前記の公知のカルボン酸との構造類似
性に基づき同様に液晶のための基礎成分として使用する
ことができるからである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、光学アンチポードを簡単に良好な収率で得ることが
できる、式IV*及びV*を有する光学活性化合物を取得
する簡単な方法を提供することであった。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題は、本発明によ
る方法により、カルボン酸のラセミ分解のためにジアス
テレオマー塩の結晶化による一般的分離の代わりにラセ
ミ体と光学活性アミンとの間の共有結合生成物の分離を
行うことにより解決される。本発明では、一般的に使用
される光学活性アミンの代わりに、光学活性2−アミノ
カルボン酸エステルを使用する。即ち、驚異的にも、光
学活性2−アミノカルボン酸エステルを一般式I又はI
Iのラセミ体のカルボン酸とアミド結合を介して結合さ
せることにより製造したカルボン酸アミドが、特にカル
ボン酸の光学的アンチポードを製造するためのジアステ
レオマー分離のために好適であることが判明した。該ジ
アステレオマー分離は、前記のカルボン酸アミドで特に
簡単にかつ高い収率で達成される。
【0010】本発明の対象は、一般式I*又は式II*
【0011】
【化6】
【0012】[式中、Xは酸素原子及び硫黄原子、及び
nは1又は2を表す]で示される光学活性カルボン酸を
製造する方法であり、該方法は、ラセミ体カルボン酸I
又はIIもしくはそれらの誘導体を光学活性2−アミノ
カルボン酸エステルと反応させてジアステレオマーのカ
ルボン酸アミドを形成し、該ジアステレオマーを分離し
かつアミノ結合の分解後に一般式I*又は式II*を単離
することを特徴とする。
【0013】本発明のもう1つの対象は、式IV*及び
*
【0014】
【化7】
【0015】の光学活性カルボン酸である。
【0016】最後に、本発明の対象は、式I*及びI
*
【0017】
【化8】
【0018】[式中、Xは酸素原子又は硫黄原子を表
す]の光学活性カルボン酸である。
【0019】一般式:
【0020】
【化9】
【0021】[式中、X=O又はS及びn=1又は2で
あってもよい]のラセミ体カルボン酸は、文献から公知
方法で製造することができる。
【0022】テトラヒドロフラン−2−カルボン酸(式
II:n=1,X=O)は、例えばフラン−2−カルボ
ン酸をラネー・ニッケルを用いて水素添加することによ
り製造することができる(Paul 及び Hilly, Comp. ren
d. 208 (1939) 359)。テトラヒドロチオフェン−2−カ
ルボン酸(式II:n=1,X=S)は、2,5−ジブ
ロモバレリアン酸メチルエステルを硫化ナトリウムと反
応させ、引き続きエステル基を鹸化することにより入手
される(Claeson 及びJonsson, Ark. Kemi 26(1967) 24
7)。(2H)−テトラヒドロピラン−2−カルボン酸
(式II:n=2,X=O)は、(2H)−2−ヒドロ
キシメチル−テトラヒドロピランを三酸化クロムで酸化
することにより得ることができる(Pasto 及びServe,
J. Am. Chem. Soc. 87 (1965) 1515)。(2H)−テト
ラヒドロチオピラン−2−カルボン酸(式II:n=
2,X=S)は、例えば2,6−ジブロモヘキサン酸か
ら硫化ナトリウムで閉環することにより製造可能である
(Roush et al., J. Am. Chem. Soc. 101 (1979) 297
1)。
【0023】テトラヒドロフラン−3−カルボン酸(式
I:n=1,X=O)は、フラン−3−カルボン酸をラ
ネー・ニッケルで水素添加することにより製造すること
ができる(Bokelheide 及び Morrison, J. Am. Chem. S
oc. 80 (1958) 3905)。テトラヒドロチオフェン−3−
カルボン酸(式I:n=1,X=S)は、1,4−ジブ
ロモブタン−2−カルボン酸メチルエステルを硫化ナト
リウムと反応させ、引き続きエステル基を鹸化すること
により入手可能である(Kapovis 及び Kucsman, Acta C
him. Acad. Sci. Hung. 34 (1962) 79)。(2H)−テ
トラヒドロピラン−3−カルボン酸(式I:n=2,X
=O)は、2,3−ジヒドロ−(4H)−ピラン−5−
カルボン酸をラネー・ニッケルを用いて水素添加するこ
とにより得ることができる(Silberman, J. Org. Chem.
25 (1960) 151)。(2H)−テトラヒドロトピラン−
3−カルボン酸(式I:n=2,X=S)は、例えば
1,5−ジブロモペンタン−2−カルボン酸−エチルエ
ステルから硫化ナトリウムで閉環し、引き続き鹸化する
ことにより製造可能である(Kapovis 及び Kucsman,Act
a Chim. Acad. Sci. Hung. 34 (1962) 79)。
【0024】光学活性2−アミノカルボン酸エステルと
の反応のためには、一般式I又はIIのラセミ体カルボ
ン酸の他にそれらの誘導体、例えば酸ハロゲン化物、特
に酸塩化物、エステル、無水物、又はアミドを使用する
ことができる。一般式I又はIIのラセミ体のカルボン
酸を使用するのが有利である。ラセミ体のカルボン酸か
らの酸塩化物の製造は、有利には塩化チオニルを用いて
行う(Wrobel 及びHejchman, Synthesis 1987, 452)。
【0025】光学活性アミン成分としては、一般式II
*
【0026】
【化10】
【0027】[式中、基Rは線状、枝分れ鎖状又は環式
1〜C6−アルキル基を表し、該基において場合により
炭素原子は酸素原子又は基=NR″によって置換されて
おり、該式中、R″メチル基又はエチル基を表す、又は
Rは線状、枝分れ鎖状又は環式C1〜C6−アルキル基を
表し、該基は基−OH,−SH,−SCH3,−NH2
−COOR′″,−CONH2又は場合により−CH3
−OH又は−OCH3によって置換されたフェニル基に
より置換されており、上記R′″はメチル、エチル、n
−プロピル又i−プロピル基を表すか、又は基Rは置換
されていないか又は−CH3,−OH又は−OCH3によ
って置換されたフェニル基を表す]で示される(S)−
又は(R)−2−アミノカルボン酸エステルが適当であ
る。基R′は、場合によりフェニル基で置換された線
状、枝分れ鎖状又は環式C1〜C20−アルキル基又はC1
〜C20−アルコキシアルキル基、又はフェニルである。
【0028】有利な基Rは、線状又は枝分れ鎖状C1
6−アルキル基、−CH2OH,−CHOH(C
3),−CH2SH,−CH2CH2SCH3,−CH
2(CH22NH2,−CH2(CH23NH2,−CH2
COOR′″,−CH2CONH2,−CH2CH2COO
R′″,−CH2CH2CONH2,フェニル、4−ヒド
ロキシ基及び4−メトキシフェニル基、及びベンジルで
あり、該式中のR′″は前記のものを表す。特に有利な
基Rは、−CH3,−CH(CH32,−CH2CH(C
32,−CH2CH2(CH32,−CH2CH2SCH
3及びベンジルである。
【0029】有利な基R′は、線状、枝分れ鎖状又は環
式C1〜C10−アルキル基又はC1〜C10−アルコキシア
ルキル基であり、特に有利であるのは、−CH3,−C
2OCH3,−CH2CH3,−CH2CH2CH3及び−
CH(CH32である。
【0030】一般式III*の光学活性アミン成分とし
ては、特にS配位の光学活性2−アミノカルボン酸エス
テルが挙げられる、それというのもS配位の2−アミノ
カルボン酸及びその誘導体は自然に存在するからであ
る。このための例は、(S)−アニリン−メチルエステ
ル、(S)−バリン−メチルエステル、(S)−ロイシ
ン−メチルエステル、(S)−メチオニン−メチルエス
テル及び(S)−フェニルアラニン−メチルエステルで
ある。
【0031】一般式III*の光学活性2−アミノカル
ボン酸エステルは、文献から公知の方法に基づきその塩
酸塩の形で容易に相応する2−アミノカルボン酸エステ
ル、アルコール及びHClガスから製造することができ
る(Freudenberg et al., Ber. Dtsch. Chem. Ges. 63
(1930) 2380, Schwyzer et al., Helv. Chim. Acta 41
(1958) 1272, Grassmann et al., Chim. Ber. 91 (195
8) 455, Rowlands及びYoung, J. Chem. Soc. 1952, 193
7, Flowers及びReith, Biochem. J. 53 (1953)657)。メ
チオニンメチルエステル塩酸塩は、塩化チオニルを用い
て製造することができる(Brenner et al., Helv. Chi
m. Acta 33 (1950) 568)。
【0032】一般式I又はIIのラセミ体カルボン酸も
しくはその誘導体と光学活性2−アミノカルボン酸エス
テルとの反応は、直接的に別の添加物を用いずに又は不
活性溶剤、例えばトルエン、テトラヒドロフラン、メチ
ル−t−ブチルエーテル、エステル又は塩素化炭化水素
の存在下に実施することができる。有利な溶剤は、テト
ラヒドロフラン及びメチル−t−ブチルエーテルであ
る。場合により、酸塩化物の反応の際には付加的に塩基
性助剤、例えば炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カ
リウム又は炭酸マグネシウムもしくは第三アミン、例え
ばトリエチルアミン又はピリジンを使用することができ
る。第三アミンを使用する際には、生成する難溶性のt
−アミン塩酸塩の存在下でもなお十分な混合が保証され
るように、不活性溶剤の存在下に作業するのが有利であ
る。
【0033】ラセミ体カルボン酸もしくはその誘導体の
光学活性2−アミノカルボン酸エステルに対するモル比
は、有利には1:2〜2:1であり、反応パートナーを
等モル量で使用するのが特に有利である。該反応は、撹
拌下に有利には20〜100℃、特に20〜70℃の温
度で実施する。該反応は、両者の反応成分の装入後、一
方の反応体の装入及び第2の反応成分の計量供給後又は
両者の反応成分の計量供給後に行う。有利には、作業の
際には第三アミンを添加しないで第1の成分を装入しか
つ第2の成分を計量供給する。第三アミンを添加する際
には、該アミンは溶剤中の光学活性2−アミノカルボン
酸エステルと一緒に装入しかつ酸塩化物を計量供給す
る。反応時間は、反応温度及び撹拌強度に応じて2〜2
0時間である。
【0034】反応の停止後に、第三アミンを添加せずに
作業する際には反応バッチを更に後処理することなくジ
アステレオマー分離工程に供給する。場合により、該バ
ッチは反応終了後に水と混和しない不活性溶剤、例えば
メチル−t−ブチルエーテル又はトルエンで希釈し、か
つ酸を除去するために水又は炭酸塩溶液で処理すること
ができる。第三アミンを使用する際には、該アミンを反
応終了後にその塩酸塩の形でます濾別しかつ濾液を水で
洗浄した後に希塩酸及び炭酸塩溶液をジアステレオマー
分離工程に供給するのが有利である。
【0035】ジアステレオマー分離は、蒸留、クロマト
グラフィーを用いて又は分別結晶化により行うことがで
きる。本発明の有利な1実施態様では、ジアステレオマ
ー分離は、蒸留法で行う。
【0036】一般式IV又はV:
【0037】
【化11】
【0038】[式中、n,X,R及びR′は前記のもの
を表す]で示されるジアステレオマーカルボン酸アミド
をガスクロマトグラフィー調査すると、驚異的にも、保
持時間に大きな差異が見られた、該保持時間はここで調
査したジアステレオマーにおいても実験的に立証された
ように、沸点差と直接的に相関関係にある。従って、本
発明による方法では、後続の分取蒸留分離の計画(圧力
/温度、必要な棚段数)のためにガスクロマトグラフィ
ー調査を先に行うのが好適である。
【0039】一般式IV又はVのジアステレオマーカル
ボン酸アミドはガスクロマトグラフィー分離において著
しく異なる保持時間を示す、従ってまた大きな沸点差を
有しているので、分離は常用の蒸留装置及び塔を用いて
実施することができる。真空蒸留のために適当である
塔、例えばランダムな堆積物(例えば充填体)又は規則
的な組込み物(例えば織物パッキング、Sulzer−パッキ
ング)を有する塔、又は回転ベルト塔が有利である。特
に有利であるのは、分離棚段数1〜100、特に5〜6
0を有する蒸留装置である。
【0040】蒸留は、大気圧又は減圧下で実施すること
ができる。減圧下での方法が有利である、それというの
も、これにより分離すべき物質が沸点降下に基づき低い
熱的負荷を受けるからである。減圧下で作業する場合に
は、0.01〜50mmHg、特に0.1〜20mmH
gの圧力が有利である。塔頂温度は、有利には30〜1
80℃、特に有利には80〜160℃である。塔底温度
は、有利には50〜200℃である。
【0041】本発明による方法のもう1つの有利な実施
態様では、一般式IV又はVのジアステレオマーの分離
は、既に述べたように、クロマトグラフィー法、特にガ
スクロマトグラフィー法で行うことができる。このため
に適当な塔は、例えば定置相としてシリコーン又はポリ
エチレングリコール、例えば70〜250℃の温度での
SE 54又はCarbowax 20M(Fa. Macherey-Nagel, W-5160 D
ueren-Roelsdorf)を有する石英毛細管塔である。
【0042】本発明による方法のもう1つの実施態様に
よれれば、一般式IV又はVのジアステレオマーは結晶
化により分離することができる。溶剤としては、炭化水
素、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキ
サン又はメチルシクロヘキサン、四塩化炭素或いはまた
前記溶剤の混合物、又はアルコール、例えばメタノー
ル、エタノールを使用することができる。有利な溶剤
は、ペンタン、ヘキサン、メチルシクロヘキサン及びメ
タノールである。
【0043】有利には、結晶化によるジアステレオマー
分離の前に、水又は水及び酸と反応させることにより、
一般式IV又はVの化合物のエステル基を遊離カルボン
酸基に転化するのが有利である。有利には、塩酸は0.
5〜3Mのモル濃度である。特に有利であるのは、40
〜70℃、特に0〜60℃での1N塩酸である。同様
に、例えば0.1〜2N NaOH又は炭酸塩溶液を使
用して30〜60℃の温度でアルカリ性水溶液中で反応
させることも可能である。しかし、アルカリ性条件は、
酸性条件に比してあまり有利でない、それというのもそ
の際には後処理のためにまず酸性化しなければならず、
この場合生じる塩を分離しなければならないからであ
る。一般式IV又はVを有する化合物の溶解性を高める
ためる添加物としては、水溶性有機溶剤、例えばテトラ
ヒドロフラン又は1,4−ジオキサンを50容量%以下
又はアルコール、例えばメタノール、エタノール又はイ
ソプロパノール20容量%以下の量で使用することがで
きる。反応時間は、12時間〜4日間である。有利な条
件下(1N HCl,50〜60℃)では、反応時間は
2〜3日間である。
【0044】反応後に、酸性反応溶液を、一般式IV又
はV(R′=H)を有する遊離カルボン酸の単離のため
に蒸発濃縮し、かつジアステレオマーを分離するために
適当な溶剤から再結晶させる。適当な溶剤は、水、水と
塩酸、メタノール又はエタノールもしくはそれらの水と
の混合物、更に炭化水素、四塩化炭素又は最後に挙げた
両者の溶剤からなる混合物である。適当な炭化水素の例
は、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、
メチルシクロヘキサン、キシレン、トルエン、ベンゼン
又はメシチレンである。
【0045】式I*及びII*のそれぞれの光学活性複素
環式カルボン酸を単離するためには、ジアステレオマー
分離を行った後にアミン結合を分解する。該分解は、水
相内で5〜50倍重量の水を添加して行う。酸、有利に
は塩酸を添加することにより、pH値を1〜6に調整す
る。分解は、80〜200℃、有利には80〜120℃
の温度で実施する。特に有利であるのは、100〜12
0℃の温度での1N塩酸中での分解である。それという
のも、この条件下では光学活性2−アミノカルボン酸を
ラセミ化せずに回収できるからである。
【0046】分解を促進するために、場合によりなお金
属塩を、それぞれカルボン酸アミドの単離されたフラク
ションに対して、有利には1〜20モル%、特に4〜6
モル%で添加することができる。この場合、2価の遷移
金属の塩化物、例えばZnCl2,NiCl2又はCuC
2、特にZnCl2が有利である。分割反応の時間は、
一般に2〜10日間である。
【0047】後処理のためには、反応混合物を分解後に
1〜2のpH値で蒸発濃縮しかつその残留物を光学活性
2−アミノカルボン酸の分離のために不活性溶剤トルエ
ン、テトラヒドロフラン又はメチル−t−ブチルエーテ
ル中に分散させる。不溶性残留物は、塩酸塩の形の光学
活性2−アミノカルボン酸からなり、該塩酸塩はそのま
まで回収し、既に述べたように、再び相応するエステル
に転化することができる。有機相を、溶剤の蒸発後に式
*及びII*の光学活性カルボン酸を精製するために
0.01〜20mmHgの圧力で分別蒸留する。
【0048】本発明による方法に基づき製造された光学
活性カルボン酸は、液晶化合物を製造する際に使用する
ために適当である。更に、本発明による方法は、得られ
た光学活性複素環式カルボン酸を用いて高純度の形の光
学活性アミノ酸を製造するために使用することができ
る。
【0049】
【実施例】次に実施例につき本発明を詳細に説明する。
【0050】例1(複素環式カルボン酸塩化物の製造) 酸塩化物に転化するために、トルエン400ml中のテ
トラヒドロフラン−2−カルボン酸(式II,X=O,
n=1)440g(3.79モル)に2〜3時間以内で
塩化チオニル580g(4.88モル)を加えた。引き
続き、65℃でなお1時間更に反応させ、分別結晶化に
より反応生成物を得た:収量400g(82%)、沸点
70〜72℃/12〜20mmHg(文献:Mooradian,
J. Am.Chem. Soc. 71 (1949) 3372):80〜81℃/3
0mmHg)、IR(フィルム):1800s(CO)
cm-1
【0051】同様にして、以下の化合物が得られた:テ
トラヒドロチオフェンー2−カルボン酸塩化物(収率:
56g、沸点70℃/1.5mmHg(文献:Wrebel及
びHejchman, Synthesis 1987, 452):113〜114℃
/25mmHg)、IR(フィルム):1786s(C
O)cm-1))。
【0052】(2H)−テトラヒドロピラン−2−カル
ボン酸塩化物(収率:83%、沸点52〜56℃/1.
1mmHg、IR(フィルム):1806s(CO)c
-11H−NMR(CDCl3):δ=1,48−2.
00(m,5H),2.13(m,1H),3.57
(mc,H−6),4.07及び4.27(mc,H−
6及びH−2))。
【0053】(2H)−テトラヒドロチオピラン−2−
カルボン酸塩化物(収量:56g(92%)、沸点75
〜80℃/0.2mmHg、IR(フィルム):293
0m(CH),2850w(CH),1789s(C
O)cm-11H−NMR(CDCl3):δ=1,56
−1.98(m,4H),2.00−2.19(m,1
H),2.41−2.61(m,1H),2.72−
2.91(m,1H),3.79(dd,CH)。
【0054】テトラヒドロピラン−2−カルボン酸塩化
物(収率:45%、沸点55〜58℃/15mmHg、
IR(フィルム):1792s(CO)cm-11H−
NMR(CDCl3):δ=2.1−2.5(m,C
2),3.55(mc,CH),3.87−4.03
(m,CH2),4.08(mc,CH)。
【0055】例2(式IV又はV:X=O,S及びn=
1,2の複素環式カルボン酸アミドの製造) (S)−バリンメチルエステル塩酸塩617g(3.6
8モル)をテトラヒドロフラン約2.2l中に懸濁させ
かつトリエチルアミン745g(7.38モル)を加え
た。撹拌下に、THF200ml中のテトラヒドロフラ
ン−2−カルボン酸塩化物451g(3.35モル)を
滴加し、その際反応温度は65℃まで上昇した。添加の
終了後に、なお室温で12時間撹拌した。沈殿物を吸引
濾過し、テトラヒドロフランで徹底的に洗浄しかつ合し
た有機相を蒸発濃縮した。残留物を過剰の(S)−バリ
ンメチルエステルを除去するためにエーテル中に溶か
し、水で震盪しかつ通常の方法で乾燥した。真空蒸留に
より、バリンメチルエステル(式V:X=O及びn=
1,R=CH(CH32及びR′=CH3)が無色の液
体として得られた:沸点98〜103℃/0.01mm
Hg、収量:611g(80%)。
【0056】前記方法に基づき、以下のカルボン酸アミ
ドが得られた: N−(2−テトラヒドロフロイル)−(S)−バリンエ
チルエステル(式V:X=O,n=1,R=CH(CH
32及びR′=C25)、収率87%、沸点107〜1
10℃/0.01mmHg。
【0057】N−(2−テトラヒドロフロイル)−
(S)−アラニンメチルエステル(式V:X=O,n=
1,R=CH3及びR′=CH3)、沸点92〜96℃/
0.01mmHg。
【0058】N−(2−テトラヒドロフロイル)−
(S)−アラニンエチルエステル(式V:X=O,n=
1,R=CH3及びR′=C25)、沸点103〜10
7℃/0.01mmHg。
【0059】N−(2−テトラヒドロフロイル)−
(S)−ロイシンメチルエステル(式V:X=O,n=
1,R=CH2CH(CH3)及びR′=C25)、収率
80%、沸点108〜115℃/0.01mmHg。
【0060】N−(2−テトラヒドロフロイル)−
(S)−メチオニンメチルエステル(式V:X=O,n
=1,R=CH2CH2SCH3及びR′=CH3)、沸点
153〜156℃/0.01mmHg。
【0061】N−(2−テトラヒドロフロイル)−
(S)−フェニルアラニンメチルエステル(式V:X=
O,n=1,R=CH2−C65及びR′=CH3)、沸
点162℃/0.01mmHg。
【0062】N−(2−テトラヒドロチオフェノイル)
−(S)−バリンメチルエステル(式V:X=S,n=
1,R=CH(CH32及びR′=CH3)、融点51
〜58℃、沸点135〜144℃/0.05mmHg。
【0063】N−(2−テトラヒドロチオフェノイル)
−(S)−アラニンエチルエステル(式V:X=S,n
=1,R=CH3及びR′=C25)、融点45〜50
℃。
【0064】N−(2−テトラヒドロチオフェノイル)
−(S)−ロイシンメチルエステル(式V:X=S,n
=1,R=CH2CH(CH32及びR′=CH3)、収
率66%。
【0065】N−((2H)−2−テトラヒドロピラノ
イル)−(S)−バリンメチルエステル(式V:X=
O,n=2,R=CH(CH32及びR′=CH3)、
収率80%、沸点120〜125℃/0.05mmH
g。
【0066】N−((2H)−2−テトラヒドロピラノ
イル)−(S)−ロイシンメチルエステル(式V:X=
O,n=2,R=CH2CH(CH32及びR′=C
3)、沸点116〜120℃/0.05mmHg。
【0067】N−((2H)−2−テトラヒドロピラノ
イル)−(S)−メチオニンメチルエステル(式V:X
=O,n=2,R=CH2CHSCH3及びR′=C
3)、収率83%、沸点152〜156℃/0.05
mmHg。
【0068】N−((2H)−2−テトラヒドロチオピ
ラノイル)−(S)−バリンメチルエステル(式V:X
=S,n=2,R=CH(CH32及びR′=C
3)、収率73%、融点45〜50℃、沸点123〜
132℃/0.05mmHg。
【0069】N−((2H)−2−テトラヒドロチオピ
ラノイル)−(S)−バリンエチルエステル(式V:X
=S,n=2,R=CH(CH32及びR′=C
25)、収率79%、沸点147〜155℃/0.2m
mHg。
【0070】N−((2H)−2−テトラヒドロチオピ
ラノイル)−(S)−ロイシンメチルエステル(式V:
X=S,n=2,R=CH2CH(CH32及びR′=
CH3)。
【0071】N−(3−テトラヒドロフロイル)−
(S)−バリンメチルエステル(式IV:X=O,n=
1,R=CH(CH32及びR′=CH3)、沸点10
7〜109℃/0.01mmHg。
【0072】N−(3−テトラヒドロフロイル)−
(S)−ロイシンメチルエステル(式IV:X=O,n
=1,R=CH2CH(CH32及びR′=CH3)。
【0073】例3(N−(2−テトラヒドロフロイル)
−(S)−バリンメチルエステル) テトラヒドロフラン−2−カルボン酸塩化物30.4g
(0.226モル)をトルエン50ml中の(S)−バ
リンメチルエステル塩酸塩41g(0.246モル)と
一緒に撹拌下に50℃に、HCl発生が終了するまで
(約20時間)加熱した。僅かな水と一緒に震盪しかつ
蒸留した。N−(2−テトラヒドロフロイル)−(S)
−バリンメチルエステル(式V:X=O,n=1,R=
CH(CH32及びR′=CH3)の収量:48.4g
(94%)。
【0074】例4(N−(2−テトラヒドロチオフェノ
イル)−(S)−バリンメチルエステル) トルエン350ml中の(S)−バリンメチルエステル
塩酸塩210g(1.26モル)の懸濁液中に、60℃
でテトラヒドロチオフェン−2−カルボン酸塩化物13
4g(0.89モル)を撹拌下に滴加した。添加終了後
に、70℃で更に20時間撹拌し、固体成分からデカン
トし、該溶液をそれぞれ水約30mlと一緒に2回震盪
しかつ蒸留した。N−(2−テトラヒドロチオフェノイ
ル)−(S)−バリンメチルエステル(式V:X=S,
n=1,R=CH(CH32及びR′=CH3)の収量
183g(79%)、融点55〜65℃、沸点115〜
128℃/0.01mmHg。
【0075】例5(式IV及びVのカルボン酸アミドの
ガスクロマトグラフィー調査) 式IV及びVのカルボン酸アミドをガスクロマトグラフ
ィーにより、無極性シリコーン相 SE 54(Fa. Macherey
-Nagel, W 5160 Dueren-Roelsdorfの25m石英キャピ
ラリ;条件:2分間、70℃で等温、加熱速度12℃/
分250℃まで)及び極性相Carbowax 20M(Fa. Macher
ey-Nagel, W 5160 Dueren-Roelsdorfの25m石英キャ
ピラリ;条件:加熱速度8℃/分で70〜230℃)で
調査した。保持時間の差異(第1表参照)を、必要な蒸
留費用の判定に利用した。
【0076】例6(N−(2−テトラヒドロフロイル)
−(S)−バリンメチルエステルの蒸留分離) 式V(X=O,n=1,R=CH(CH32及びR′=
CH3)を有する例3からのカルボン酸アミドの蒸留分
離を、自動液体分配器を備えた塔頂部を有する1m充填
塔(4mmガラススパイラル、内径5cm)で実施し
た。1時間当たり還流比5:1〜約10:1で、蒸留物
約50mlを取り出した。0.05〜0.01mmHg
の圧力で作業した。
【0077】カルボン酸アミド2.7kgから、記載の
条件下での蒸留で以下のフラクションが得られた: a)低沸点のRS−ジアステレオマー(V*:X=O,
n=1,R=CH(CH32及びR′=CH3);括弧
内光学的純度:86g(99.9%),637g(9
9.0%,[α]D 23=+16.27塊状)、220g
(98.5%)、192g(97.0%)。
【0078】b)中間フラクション:混合物422g; c)高沸点のSS−ジアステレオマー(V*:X=O,
n=1,R=CH(CH32及びR′=CH3);23
5g(99.9%,[α]D 23=−10.3塊状)、4
19g(98.5%)。
【0079】沸点は第1表、分析データは第2表及び分
光分析データは第3表に記載されている。
【0080】例7(N−(2−テトラヒドロフロイル)
−(S)−バリンメチルエステルの蒸留分離) 1m充填塔(充填物:4mmウィルソンスパイラル;内
径3cm、還流比10:1、圧力0.01mmHg)
で、式V(X=O,n=1,R=CH(CH32及び
R′=CH3)の実施例3からのカルボン酸アミド62
0gを蒸留することにより、式V*(X=O,n=1,
R=CH(CH32及びR′=CH3)の低沸点のRS
−ジアステレオマー(光学的純度95%)206g及び
式V*(X=O,n=1,R=CH(CH32及びR′
=CH3)の高沸点のSS−ジアステレオマー(光学的
純度98%)147gが得られた。
【0081】例8(N−(2−テトラヒドロフロイル)
−(S)−バリンメチルエステルの蒸留分離) 1m充填塔(充填物:ステンレススチールからなるサル
ツアーパッキング、内径5cm、還流比10:1、圧力
0.01mmHg)で、式V(X=O,n=1,R=C
H(CH32及びR′=CH3)の実施例3からのカル
ボン酸アミド620gを蒸留することにより、式V
*(X=O,n=1,R=CH(CH32及びR′=C
3)の低沸点のRS−ジアステレオマー(光学的純度
85%)468g及び式V*:X=O,n=1,R=C
H(CH32及びR′=CH3)の高沸点のSS−ジア
ステレオマー(光学的純度97%)137gが得られ
た。
【0082】例9(N−(2−テトラヒドロチオフェノ
イル)−(S)−バリンメチルエステルの蒸留分離) 式V(X=S,n=1,R=CH(CH32及びR′=
CH3)の実施例4からのカルボン酸アミド183gを
加熱される1m充填塔(直径5cm、5mmガラススパ
イラル、圧力0.05mmHg)で蒸留した。式V
*(X=S,n=1,R=CH(CH32及びR′=C
3)の低沸点の光学活性成分が91%(ガスクロマト
グラフィー)の光学的純度で得られた。
【0083】例10(N−(2−テトラヒドロチオフェ
ノイル)−(S)−バリンメチルエステルの蒸留分離) 式V(X=S,n=1,R=CH(CH32及びR′=
CH3)のカルボン酸アミド(例2)を回転ベルト塔で
蒸留した。0.05mmHg及び110〜117℃の塔
底温度で、低沸点の(RS)−ジアステレオマーが10
0%(ガスクロマトグラフィー)の光学的純度で得られ
た。
【0084】[α]D 23=−14.07,c=1.0
(CHCl3)、融点60〜62℃ 例11(N−((2H)−2−テトラヒドロチオピラノ
イル)−(S)−バリンメチルエステルの蒸留分離) 式V(X=S,n=2,R=CH(CH32及びR′=
CH3)のカルボン酸アミド(例2)105gを、加熱
されるウィドマー塔(長さ30cm)で0.01mmH
gで蒸留した。式V*(X=S,n=2,R=CH(C
32及びR′=CH3)の低沸点(沸点134℃)の
光学活性成分が62%の光学的純度で得られた。
【0085】例12(蒸留分離) 1m−回転ベルト塔(テフロンベルト、還流比約30:
1、圧力約0.01mmHg)での蒸留により、光学活
性カルボン酸アミドV*(X=O,n=1,R=CH
(CH32及びR′=C25)、V*(X=O,n=
1,R=CH3及びR′=CH3)、V*(X=O,n=
1,R=CH3及びR′=C25)、V*(X=O,n=
1,R=CH(CH32及びR′=CH3)(低沸点の
ジアステレオマー:[α]D 22=−51.4,c=1.
02(CHCl3);高沸点のジアステレオマー:
[α]D 21=−16.7,c=1.02(CHCl3)及
びIV*(X=O,n=1,R=CH(CH32及び
R′=CH3)が、それぞれ相応するジアステレオマー
混合物IV及びV(例2に基づき製造)から得られた。
【0086】達成された光学的純度及び沸点は、第1表
に記載されている。分離した物質対IV*及びV*の分析
データ及び分光分析データは、第2表及び第3表に記載
されている。
【0087】例13(光学活性(R)−テトラヒドロフ
ラン−2−カルボン酸の単離) ジアステレオマー比SS:RS=1.3:98.7を有
する式V*(X=O,n=1,R=CH(CH32及び
R′=CH3)カルボン酸アミド(例6に基づき製造)
100g(0.437モル)を1N HCl400ml
中で100℃でZnCl2約3g(22モル)を添加し
て約4日間撹拌した。該反応溶液を蒸発濃縮し、かつ残
留物をメチル−t−ブチルエーテル(MTBE)で抽出
した。濾過したMTBEそう分留した。沸点83℃/
0.3mmHgを有する(R)−テトラヒドロフラン−
2−カルボン酸(式II*:X=O,n=1)36g
(78%)が得られた[Pasto及びServe, J. Am. Chem.
Soc. 87 (1965) 1515: 97〜100℃/1,05mm
Hg、[α]D 27=+33.3,c=1.23(CHC
3);文献(Belanger et al., Can. J. Chem. 61 (19
83) 1383): 30.1, c=1.21(CHCl3
(S)−エナンチオマーに関して。
【0088】[α]D 23=+33.3,[α]D 27=+3
5.1,c=1.07(CHCl3);文献(Belanger
et ak.,): +30.4,c=1.01(CHCl3)。
【0089】エナンチオマー比を測定するために、得ら
れたテトラヒドロフラン−2−カルボン酸を、LiAl
4で還元して2−テトラヒドロフルフリルアルコール
にしかつ該生成物をガスクロマトグラフィー調査した
(Fa. Chrompak, Muenchenのキラール静止相キラール-X
E-60-S-Val)。R:S=98.7:1.3であることが
判明した。
【0090】例14(光学活性テトラヒドロチオフェン
−2−カルボン酸の単離) 式V*(X=S,n=1,R=CH(CH32及びR′
=CH3)のカルボン酸アミド(例9に基づき単離)
(光学的純度91%を有する低沸点のRS−ジアステレ
オマー)5.2gを1N塩酸100mlで塩化亜鉛0.
3gを添加して100℃に30時間加熱した。引き続
き、蒸発濃縮し、トルエンで抽出し、濾過しかつ蒸留し
た。沸点93〜94℃/0.1mmHg、[α]D 22
−112.4(c=0.442(96%のエタノー
ル))(文献:Claeson及びJonson): [α]D 25=−1
54.9(c=0.47(96%のエタノール))を有
する(R)−テトラヒドロチオフェン−2−カルボン酸
(式II*::X=S及びn=1)1.75g(70
%)が得られた。
【0091】例15(光学活性(2H)−テトラヒドロ
ピラン−2−カルボン酸の単離) 式V*(X=O,n=2,R=CH(CH32及びR′
=CH3)のカルボン酸アミド(例9に基づき単離)
(光学的純度54%を有する低沸点のRS−ジアステレ
オマー)5.4gを1N塩酸100mlで塩化亜鉛0.
35gを添加して100℃に40時間加熱した。引き続
き、蒸発濃縮し、トルエンで抽出し、濾過しかつ蒸留し
た。沸点79〜80℃/0.1mmHg、[α]D 23
+15.98、[α]D 23=+15.98(c=1.0
2(CHCl3))を有する(R)−(2H)−テトラ
ヒドロピラン−2−カルボン酸(式II*::X=O及
びn=2)2.25g(85%)が得られた。
【0092】例16(光学活性(2H)−テトラヒドロ
チオピラン−2−カルボン酸の単離) 式V*(X=S,n=2,R=CH(CH32及びR′
=CH3)のカルボン酸アミド(例11に基づき単離)
2.0gを2N塩酸100mlで塩化亜鉛0.2gを添
加して100℃に40時間加熱した。引き続き、蒸発濃
縮し、トルエンで抽出し、濾過しかつ蒸留した。(2
H)−テトラヒドロチオピラン−2−カルボン酸(式I
*:X=S及びn=2)が得られた。
【0093】IR(KBr):2928s(CH),1
704s(CO)cm-11H−NMR(CDCL3):
δ=1.42−1.61(m,1H),1.71−2.
21(m,5H),2.51−2.69(m,1H),
2.79−2.90(m,1H),3.56(dd,C
H),10.9(s,広幅,COOH)。
【0094】例17(N−(2−(S)−テトラヒドロ
フロイル−(S)−バリンの結晶化) 式V(X=O,n=1,R=CH(CH32及びR′=
CH3)のカルボン酸アミド(例2に基づき製造)2
3.0g(0.10モル)を、1N塩酸100mlで5
0〜60℃で3日間撹拌し、次いで該反応溶液を約50
mlに蒸発濃縮しかつ冷却した。この際に、SS−ジア
ステレオマーV*(X=O,n=1,R=CH(CH3
2及びR′=CH3)が12.7g(59%)の収量で得
られた。該ジアステレオマー純度は、メチルエステルに
転化下後にガスクロマトグラフィー調査し、>99.9
%であった。融点143〜149℃、IR(KBr):
3400m(NH),2960m(CH),1733s
(CO),1625(CO)cm-11H−NMR(C
DCL3):δ=0.99(2d,2CH3),1.9
2,2.07,2.30(3mc,それぞれ2H),
3.94(mc,2H),4.43,4.54(2m
c,それぞれ1H),7.23(2s,広幅,NH),
9.6(s,広幅,COOH)。
【0095】
【表1】
【0096】
【表2】
【0097】a)SE54でのGC保持時間、25m石
英キャピラリ、70℃で2分間、加熱速度12℃/分で
250℃まで; b)カルボワックス20MでGC保持時間、20m石英
キャピラリ、加熱速度8℃/分で70−230℃; c)圧力約0.01〜0.05mmHgで; d)分取分離での光学的純度%; e)FKK:充填塔、DBK:1m回転ベルト塔、W
K:ウィドマー塔、括弧内の数字は実施例の番号を示
す; f)第2のジアステレオマーは塔底で富化されていた。
【0098】
【表3】
【0099】a)配位、括弧内はガスクロマトグラフィ
ーで測定した光学的純度、 b)“1”は、低沸点を有するジアステレオマーに関す
る;
【0100】
【表4】
【0101】
【表5】
【0102】
【表6】
【0103】
【表7】
【0104】
【表8】
【0105】a)NH−,CH−及びCO−結合; b)配属、1.ジアステレオマー参照; c)ジアステレオマー混合物。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I*又は式II*: 【化1】 [式中、Xは酸素原子及び硫黄原子、及びnは1又は2
    を表す]で示される光学活性カルボン酸を製造する方法
    において、ラセミ体のカルボン酸I又はIIもしくはそ
    れらの誘導体を光学活性2−アミノカルボン酸エステル
    と反応させてジアステレオマーのカルボン酸アミドを形
    成し、該ジアステレオマーを分離し、かつアミノ結合の
    分解後に一般式I又は式IIを単離することを特徴とす
    る、光学活性カルボン酸の製造方法。
  2. 【請求項2】 式IV*又は式V*: 【化12】 [式中、 Rは線状、枝分れ鎖状又は環式C −アル
    キル基を表し、該基において炭素原子は置換されていな
    いか又は酸素原子又は基=NR″によって置換されてお
    り、該式中、R″メチル基又はエチル基を表し、又はR
    は線状、枝分れ鎖状又は環式C 〜C −アルキル基を
    表し、該基は置換されていないか又は基−OH,−S
    H,−SCH ,−NH ,−COOR′″,−CON
    又は非置換の又は−CH ,−OH又は−OCH
    によって置換されたフェニル基により置換さ れており、
    上記R′″はメチル、エチル、n−プロピル又i−プロ
    ピル基を表すか、又は基Rは置換されていないか又は−
    CH ,−OH又は−OCH によって置換されたフェ
    ニル基を表し、 R′は、非置換の又はフェニル基で置換
    された線状、枝分れ鎖状又は環式C 〜C 20 −アルキ
    ル基又はC 〜C 20 −アルコキシアルキル基、又はフ
    ェニルを表し、 Xは酸素原子又は硫黄原子を表し、 nは
    1又は2である]で示される光学活性カルボン酸アミ
    ド。
  3. 【請求項3】 式: 【化13】 で示される光学活性(2H)−テトラヒドロチオピラン
    −3−カルボン酸。
  4. 【請求項4】 式: 【化14】 で示される光学活性(2H)−テトラヒドロチオピラン
    −3−カルボン酸。
  5. 【請求項5】 式: 【化4】 で示される光学活性(2H)−テトラヒドロチオピラン
    −2−カルボン酸。
JP4176923A 1991-07-04 1992-07-03 光学活性カルボン酸の製造方法並びに光学活性カルボン酸アミド及び光学カルボン酸 Expired - Lifetime JPH0737455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4122218.0 1991-07-04
DE4122218A DE4122218A1 (de) 1991-07-04 1991-07-04 Verfahren zur herstellung optisch aktiver carbonsaeuren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05213921A JPH05213921A (ja) 1993-08-24
JPH0737455B2 true JPH0737455B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=6435466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4176923A Expired - Lifetime JPH0737455B2 (ja) 1991-07-04 1992-07-03 光学活性カルボン酸の製造方法並びに光学活性カルボン酸アミド及び光学カルボン酸

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5334730A (ja)
EP (1) EP0521496B1 (ja)
JP (1) JPH0737455B2 (ja)
CA (1) CA2073122A1 (ja)
DE (2) DE4122218A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1054605C (zh) * 1996-09-19 2000-07-19 华东师范大学 光学活性2-四氢呋喃甲酸的制备
FR2776292B1 (fr) * 1998-03-20 2004-09-10 Oncopharm Cephalotaxanes porteurs de chaine laterale et leur procede de synthese
WO2001012183A1 (en) 1999-08-16 2001-02-22 Merck & Co., Inc. Heterocycle amides as cell adhesion inhibitors
JP2002080405A (ja) * 2000-09-05 2002-03-19 Toray Ind Inc 光学活性カルボン酸類の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01216983A (ja) * 1988-02-26 1989-08-30 Hiroyuki Nohira (±)−テトラヒドロフラン−2−カルボン酸の光学分割方法
DE3827599A1 (de) * 1988-08-13 1990-02-15 Hoechst Ag Verwendung von optisch aktiven tetrahydrofuran-2-carbonsaeureestern als dotierstoffe in fluessigkristallmischungen, diese enthaltende fluessigkristallmischungen und neue optisch aktive tetrahydrofuran-2-carbonsaeureester
JP2513001B2 (ja) * 1988-11-01 1996-07-03 山川薬品工業株式会社 光学活性テトラヒドロフラン−2−カルボン酸のラセミ化方法
JP2854592B2 (ja) * 1989-02-07 1999-02-03 サントリー株式会社 光学活性なテトラヒドロ―2―フロイックアシドの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0521496A2 (de) 1993-01-07
DE4122218A1 (de) 1993-01-07
EP0521496B1 (de) 1994-10-19
US5334730A (en) 1994-08-02
JPH05213921A (ja) 1993-08-24
EP0521496A3 (en) 1993-03-31
CA2073122A1 (en) 1993-01-05
DE59200649D1 (de) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU627749A3 (ru) Способ получени производных уксусных кислот
SU1128832A3 (ru) Способ получени ациланилинов
US7199259B2 (en) Resolution of α-(phenoxy)phenylacetic acid derivatives
EP1940387B1 (en) Process for the stereoselective preparation of (-)-halofenate and intermediates thereof
JPH0737455B2 (ja) 光学活性カルボン酸の製造方法並びに光学活性カルボン酸アミド及び光学カルボン酸
Tanaka et al. An efficient synthetic method for optically pure heterohelicenes
Fujiwara et al. An efficient procedure for the resolution of α-cyano-α-fluoro-p-tolylacetic acid (CFTA) via the diastereomeric N-carbobenzyloxy-cis-1-amino-2-indanol esters
JPS6025952A (ja) 光学活性2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボン酸誘導体の製造法
CA2529774C (en) Resolution of .alpha.-(phenoxy)phenylacetic acid derivatives
JPH0558970A (ja) 含窒素ペルフルオロカルボン酸の光学活性体及びその製造方法
WO2019135243A1 (en) Methods for preparation of jasmonate compounds
JP2771678B2 (ja) 含フッ素化合物およびその製造法
KR930004511B1 (ko) α-할로알카노익산 라세미 혼합물의 광학 분할방법
JPH0417938B2 (ja)
JPH0119376B2 (ja)
EP0280285B1 (en) Process for making and isolating (r)-2-hydroxy 4-phenylbutyric acid and esters
FR2491069A1 (ja)
JP3845884B2 (ja) N−〔1−(2,4−ジクロロフェニル)エチル〕−2−シアノ−3,3−ジメチルブタンアミドの製造法
JP2524544B2 (ja) 光学活性な置換フェノキシアルカン酸アミド類の製造方法
JP3012370B2 (ja) 異性体分離法
JPS6345653B2 (ja)
JPH10279564A (ja) 光学活性なグアニジン誘導体
JPH03232873A (ja) 光学活性シス―4―ヒドロキシ―3―置換テトラヒドロフラン誘導体およびその製造方法
JPH0466860B2 (ja)
JPS6025956A (ja) 2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸メンチルエステル