JPH0736553B2 - フレーム同期方法及び装置 - Google Patents

フレーム同期方法及び装置

Info

Publication number
JPH0736553B2
JPH0736553B2 JP61201042A JP20104286A JPH0736553B2 JP H0736553 B2 JPH0736553 B2 JP H0736553B2 JP 61201042 A JP61201042 A JP 61201042A JP 20104286 A JP20104286 A JP 20104286A JP H0736553 B2 JPH0736553 B2 JP H0736553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serial
parallel
frame
converter
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61201042A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6356036A (ja
Inventor
徳夫 ▲吉▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61201042A priority Critical patent/JPH0736553B2/ja
Priority to AU67163/87A priority patent/AU585794B2/en
Priority to US07/001,409 priority patent/US4796282A/en
Priority to CA000526919A priority patent/CA1255403A/en
Publication of JPS6356036A publication Critical patent/JPS6356036A/ja
Publication of JPH0736553B2 publication Critical patent/JPH0736553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、基幹伝送系,公衆網,加入者系等のディジ
タル伝送系に用いられる同期方法及び装置に関するもの
である。
〔従来の技術〕
伝送媒体として行ファイバを用いた伝送技術の進展は目
覚ましいものがあり、伝送情報量としては数百Mbps〜数
Gbps程度の伝送が可能になりつつある。大容量化された
ディジタル伝送系を有効に使用する上で、時分割多重方
式が考えられるが高速処理が必要となるため、フレーム
構成をできるだけ簡単にして、回路の小規模化,簡易化
をはかっている。その1つの方式として、ビット単位の
時分割多重方式があり、第6図は、この多重方式の一般
的なフレーム構成図である。同図においては、1フレー
ムはKビットで構成され、1フレームをビット単位でK
チャネルに分け、そのうちの1チャネルをフレームチャ
ネルに割り当てており、Fはフレームチャネル、#1〜
#K−1はビット単位のK−1個のチャネルである。こ
の技術については、昭和60年度電子通信学会情報システ
ム部門.全国大会講演論文集分冊2に、明石文雄他によ
って発表された“1.2Gbps光ループ型LANの構成",P.74に
記載されている。この方式においては、ビット多重する
ときに固有フレームパターンが1ビットずつ数フレーム
単位にフレームチャネル(F)に挿入されており、同期
検出においては、チャネル単位にデータを分離した後任
意のチャネルから分離された信号列が挿入した固有フレ
ームパターンと一致するかどうかでフレームチャネルを
検出し同期検出を行なっている。
また他の方法としてフレームをサブフレーム単位に分
け、フレームパターンを各サブフレームに分散させる方
式があり、第7図はその方式の一般的なフレーム構成図
である。同図においては、1フレームをL個のサブフレ
ームに分け、各サブフレームは、1ビット単位であり、
1フレームは(1×L)ビットの構成になっており、各
サブフレームの先頭1ビットに順次にフレームパターン
が1ビットずつ挿入されている。Fi(i=1,2…,L)は
各サブフレームの先頭1ビットに挿入されるフレームビ
ット、#1〜#Lは1ビット単位のサブフレームを示
す。この技術については、昭和58年研究実用化報告第32
巻第3号に吉開範章他によって発表された“F−400M方
式端局中継装置の設計と特性",P597〜608に記載されて
いる。この方式においては(F1F2F3……FL-1FL)がフレ
ームパターンとなっており、同期検出においては、分離
された信号列から(F1F2F3……FL-1FL)なるフレームパ
ターンを検出することによって同期検出を行なってい
る。フレームパターンをフレームビットであるF1〜FL
全てに挿入する必要はなく、例えば、フレームパターン
がフレームビットF1F3F5……に挿入されている場合には
残りのフレームビットF2,F4F6……を用いて伝送路監視
用モニタやサービスモニタ等の情報を伝送することも可
能である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第6図に示されたようなビット多重方式においては、フ
レームチャネル(F)として、1フレームKビット中1
ビットを使用している。回路の小規模化,簡易化をはか
るためには、1フレームを構成するKの長さはあまり大
きくすることはできないため、伝送データ量におけるフ
レームパターンの信号量が1/Kと大きくなっている。こ
のオーバーヘッドは伝送容量を増大高速化するに従って
大きくなることが予想され、更にシステムの信頼性やサ
ービス性等を考えると、伝送路監視モニタやサービスモ
ニタ等の情報を伝送するチャネルも必要となり、この傾
向は著しく増大することになる。また、第7図に示され
たような、フレームをサブフレーム単位に分け、フレー
ムパターンを各サブフレームに分散させる方式において
は、固有なフレームパターンである(F1F2F3……F
L-1FL)と一致する信号列を分離された信号列から検出
することにより同期検出を行ない、フレーム同期および
サブフレーム同期の確保を行なっている。フレームビッ
トF1〜FL内に伝送路監視モニタやサービスモニタ等の情
報を挿入して伝送したり1フレーム内のサブフレーム数
Lや、サブフレームの構成ビット数Iを増やすことによ
り、回路の複雑さを増すことなく、伝送データ量に対す
るオーバーヘッドが少ない情報伝達が可能になる。
しかしながら、一度同期が外れた場合には、フレームパ
ターンである(F1F2F3……FL-1FL)と一致する信号列を
分離された信号列から検出するためには、最悪1フレー
ム間のハンティングが必要となるために、同期復帰を行
うまでにかかる最悪の同期時間はL×I×1フレーム
〔SEC〕となり、サブフレーム数Lやサブフレーム構成
ビット数Iが大きくなってしまうと、一度同期が外れて
からフレームパターン(F1F2F3……FL-1FL)を検出する
までにかかる平均時間が大きくなっていた。本発明は、
これらの問題点を解決した回路規模の増大複雑さを増す
ことなく伝送データ量に対するフレームパターン信号量
のオーバーヘッドを少なくし、フレームパターンの検出
が容易でかつ、同期復帰にかかる平均時間を縮少するこ
とができる高速大容量の伝送系に適した同期検出回路を
提供することにある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明によれば、N(Nは整数)個のサブフレームに分
割され各サブフレームはMビット構成をとるフレームの
各サブフレームの1ビットを選定し、この選定したNビ
ットをK個の系列(KはNの因数)に展開し、その1系
列にN/Kビットからなるフレーム同期用パターンを順次
挿入し、残りのK−1個の系列の1系列には、生成多項
式から生成される1ワードN/KビットからなるK−1個
の系列の巡回符号が順次挿入されていることを特徴とす
るフレーム同期方法が得られる。
また、本発明によれば、前記展開されたK個の系列(K
はNの因数)系列に、生成多項式から生成される1ワー
ドN/Kビットからなる巡回符号をなすフレーム同期用パ
ターンを順次挿入し、残りのK−1個の系列には、前記
生成多項式から生成される1ワードN/Kからなる巡回符
号のうち、前記フレーム同期用パターンであるN/Kビッ
トを巡回させたビット列を係数とするN/K種の符号多項
式と排他的に存在する巡回符号が順次挿入されているこ
とを特徴とするフレーム同期方法が得られる。
なた、本発明によれば、M(Mは整数)本の並列送信情
報を直列情報に変換する第一の並直列変換器と、K本
(KはNの因数)の並列送信情報を直列情報に変換する
第二の並直列変換器と、フレーム同期用パターンを発生
させるフレームパターン発生器と、予め定められた生成
多項式から生成される1ワードN(Nは整数)ビットの
巡回符号を発生する巡回符号発生器を具備し、前記フレ
ームパターン発生器と前記巡回符号発生器の出力は前記
第二の並直列変換器にそれぞれ接続され、更に、前記第
二の並直列変換器の出力は前記第一の並直列変換器のM
本の入力端子の何れかに接続されていることを特徴とす
るフレーム同期装置が得られる。
また、本発明によれば、受信信号をM(Mは整数)ビッ
ト毎に取り出す第一の直並列変換器と、該第一の直並列
変換器の出力のうち少なくとも1系列に接続され、この
1系列をK(Kは整数)個の系列に展開する第二の直並
列変換器と、該第二の直並列変換器の出力のうち少なく
とも1系列から取り出されたN/Kビット(NはKの倍
数)を係数とする符号多項式と予め定められた生成多項
式との剰余を計算する手段と、該剰余の結果と前記第二
の直並列変換器の出力に接続されこのデータ列から取り
出されたK個の系列のN/Kビット列を用いて同期検出を
行う手段を含むことを特徴とするフレーム同期装置が得
られる。
また、本発明によれば、M(Mは整数)本の並列送信情
報を直列情報に変換する第一の並直列変換器と、K本
(KはNの因数)の並列送信情報を直列情報に変換する
第二の並直列変換器と、フレーム同期用パターンを発生
させるフレームパターン発生器と、予め定められた生成
多項式から生成される1ワードN(Nは整数)ビットの
巡回符号を発生する巡回符号発生器を具備し、前記フレ
ームパターン発生器と前記巡回符号発生器の出力は前記
第二の並直列変換器にそれぞれ接続され、更に、前記第
二の並直列変換器の出力は前記第一の並直列変換器のM
本の入力端子の何れかに接続され、前記直列情報を送出
する送信装置と、 受信された直列情報をMビット毎に取り出す第一の直並
列変換器と、該第一の直並列変換器の出力のうち少なく
とも1系列に接続され、この1系列をK個の系列に展開
する第二の直並列変換器と、該第二の直並列変換器の出
力のうち少なくとも1系列から取り出されたN/Kビット
を係数とする符号多項式と予め定められた生成多項式と
の剰余を計算する手段と、該剰余の結果と前記第二の直
並列変換器の出力に接続されこのデータ列からから取り
出されたK個の系列のN/Kビット列を用いて同期検出を
行う手段を含む受信装置とから構成されることを特徴と
するフレーム同期装置が得られる。
〔作 用〕
同期検出を行なう上で、回路規模の小規模化,簡易化を
図ることが望ましく、伝送路上のフレーム構成をサブフ
レーム単位に分割し各サブフレームの先頭1ビットを取
り出し、この取り出されたNビットをK系列(KはNの
因数)に展開し、その1系列に(N/K)ビットからなる
フレーム同期用ビットを分散して挿入し、同期検出に於
いては、この挿入されたフレームビットを取り出すこと
によりフレームパターンの検出、即ち同期検出が可能で
あるので、同期検出回路に要求される動作速度は低減さ
れ回路の小規模化,簡単化を図り、高速,大容量な伝送
系に適した同期検出回路を構成することが可能になり、
1フレーム内のサブフレーム数やサブフレームの構成ビ
ット数を増せば、伝送データ量に対するフレームパター
ンの信号量のオーバーヘッドを低減した伝送系を実現す
ることが期待される。また、同期検出に於いては、巡回
符号の性質を用いて分離された信号の1系列から取り出
された1ワード(N/K)ビットを係数とする符号多項式
と生成多項式との剰余を計算することにより、フレーム
内に挿入されている巡回符号パターンの検出を行い、こ
の後にフレームパターンを検索することにより、すみや
かにかつ容易にフレーム同期の確保が可能となる。更
に、前記巡回符号を生成する前記入力ビット列として伝
送路監視情報等を用い、受信側において前記生成多項式
との商を計算することにより伝送路監視情報等の情報も
前記巡回符号を用いて伝送可能となる。
〔実施例〕
本発明の実施例について説明する前に、ここでは巡回符
号について簡単に説明する。一般的に符号語を(A0A1A2
……An-1)としたとき、A0をn−1次、A1をn−2次、
…、An-1を0次に対応させて、符号多項式F(X)を F(X)=An-1+An-2X+An-3X2+…+A1Xn-2+A0Xn-1
……(1) と表すことができる。ここで符号長はnであり、時間的
には高次の項A0が最初に現れ、順次低次の方へと進み、
最後にAn-1が現れるものとする。
ここで、符号長7、符号語として(C1C2C3…C7)を選ん
だとすると、符号多項式F(X)は6次の多項式で表す
ことが可能であり F(X)=C7+C6X+C5X2+C4X3+C3X4+C2X5+C1X6
…(2) と表せ、例えば、生成多項式G(X)として3次の多項
式を選び G(X)=1+X+X3 ……(3) とした場合、 F(X)=Q(X)G(X) ……(4) を満足するQ(X)なる多項式が存在すれば、式(2)
の多項式は式(3)の生成多項式から生成されたことに
なる。ここで多項式Q(X)として、入力ビット列I=
(1110)を係数とする多項式 Q(X)=X+X2+X3 ……(5) を選び、2を法とする体を仮定すれば、 F(X)=Q(X)G(X) =(X+X2+X3)・(1+X+X3) =X+X5+X6 ……(6) となり、符号語 W0=(1100010) ……(7) が、入力ビット列I=(1110)から生成されたことにな
る。この場合、入力ビット列としては、(0000)のビッ
ト列を除いた24−1=15種のビット列があり、それぞれ
の入力ビット列に対応した符号語が生成される。
更に、刊行物“「符号論理」(宮川洋,岩垂好裕,今井
秀樹著.昭晃堂.p194〜197)”に示されているように、
2を法とする体において、一般にnを符号長とした時、
生成多項式G(X)がXn+1を割切る時G(X)から生
成される符号語は巡回符号をなす。従って、式(3)の
生成多項式は、 (X7+1)/G(X)=(X7+1)/(X3+X+1) =X4+X2+X+1 ……(8) で、X7+1をX4+X2+X+1で割切るので、式(3)の
生成多項式から生成される符号長7の符号語は巡回符号
となる。即ち、式(7)の符号語において 式(9)示示された行列Wの各行成分は符号長7の巡回
符号となり、 W1=(1100010) ……(10−1) W2=(1000101) ……(10−2) W3=(0001011) ……(10−3) W4=(0010110) ……(10−4) W5=(0101100) ……(10−5) W6=(1011000) ……(10−6) W7=(0110001) ……(10−7) としたとき、W1,W2,…,W7を係数とする符号多項式は、
式(3)の生成多項式で割切れることになる。
第1の発明を図面を参照して説明する。第1図に第1の
発明の実施例におけるフレーム構成を示す。同図におい
ては、1フレームを14個のサブフレームに分け、各サブ
フレームはMビット単位で構成され、1フレームが(14
×M)ビットの構成になっており、各奇数番目のサブフ
レームの先頭ビットには順次フレームパターンが1ビッ
トずつ分散されて挿入され、各偶数番目のサブフレーム
の先頭ビットには、巡回符号が1ビットずつ分散されて
挿入されている。図中、Fi(i=1,2,…,7)は、フレー
ムビット,C′i(i=1,2,…,7)は符号長7の巡回符
号,#1〜#14はMビット単位のサブフレーム番号を示
す。前記した如く、式(3)の生成多項式G(x)=1
+x+x3を用いることにより、符号長7の巡回符号を生
成することが可能であり、C′i(i=1,2,…,7)に
は、式(3)の生成多項式から生成される符号長7の巡
回符号が1ビットずつ順次分散して挿入されている。ま
た、フレーム同期用パターンとしては、 (F1F2F3F4F5F6F7)=(1111000) ……(10) が挿入されている。
この場合、巡回符号を生成するための入力ビット列とし
て、(0000)のビット列を除いた24−1=15種のビット
列を送信情報としても利用することが可能となる。
第2の発明を図面を参照して説明する。第1図に第2の
発明の実施例のフレーム構成を示す。同図においては、
1フレームを14個のサブフレームに分け各サブフレーム
はMビット単位で構成され、1フレーム(14×M)ビッ
トの構成になっており、各奇数番目のサブフレームの先
頭ビットには巡回符号をなすフレームパターンが1ビッ
トずつ分散されて挿入されており、各偶数番目のサブフ
レームの先頭ビットには、巡回符号をなすフレームパタ
ーンとは排他的に存在する巡回符号が1ビットずつ分散
されて挿入されされている。図中、Fi(i=1,2,…,7)
は符号長7の巡回符号をなすフレームビット,Ci(i=
1,2,…,7)は符号長7の巡回符号,#1〜#14はMビッ
ト単位のサブフレーム番号を示す。Fi(i=1,2,…,7)
及びCi(i=1,2,…,7)に挿入される巡回符号を生成す
る生成多項式は、式(3)で示されたG(x)=1+x
+x3であり、フレーム同期用パターンとしては、 (F1F2F3F4F5F6F7)=(0111010) ……(11) を用いる。式(11)を符号多項式で表わすと F(x)=x+x3+x4+x5 ……(12) となり F(x)/G(x)=(x5+x4+x3+x)/(x3+x+1) =x2+x ……(13) で割り切れるのでF′(x)は式(3)の生成多項式G
(x)=1+x+x3から生成された巡回符号である。
W′=(0111010) ……(14−1) W′=(1110100) ……(14−2) W′=(1101001) ……(14−3) W′=(1010011) ……(14−4) W′=(0100111) ……(14−5) W′=(1001110) ……(14−6) W′=(0011101) ……(14−7) W′1,W′2,…,W′を係数とする符号多項式は、式
(3)の生成多項式で割切れることになる。他方、式
(7)で示された符号語W0=(1100010)も式(3)の
生成多項式から生成された巡回符号であり、式(10−
1),(10−2),…,(10−7)で示された巡回符号
を係数とする符号多項式は、式(14−1),(14−
2),…,(14−7)で示された巡回符号を係数とする
符号多項式とは排他的に存在しているので、Ci(i=1,
2,…,7)に挿入される巡回符号としては、式(10−
1),(10−2),…,(10−7)で示された巡回符号
が挿入可能となる。このとき、式(10−1),(10−
2),…,(10−7)の巡回符号を生成するための入力
ビット列は I1=(1110) ……(15−1) I2=(1011) ……(15−2) I3=(0001) ……(15−3) I4=(0010) ……(15−4) I5=(0100) ……(15−5) I6=(1000) ……(15−6) I7=(0111) ……(15−7) であるので、この入力ビット列を送信情報とすることが
可能となる。
次に、第2図に第1,第2の発明によるフレーム同期装置
の実施例を示す。同図において、201は入力制御信号
線、2021はフレームパターン発生器(FPG),2022は巡回
符号発生器(CFG),203は並列−直列変換器(MUX),204
は並列−直列変換器(P−S),205は直列・並列変換器
(S−P),206はクロック制御回路(CCL),207は直列
・並列変換器(DMUX),208は、割算器(DIV),2091〜20
9Mは、M本の入力情報線,2101〜210MはM本の入力情報
線,211は出力制御信号線である。
同図において、フレームパターン発生器2021は前述した
フレーム同期用パタンを発生する。つまり、フレームパ
ターンとして式(10)の(1111000)かあるいは式(1
1)の(0111010)を1フレーム毎に発生する。巡回符号
発生器2022は式(3)の生成多項式G(x)=1+x+
x3を用いて、1フレーム毎に符号長7の巡回符号を生成
するものであり、入力制御信号線201から入力される制
御信号としては、第1の発明の実施例においては、(00
00)のビット列を除く、入力ビット長4の24−1=15種
の入力ビットが可能であり、第2の発明の実施例におい
ては式(15−1)から式(15−7)で示された7種の入
力ビットが可能である。これらの入力ビットに伝送路監
視情報等を割当てることが可能である。並列・直列変換
器203は、フレームパターン発生器2021と巡回符号発生
器2022から同期して発生するフレーム同期用パターン及
び巡回符号の2系列信号を時分割多重し直列信号に変換
するものである。この出力は入力情報線2091を用いて並
列直列変換器204の入力信号となり、入力情報線2092〜2
09Mからの情報とともに第1図のフレームに変換され
る。この出力信号は、直列・並列変換器205の入力信号
となり、この受信信号はMビット毎に取り出されて並列
変換され、M本の出力情報線2101〜210Mから出力され
る。この並列変換された情報線の一系列である出力情報
線2101からの情報は、直列・並列変換器207の入力信号
となり、更に、2系列の信号に並列変換される。この2
系列に変換された出力信号の一方は、クロック制御回路
206の入力信号となり、他方は、割算器208の入力信号と
なる。この割算器208は、1フレーム周期毎に逐次直列
・並列変換器207から伝送されてくる7ビットを符号語
とする符号多項式を式(3)の速成多項式で割る割算器
であり、その剰余はクロック制御回路206に送信され、
商は出力制御信号線211に表われる。この過程は14個の
サブフレームのうち、偶数番か奇数番のいずれかのサブ
フレームから、それぞれ1ビットずつ取り出された7ビ
ット列を符号語とする符号多項式と式(3)の生成多項
式の割算を行なっていることに相当し、その剰余が零で
あるならば、出力情報線2101から割算器に送信される信
号は、各サブフレームの先頭ビットに挿入された巡回符
号をなす符号語であり、剰余が非零であるならば、出力
情報線2101から送られてくる信号は、各サブフレームの
先頭ビット以外に割当てられた情報であることを意味す
る。このようにして出力情報線2101から送られてくる情
報が各サブフレームの先頭ビットに挿入された巡回符号
をなす符号であるかどうかの検出が容易に行なえる。
まず、直列・並列変換器205に送信されるフレームが第
1の発明の実施例におけるフレームである場合について
説明する。割算器208の剰余が零の場合には、割算器208
に送られてくるビット列が、偶数番のサブフレームの先
頭ビットに挿入された巡回符号をなす符号語であること
を意味する。このとき各サブフレームの先頭ビットの位
置検出が行なえ、サブフレーム同期が確保される。ここ
で、出力情報線2101から送られてくる情報が各サブフレ
ームの先頭ビットに挿入された情報であっても、割算器
208の剰余が零になるとは限らないが、一度非同期状態
に陥った後、サブフレーム同期を確保するのに要する時
間は、最悪でも、サブフレーム長をMとした場合(2M−
1)だけハンチングすれば良い。このようにしてサブフ
レーム同期を確保した後に、直列・並列変換器207から
送られてくるビット列は、奇数番のサブフレームの先頭
ビットに割当てられたフレーム同期用パターンであるの
で、このパターンを検索することにより、すみやかな同
期復帰が可能となり、最悪な場合の同期復帰時間は(2M
−1)×1フレーム〔SEC〕となる。更に、割算器208の
商は出力制御信号線211から出力される。この商として
は、15種のビット列が考えられ、第1の発明の実施例に
おけるフレームを用いて送信された制御情報の受信が可
能となる。
次に、直列・並列変換器205に送信されるフレームが第
2の発明の実施例におけるフレームである場合について
説明する。前記したと同様、割算器208の剰余が零であ
る場合には、割算器208に送られてくるビット列がサブ
フレームの偶数番か奇数番の先頭ビットに挿入された巡
回符号であることを意味し、このとき、各サブフレーム
の先頭ビットの位置検出が可能となり、サブフレーム同
期が確保される。この場合、フレーム同期用パターンも
巡回符号であるので、一度非同期状態に陥った後、サブ
フレーム同期を確保するのに要する時間は、最悪でも、
サブフレーム長をMとした場合(M−1)だけハンチン
グすれば良い。このサブフレーム同期を確保した後、ク
ロック制御回路206は、割算器208に送信されているビッ
ト列が、巡回符号をなすフレーム同期用パターンである
のか、フレーム同期用パターンと排他的に存在する巡回
符号であるのかの検出を行ない、すみやかにフレーム同
期用パターンを検索することにより同期復帰が可能とな
る。これにより、最悪な場合の同期復帰時間は、(M−
1)×1フレーム〔SEC〕となる。更に割算器208の商は
出力制御信号線211から出力され、この商としは、式(1
5−1),……(15−7)で示した7種のビット列が考
えられ、第2の発明のフレームを用いて送信された制御
情報の受信が可能となる。
第3図は、第1,第2の発明のそれぞれ他の実施例を部分
的に示す。第2図の例との動作上の違いに関して説明す
ると、直列・並列変換器207により2系列に展開された
情報線が、それぞれ2081,2082の2個の割算器の入力と
なっており、偶数番及び奇数番のサブフレームからそれ
ぞれ1ビットずつ取り出された7ビット列を符号語とす
る符号多項式と式(3)の生成多項式の割算を同時に行
うことが可能となる。これにより、多少、回路規模は増
大するが第1の発明の実施例におけるフレームでも一度
非同期状態に陥った後、サブフレーム同期を確保するの
に要する時間は、最悪でも、サブフレーム長をMとした
場合、(M−1)だけハンチングすれば良く、最悪な場
合の同期復帰時間は、(M−1)×1フレーム〔SEC〕
となる。
第4図及び第5図は第2図,第3図で説明した巡回符号
発生器2022及び割算器208の具体例であり、2231〜2233,
2331〜2333は、1サブフレーム長の遅延素子、2241〜22
42,2341〜2342はMOD2の加算器,235は制御ゲートであ
る。
1サブフレーム長の遅延素子2231〜2233,2331〜233
3は、1フレーム毎に内容がクリアされ、1フレーム毎
に式(3)の生成多項式による乗算及び割算を行なって
いる。これにより、1フレーム間に符号長7の巡回符号
を発生したり、送信されてくる7ビット列を係数とする
符号多項式との割算が行なえることになる。剰余は、制
御ゲート235の出力となる。
以上、1フレーム内のサブフレーム数14,生成多項式は
1+x+x3なる場合を例に挙げて説明してきたが、本発
明はこれらの組合せに限られるものではなく、種々多様
な組合せが考えられる。
〔発明の効果〕
このように、本発明によるフレーム同期方法及び装置を
用いれば、伝送データ量に対するフレームパターンの信
号量のオーバーヘッド量、同期検出の容易さや平均非同
期継続時間特性が従来の構成による同期検出方式に比べ
て著しく改善されていることがわかる。
この発明は、このように高速,大容量の伝送系に適した
フレーム同期方法及び装置であり将来より一層高速・大
容量化される伝送系への応用にその活用が期待されるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例におけるフレームの構成図、第
2図,第3図は本発明の実施例のブロック図、第4図は
第2図中の巡回符号発生器を示すブロック図、第5図は
第2図中の割算器を示すブロック図、第6図,第7図は
従来例におけるフレームの構成図である。 201……入力制御信号線、2021……フレームパターン発
生器、2022……巡回符号発生器、203……並列・直列変
換器、204……並列・直列変換器、205……直列・並列変
換器、206……クロック制御回路、207……直列・並列変
換器、208……割算器、2091〜209M……M本の入力情報
線、2101〜210M……M本の出力情報線、211……出力制
御信号線、2231〜2233,2331〜2333……1サブフレーム
長の遅延素子、2241〜2242,2341〜2342……MOD2の加算
器、235……制御ゲート。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】N(Nは整数)個のサブフレームに分割さ
    れ各サブフレームはMビット構成をとるフレームの各サ
    ブフレームの1ビットを選定し、この選定したNビット
    をK個の系列(KはNの因数)に展開し、その1系列に
    N/Kビットからなるフレーム同期用パターンを順次挿入
    し、残りのK−1個の系列の1系列には、生成多項式か
    ら生成される1ワードN/KビットからなるK−1個の系
    列の巡回符号が順次挿入されていることを特徴とするフ
    レーム同期方法。
  2. 【請求項2】前記展開されたK個の系列(KはNの因
    数)系列に、生成多項式から生成される1ワードN/Kビ
    ットからなる巡回符号をなすフレーム同期用パターンを
    順次挿入し、残りのK−1個の系列には、前記生成多項
    式から生成される1ワードN/Kからなる巡回符号のう
    ち、前記フレーム同期用パターンであるN/Kビットを巡
    回させたビット列を係数とするN/K種の符号多項式と排
    他的に存在する巡回符号が順次挿入されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載のフレーム同期方
    法。
  3. 【請求項3】M(Mは整数)本の並列送信情報を直列情
    報に変換する第一の並直列変換器と、K本(KはNの因
    数)の並列送信情報を直列情報に変換する第二の並直列
    変換器と、フレーム同期用パターンを発生させるフレー
    ムパターン発生器と、予め定められた生成多項式から生
    成される1ワードN(Nは整数)ビットの巡回符号を発
    生する巡回符号発生器を具備し、前記フレームパターン
    発生器と前記巡回符号発生器の出力は前記第二の並直列
    変換器にそれぞれ接続され、更に、前記第二の並直列変
    換器の出力は前記第一の並直列変換器のM本の入力端子
    の何れかに接続されていることを特徴とするフレーム同
    期装置。
  4. 【請求項4】受信信号をM(Mは整数)ビット毎に取り
    出す第一の直並列変換器と、該第一の直並列変換器の出
    力のうち少なくとも1系列に接続され、この1系列をK
    (Kは整数)個の系列に展開する第二の直並列変換器
    と、該第二の直並列変換器の出力のうち少なくとも1系
    列から取り出されたN/Kビット(NはKの倍数)を係数
    とする符号多項式と予め定められた生成多項式との剰余
    を計算する手段と、該剰余の結果と前記第二の直並列変
    換器の出力に接続されこのデータ列から取り出されたK
    個の系列のN/Kビット列を用いて同期検出を行う手段を
    含むことを特徴とするフレーム同期装置。
  5. 【請求項5】M(Mは整数)本の並列送信情報を直列情
    報に変換する第一の並直列変換器と、K本(KはNの因
    数)の並列送信情報を直列情報に変換する第二の並直列
    変換器と、フレーム同期用パターンを発生させるフレー
    ムパターン発生器と、予め定められた生成多項式から生
    成される1ワードN(Nは整数)ビットの巡回符号を発
    生する巡回符号発生器を具備し、前記フレームパターン
    発生器と前記巡回符号発生器の出力は前記第二の並直列
    変換器にそれぞれ接続され、更に、前記第二の並直列変
    換器の出力は前記第一の並直列変換器のM本の入力端子
    の何れかに接続され、前記直列情報を送出する送信装置
    と、 受信された直列情報をMビット毎に取り出す第一の直並
    列変換器と、該第一の直並列変換器の出力のうち少なく
    とも1系列に接続され、この1系列をK個の系列に展開
    する第二の直並列変換器と、該第二の直並列変換器の出
    力のうち少なくとも1系列から取り出されたN/Kビット
    を係数とする符号多項式と予め定められた生成多項式と
    の剰余を計算する手段と、該剰余の結果と前記第二の直
    並列変換器の出力に接続されこのデータ列からから取り
    出されたK個の系列のN/Kビット列を用いて同期検出を
    行う手段を含む受信装置とから構成されることを特徴と
    するフレーム同期装置。
JP61201042A 1986-01-09 1986-08-26 フレーム同期方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0736553B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61201042A JPH0736553B2 (ja) 1986-08-26 1986-08-26 フレーム同期方法及び装置
AU67163/87A AU585794B2 (en) 1986-01-09 1987-01-06 Frame synchronization detection system
US07/001,409 US4796282A (en) 1986-01-09 1987-01-07 Frame synchronization detection system
CA000526919A CA1255403A (en) 1986-01-09 1987-01-08 Frame synchronization detection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61201042A JPH0736553B2 (ja) 1986-08-26 1986-08-26 フレーム同期方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6356036A JPS6356036A (ja) 1988-03-10
JPH0736553B2 true JPH0736553B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=16434457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61201042A Expired - Lifetime JPH0736553B2 (ja) 1986-01-09 1986-08-26 フレーム同期方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736553B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01274537A (ja) * 1988-04-26 1989-11-02 Nec Corp ディジタル通信のフレーム構成

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6356036A (ja) 1988-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0216456B1 (en) Multiplex structure
EP0448074B1 (en) Synchronization circuit for ATM cells
US6654562B1 (en) Optical transmission system and optical transmission device
US20020021720A1 (en) Multiplexed signal transmitter/receiver, communication system, and multiplexing transmission method
JP2001103091A (ja) 伝送方法およびネットワーク・システム
US7370263B1 (en) Hardware efficient CRC generator for high speed communication networks
JPH0715484A (ja) データ通信方法および装置
US4796282A (en) Frame synchronization detection system
US6041434A (en) Code generator for selectively producing cyclic redundancy check data codes different in data length
JPH0736553B2 (ja) フレーム同期方法及び装置
JPH0261826B2 (ja)
JP3421612B2 (ja) 伝送装置
JPH0439933B2 (ja)
JP2766228B2 (ja) スタッフ同期フレーム制御方式
JPH0656999B2 (ja) フレ−ム同期方式及び装置
JPH0722285B2 (ja) フレーム同期方法および装置
EP0606729A2 (en) Asynchronous transfer mode (ATM) expanded internal cell format
JP2830822B2 (ja) 高速通信における誤り訂正方法
JPH0642666B2 (ja) フレ−ム同期方式及び装置
JPH0720100B2 (ja) フレーム同期装置
JPH0191539A (ja) フレーム同期方法
JP2988120B2 (ja) ディジタル送信装置,ディジタル受信装置およびスタッフ同期多重伝送装置
JPS63244948A (ja) フレーム同期方法及び装置
JP2001127746A (ja) タイミング伝送方式
JP2951606B2 (ja) 通信処理装置、パケッ卜交換機およびパケット処理方法