JPH073642Y2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH073642Y2
JPH073642Y2 JP1985157913U JP15791385U JPH073642Y2 JP H073642 Y2 JPH073642 Y2 JP H073642Y2 JP 1985157913 U JP1985157913 U JP 1985157913U JP 15791385 U JP15791385 U JP 15791385U JP H073642 Y2 JPH073642 Y2 JP H073642Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
wiring
potential
supply wiring
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985157913U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6265840U (ja
Inventor
彰 清水
裕之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1985157913U priority Critical patent/JPH073642Y2/ja
Publication of JPS6265840U publication Critical patent/JPS6265840U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH073642Y2 publication Critical patent/JPH073642Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、積層配線構造を有する半導体デバイスの電源
配線方法に関するもので、特に電源電位を安定化させ、
チップ面積を減少させるものである。
〔考案の概要〕
この考案は、積層配線構造を有する半導体装置に電源線
を配線する際に、外部取り出し電極下に電源配線を形成
することによって、電源電位のAC的なふらつきによる誤
動作、ノイズの発生をチップ面積を増大させることなく
抑えたものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来の半導体装置の電源配線方法が示されてい
る。第2図の(A)においては、酸化膜の下にある第1
の配線層3は、酸化膜上に形成されたパッド6と第2の
配線層5の間に設けられている。第1の配線層がV
SSに、第2配線はVDDの電位に保たれる。一方第2図
(B)においては、酸化膜の下にある第1の配線層3
は、酸化膜上の第2の配線層5の外側にあって、パッド
6の内側と外側に分割して設けられている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
第2図(A)の装置の場合には、チップ面積は小である
が、電源配線面積が小であるので電源配線層3と基板と
の層間容量が小で、電源配線のインピーダンスが大とな
る。従ってゲインの大きないくつかの出力バッファが同
時に変化した場合には、チップの電源電位がAC的にVP-P
=2Vも変動することがある。これがノイズ発生、誤動作
の原因となり問題となっていた。
一方第2図(B)の装置の場合には、電源配線層3がパ
ッド6の両側に存在するので、電源配線面積は第2図
(A)の装置の場合より大になる。従って相対的には電
源配線層3と基板との間の層間容量は大となり、電源配
線のインピーダンスは小となって電源電位は安定する
が、電極面積が大になった分だけチップ面積も大きくし
なければならないと言う問題点があった。
更に、第3図を用いて説明する。半導体素子内の出力バ
ッファが同時に変化した場合、等価的に第3図Bに示す
回路及び式で表わすことができる。
第3図Bの等価回路において、11は電源ライン(いわゆ
る電源又はGNDライン)、ここでは例えばGNDラインとす
る。このGNDラインの電位はGND配線によるL,R,Cの分布
定数により本来のGND固定電位にはならない。
V0は、出力バッファが変化したときの出力バッファのGN
D端でのGND電位の変化、即ち電源ノイズである。L,R及
びCは夫々GND配線のインダクタンス、GND配線抵抗及び
GND配線と半導体チップの基板(固定電位)間の層間容
量を示す。v0はGND配線を介して他のバッファ部分(入
力バッファ、内部バッファ等)にかかるGND電位であ
る。このv0は第3図Aの電源端子波形の振幅に相当す
る。
そして、上記等価回路における電源ノイズV0とGND電位
(振幅)v0と層間容量との関係式を示すと下記の如くな
る。
k=1のとき k>1のとき 0<k<1のとき 但し、 tは時間 T0は第3図Aの電源端子波形の周期 半導体の場合は一般に(3)式(即ち0<k<1)が適
用される。但しL<Cである。
GND電位の振らつきv0を小さくする(即ち安定にする)
ためには、(3)式でkを出来るだけ0に近づけること
が必要であり、そのためには においてCの値を大きくする必要がある。
つまり、層間容量Cが大きければ、出力バッファの変化
で発生した電源ノイズV0は層間容量Cを通して吸収さ
れ、他のバッファ部分に供給されるGND電位v0はV0によ
って変動せず、安定することになる。
なお、上述はGND電位ついて説明したが、電源電位も同
様である。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係る半導体装置は、半導体基板1の同一層間絶
縁膜2上に電源配線3を多重に形成し、この電源配線3
のうち最外周の電源配線領域上に絶縁膜2′を介して外
部取り出し電極(パッド)6を配設して構成する。
〔作用〕
電源配線3をパッドの内側と外側に分割したので、この
電源配線層3と基板1との間の層間容量は大となり、電
源配線のインピーダンスは小となる。これは第3図Bに
於ける0<k<1に対応し、この様な構成を採用するこ
とによって第3図Aに示されるような電源電位の振らつ
きが低く抑えられている。
しかもこの外側の電源配線は、パッド6の下に設けられ
ているので従来の素子のようにチップ面積が大きくなる
ことはない。
〔実施例〕
本考案の主旨はチップ周辺電源配線による電源電位安定
化の方法としてパッドの下を利用することにある。
本例においては、積層配線構造の半導体デバイスにおい
て、第1図(A)及び第1図(B)(第1図(A)のB
−B′断面)に示すように、シリコン(Si)基板1上に
SiO2からなる層間絶縁膜2が形成され、この層目絶縁膜
2上にループ状の下層配線層による第1の配線層3が多
重に形成される。さらに、この第1の配線層3上を含ん
でSiO2からなる層間絶縁膜2′が形成され、この層間絶
縁層2′上に上層配線である第2の配線層5及び外部取
り出し電極即ちパッド6が形成され、特に、外側の第1
の配線層3に対応した領域上にパッド6が配設される。
外側及び内側の第1の配線層3は互いに接続されてい
る。4はオーバーパッシベーション膜である。パッド6
はリードフレームのワイヤリングに用いられるが、その
下の下層配線による第1の配線層3は電源配線(VDD
はVSS)として用いられる。電源配線は電位安定化の為
電源配線と基板との層間容量をふやし、抵抗を減少させ
るようにさらに電源配線を太くすれば、出力バッファ変
化時発生するチップ電源電位のAC的な振らつきを減少さ
せることができる。この為に電源となる第1の配線層3
はパッド6下全面にしき、かつパッド−パッド間もスペ
ースがあればできるだけ太くする。この場合、周辺電源
配線は、パッド6より外側へ大きくはみ出すことがない
のでチップ面積が増加することはない。
〔効果〕
電源配線が内側と外側に分割されているので、電源配線
と基板との間の層間容量が大きくなり、電源電位のAC的
な振らつきが減少したため、誤動作とかノイズ発生等の
問題が発生しなくなった。また、パッドの下に電源配線
層を配したので、チップ面積の増大をもたらすこともな
かった。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは本考案の半導体装置を上から見た図で、第1
図Bは第1図AのB−B′の断面図である。第2図は従
来の半導体装置を示す。第3図Aは電源電位の振らつき
を示し、第3図Bはそれを説明する図式である。 1はSi基板、2はSiO2、3は第1配線層、4はオーバー
パッシベーション膜、5は第2配線層、6はパッドであ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板の同一層間絶縁膜上に電源配線
    を多重に形成し、該電源配線のうち最外周の電源配線領
    域上に絶縁膜を介して外部取り出し電極を配設したこと
    を特徴とする半導体装置。
JP1985157913U 1985-10-16 1985-10-16 半導体装置 Expired - Lifetime JPH073642Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985157913U JPH073642Y2 (ja) 1985-10-16 1985-10-16 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985157913U JPH073642Y2 (ja) 1985-10-16 1985-10-16 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6265840U JPS6265840U (ja) 1987-04-23
JPH073642Y2 true JPH073642Y2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=31080903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985157913U Expired - Lifetime JPH073642Y2 (ja) 1985-10-16 1985-10-16 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073642Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003289104A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Ricoh Co Ltd 半導体装置の保護回路及び半導体装置
JP2006245596A (ja) * 2006-04-03 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 半導体装置
JP2013238453A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Nippon Soken Inc 磁気センサ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846854B2 (ja) * 1975-08-25 1983-10-19 株式会社日立製作所 タソウハイセンコウゾウノハンドウタイソウチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6265840U (ja) 1987-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2855975B2 (ja) 半導体集積回路
JPH073642Y2 (ja) 半導体装置
JPH04177846A (ja) 半導体装置
JPS6112056A (ja) 半導体装置
JPH0576783B2 (ja)
JPS63208252A (ja) 半導体装置用パツケ−ジ
JP2745932B2 (ja) 半導体装置
JP3464802B2 (ja) セミカスタム集積回路
JPS62130552A (ja) 半導体集積回路装置
JP2520225B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH04267550A (ja) 半導体装置
JPH06112406A (ja) 半導体集積回路
JPH07106524A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6164142A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0642334Y2 (ja) 半導体集積回路
JPH04262567A (ja) 半導体装置
JPH05267577A (ja) 半導体集積回路の周回電源
JPH09246476A (ja) 半導体集積回路の電源線及びそのレイアウト方法
JPH04332151A (ja) 半導体集積回路のレイアウト法
JPH02113565A (ja) 半導体集積回路
JPS645450U (ja)
JPH02148845A (ja) 半導体装置
KR20000001882A (ko) 반도체장치의 커패시터 겸용 패드
JPH02121362A (ja) 半導体装置
JPH0441504B2 (ja)