JPH073634A - 分割型複合繊維編織物の製造方法 - Google Patents
分割型複合繊維編織物の製造方法Info
- Publication number
- JPH073634A JPH073634A JP5146330A JP14633093A JPH073634A JP H073634 A JPH073634 A JP H073634A JP 5146330 A JP5146330 A JP 5146330A JP 14633093 A JP14633093 A JP 14633093A JP H073634 A JPH073634 A JP H073634A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composite fiber
- treatment
- polyamide
- processing
- woven fabric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Multicomponent Fibers (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ポリエステル成分及びポリアミド成分からな
る分割型複合繊維を製編織物後の染色加工工程で、マイ
クロ波照射装置付き常圧スチーマを用いたアルカリ減量
加工及びポリアミド膨潤処理を1工程連続処理で行うこ
とにより、短時間、省エネルギーで、且つ分割斑等の品
位の低下を起こさず複合繊維を分割する。 【構成】 中空環状断面を有し、ポリエステル成分及び
ポリアミド成分が該環状横断面の円周方向に交互に配列
された分割型複合繊維からなる糸条を経糸又は緯糸もし
くはその一方に用いた編織物を染色加工工程でマイクロ
波照射装置付き常圧スチーマを用い、アルカリ減量加工
及びポリアミド膨潤処理を拡布状で1工程連続処理す
る。
る分割型複合繊維を製編織物後の染色加工工程で、マイ
クロ波照射装置付き常圧スチーマを用いたアルカリ減量
加工及びポリアミド膨潤処理を1工程連続処理で行うこ
とにより、短時間、省エネルギーで、且つ分割斑等の品
位の低下を起こさず複合繊維を分割する。 【構成】 中空環状断面を有し、ポリエステル成分及び
ポリアミド成分が該環状横断面の円周方向に交互に配列
された分割型複合繊維からなる糸条を経糸又は緯糸もし
くはその一方に用いた編織物を染色加工工程でマイクロ
波照射装置付き常圧スチーマを用い、アルカリ減量加工
及びポリアミド膨潤処理を拡布状で1工程連続処理す
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高密度でふくらみがあり
柔らかく風合い良好であるポリエステル成分とポリアミ
ド成分からなる分割型複合繊維編織物の製造方法に関す
るものである。
柔らかく風合い良好であるポリエステル成分とポリアミ
ド成分からなる分割型複合繊維編織物の製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来から複合繊維を使用した極細繊維編
織物の製造法は数多く提案されている。例えば特公昭6
0−7723号公報において、“島”である難溶出成分
と“海”である易溶出成分からなる海島型複合を用いて
織物となし、アルカリ処理により易溶出成分を溶出し、
絹様織物を製造する方法がある。また特公昭59−30
419号公報においてはポリエチレンテレフタレート
(PET)とナイロン6の分割型複合繊維を用いて布帛
となし、ベンジルアルコールによってナイロンを膨潤さ
せ、熱収縮することによる分割処理を用いた清掃用布帛
の製造方法が知られている。特公平4−1110号公報
の分割型複合繊維を製編織し、染色前、かつ、分割処理
する前にアルカリ水溶液で処理する方法などがある。
又、特開平4−361663号公報では膨潤剤をベンジ
ルアルコールの代わりにアルコールと水と混合溶液にシ
ュウ酸を溶解させた薬液により処理する方法も提案され
ている。
織物の製造法は数多く提案されている。例えば特公昭6
0−7723号公報において、“島”である難溶出成分
と“海”である易溶出成分からなる海島型複合を用いて
織物となし、アルカリ処理により易溶出成分を溶出し、
絹様織物を製造する方法がある。また特公昭59−30
419号公報においてはポリエチレンテレフタレート
(PET)とナイロン6の分割型複合繊維を用いて布帛
となし、ベンジルアルコールによってナイロンを膨潤さ
せ、熱収縮することによる分割処理を用いた清掃用布帛
の製造方法が知られている。特公平4−1110号公報
の分割型複合繊維を製編織し、染色前、かつ、分割処理
する前にアルカリ水溶液で処理する方法などがある。
又、特開平4−361663号公報では膨潤剤をベンジ
ルアルコールの代わりにアルコールと水と混合溶液にシ
ュウ酸を溶解させた薬液により処理する方法も提案され
ている。
【0003】通常、編織物形態のポリエステル/ポリア
ミド分割型複合繊維(以下複合繊維)を分割処理する場
合、1手段のみの分割処理では効果が少なく、通常、2
つ以上の手段をもって分割処理を併用して行っている。
数々の併用処理方法の中で製編織後の染色加工工程でア
ルカリ減量加工後、膨潤剤を用いポリアミド成分を膨潤
する分割方法は有効な手段の一つである。従来から行わ
れているアルカリ減量加工及び膨潤処理手段としては液
流式、ビーム染色機法、ジッカー法、ウインス法、コー
ルドバッチ法等バッチ方式が広く実施されている。特に
液流式は編織物に与える揉み効果の点で複合繊維の分割
に有利であることからよく使用されている。又、減量加
工のみを短時間で加工する目的でスチーミング装置等の
連続式アルカリ減量加工機も利用されている。複合繊維
を分割処理するためのアルカリ減量加工と膨潤処理は、
通常別々に行われ、それぞれバッチ方式で加工すること
が多いため、分割処理に消費される時間及び労力が大き
く、非効率であった。又液流式だと複合繊維を分割する
のに有効ではあるが分割斑が起こり製品品位が低下し易
い欠点があった。
ミド分割型複合繊維(以下複合繊維)を分割処理する場
合、1手段のみの分割処理では効果が少なく、通常、2
つ以上の手段をもって分割処理を併用して行っている。
数々の併用処理方法の中で製編織後の染色加工工程でア
ルカリ減量加工後、膨潤剤を用いポリアミド成分を膨潤
する分割方法は有効な手段の一つである。従来から行わ
れているアルカリ減量加工及び膨潤処理手段としては液
流式、ビーム染色機法、ジッカー法、ウインス法、コー
ルドバッチ法等バッチ方式が広く実施されている。特に
液流式は編織物に与える揉み効果の点で複合繊維の分割
に有利であることからよく使用されている。又、減量加
工のみを短時間で加工する目的でスチーミング装置等の
連続式アルカリ減量加工機も利用されている。複合繊維
を分割処理するためのアルカリ減量加工と膨潤処理は、
通常別々に行われ、それぞれバッチ方式で加工すること
が多いため、分割処理に消費される時間及び労力が大き
く、非効率であった。又液流式だと複合繊維を分割する
のに有効ではあるが分割斑が起こり製品品位が低下し易
い欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術のアルカリ減量加工と膨潤処理における問題点を解決
し、分割処理に消費される時間や労費が小さく、効率的
であり分割斑が起こりにくく安価で高品位な極細繊維編
織物を製造する方法を提供せんとするものである。
術のアルカリ減量加工と膨潤処理における問題点を解決
し、分割処理に消費される時間や労費が小さく、効率的
であり分割斑が起こりにくく安価で高品位な極細繊維編
織物を製造する方法を提供せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段、即ち、本発明は、中空横断面を有し、ポリエス
テル成分及びポリアミド成分が環状横断面の円周方向に
交互に配置された分割型複合繊維を製編織後の染色加工
工程で複合繊維を分割して極細繊維を製造する方法にお
いて、マイクロ波照射装置付き常圧スチーマを用い、拡
布状態でアルカリ減量加工及びポリアミド膨潤処理を1
工程連続処理で行うことを特徴とする分割型複合繊維の
製造方法である。
の手段、即ち、本発明は、中空横断面を有し、ポリエス
テル成分及びポリアミド成分が環状横断面の円周方向に
交互に配置された分割型複合繊維を製編織後の染色加工
工程で複合繊維を分割して極細繊維を製造する方法にお
いて、マイクロ波照射装置付き常圧スチーマを用い、拡
布状態でアルカリ減量加工及びポリアミド膨潤処理を1
工程連続処理で行うことを特徴とする分割型複合繊維の
製造方法である。
【0006】本発明に用いる複合繊維は中空環状横断面
を有し、ポリエステル成分及び、ポリアミド成分が該環
状横断面の円周方向に交互に配列されたものであるが、
これは既に公知であり、ポリエステル成分とポリアミド
成分を分割するのに適した横断面構造である。図1に本
発明に用いるポリエステル成分及びポリアミド成分が交
互に配置された分割型複合繊維の中空環状型横断面を示
す。
を有し、ポリエステル成分及び、ポリアミド成分が該環
状横断面の円周方向に交互に配列されたものであるが、
これは既に公知であり、ポリエステル成分とポリアミド
成分を分割するのに適した横断面構造である。図1に本
発明に用いるポリエステル成分及びポリアミド成分が交
互に配置された分割型複合繊維の中空環状型横断面を示
す。
【0007】複合繊維に用いられるポリエステル成分と
しては、たとえばポリエチレンテレフタレート、共重合
ポリエチレンイソフタレート、ポリブチレンテレフタレ
ート等をあげることができる。又、ポリアミド成分とし
てはナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、など
の脂肪族ポリアミド、ポリキシレンアジパミド、ポリヘ
キサメチレンフタラミド等の芳香族ポリアミドを挙げる
ことが出来る。
しては、たとえばポリエチレンテレフタレート、共重合
ポリエチレンイソフタレート、ポリブチレンテレフタレ
ート等をあげることができる。又、ポリアミド成分とし
てはナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、など
の脂肪族ポリアミド、ポリキシレンアジパミド、ポリヘ
キサメチレンフタラミド等の芳香族ポリアミドを挙げる
ことが出来る。
【0008】本発明に用いられる複合繊維編織物の種
類、組織に限定はない。織物の場合、複合繊維は経糸に
使用しても、緯糸に使用しても、又、その両方に使用し
ても良い。
類、組織に限定はない。織物の場合、複合繊維は経糸に
使用しても、緯糸に使用しても、又、その両方に使用し
ても良い。
【0009】本発明で用いるポリアミド膨潤剤はベンジ
ルアルコール、蓚酸/イソプロピルアルコール(IP
A)混合液、β−フェニルエチルアルコール、フェノー
ル、m−クレゾール、議酸等の水溶液又は水性エマルジ
ョンを用いることができる。中でもベンジルアルコール
水性エマルジョンや蓚酸/IPA水溶液が編織物の収縮
性や分割性に有効である。
ルアルコール、蓚酸/イソプロピルアルコール(IP
A)混合液、β−フェニルエチルアルコール、フェノー
ル、m−クレゾール、議酸等の水溶液又は水性エマルジ
ョンを用いることができる。中でもベンジルアルコール
水性エマルジョンや蓚酸/IPA水溶液が編織物の収縮
性や分割性に有効である。
【0010】本発明に使用できるアルカリは、ポリアミ
ドを実質的に損なわず、ポリエステルを加水分解するも
のが良く、たとえば、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム等の水溶液が好ましいが、特に、経済
的な面から水酸化ナトリウムが好ましく用いられる。
ドを実質的に損なわず、ポリエステルを加水分解するも
のが良く、たとえば、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム等の水溶液が好ましいが、特に、経済
的な面から水酸化ナトリウムが好ましく用いられる。
【0011】次に本発明のアルカリ減量加工及びポリア
ミド膨潤処理方法について詳細を説明する。本発明に使
う機械としてはマイクロ波照射装置付き常圧スチーマ及
びその後方に膨潤処理及び複合繊維編織物の洗浄を行う
目的でバイブロワッシャー等の一般的に使用されている
洗浄機を4槽以上直列に配置した装置を使用する。洗浄
液は1槽目は中和、2槽目にポリアミド膨潤処理液と
し、3槽目以降を洗浄槽としてつかう。
ミド膨潤処理方法について詳細を説明する。本発明に使
う機械としてはマイクロ波照射装置付き常圧スチーマ及
びその後方に膨潤処理及び複合繊維編織物の洗浄を行う
目的でバイブロワッシャー等の一般的に使用されている
洗浄機を4槽以上直列に配置した装置を使用する。洗浄
液は1槽目は中和、2槽目にポリアミド膨潤処理液と
し、3槽目以降を洗浄槽としてつかう。
【0012】使用するマイクロ波発信装置は出力15K
W/時の2450メガサイクル前後のマイクロ波を照射
できるものが好適である。アルカリ減量加工にマイクロ
波照射装置付き常圧スチーマを用いる理由としてはマイ
クロ波により複合繊維を内部発熱させる為、減量が早く
進行し、生産スピードが上がること、マイクロ波振動に
より複合繊維の分割を高める効果が挙げられる。特に、
マイクロ波振動により、複合繊維を分割する為に液流機
等により揉布したり、カレンダーで複合繊維を押しつぶ
したりというような物理的に衝撃を与えて分割を促進す
る工程を必要としない。そして、編織物を拡布状で処理
するため均一に分割処理でき、分割不良による製品時の
染め斑等の品位低下を防ぐ事ができる。さらには、膨潤
処理とアルカリ減量を同工程で行うことにより分割工程
を省略し、生産効率を向上できる。この様にして、目的
の極細繊維はアルカリ処理剤でパディング後マイクロ波
照射装置付き常圧スチーマを通し複合繊維が目的減量率
に減量された後、後部洗浄槽のポリアミド膨潤液に含浸
される事により達成できる。
W/時の2450メガサイクル前後のマイクロ波を照射
できるものが好適である。アルカリ減量加工にマイクロ
波照射装置付き常圧スチーマを用いる理由としてはマイ
クロ波により複合繊維を内部発熱させる為、減量が早く
進行し、生産スピードが上がること、マイクロ波振動に
より複合繊維の分割を高める効果が挙げられる。特に、
マイクロ波振動により、複合繊維を分割する為に液流機
等により揉布したり、カレンダーで複合繊維を押しつぶ
したりというような物理的に衝撃を与えて分割を促進す
る工程を必要としない。そして、編織物を拡布状で処理
するため均一に分割処理でき、分割不良による製品時の
染め斑等の品位低下を防ぐ事ができる。さらには、膨潤
処理とアルカリ減量を同工程で行うことにより分割工程
を省略し、生産効率を向上できる。この様にして、目的
の極細繊維はアルカリ処理剤でパディング後マイクロ波
照射装置付き常圧スチーマを通し複合繊維が目的減量率
に減量された後、後部洗浄槽のポリアミド膨潤液に含浸
される事により達成できる。
【0013】
【実施例】以下実施例により、本発明を詳述する。尚、
本発明の評価に用いた特性の測定方法は次のとおりであ
る。
本発明の評価に用いた特性の測定方法は次のとおりであ
る。
【0014】A.分割度観察 複合繊維の分割度は、光学顕微鏡での繊維断面写真と電
子顕微鏡での繊維断面写真から評価し、分割状態をほと
んど分割した状態を5、全く分割していない状態を1と
して5段階で判断した。 B.風合い比較 実施例及び比較例で製造した複合繊維織物のふくらみ、
手持ち感等風合いを比較し、その結果を◎・○・△の3
段階で評価した。 C.複合繊維の分割斑評価 実施例及び比較例で得られた複合繊維織物の表面を目視
観察し、複合繊維の割繊状態を調べた。
子顕微鏡での繊維断面写真から評価し、分割状態をほと
んど分割した状態を5、全く分割していない状態を1と
して5段階で判断した。 B.風合い比較 実施例及び比較例で製造した複合繊維織物のふくらみ、
手持ち感等風合いを比較し、その結果を◎・○・△の3
段階で評価した。 C.複合繊維の分割斑評価 実施例及び比較例で得られた複合繊維織物の表面を目視
観察し、複合繊維の割繊状態を調べた。
【0015】実施例1 経糸に通常PET繊維で75d−36fの糸を用い、緯
糸に図1に示す横断面を持つナイロン6とPETからな
り、ナイロン6:PET容積比=1:3の割合で構成さ
れ分割前に75d−36fである複合繊維の糸条を用
い、4/12 サテン織物を作成した。生機密度は経16
2×緯92(本/inch)であった。その後、染色加工工
程において公知の方法で精練、プレセットを行った。そ
の織物を┷市金工業製ApollotexR型とその前
部にパディング装置、後部にバイブロワシャー4槽が直
列に配列した装置を用いてアルカリ減量加工及びポリア
ミド膨潤処理を1工程連続処理を行った。アルカリ処理
液としてNaOH:25wt%、ネオレートNA−30
(日華化学(株)製):2g/L、セレッシュ100
(花王(株)製):0.2g/Lの水溶液を用いた。ポ
リアミド膨潤剤に蓚酸:IPA:水のwt%比=1:
1:9の処理液を用い、膨潤処理液温度70℃とした。
処理装置の設定条件として、マングル圧5kg/cm2で処
理スピード50m/分で加工した。スチーマ内温度は1
20℃とした。上記の分割処理後、公知の方法で乾燥し
た織物の複合繊維減量率は12.9%であった。得られ
た複合繊維織物の風合い、分割状態及び分割斑の状態を
観察した。得られた複合繊維織物の評価結果を表1に示
す。
糸に図1に示す横断面を持つナイロン6とPETからな
り、ナイロン6:PET容積比=1:3の割合で構成さ
れ分割前に75d−36fである複合繊維の糸条を用
い、4/12 サテン織物を作成した。生機密度は経16
2×緯92(本/inch)であった。その後、染色加工工
程において公知の方法で精練、プレセットを行った。そ
の織物を┷市金工業製ApollotexR型とその前
部にパディング装置、後部にバイブロワシャー4槽が直
列に配列した装置を用いてアルカリ減量加工及びポリア
ミド膨潤処理を1工程連続処理を行った。アルカリ処理
液としてNaOH:25wt%、ネオレートNA−30
(日華化学(株)製):2g/L、セレッシュ100
(花王(株)製):0.2g/Lの水溶液を用いた。ポ
リアミド膨潤剤に蓚酸:IPA:水のwt%比=1:
1:9の処理液を用い、膨潤処理液温度70℃とした。
処理装置の設定条件として、マングル圧5kg/cm2で処
理スピード50m/分で加工した。スチーマ内温度は1
20℃とした。上記の分割処理後、公知の方法で乾燥し
た織物の複合繊維減量率は12.9%であった。得られ
た複合繊維織物の風合い、分割状態及び分割斑の状態を
観察した。得られた複合繊維織物の評価結果を表1に示
す。
【0016】比較例1 精練、プレセット後まで行った実施例の織物を用いて日
阪製サーキュラーRZタイプを使用し、アルカリ減量加
工、ポリアミド膨潤処理を2バッチ連続処理した。アル
カリ減量加工条件として、処理液にNaOH:40g/
L、セレッシュ100:0.2wt%の水溶液を用い、
95℃処理×20分処理した。その後同機械を用い、蓚
酸:IPA:水のwt%比=1:1:9の処理液を使用
し70℃×15分膨潤処理した。上記の分割処理後、公
知の方法で乾燥した織物の複合繊維減量率は13.1%
であった。得られた複合繊維織物の風合い、分割状態及
び分割斑の状態を観察した。得られた複合繊維織物の評
価結果を表1に示す。
阪製サーキュラーRZタイプを使用し、アルカリ減量加
工、ポリアミド膨潤処理を2バッチ連続処理した。アル
カリ減量加工条件として、処理液にNaOH:40g/
L、セレッシュ100:0.2wt%の水溶液を用い、
95℃処理×20分処理した。その後同機械を用い、蓚
酸:IPA:水のwt%比=1:1:9の処理液を使用
し70℃×15分膨潤処理した。上記の分割処理後、公
知の方法で乾燥した織物の複合繊維減量率は13.1%
であった。得られた複合繊維織物の風合い、分割状態及
び分割斑の状態を観察した。得られた複合繊維織物の評
価結果を表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】実施例1及び比較例1より液流染色機で加
工した場合、分割効果は有るものの織物をロープ状で処
理する為、加工後に分割斑が生じ、加工品位の悪さが目
だった。本発明方法による加工品は拡布状処理のため分
割状態に斑が無く、高品位に出来上がった。又、複合繊
維織物1疋を分割処理するのに必要な加工時間は比較例
では2時間程度かかったが、本発明方法では5分で済ん
だ。
工した場合、分割効果は有るものの織物をロープ状で処
理する為、加工後に分割斑が生じ、加工品位の悪さが目
だった。本発明方法による加工品は拡布状処理のため分
割状態に斑が無く、高品位に出来上がった。又、複合繊
維織物1疋を分割処理するのに必要な加工時間は比較例
では2時間程度かかったが、本発明方法では5分で済ん
だ。
【0019】
【発明の効果】本発明方法によれば、従来技術と同レベ
ルに完全に分割された極細繊維織物が得られ、且つ、ア
ルカリ減量加工とポリアミド膨潤処理を1工程連続処理
する事により、短時間且つ、エネルギーで複合繊維を分
割する事ができる。又、拡布状処理のため分割斑等の品
位の低下が起こらない。そのため安価で高品位な製品を
提供できる。
ルに完全に分割された極細繊維織物が得られ、且つ、ア
ルカリ減量加工とポリアミド膨潤処理を1工程連続処理
する事により、短時間且つ、エネルギーで複合繊維を分
割する事ができる。又、拡布状処理のため分割斑等の品
位の低下が起こらない。そのため安価で高品位な製品を
提供できる。
【図1】ナイロン成分とポリエステル成分からなる中空
分割型複合繊維の横断面を示す図である。
分割型複合繊維の横断面を示す図である。
1はナイロン、2はポリエステルを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D01F 8/14 C 7199−3B D03D 15/00 F 7199−3B D06M 10/00 // D06M 101:32 101:34
Claims (1)
- 【請求項1】 中空横断面を有し、ポリエステル成分及
びポリアミド成分が環状横断面の円周方向に交互に配置
された分割型複合繊維を製編織後の染色加工工程で複合
繊維を分割して極細繊維を製造する方法において、マイ
クロ波照射装置付き常圧スチーマを用い、拡布状態でア
ルカリ減量加工及びポリアミド膨潤処理を1工程連続処
理で行うことを特徴とする分割型複合繊維編織物の製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5146330A JPH073634A (ja) | 1993-06-17 | 1993-06-17 | 分割型複合繊維編織物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5146330A JPH073634A (ja) | 1993-06-17 | 1993-06-17 | 分割型複合繊維編織物の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH073634A true JPH073634A (ja) | 1995-01-06 |
Family
ID=15405250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5146330A Pending JPH073634A (ja) | 1993-06-17 | 1993-06-17 | 分割型複合繊維編織物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH073634A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006322078A (ja) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Toray Ind Inc | ポリアミド織編物の製造方法 |
-
1993
- 1993-06-17 JP JP5146330A patent/JPH073634A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006322078A (ja) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Toray Ind Inc | ポリアミド織編物の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5953945B2 (ja) | 繊維構造物の処理方法 | |
JPH073634A (ja) | 分割型複合繊維編織物の製造方法 | |
JP3470514B2 (ja) | 高密度嵩高布帛の製造方法 | |
JPH07305284A (ja) | 湿潤寸法安定性に優れるポリアミド系繊維構造物の製造方法 | |
JPH073638A (ja) | 分割型複合繊維織物の製造方法 | |
JP3677884B2 (ja) | 合成繊維布帛およびその製造方法 | |
JPH0711566A (ja) | 絹様布帛の製造方法 | |
KR900005999B1 (ko) | 분할형 복합섬유의 피브릴화 방법 | |
JP2613240B2 (ja) | 合成繊維布帛の処理方法 | |
JP3612937B2 (ja) | スエード調人工皮革およびその製造方法 | |
JPH05106160A (ja) | フイブリル化型複合フイラメントよりなる繊維構造物処理方法 | |
JP2870702B2 (ja) | 極細繊維よりなる布帛の製造方法 | |
JP4254440B2 (ja) | 繊維製品の製造方法 | |
JPH0657909B2 (ja) | フィブリル化布帛物の製造法 | |
JPS626033B2 (ja) | ||
JP3075374B2 (ja) | 割繊性複合繊維の加工法 | |
JP2001159079A (ja) | 人造セルロース繊維の加工方法 | |
JPH06341033A (ja) | 高密度織物及びその製造法 | |
JPH05287667A (ja) | 起毛織物およびその製造方法 | |
JPH03294571A (ja) | フィブリル化布帛物の製造方法 | |
JPH05339887A (ja) | 抜食布の製造方法 | |
JPH0525772A (ja) | 極細繊維を含む布帛の製造方法 | |
JPH04263679A (ja) | オパール加工布の製造方法 | |
JPH05331772A (ja) | 高密度織編物の製造方法 | |
JP2001159077A (ja) | 人造セルロース系繊維の改質加工方法 |