JPH0736106A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH0736106A
JPH0736106A JP17677993A JP17677993A JPH0736106A JP H0736106 A JPH0736106 A JP H0736106A JP 17677993 A JP17677993 A JP 17677993A JP 17677993 A JP17677993 A JP 17677993A JP H0736106 A JPH0736106 A JP H0736106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
mirror
lever
cam surface
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17677993A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Higashihara
正樹 東原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17677993A priority Critical patent/JPH0736106A/ja
Publication of JPH0736106A publication Critical patent/JPH0736106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ミラーの駆動とシャッタのチャージ駆動の為
のバネが強いので、バネチャージのエネルギーが大き
い。本発明はこの問題を解決する。 【構成】 可動ミラーのアップ・ダウン又はシャッタチ
ャージ,チャージ解除の各動作を第1のカム面と第2の
カム面とで挟み込まれたカムフォロアーの変位によって
駆動するようにしたことを特徴とする。 【効果】 各動作に不必要なムダなエネルギーの消費を
なくして効率アップができ、各部品の強度も上げる必要
がないので、コストダウンや小型化を達成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はミラー駆動、シャッター
チャージを行う駆動装置を有するカメラに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一眼レフカメラのミラー駆動、シャッタ
ーチャージを行う手段として、シャッターチャージを行
うレバーの動きに連動して可動ミラーのアップ・ダウン
を行うものが提案されている。
【0003】図2、図3は従来の一眼レフカメラのミラ
ー駆動、シャッターチャージ機構を説明するための説明
図であり、図2はミラーダウン,シャッターチャージ完
了状態、図3はミラーアップ,シャッター走行可能(チ
ャージ解除)状態である。
【0004】図2は不図示のモーター,カムギヤによっ
てレバー107と駆動し、このレバー107の一端10
7aが図中右方向へ移動した状態である。レバー107
はレバー101の一端101aに当接しており、レバー
101はレバー107が右へ移動すると、軸部101b
を回転中心として反時計方向に回転する。このとき、レ
バー101に設けられたピン101dはシャッターのチ
ャージレバー108を押し下げ、シャッターチャージを
行う。また、レバー101はバネ103を介してミラー
受板104に設けられた駆動ピン104bを押し下げミ
ラーダウンする。ここでミラー105が所定の位置まで
ダウンするとミラー受板104が不図示のストッパーに
当接し、ミラーダウン動作を完了する。
【0005】図2に示すようにミラーダウン,シャッタ
ーチャージ完了状態では、ミラー受板104の駆動ピン
104bがバネ103によって下方に付勢された状態で
保持される。更にレバー101には、バネ102によっ
て、常に時計方向の回転力が作用している。このバネ1
02の働きについては後述するが、レバー107が右へ
移動し、シャッターチャージ,ミラーダウンを行うとき
には、レバー108の押し下げによるシャッターチャー
ジ負荷,ミラーダウン駆動負荷、そして、バネ102を
チャージする負荷がレバー107に作用するため、この
ときの駆動力はかなり大きなものになる。
【0006】図3はミラーアップ状態であり、ミラーア
ップ動作を行うには、まず、不図示のモーターによって
カムを駆動し、レバー107の保持を解除する。する
と、レバー101には反時計方向の付勢力が作用しなく
なり、バネ102による時計方向の回転力によって、軸
101bを回転中心としてレバー101は時計方向に回
転する。
【0007】レバー101が時計方向に回転すると、レ
バー101の一端101fがミラー受板104の駆動ピ
ン104bと当接し、駆動ピン104bを押し上げる。
これによって、ミラー受板104はヒンジ軸104aを
回転中心として反時計方向に回転してミラーアップす
る。そして、ミラー受板104の先端部がストッパー1
09に当接すると、ミラーアップ動作を終了し、バネ1
02によってミラーアップ状態が保持される。
【0008】また、レバー101に設けられたピン10
1cはシャッターユニットのチャージレバー108を押
し上げ、チャージ状態を解除してシャッター幕が走行可
能な状態にする。このとき、シャッターユニットでは不
図示の先幕、後幕をそれぞれ保持するためのマグネット
に通電しシャッター幕を走行準備位置で保持している。
【0009】そして、ミラーアップ,シャッターチャー
ジレバーの退避が完了すると先幕,後幕を保持している
マグネットへの通電を所定のシャッター秒時でカット
し、シャッター幕を走行させ、露光する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、バネ102によってミラーアップとシャッタ
ーチャージレバー108の退避を行っており、これらの
動作を保証するにはバネ102による駆動力を本来必要
な駆動力よりも十分に強くする必要がある。このため、
シャッターチャージ,ミラーダウン時にレバー107に
作用する力はさらに強くなり、より多くのエネルギーを
必要とするという欠点があった。
【0011】これは、チャージレバー108を退避させ
るときに必要な駆動力がシャッターユニット個々である
バラツキを持っており、更に温度,湿度等の環境、使用
回数,時間などによっても変化する。このような現象は
ミラー駆動においても同様であり、更にバネ102の部
品のばらつきも考慮して、全てが最悪の状態でも動作を
保証するようにバネ102のバネ力を設定すると、通常
の使用状態で必要なバネ力より大幅に強いバネ力となっ
てしまう。そして、シャッターチャージを行うときには
バネ102も同時にチャージされるので、大部分の使用
状況下では本来動作させるのに必要なエネルギー以上の
エネルギーを消費して、シャッターチャージ動作を行っ
ていることになる。このため、カメラの消費電力が大き
くなり、各構成部品の強度アップ,減速比の増大等、性
能低下,大型化,コストアップ等の問題が発生する。
【0012】また、この従来例ではレバー107を駆動
している不図示のカムギヤの位相を検知して、シャッタ
ーチャージやミラーアップ・ダウンの状態検知を行って
いる。このため、ミラーボックス内あるいはバネ102
に事故が発生し、ミラーアップ動作が完全に完了しなく
ても(途中で止まったとき)、このような不具合をカメ
ラが検知できず、仮に検知しようとすると、新たに検知
スイッチを設けなければならないという問題もある。
【0013】そして、強力なバネでミラーアップ動作を
行うため、ミラーアップ時の衝撃も大きくなってしまう
という問題がある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、可動ミ
ラーのアップ・ダウン又はシャッターチャージ,チャー
ジ解除の各動作を、第1のカム面と第2のカム面とで挟
み込まれたカムフォロアーの変位によって駆動するよう
に構成することにより、各動作に不必要なムダなエネル
ギーの消費をなくして効率アップができ、各部品の強度
も上げずに済むので、コストアップや大型化も防止で
き、更に制御用のカムの位相検知によって、各動作が適
正に行われているかの検知も行なえるようにしたもので
ある。
【0015】また、ミラーアップ及びダウンの完了近傍
のミラーの速度を減速させることが可能であり、これに
よってミラーアップ、ダウン時の衝撃を大幅に低減させ
ることができる。
【0016】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例を説明するため
の斜視図である。
【0017】レバー3は軸3aによって回転可能に軸支
されており、レバーの一端にはレバー3に対して回転可
能に保持されたコロ8が、他端には駆動ピン3bが取り
付けられている。そして、コロ8はカムギヤ1,2のカ
ム部1a,2aによって位置が規制されている。このた
め、モーターMによってカムギヤ1,2(カムギヤ1と
2とは噛合している)が回転すると、カムギヤのカム面
1a,2aにそってコロ8が移動し、レバー3が軸3a
を回転中心として揺動する。すると、レバー3の駆動ピ
ン3bはレバー4の一端4a,4bの間に入り込んでい
るため、レバー3の揺動によってレバー4が駆動(揺
動)される。レバー4によるミラー受板5及びチャージ
レバー7の駆動の詳細は後述する。このような構成は、
カムギヤ1,2によってミラーのアップ・ダウンとシャ
ッターチャージ及び退避(解除)を行うものである。
【0018】カムギヤ1,2は位相合せ用の指標1b,
2bを合わせて組み立てられるので、カムギヤの回転位
相を検知する検知手段である接片や基板は、どちらか一
方にのみ設ければ良い。本実施例によれば、ミラーアッ
プが何らかの事故で途中で停止した場合、駆動用カムギ
ヤ1,2の回転も途中で停止し、所定の位相までカムギ
ヤ1,2が回転できなくなる。このため、カムギヤ1,
2の回転位相検知手段から所定の駆動完了信号が出力さ
れなくなるので、ミラー駆動系に不具合が生じたことを
検知することができる。そこでこのような不具合が生じ
たときには露光動作への移行を禁止したり、撮影者に不
具合が生じたことを知らせるための警告表示を行なった
りして、異常動作による撮影失敗を防止することができ
る。
【0019】次に図4〜7を使って、本実施例の駆動機
構についての詳細な説明をする。図4はミラーダウン状
態でのカムギヤ1,2とレバー3を上方から見たもので
ある。カムギヤ1が反時計方向に回転するとカム面1a
のカム変位によってレバー3に軸支されたコロ8が図中
左へ移動し、これによってレバー3は軸3aを中心とし
て時計方向に回転し、レバー3に設けられた駆動ピン3
bは上方に移動する。そして、コロ8がカム面1aのカ
ムトップ領域(カムソフトが最大)に達すると、モータ
ーMを停止させてミラーダウン動作が終了する。ここ
で、カムトップ領域にはカムソフトが一定の領域が所定
角度範囲設けられており、コロ8はこのカムソフト一定
の領域で停止するように制御されるので、レバー3に外
力が加わってもカムギヤ1が回転することはなくミラー
ダウン状態を保持することができる。
【0020】また、カムギヤ2のカム面2aは常にコロ
8に対して所定のクリアランスを保つように設定してあ
り、これによって常にコロ8がカム面1aに対して沿っ
て(接して)動くようにしているので、ミラーダウン時
の加速,減速の制御、ミラーダウン終了時のバウンド低
減などを効果的に行うことができる。ここで、コロ8と
カム面2aとの間にクリアランスを設けてあるのは、部
品加工誤差,組立誤差などの要因によるズレを吸収する
ためのものであり、このクリアランスは小さくすること
が望ましい。
【0021】また、カムギヤ1,2はギヤ部が噛み合い
組立時に指標1b,2bを合わせて組立てることによっ
て、互いの回転位相を正確に調整できるようにしてい
る。そして、これらのカムギヤ1,2の回転位相検出用
の接片や基板はどちらか一方のカムギヤに設けるだけで
2つのカムギヤの回転位相を検知することができる。
【0022】図6はミラーダウン状態でのレバー4,駆
動ピン3b,ミラー受板5,チャージレバー7の関係を
示したものであり、図4で駆動ピン3bが上方へ移動す
ることは図6では右へ移動することに相当する。
【0023】図6において、ミラーダウン動作中には駆
動ピン36は右へ移動し、この駆動ピン3bはレバー4
に設けられた爪部4bに当接し、軸4cによって回転支
持されたレバー4を反時計方向に回転させる。これによ
って、レバー4はピン4dによってチャージレバー7を
押し下げて、シャッターチャージ動作を行い(図1にお
いてチャージレバーは時計方向に回動する)、同時にバ
ネ10を介してミラー受板5の駆動ピン5aを押し下げ
てミラーダウン動作を行う。
【0024】ここで、ミラーダウン動作をバネ10を介
して行うのは、ミラーダウン終了時にストッパーSに当
接しているミラー受板5を所定のバネ力で付勢して保持
するためであり、このバネ10がチャージされるのは、
ミラーダウン終了近傍の領域であり、このチャージ量は
少なく、したがってこれによるエネルギー損失は非常に
少ない。このチャージ量は部品の加工誤差、組立誤差に
よるバラツキを吸収するためのものである。
【0025】このように、第1の実施例におけるミラー
ダウン動作では、従来例のような強いバネのチャージ動
作はないので、駆動負荷は大幅に軽くなり、消費する電
力も減少する。これによって、発生する余裕は、駆動ス
ピードアップ,部品の小型化,コストダウンといった改
善を可能にする。
【0026】次に図5はミラーアップ状態のカムギヤ
1,2とレバー3の関係を示したものであり、ミラーア
ップ時にはモーターMによってカムギヤ1は反時計方
向,カムギヤ2は時計方向に回転し、レバー3に軸支さ
れたコロ8はカム面2aのカム変位によって右へと駆動
される。これによって、レバー3は軸3aを回転中心と
して反時計方向に回転し、レバー3に設けられた駆動ピ
ン3bは図中下方へと駆動される。そして、コロ8がカ
ム面2aのカムトップに達すると、モーターMを停止さ
せてミラーアップ動作を終了する。ここでも、ミラーダ
ウン時と同様に、コロ8はカム面2aのカムトップ(平
坦な幅を有する)で停止するようにし、レバー3からの
反力によってカムギヤ2が回転することがないようにす
るとともに、カム面1aによってコロ8がカム面1aか
ら大きく離れることを防止し、ミラーアップ動作時の加
速,減速の制御や、ミラーアップ終了時のバウンド低減
を効果的に行うことができるようになっている。
【0027】図7はミラーアップ状態での駆動ピン3
b,レバー4,ミラー受板5,チャージレバー7の関係
を示したものであり、図5で駆動ピン3bが下方へ移動
することが図7では左へ移動することに相当する。
【0028】ミラーアップ時には駆動ピン3bは当接し
ているレバー4の爪4aを左へと駆動し、これによって
レバー4は軸4cを回転中心として時計方向に回転す
る。これによって、レバー4はピン4eによってシャッ
ターのチャージレバー7を押し上げ(チャージレバー7
を図1において反時計方向に回動させる)、シャッター
幕を走行可能な状態にする。このとき、シャッターユニ
ットではシャッター先幕,後幕それぞれを保持する電磁
石に通電しシャッタ幕を保持してあるので、チャージレ
バー7が退避してもシャッタ幕が走行することはない。
【0029】またレバー4はミラー駆動部4fによって
ミラー受板5の駆動ピン5aを押し上げ、ミラーアップ
動作を行う。このように、本実施例ではモーターMによ
ってミラーアップ,チャージレバーの退避を行うので、
これらの動作に必要なエネルギーしか消費しない。ま
た、駆動用のカムギヤのカム面によって加速,減速の制
御が可能なので、ミラーアップ時の衝撃も低減可能であ
る。更に、何らかの不具合が発生し、ミラーアップ動作
が途中で止まってしまったときには、カムギヤ1,2も
それ以上回転できないので、カムギヤの回転位相検知手
段からの出力信号によってミラーアップ動作に異常が発
生したことを検知することができる。そして、この情報
をもとに露光動作の禁止,撮影者への警告表示を行うこ
とができるので、異常動作による撮影の失敗を防止する
ことができる。
【0030】このように、ミラーのアップ・ダウン及び
シャッターチャージ,チャージ退避(解除)の両方向の
駆動を2つのカム面1a,2aでコロ8を挟み込むよう
にして行ったので、駆動系の効率アップ,ミラー駆動時
の衝撃低減,ミラー駆動系の事故検知などが可能とな
る。
【0031】また、本実施例では、カメラ下面側に2個
のカムギヤ1,2を配置して、これによって、両方向を
カムによって駆動する構成を取っており、これによって
カムギヤの小型化及びレイアウトの自由拡大が可能で、
カメラの小型化にも有効である。そして、カムギヤの回
転面とフィルム駆動用のスプールやフォークの回転面を
平行でかつ近傍に構成することができ、1個のモーター
でフィルム駆動,シャッターチャージ,ミラー駆動を行
う場合にも、動力の伝達,切換が容易に行なえるという
特徴がある。更に、このカムギヤと一体的に動力切換用
のカム面を設ければ、新たにカムギヤやカムギヤ制御用
の回転位相検出手段等を設ける必要がなく、小型、コス
トダウンに好適である。
【0032】また、シャッターチャージを行う負荷に対
して、ミラー駆動やシャッターチャージレバー退避を行
う負荷は小さいので、ミラーダウン動作を行うカム部の
回転角を大きくし、ミラーアップを行うカム部の回転角
を小さく設定してある。そこで、次に駆動系の制御及び
これに関わる説明を行う。
【0033】図8はミラー駆動,シャッターチャージを
行うカムギヤの回転角とミラーの回転角の関係を示した
ものであり、前半がミラーアップ,後半がミラーダウン
(シャッターチャージ)である。
【0034】モーターによってカムギヤを駆動しミラー
アップ駆動を行うと、最初加速区間で加速後、等速区間
を一定速度で駆動し、その後減速区間で減速し、所定の
ミラーアップ位置に達するとミラーアップを終了し停止
する。ここで、この駆動パターンの特徴は次のようなも
のである。
【0035】加速,減速は、ほぼ等加速度になるよう
に設定されている。これは、加速度が大きくなると各駆
動部に作用する力も大きくなり、最終的にミラー駆動に
よる反動も大きくなり、ミラー駆動時のショックが大き
くなることになる。そこで、本実施例ではほぼ等加速度
にし、これによって部分的に加速度、すなわちショック
が大きくなることを防止して、均一でショックの少ない
加速,減速を行うようにしている。
【0036】加速状態から減速に移行する間に等速区
間を設けてある。これは、加速状態からすぐに減速状態
に移行すると、各駆動部に作用する力の方向が急激に逆
転してしまう。このとき反動の方向も反転するため、駆
動時のショックが大きくなってしまい好ましくない。そ
こで、等速区間を設けることによって、駆動中のショッ
クを低減することができる。制御用カムの切換を、この
等速区間で行うことも駆動中のショック低減のために有
効である。
【0037】加速の区間より減速の区間を長く設定す
る。これは、加速よりも減速動作の方が不安定になりや
すいため、急激な減速を行なわないようにするととも
に、駆動終了時点でミラー受板がストッパーに衝突する
速度を引くして、ミラー受板がストッパーに激突すると
きのショックを低減する効果がある。また、ミラーダウ
ン駆動時にはシャッターチャージ動作も同時に行なって
おり、シャッターチャージは一般的にチャージ動作が進
むにつれてチャージ負荷が大きくなるので、チャージ負
荷の軽い前半は高速でチャージし、負荷の重くなる後前
は低速でチャージするようにすることによって、カムギ
ヤを駆動しているモーターでの負荷変動を低下させ、モ
ーターにはほぼ一定負荷が作用するようにすることがで
きる。
【0038】ミラーアップ駆動の区間よりミラーダウ
ンの区間を長く設定する。ミラーダウン駆動時には同時
にシャッターチャージも行なっており駆動負荷が大き
い。このため、ミラーアップ時とミラーダウン時のモー
ター負荷をほぼ同等にするために、ミラーダウン駆動時
の駆動区間を長く設定している。
【0039】また、ミラーダウン駆動の駆動区間を長く
する(駆動速度を遅くする)ことによって、ミラーアッ
プ時よりミラーダウン時の方がミラー受板がストッパー
に衝突するときの速度を低下させることができる。これ
は、ミラーアップ時のストッパーは一般的にモルトプレ
ーン等の緩衝材を用いており、この緩衝材によって、ミ
ラーアップ終了時の衝撃を緩和することができるのに対
して、ミラーの停止位置に高い精度が要求されるミラー
ダウン時のストッパーには緩衝材が使用できない。この
ような条件下でミラーダウン時の衝撃を低減させるに
は、上述した衝突速度の低減は非常に有効である。
【0040】次にカムの切換動作について図9を使って
説明する。
【0041】図9はミラーアップ駆動時のミラーの動き
と2個のカムの関係について説明するためのものであ
り、カムギヤ1,2は図4の2個のカムギヤに相当する
ものである。
【0042】カムギヤが回転しミラーアップ動作が始ま
ると、カムギヤ2のカム面2aのカム変位によってコロ
8を駆動することによってミラーアップ動作を行う。こ
のとき、ミラー駆動は、カムギヤ2によって行なわれ、
カムギヤ1のカム面1aはコロに対してクリアランスを
持つ退避状態にある。そして、加速区間を終了すると等
速区間に入る。ミラーアップ動作のように、駆動時の抵
抗(負荷)が比較的小さい場合には、カムによる駆動が
行なわれてなければほぼ等速運動を行う。そこで、この
等速区間でカムギヤ2のカム面2aを退避させてコロ8
に対してクリアランスを持たせるとともに、カムギヤ1
のカム面1aをコロ8に近づけて接触させる。このよう
にして、コロ8に接触しているカム面を2aから1aに
切換える動作を等速駆動区間で行う。
【0043】そして、等速区間が終了すると減速区間に
入り減速動作を始める。先に述べたように、ミラー駆動
系の駆動負荷は小さいので、外力が働かなければほぼ等
速運動を行うことになり、ここではブレーキ、すなわち
逆方向への駆動が必要となる。そのため、加速用カム面
2aでは逆方向の駆動は行なえないので、反対側のカム
面1aによって、減速を行う。このときは、コロ8がカ
ム面1aの方(図4中右方向)へ行こうとするのをカム
面1aによって受け止め、この反力によってミラー駆動
速度は所定の加速度で減速していく。
【0044】そして、減速区間が終了すると、ミラー駆
動速度はほぼゼロになっており、その後再度カムの切換
えを行う。これは、ミラーアップ位置を保持するために
はカム面2aとコロ8が接した状態にしなければなら
ず、そのために再度カムの切換動作を行いコロ8が接す
るカム面を1aから2aへと切換え、ミラーアップ動作
を終了する。
【0045】このように、加速,減速区間以外で、駆動
系のクリアランス(バックラッシュ),コロとカムのす
き間,レバー間のすき間,ガタ等を解消するようにカム
の切換えを行うようにすることによって、図9の実線の
ようなスムーズなミラーの駆動が行なえるようになる。
【0046】本来バックラッシュや各部のクリアランス
等は小さいことが望ましく、これらの誤差を非常に小さ
くすることができ、バックラッシュ,クリアランス等に
よる影響が十分に小さいときには、このようなカムの切
換動作を行う必要がないが、ある程度バックラッシュや
クリアランスが大きくなる場合には、上述したカムの切
換えを行うことによって、スムーズで静かなミラー駆動
を行なうことができるという効果がある。
【0047】但し、ミラーダウン動作のように駆動負荷
(抵抗)が大きく、これによる減速加速度が所定の減速
を行うときの加速度より大きい場合には、加速用カム面
からコロが離れることなく常に接しているので、上記カ
ムの切換を行う必要はない(常に加速用カムで駆動しな
ければならない)。このようなときには、ミラーダウン
終了時の減速エネルギー(ブレーキ・エネルギー)はシ
ャッターチャージエネルギーとして使用されるため、エ
ネルギーの有効利用という点においても、メリットのあ
る機構である。
【0048】また、このカムの切換制御に関しては、ミ
ラー駆動のみを2個のカムギヤを使用するもの、あるい
はミラーダウン駆動等に用いても同様の効果があること
は明らかである。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、ミラーのアップ・
ダウン駆動や、シャッターチャージ,チャージ解除の各
動作を、駆動されるカムフォロアーを2つのカム面で挟
み込み、2つのカム面を切換えてカムトレース駆動する
ように構成したことにより、 駆動系の効率アップ(消費エネルギーの低減)。 コストダウン,小型化,駆動スピードアップ等の効
果。 ミラー駆動系,シャッターチャージ系の事故検知がカ
ムの移動位置から判別できる。 ミラー駆動時の衝撃の低減。 といった効果がある。
【0050】また、上記動作を2個(1対)のカムギヤ
で駆動し、これをカメラ底部にレイアウトすることによ
って、カメラの小型化に適した構成にすることが可能で
あるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の主要な構成を説明するた
めの斜視図
【図2】従来例のミラーダウン状態を説明するための説
明図
【図3】従来例のミラーアップ状態を説明するための説
明図
【図4】本発明の第1実施例のミラーダウン及びアップ
状態でのカムギヤの状態を説明するための図
【図5】本発明の第1実施例のミラーダウン及びアップ
状態でのカムギヤの状態を説明するための図
【図6】本発明の第1実施例のミラーダウン及びアップ
状態でのミラー駆動系,シャッターチャージ系の状態を
説明するための図
【図7】本発明の第1実施例のミラーダウン及びアップ
状態でのミラー駆動系,シャッターチャージ系の状態を
説明するための図
【図8】ミラー駆動とカムギヤの回転角の関係を説明す
るための図
【図9】ミラーアップ駆動時のカムの切換を説明するた
めの図
【符号の説明】
1 カムギヤ 2 カムギヤ 1a カム面 2a カム面 3 レバー 4 レバー 4a 爪 4b 爪 5 ミラー受板 6 シャッタ 7 チャージレバー 8 コロ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カムフォロアーの変位によって可動ミラ
    ーを揺動させるミラー駆動機構を有するカメラにおい
    て、前記ミラー駆動機構は前記カムフォロアーを第1の
    カムにおける第1のカム面と第2のカムにおける第2の
    カム面とで挟み込み、前記可動ミラーのアップ駆動及び
    ダウン駆動を該カムフォロアーの摺動カム面を途中で切
    換えて駆動するように設定したことを特徴とするカメ
    ラ。
  2. 【請求項2】 カムフォロアーの変位によってシャッタ
    のチャージ及びチャージ解除を行うシャッタチャージ機
    構を有するカメラにおいて、前記シャッタチャージ機構
    は前記カムフォロアーを第1のカムにおける第1のカム
    面と第2のカムにおける第2のカム面とで挟み込み、前
    記シャッタのチャージ及びチャージ解除を該カムフォロ
    アーの摺動カム面を途中で切換えて駆動するように設定
    したことを特徴とするカメラ。
  3. 【請求項3】 カムフォロアーの変位によって可動ミラ
    ーを揺動させるミラー駆動機構及び該カムフォロアーの
    変位によってシャッタのチャージ,チャージ解除を行う
    シャッタチャージ機構を有するカメラにおいて、前記カ
    ムフォロアーの第1の方向の変位によって前記可動ミラ
    ーをアップ駆動させると共に前記シャッタをチャージ解
    除し、第2の方向の変位によって該可動ミラーをダウン
    駆動させると共に該シャッタをチャージするように前記
    両機構を位相合せし、該カムフォロアーを第1のカムに
    おける第1のカム面と第2のカムにおける第2のカム面
    とで挟み込み、該可動ミラーのアップ駆動及びダウン駆
    動と該シャッタのチャージ解除及びチャージを該カムフ
    ォロアーの摺動カム面を途中で切換えて駆動するように
    設定したことを特徴とするカメラ。
  4. 【請求項4】 上記ミラー駆動機構は上記カムフォロア
    ーが固定され、該カムフォロアーの変位によって揺動す
    る第1のレバーと、上記可動ミラーの駆動を行うもので
    あって、該第1のレバーと係接して該第1のレバーの揺
    動によって揺動させられる第2のレバーが設けられ、該
    第1のレバーと該第2のレバーとは揺動の両方向に係接
    部を設けたことを特徴とする請求項1又は3記載のカメ
    ラ。
  5. 【請求項5】 上記シャッタチャージ機構は上記カムフ
    ォロアーが固定され、該カムフォロアーの変位によって
    揺動する第1のレバーと、上記シャッタのチャージ及び
    チャージ解除を行うものであって、該第1のレバーと係
    接して該第1のレバーの揺動によって揺動させられる第
    2のレバーが設けられ、該第1のレバーと該第2のレバ
    ーとは揺動の両方向に係接部を設けたことを特徴とする
    請求項2又は3記載のカメラ。
  6. 【請求項6】 上記第1のカム面及び上記第2のカム面
    のカム変位は、上記可動ミラーのアップ駆動の終了手前
    とダウン動作の終了手前とで減速するように設定したこ
    とを特徴とする請求項1,3又は4記載のカメラ。
JP17677993A 1993-07-16 1993-07-16 カメラ Pending JPH0736106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17677993A JPH0736106A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17677993A JPH0736106A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0736106A true JPH0736106A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16019696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17677993A Pending JPH0736106A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736106A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012042511A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Nikon Corp 往復移動機構および撮像装置
JP2012226153A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Canon Inc カメラ
JP2015040891A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 株式会社ニコン ミラーユニットおよび撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012042511A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Nikon Corp 往復移動機構および撮像装置
JP2012226153A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Canon Inc カメラ
JP2015040891A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 株式会社ニコン ミラーユニットおよび撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8894301B2 (en) Shock-absorbing mechanism for movable mirror of camera
US8783972B2 (en) Shock-absorbing mechanism for movable mirror of camera
JPH0736106A (ja) カメラ
US4231650A (en) Blade type focal plane shutter
JP3224818B2 (ja) カメラの機構変位手段
JPH0736104A (ja) カメラ
US5105212A (en) Motor-driven camera
JP2782186B2 (ja) カメラ用シャッタの幕速調整機構
US6185373B1 (en) Mirror control apparatus for mirror in single lens relex camera
JPS5950964B2 (ja) 一眼レフレツクスカメラのミラ−駆動機構
JPH04361243A (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ装置
JP3369646B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2538387Y2 (ja) 電動オートチェンジ
JPH11258656A (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JPH0643788Y2 (ja) 一眼レフカメラ
JPS6014263Y2 (ja) 複写機等の変倍投影装置
JPH05181194A (ja) ミラー緩衝装置を有するカメラ
JPS6320983Y2 (ja)
CN114967283A (zh) 快门装置和摄像设备
JPH01150826A (ja) 過負荷検出機構
JP2004108393A (ja) 動力伝達装置およびカメラ
JPH079144Y2 (ja) フオ−カルプレ−ンシヤツタ−
JP2771842B2 (ja) 歯車駆動機構
JP2521235Y2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ
JP2907283B2 (ja) レンズバリアを有する沈胴型カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021029