JPS5950964B2 - 一眼レフレツクスカメラのミラ−駆動機構 - Google Patents

一眼レフレツクスカメラのミラ−駆動機構

Info

Publication number
JPS5950964B2
JPS5950964B2 JP52044142A JP4414277A JPS5950964B2 JP S5950964 B2 JPS5950964 B2 JP S5950964B2 JP 52044142 A JP52044142 A JP 52044142A JP 4414277 A JP4414277 A JP 4414277A JP S5950964 B2 JPS5950964 B2 JP S5950964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
spring
drive lever
mirror pin
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52044142A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53129624A (en
Inventor
昭彦 佐藤
良太 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kogaku KK filed Critical Nippon Kogaku KK
Priority to JP52044142A priority Critical patent/JPS5950964B2/ja
Priority to US05/895,614 priority patent/US4192598A/en
Priority to DE2816537A priority patent/DE2816537C3/de
Publication of JPS53129624A publication Critical patent/JPS53129624A/ja
Publication of JPS5950964B2 publication Critical patent/JPS5950964B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • G03B19/12Reflex cameras with single objective and a movable reflector or a partly-transmitting mirror

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一眼レフレツクスカメラのミラー駆動機構、特
にミラーが観察位置にある時にミラーを不用意に動かし
ても他の機構を害することのないミラーの駆動機構に関
する。
従来この種装置において、ミラーと一体に動作するピン
をレバーとばねとで挟み、撮影時にはレバーの動作によ
つてミラーを観察位置から撮影光路外へ退避させ、また
その後のレバーの復帰に伴いばねの力によつてミラーを
撮影光路内の観察位置に復帰するとともにそのばねの力
でミラーを観察位置に押圧固定しミラーの位置決めを行
なうものが知られている。
しかしながらこの装置において、ばねの力を大きくすれ
ばミラー上昇時にばねとピンとの間の摩擦力が大きくな
りミラーを瞬時にして上昇させることが困難となり、ま
たばねの力を小さくすればレバー復帰時にミラーが遅れ
て下降することになる。
したがつてこの装置はばね力をどちらに設定してもミラ
ーの高速運動に障害をきたすという欠点があつた。本発
明の目的は上記欠点を除去し、ミラー上昇時の摩擦抵抗
が小さくまたレバー復帰時にはレバーと一体的にミラー
の下降することができるミラーの高速運動に適したミラ
ー駆動機構を提供することにある。
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図乃至第6図は本発明の一実施例を示し、第1図と
第2図はそれぞれミラーチヤージ完了及びミラー上昇の
状態における概略的正面図、第3図と第4図はそれぞれ
ミラー上昇動作中ミラー下降動作中の状態を示す要部拡
大図、第5図と第6図はミラーチヤージ完了の状態にお
いて、それぞれミラーが撮影光路内の観察位置にある時
及び不用意にミラーを持ち上げた時の動作を説明する要
部拡大図である。まず第1図を参照して構成を説明する
この図においてCaはカメラ本体、レはレンズ、Sはシ
ヤツタ先幕、Fはフイルムである。ミラー上昇カギ1は
反時計方向に付勢され撮影時すなわち不図示のシヤツタ
ボタンを押圧した時にレリーズレバ一2によつて動作す
る。駆動レバー3は固定軸4に回転可能に軸支され、ミ
ラー上昇かぎ1と係合する端部3a、ミラーMと一体に
設けられたミラーピン5と係合する端部3b、この端部
3b先端に形成された立ち上がり部3Cを有している。
小さなばね力を有するばね6(以下弱いばねと称す)と
大きなばね力を有するばね7(以下強いばねと称す)と
は駆動レバー3上に設けられ、前者6はピン5を下方へ
付勢し、ミラーMを位置決めピン8へ押しつけ、また後
者7は立ち上がり部3cに当接している。制御レバー9
は固定回転軸4に回転可能に軸支されこのレバー9に固
定されたピン9aは駆動レバー3を動作する。ばね10
は制御レバー9と駆動レバー3の端部3dの間に懸架さ
れて両者を接近するように付勢する。またもう1つのば
ね11は制御レバー9を反時計方向に付勢している。ピ
ン12は制御レバー9の回転を係止する。ミラー下降か
ぎ13は制御レバー9の端部9bを係止し、シヤッタ後
幕(不図示)の走行完了時にばね14の付勢力に抗して
時計方向に回転する。チヤージレバ一15はフイルム巻
上動作に連動して左方向へ移動し、制御レバー9を時計
方向へ回転する。次にこの装置の動作を説明する。
第1図図示の状態において、ミラーMは撮影光路内に位
置しているので、レンズレを通過した被写体からの光は
ミラーMによつて反射され上方のフアインダ光学系(不
図示)へ導かれている。この状態から不図示のシヤツタ
ボタンを押圧するとレリーズレバ一2が下降しミラー上
昇かぎ1を付勢力に抗して時計方向に回転する。こうし
てミラー上昇かぎ1が駆動レバー3の係止を解除すると
、ばね10の付勢力により駆動レバー3が時計方向に回
転する。この時第3図図示の如くミラーMと一体に設け
られたミラーピン5は駆動レバー端部3bと弱いばね6
とによつて挾まれた状態となり強いばね7の付勢力は立
ち上がり部3Cへの当接によりいずれの要素にも影響を
及ぼさない。すなわちばね10の付勢力により駆動レバ
ー端部3bがミラーピン5を押し上げ、弱いばね6とミ
ラーピン5との間に生ずる小さな摩擦力だけがミラーM
の上昇を妨げる。ミラーMが上昇し撮影光路外へ退避し
た状態が第2図である。ミラーMが上昇すると既知の手
段によりシヤツタ先幕Sが走行し、撮影光によつてフイ
ルムFが露光され、シヤツタ後幕(不図示)が走行を完
了する。このシヤツタ後幕の走行が完了すると、ミラー
下降かぎ13が時計方向に回転し制御レバー端部9bの
係止を解除する。したがつて制御レバー9はばね11の
付勢力によつて反時計方向に回転し、ピン9aが駆動レ
バー3を第2図図示の状態から強制的に反時計方向に回
転する。同時に駆動レバー3の回転により端部3bはミ
ラーピン5から離れ、かわつて第4図図示の如く立ち上
がり部3Cに当接したばね7がミラーピン5に接しこの
ピン5を下方へ押しつける。すなわちばね11の付勢力
が制御レバー9、駆動レバー3、ばね7を介してミラー
ピン5に作用しミラーMは時計方向に回転される。この
時ばね6の付勢力もミラーMの復帰に寄与する。ミラー
Mが下降しピン8に接する直前までくると、駆動レバー
3と制御レバー9とはピン12に”よりそれぞれ反時計
方向の回転を阻止され(第2図二点鎖線図示)またミラ
ーかぎ1は付勢力により第1図実線図示の位置に復帰す
る。したがつてこの後弱いばね6の付勢力だけがミラー
ピン5に作用し、ミラーMをさらに時計方向に回転して
位置決めピン8に押しつけることになる。すなわちミラ
ーピン5と強いばね7との間には間隙が生じもはやばね
7の付勢力はミラーピン5に作用しない(第5図参照)
。次に巻上レバー(不図示)等によりフイルムを巻き上
げるとチヤージレバ一15が第1図、第2図実線図示の
位置から左方向へ移動し、制御レバー9をばね10,1
1の付勢力に抗して第1図実線位置へ復帰させるととも
に、シヤツタ後幕走行時に移動した状態にあるミラー下
降かぎ13の係止が不図示の機構により解除される。し
たがつてばね14によりミラー下降かぎ13は第1図実
線位置へ復帰し、制御レバー端部9bを係止する。この
後チヤージレバ一15は右方向へ移動し実線位置へ復帰
する。一方制御レバー9の第1図実線位置への復帰に伴
いばね10の作用により駆動レバー3も時計方向へ移動
しようとするがミラー上昇かぎ1に回転を阻止される。
こうしてミラー駆動機構は第1図実線図示の状態に復帰
しレンズレを通過した光は再び不図示のフアインダ光学
系へ導かれるようになる。次にミラーMが撮影光路内に
位置している時(観察位置にある時)撮影者がミラーM
を不用意に動作した場合について述べる。
例えばミラーチヤージ完了の状態にある第1菌、第5図
の状態からミラーMの先端を持つてこれを上昇させたと
すると、ミラーピン5も反時計方向に回転し、ミラーM
は第6図に示す如くばね6,7の付勢力に抗して上昇す
ることになる。したがつてミラーMを上昇させてもこの
力はばね6,7によつて吸収され、他の要素に直接かか
ることはない。,そしてミラーMの保持を解けばばね6
,7によつてミラーMがミラーピン5は第1図、第5図
の位置に復帰する。尚、前述した本発明の実施例につい
ては、ミラーMが下降し位置決めピン8に衝突すること
によりミラーM自身がバウンドを起こす必配がある。
しかしながらミラーMが観察位置にある時(第1図、第
5図参照)のミラーピン5とばね7の間隙を小さく設定
すれば、強いばね力を有するばね7がバウンドしたミラ
ーピン5を押しつけることによりミラーMのバウンドを
低減させることができる。また、前述したミラー駆動機
構において、ミラーMはミラーピン5と駆動レバー端部
3bとの係合により上昇し、ミラーピン5と強いばね力
を有するばね7との係合により下降するものである。
すなわちミラーMは上昇下降時に駆動レバー3と一体的
に動作するものである。したがつてミラーMと一体に動
作する部材(例えばミラーピン5等)、あるいは駆動レ
バー3のいずれか一方に減衰機構を設ければ単一の減衰
機構でミラーMと駆動レバー3との両者の動作を減衰す
ることができる。第1図、第2図にはプランジヤ21の
往復動により動作するエアダンパ22が示してあり、駆
動レバー端部3dには孔3eが形成され、プランジヤ2
1と一体のピン21aはこの孔3eに遊嵌されている。
このように構成すれば駆動レバー3が時計方向へ回転し
ミラーMが上昇する時その上昇終端でこのミラーMと駆
動レバー3とに減衰力が作用し、また駆動レバー3が反
時計方向に回転しミラーMが下降する時やはり下降終端
で両者M、3に減衰力が作用する。また第7図、第8図
はミラーMにこのミラーMと一体に動作するピン31を
新たに設け、ピン31の移動によりプランジヤ32を往
復動することによつてミラーM及び駆動レバー3に減衰
力を与えるものである。第7図、第8図はそれぞれ第1
図、第2図と同じ状態を示すものである。動作は前述と
同様であるので省略する。以上詳述した如く、本発明に
よれば、ミラーの上昇を妨げる力は位置決め用の弱いば
ねの付勢力のみであり、またミラーの下降はミラー下降
用の強いばねで行なうことができる。
したがつてミラー上昇時には摩擦抵抗が小さく、駆動レ
バー復帰時にはこの駆動レバーと一体的にミラーの下降
を行なうミラーの高速運動に適したミラー駆動機構を得
ることができるものである。しかもその構造は非常に簡
単である。もちろんミラーが観察位置にある時にミラー
を不用意に動作しても他の機構を害することはない。尚
、位置決め用ばねの付勢力が小さいということはこのば
ねの力にうちかつてミラーを上昇する”ばね(実施例の
ばね10に相当する)の力をあまり大きくしなくてもよ
いということを意味する。
したがつてこのことは巻上レバーに連動してミラーをチ
ヤージする力を小さくできる、すなわち巻上操作を軽く
することができるという利点となる。また、ミラーと駆
動レバーとが一体的に動作することにより、音,シヨツ
ク等を小さ<する為に設けられる減速機構はミラーと一
体に動作する部材あるいは駆動レバーのいずれかに設け
ればよいということになり設計上の自由度が大きくなる
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の一実施例を示し第1図、第
2図はそれぞれミラーチヤージ完了及びミラー上昇の状
態における概略的正面図、第3図、第4図はそれぞれミ
ラー上昇動作中、ミラー下降動作中の状態を示す要部拡
大図、第5図、第6図はミラーチヤージ完了の状態にお
いて、それぞれミラーが観察位置にある時及び不用意に
ミラーを持ち上げた時の動作を説明する要部拡大図であ
る。 第7図、第8図は減速機構をミラーと一体に動作する部
材に連結させた実施例を概略的に示す図である。(主要
部分の符号の説明)、M・・・・・・ミラー、5・・・
・・・ミラーピン、3 ・・・・・・駆動レバー、3b
・・・・・・駆動レバー端部、3c・・・・・・立ち上
がり部、6・・・・・・第1のばね付勢部材、7 ・・
・・・・第2のばね付勢部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回動自在に軸支された駆動レバーを有するとともに
    、該駆動レバーの端部の往動軌跡内にミラーと一体に動
    作するミラーピンを配置し、前記駆動レバーの往動によ
    り前記ミラーピンを作動して前記ミラーを観察位置から
    退避せしめ、前記駆動レバーの復動により前記ミラーの
    観察位置への復帰を許容する一眼レフレツクスカメラの
    ミラー駆動機構において、小さなばね力を有する第1の
    ばねと、大きなばね力を有する第2のばねとを前記駆動
    レバーに設け、前記第1のばねは前記ミラーピンが前記
    端部に当接する方向に前記ミラーピンを常時付勢する一
    方、前記第2のばねは前記ミラーピンが前記端部に当接
    する方向に前記ミラーピンを付勢するとともに、前記ミ
    ラーピンが前記端部から所定距離となる位置まで近づく
    と、前記駆動レバーに設けた制限部により前記ミラーピ
    ンに作用することを制限される如く構成し、前記駆動レ
    バーが往動する前の状態では、前記端部が前記ミラーピ
    ンから離れ前記第1のばねにより前記ミラーピンを押圧
    して前記ミラーを観察位置に付勢する一方、前記第2の
    ばねは前記制限部により前記ミラーピンに作用すること
    を制限され、前記駆動レバーが往動する状態では、前記
    端部が前記ミラーピンに当接することにより前記ミラー
    ピンと前記第1のばねとの間の摩擦力に抗して前記ミラ
    ーを観察位置から退避させる一方、前記第2のばねは前
    記制限部により前記ミラーピンに作用することを制限さ
    れたままであり、さらに前記駆動レバーが復動する状態
    では、前記駆動レバーの復動により前記ミラーピンが前
    記端部から所定距離以上離れることにより前記第2のば
    ねが前記第1のばねとともに前記ミラーピンに作用して
    前記駆動レバーとともに前記ミラーを観察位置に至らし
    め、その後前記駆動レバーが前記往動前の状態に復帰す
    ることを特徴とするミラー駆動機構。
JP52044142A 1977-04-19 1977-04-19 一眼レフレツクスカメラのミラ−駆動機構 Expired JPS5950964B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52044142A JPS5950964B2 (ja) 1977-04-19 1977-04-19 一眼レフレツクスカメラのミラ−駆動機構
US05/895,614 US4192598A (en) 1977-04-19 1978-04-12 Mirror driving device for use in a single lens reflex camera
DE2816537A DE2816537C3 (de) 1977-04-19 1978-04-17 Antrieb für den Sucherspiegel einer Spiegelreflexkamera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52044142A JPS5950964B2 (ja) 1977-04-19 1977-04-19 一眼レフレツクスカメラのミラ−駆動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53129624A JPS53129624A (en) 1978-11-11
JPS5950964B2 true JPS5950964B2 (ja) 1984-12-11

Family

ID=12683380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52044142A Expired JPS5950964B2 (ja) 1977-04-19 1977-04-19 一眼レフレツクスカメラのミラ−駆動機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4192598A (ja)
JP (1) JPS5950964B2 (ja)
DE (1) DE2816537C3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167019A (en) * 1981-04-08 1982-10-14 Canon Inc Shutter latch release device for single-lens reflex camera
US4460264A (en) * 1981-09-01 1984-07-17 W. Haking Enterprises, Ltd. Electronic camera with automatic battery shutdown
US4498754A (en) * 1982-01-25 1985-02-12 Ricoh Company, Ltd. Single lens reflex camera
JPH0619505B2 (ja) * 1982-01-30 1994-03-16 株式会社ニコン 一眼レフレックスカメラの可動ミラーのバウンド防止装置
JP2567286Y2 (ja) * 1991-09-09 1998-04-02 旭光学工業株式会社 カメラのミラー駆動機構

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1077126A (en) * 1964-05-22 1967-07-26 Eastman Kodak Co Photographic reflex camera
JPS5853323B2 (ja) * 1973-02-09 1983-11-29 ミノルタ株式会社 一眼レフレツクスカメラにおけるミラ−および絞り駆動機構の緩衝装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE2816537C3 (de) 1981-02-05
US4192598A (en) 1980-03-11
JPS53129624A (en) 1978-11-11
DE2816537A1 (de) 1978-10-26
DE2816537B2 (de) 1980-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5724343B2 (ja) 一眼レフカメラのミラーブレーキ機構
JPS5950964B2 (ja) 一眼レフレツクスカメラのミラ−駆動機構
JPS5853323B2 (ja) 一眼レフレツクスカメラにおけるミラ−および絞り駆動機構の緩衝装置
US3913117A (en) Focal plane shutter for photographic camera
JP2933323B2 (ja) カメラの駆動制御装置
JP3224818B2 (ja) カメラの機構変位手段
JP2002174850A (ja) 一眼レフカメラのミラークイックリターン機構
US3254584A (en) Single-lens reflex cameras with lens shutters
JP2567286Y2 (ja) カメラのミラー駆動機構
US4306797A (en) Electromagnetically driven shutter
JPS5939685Y2 (ja) 写真シヤツタ−
JPS59201030A (ja) 一眼レフ電子カメラのミラ−とシヤツタ−のチヤ−ジ機構
US6055380A (en) Cameras
US4977421A (en) Double light blocking shutter
JP2020046611A (ja) 駆動装置
JPS5814340Y2 (ja) カメラヨウシヤツタノハネサドウソウチ
JPS6126647B2 (ja)
US3608448A (en) Exposure meter switch for camera
JPH0785158B2 (ja) ミラー駆動装置を有するカメラ
US4313660A (en) Release device for a camera
JP2606362Y2 (ja) 絞り駆動機構
JP2007034048A (ja) カメラにおける可動ミラー駆動機構
US4110771A (en) Double exposure prevention mechanism
JPH0277045A (ja) 一眼レフカメラの深度確認装置
US4075646A (en) Multi-exposure device for camera