JPH0736006Y2 - 間隔保持金具 - Google Patents

間隔保持金具

Info

Publication number
JPH0736006Y2
JPH0736006Y2 JP1987149927U JP14992787U JPH0736006Y2 JP H0736006 Y2 JPH0736006 Y2 JP H0736006Y2 JP 1987149927 U JP1987149927 U JP 1987149927U JP 14992787 U JP14992787 U JP 14992787U JP H0736006 Y2 JPH0736006 Y2 JP H0736006Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
bolt
fixed
full
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987149927U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6457254U (ja
Inventor
峰一 岩本
Original Assignee
峰一 岩本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 峰一 岩本 filed Critical 峰一 岩本
Priority to JP1987149927U priority Critical patent/JPH0736006Y2/ja
Publication of JPS6457254U publication Critical patent/JPS6457254U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0736006Y2 publication Critical patent/JPH0736006Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は土中等に打込まれたH型鋼に装着された横矢板
と、該横矢板から所定間隔を置いてセットされた型枠と
の間にコンクリートを打設するに当って、先方部をH型
鋼のフランジ面に固定して所定間隔を維持し、更に基端
部に型枠を締付け保持する間隔保持金具に関するもので
ある。
[従来の技術] 従来、この種間隔保持金具としては実公昭52-15964号に
開示されたものが知られていた。この実公昭52-15964号
に開示されたものは、L型金具の一片に、その他片に対
してほぼ垂直に連結棒を固着せしめると共に、L型金具
の他片に対し板ばねが平行に配置されるよう板ばねの一
端をL型金具の一片に固着して形成されていて、この間
隔保持金具によりコンクリートの打設巾を設定してコン
クリートを打設するように構成されている。そしてその
コンクリートの固化後、前記L形金具と板ばね間に挟着
されていたH型鋼を抜き去るのである。
[考案が解決しようとする問題点] 上記従来の間隔保持金具は、土木工事等に於いてコンク
リート打設前の型枠の取付作業時に使用されているが、
セパレーターにより所定間隔を設定した後、セパレータ
ーの回転を阻止して間隔保持具を型枠に一体に固定する
場合、人手によってセパレーターと連結棒とを溶接や螺
子ロック材を使用して固定していた。そのため作業能率
が悪いだけでなく、間隔保持金具の取付けや全螺子ボル
トより成るセパレーターの調整に時間と労力がかかると
いう問題点があった。
本考案はかかる問題点に着目してなされたもので、H型
鋼のフランジの内側壁面に植設固定された受けボルト
に、連結パイプの先方部を螺挿固定し、更に連結パイプ
の基部より所定の深度に螺挿された全螺子ボルトを溶接
や螺子ロック材を使用することなく、回転しないように
固定することができる間隔保持金具を提供せんとするこ
とを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するため、本考案はH型鋼のフランジ
の内側壁面に植設された受けボルトに螺挿する第1の雌
螺子を先方部内周壁面に刻設すると共に、基端部内周壁
面に全螺子ボルトを螺挿する第2の雌螺子を刻設して連
結パイプを形成し、且該連結パイプ基部に全螺子ボルト
を遊挿する透孔を底板に穿設した保持板を固定し、全螺
子ボルトの先方部を第2の雌螺子に螺挿して螺挿深度を
調整し、然る後底板の先方部をハンマー等により叩打す
ることにより底板を傾倒せしめて、底板の透孔が全螺子
ボルトに喰い込み、全螺子ボルトの回転を阻止するよう
構成されている。
[作用] 上記構成の本考案によれば、全螺子ボルトの螺挿深度を
調整して所定深度に全螺子ボルトが達したとき、底板の
先方部をハンマー等で叩打することにより、底板を傾倒
せしめて透孔を全螺子ボルトに喰い込ませて全螺子ボル
トの回転を阻止する。
[実施例] 第1図〜第3図は本考案の第1実施例を示すものであ
り、以下第1実施例を図に就いて詳細に説明するに、鋼
板をL字状に折曲して底板1と起立片2とを連設して保
持板3を形成する一方、H型鋼4のフランジ5の内側壁
面に植設固定された受けボルト6に螺挿できるよう先方
部の内周壁面に第1の雌螺子7を刻設すると共に、基部
の内周壁面にセパレーターの役目を果す全螺子ボルト8
を螺挿する第2の雌螺子9を刻設して連結パイプ10を形
成し、且該連結パイプ10の基部外周に保持板3の起立片
2の先方部が挟着固定され、更に前記雌螺子9と同一中
心軸線上の底板1に全螺子ボルト8を遊挿する透孔11を
穿設し、該透孔11に全螺子ボルト8を遊挿すると共に、
全螺子ボルト8の先方部を前記雌螺子9に螺挿できるよ
うにして形成されている。
なお、底板1の先方部12は特に限定する必要はないが、
好ましくは基部側へ稍傾斜させた構成にすることが推奨
される。また、底板1の傾倒を容易にするため起立片2
の基部外側面に凹溝13を刻設することが推奨される。
第1実施例の作用について説明すると、本考案間隔保持
金具は第3図に示すように、土木工事現場に於いて適宜
間隔を置いて土中に打設された複数本のH型鋼4間に横
矢板14を打設した後、本考案間隔保持金具を取付けるH
型鋼4のフランジ5の内側壁面に受けボルト6を植設固
定する。第1実施例の受けボルト6はその先端にH型鋼
4のフランジ5及び横矢板14を夫々貫通するようピン15
が固設されていて、エアガンで打込みフランジ5に植設
固定するように形成されている。そして、このフランジ
5に植設固定された受けボルト6に連結パイプ10の先方
部の第1の雌螺子7を螺合して、連結パイプ10の先端縁
がフランジ5に当接するまで螺挿して行き、連結パイプ
10を受けボルト6に固定する。そして更に、第3図のよ
うに基端面側よりに全螺子ボルト8を螺挿できる袋螺子
16を設けると共に、垂直な先端面17の中央部に螺子山18
を周設したボルト19を突設して調整具20を形成し、且該
調整具20の袋螺子16に全螺子ボルト8の基端部を螺挿し
てその基端面を袋螺子16の端縁部16′に密接固定させ
る。そして、全螺子ボルト8の先方部を透孔11を貫通せ
しめると共に、更に全螺子ボルト8の先方部を連結パイ
プ10の雌螺子9に螺挿貫通し、全螺子ボルト8の連結パ
イプ10への螺挿の深度を調整して、予め設定された横矢
板14からのコンクリートCの打設の巾寸法と横矢板14か
ら調整具20の先端面17までの長さとを一致させる。そし
て、この寸法が一致した時点で全螺子ボルト8が再び回
転してその寸法が狂わないように、底板1の先方部12を
ハンマー等で叩打すると、凹溝13より起立片2が折曲し
て底板1が傾倒し、透孔11部分が全螺子ボルト8の周面
に強く喰い込んで(第3図)全螺子ボルト8の回転が阻
止され、横矢板14から調整具20の先端面17までの長さ寸
法は固定される。そして全螺子ボルト8の固定後、ボル
ト19に型枠21を貫通して型枠21の内側壁を前記調整具20
の先端面17に密着せしめることによりコンクリートCの
打設巾が自動的に設定される。更に、型枠21は外側壁側
より横パイプ材22,縦パイプ材23を縦横に接合すると共
に、縦パイプ材23に固定されたホームタイボルト24の先
方部に前記型枠21外に突出したボルト19を螺着すること
により確固に固定される。
前記のようにコンクリートCの打設巾が設定された後、
横矢板14と型枠21間にコンクリートCを打設し、その固
化後ホームタイボルト24,縦パイプ材23,横パイプ材22,
型枠21を取外すが、H型鋼4は施工現場に埋め殺しとす
る。
第4図、第5図に示すものは第2実施例であって、フラ
ンジ5への取付方法の他の実施例を示すものである。第
2実施例の受けボルト6は、第4図に示すようにその先
端に溶接用接触端子25が固定されていて、第5図のよう
にフランジ5に溶着固定されて、受けボルト6がフラン
ジ5に植設固定されている。その他の作用は第1実施例
と同一なので記載を省略する。
また、第6図に示すものは第3実施例であって、受けボ
ルト6のフランジ5への取付方法の更に他の実施例を示
すものである。第3実施例の受けボルト6はフランジ5
に溶着固定されたプロジェクションナット26に螺挿され
ると共に、受けボルト6にはプロジェクションナット26
への螺挿深度を一定に保持する調整用ナット27が固定さ
れている。従って第3実施例の場合、第1,第2実施例と
異なり連結パイプ10の先端縁はフランジ5に当接するの
ではなく調整用ナット27に当接して固定される。その他
の作用は、第1,第2実施例と全く同一なので記載を省略
する。
[考案の効果] 本考案は上述のようであるから、予め規格で定められた
肉厚のH型鋼のフランジの内側壁面に植設固定された受
けボルトに連結パイプの先方部を螺挿して固定し、然る
後全螺子ボルトを適宜回転させてその螺挿深度を調整
し、所定の位置に於いて全螺子ボルトの固定位置が設定
されると、単に保持板の底板の先方部をハンマー等によ
り叩打することにより底板が傾倒して、底板の透孔が全
螺子ボルトに喰い込み、全螺子ボルトはその位置に於い
て確実に回転することなく固定され、その後型枠取付工
程に入ればよく、従来のように溶接とか、螺子ロック材
を使用する必要がないので経費が安く工期も短縮するこ
とができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例の全体の一部切欠組立分解斜視図、
第2図は同受けボルトへの取付状態を示す一部切欠分解
平面図、第3図は同施工状態を示す横断面図、第4図は
第2実施例の受けボルトの平面図、第5図は同受けボル
トへの取付状態を示す一部切欠分解平面図、第6図は第
3実施例の受けボルトへの取付状態を示す一部切欠分解
平面図である。 図中、1は底板、3は保持板、4はH型鋼、5はフラン
ジ、6は受けボルト、7は第1の雌螺子、8は全螺子ボ
ルト、9は第2の雌螺子、10は連結パイプ、11は透孔で
ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】H型鋼のフランジの内側壁面に植設された
    受けボルトに螺挿する第1の雌螺子を先方部内周壁面に
    刻設すると共に、基端部内周壁面に全螺子ボルトを螺挿
    する第2の雌螺子を刻設して連結パイプを形成し、且該
    連結パイプ基部に全螺子ボルトを遊挿する透孔を底板に
    穿設した保持板を固定し、全螺子ボルトの先方部を第2
    の雌螺子に螺挿し、底板を傾倒せしめることにより透孔
    が全螺子ボルトに喰い込むようにして成る間隔保持金具
JP1987149927U 1987-09-30 1987-09-30 間隔保持金具 Expired - Lifetime JPH0736006Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987149927U JPH0736006Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 間隔保持金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987149927U JPH0736006Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 間隔保持金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6457254U JPS6457254U (ja) 1989-04-10
JPH0736006Y2 true JPH0736006Y2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=31422604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987149927U Expired - Lifetime JPH0736006Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 間隔保持金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736006Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05240644A (ja) * 1992-02-29 1993-09-17 Nec Corp 相対位置検出方式
JP2015175191A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 征人 菅野 コンクリート型枠支持部の止水構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755791Y2 (ja) * 1978-07-18 1982-12-02
JPS58195737U (ja) * 1982-06-23 1983-12-26 丸井産業株式会社 木製矢板用セパレ−タ−の連結具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6457254U (ja) 1989-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0736006Y2 (ja) 間隔保持金具
JPH0618987Y2 (ja) 間隔保持金具に於けるセパレーター固定装置
JP2548953Y2 (ja) 連結保持金具
JPH0663368B2 (ja) H型鋼止め金具
JPH071441Y2 (ja) H型鋼止め金具に於けるフランジの挟着保持装置
JPH0620838Y2 (ja) 横矢板止め金具
JPH0754460Y2 (ja) ブラケット
JPS6319369A (ja) H鋼止め金具
JPS6310057Y2 (ja)
JPH0722439Y2 (ja) コンクリート型枠間隔調整器の固定金具押込装置
JPH01244071A (ja) コンクリート打設用間隔保持金具
JPH028997Y2 (ja)
JPH0369428B2 (ja)
JPH0721631Y2 (ja) 擁 壁
JPH067183Y2 (ja) 支持装置
JPH0637162Y2 (ja) セパレ−タ−支持金具
JPH0722438Y2 (ja) コンクリート型枠間隔調整器の変動防止装置
JPS628409Y2 (ja)
JPH0620830Y2 (ja) 建物用外装板の取付構造
JPH076361Y2 (ja) コンクリート型枠間隔調整器の固定金具押込装置
JP3083644B2 (ja) 溝用蓋の受け枠材
JPH0465188B2 (ja)
JPH087124Y2 (ja) 鉄骨材の裏当金仮止め具
JP3051080U (ja) 基礎鉄筋支持装置
JP2556623Y2 (ja) 連結保持金具及びそれに使用する取付治具