JP2556623Y2 - 連結保持金具及びそれに使用する取付治具 - Google Patents

連結保持金具及びそれに使用する取付治具

Info

Publication number
JP2556623Y2
JP2556623Y2 JP4280291U JP4280291U JP2556623Y2 JP 2556623 Y2 JP2556623 Y2 JP 2556623Y2 JP 4280291 U JP4280291 U JP 4280291U JP 4280291 U JP4280291 U JP 4280291U JP 2556623 Y2 JP2556623 Y2 JP 2556623Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
holding
bolt
connecting pipe
mounting jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4280291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04135650U (ja
Inventor
亮司 深町
Original Assignee
日本ファステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ファステム株式会社 filed Critical 日本ファステム株式会社
Priority to JP4280291U priority Critical patent/JP2556623Y2/ja
Publication of JPH04135650U publication Critical patent/JPH04135650U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556623Y2 publication Critical patent/JP2556623Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、コンクリート打設前の
型枠を所定間隔に保持するために使用する連結保持金具
及びそれに使用する取付治具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の連結保持金具としては、
実開昭64−57254号の公知技術のものがある。こ
の連結保持金具は、両端内周面に雌ねじを該設した連結
パイプに透孔を穿設した底板を有する保持板を取り付
け、保持板の透孔を挿通して連結パイプに螺合させた全
ねじボルトに透孔を食い込ませることにより、全ねじボ
ルトを固定するもので、土木工事等においてコンクリー
ト打設前の型枠の取付時に所定間隔を保持するために使
用する。
【0003】すなわち、一定間隔をおいて土中に打設し
たH型鋼間に横矢板を打設した後、H型鋼のフランジ内
側面に植設固定したボルトにこの連結保持金具の連結パ
イプの一端を螺合し、このあと連結パイプの他端にセパ
レーターである全ねじボルトを螺合し、その深度を調整
して予め設定された横矢板からコンクリートの打設幅寸
法にその長さを一致させる。この打設幅寸法が一致した
時点で全ねじボルトが再び回転してその打設幅寸法が狂
わないように、保持板の底板をハンマーでたたき、全ね
じボルトに透孔を食い込ませ、全ねじボルトを回転しな
いようにするものである。
【0004】この従来例は、保持板の底板をハンマーで
叩くためその打撃位置が決まっており、連結保持金具の
取り付け位置によっては打撃がしずらい場合があり、更
に、連結パイプと全ねじボルトとの接続が単に螺合のみ
であるから、充分な引っ張り強度を得るのが難しく、し
かも全ねじボルトの固定が単に保持板の底板にある透孔
を全ねじボルトに食い込ませるだけであるから不安定で
ある。このため、本出願人は、上記のような不都合な点
を解消した連結保持金具(実願平2−94291参照)
を出願している。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、本出願
人による連結保持金具は、上記不都合な点を解消したも
のの、H型鋼のフレンジ内側面に植設固定したボルトに
螺合するのに手作業で行うため、手間がかかり最近の現
場作業員不足の折りから、作業性の高いものが望まれる
に至った。
【0006】そこで、本考案は、上記事情に鑑みてすで
に出願ずみの本出願人の連結保持金具を改良することに
よりなされたもので、ボルト等に取り付けるのが容易で
かつ充分な引っ張り強度を有し、しかも全ねじボルトと
の固定の作業性が良好な連結保持金具及びそれに使用す
る取付治具を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本考案の連結保持金具は、コンクリート打設前の型
枠を所定間隔に保持するための連結保持金具であって、
両端内周面に雌ねじをそれぞれ刻設しその一端側に複数
の切欠部を長手方向に設けた連結パイプと、該連結パイ
プの切欠側端部に嵌合可能なテーパ孔を有するストッパ
ーとからなり、前記連結パイプの切欠側端部に前記スト
ッパーを嵌合固定すると共に前記ストッパーに係合部を
設けたものである。
【0008】また、取付治具は、連結保持金具のストッ
パーの係合部を係止保持する保持部とドリル先端の回転
部に着脱可能な装着部とを有してなり、馬蹄形に形成す
ると共にストッパーの軸方向端面に略全面が当接する当
接部と、該当接部に打撃受棒を設けてなるものである。
【0009】
【作用】上記構成によれば、連結パイプの切欠側端部に
ストッパーを嵌合固定し、壁面等に固定したボルトに連
結パイプの他端部側を会合し、ストッパーの係合部に回
転手段を係止保持し、回転手段を回転させて前記ボルト
に連結保持金具を取り付け、この切欠側端部にセパレー
ターの役目をなす全ねじボルトを螺合し長さを調整し
て、ストッパーを前記ボルト側に打撃しテーパ孔により
連結パイプの切欠側端部を閉じ連結パイプに全ねじボル
トを強固に連結させると共に回転しないようにする。
【0010】また、連結保持金具のストッパー係合部を
取付治具の保持部に装着し、取付治具の装着部をドリル
の回転部に着し、壁面等に固定したボルトに連結パイプ
の他端部を会合し、ドリルを回転させれば、前記取付治
具によりボルトに連結保持金具を一瞬のうちに螺合させ
得る。
【0011】そして、ストッパーに取付治具の馬蹄形を
した当接部を当て打撃受棒を打撃すれば、連結パイプに
全ねじボルトを強固に連結しかつセパレーターの役目を
なす全ねじボルトの回転を阻止する。
【0012】
【実施例】以下、本考案の実施例を添付図面に基づいて
詳述する。図1は本考案の連結保持金具を示す斜視図、
図2は連結保持金具の取り付け状態を示す斜視図であ
る。両図において、1は連結保持金具を示し、該連結保
持金具1は、連結パイプ2と、この連結パイプ2の切欠
側端部2bに着脱可能に嵌合するストッパー3とからな
る。
【0013】前記連結パイプ2は、細長い円筒体をな
し、その他端部2a及び切欠側端部2bに雌ねじ5及び
6をそれぞれ刻設し、他端部2aの雌ねじ5にボルト4
を螺合可能となっている。そして、この連結パイプ2の
切欠側端部2bはその外径が小径となって、複数の切欠
部7─が軸方向に設けられている。この連結パイプ2の
切欠側端部2bが小径になっているのは、前記ストッパ
ー3が所定長さ以上移動しないようにするためである。
【0014】前記ストッパー3は、円筒体8に六角ナッ
ト体(係合部)9を連結したのであり、これら円筒体8
及び六角ナット体9には共通した嵌合孔10が穿けられ、
この嵌合孔10には前述の連結パイプ2の切欠側端部2b
が嵌められている。このストッパー3が六角ナット体9
を有しているのは、ボルト4に連結パイプ2の他端部2
aを螺合する際、あとで詳述するように取付治具20に六
角ナット体9を嵌合して、この取付治具20をドリル22に
取り付け、ドリル22を回転させることにより、ボルト4
に連結保持金具1を短時間で螺合させるためである。
【0015】また、ストッパー3の嵌合孔10は円筒体8
側から六角ナット体8側にかけて除々に狭くなるテーパ
孔となっている。従って、連結パイプ2の切欠側端部2
bに円筒体8側からストッパー3を嵌合した状態で雌ね
じ6に全ねじボルト11を螺合し、そのあとストッパー3
を打撃して一端部2a側に移動させると、テーパ孔であ
る嵌合孔10により切欠側端部2bに円周方向から内側に
分力が働き切欠部7の切欠寸法を狭め、連結パイプ2と
ストッパー3とがより強固に連結すると共に、全ねじボ
ルト11が連結パイプ2の雌ねじ6上を回転できなくな
る。
【0016】図3〜5は本考案の1の取付治具を示すも
ので、20は前記ボルト4に連結保持金具1を速やかに螺
合させるための取付治具である。この取付治具20は、前
記ストッパー3の六角ボルト体9を係止保持し箱体をな
した保持部21と、この保持部21に連結してドリル22先端
の回転部23に着脱可能な装着部24とを有している。そし
て、保持部21の底板21aには丸棒25が立設しており、こ
の丸棒25があることにより、取付治具20に係止した連結
保持金具1が横振れしない。
【0017】図6は本考案の他の取付治具30を示すもの
で、該取付治具30は、馬蹄形をした当接部31に打撃受棒
32を取り付けてなる。そして、この取付治具30は全ねじ
ボルト11に前記連結パイプ2の切欠側端部2b側を螺合
した後、ストッパー3を他端部2a側に移動させて、全
ねじボルト11と連結保持金具1とを強固に連結させると
共に全ねじボルト11を回転させないようにするためのも
のである。
【0018】次に上記構成になる連結保持金具1並びに
これに使用する取付治具20及び30の使用方法について述
べる。土木工事現場において適宜間隔を置いて土中に打
設された複数本のH型鋼40間に横矢板41を打設した後、
H型鋼40のフランジ42の内側壁面にボルト4を植設固定
する。このボルト4は、その先端にH型鋼40のフランジ
42及び横矢板41をそれぞれ貫通するようにピン43が固設
されていて、エアガンで撃ち込みフランジ42に植設固定
するように形成されている。
【0019】このボルト4に螺合できるサイズの本考案
の連結保持金具1を用意し、取付治具20の係止部21に連
結保持金具1の六角ボルト体9を嵌め込み、この取付治
具20の装着部24をドリル22の回転部23に装着固定する。
そのあと、フランジ42に植設固定したボルト4に連結パ
イプ2の他端部2aの雌ねじ5をさし込んで、ドリル22
を回転させると、一瞬にして連結パイプ2の他端部2a
の端面がフランジ42に当接するまで螺合して行き、連結
パイプ2をボルト4に固定することができる(図7参
照)。そして、連結保持金具1から取付治具20を取り外
し、図8のように全ねじボルト11の基端部を螺挿できる
袋ねじ44を設けると共に、その袋ねじ44の端面45の中央
部にボルト46を突設して調整具47を形成し、かつ該調整
具47の袋ねじ44に全ねじボルト11の基端部を螺挿してそ
の基端部を袋ねじ44に密接固定させる。そして、全ねじ
ボルト11の先端部を連結パイプ2の雌ねじ6に螺挿貫通
し、全ねじボルト11の連結パイプ2への螺挿の深度を調
整して、予め設定した横矢板41からのコンクリートCの
打設幅寸法と横矢板41から調整具47の端面45までの長さ
とを一致させる。そして、この寸法が一致した時点で全
ねじボルト11が再び回転してその寸法が狂わないよう
に、図6に示す取付治具30の当接部31を連結保持金具1
のストッパー3の六角ナット体9に当てて打撃受棒32を
ハンマー等でH型鋼40方向打に打撃する。ストッパー3
は、図8中矢線K方向に移動して連結パイプ2と全ねじ
ボルト11とが強固に連結して、全ねじボルト11は回転せ
ず前記寸法は狂わず、コンクリートCの打設時に働く引
っ張りに対しても強くなる。全ねじボルト11の固定後、
ボルト46に型枠48を貫挿して型枠48の内側壁を前記調整
具47の端面45に密着せしめることによりコンクリートC
の打設幅が自動的に設定される。更に、型枠48は外側壁
側より横パイプ49、縦パイプ50を縦横に接合すると共
に、縦パイプ50に固定されたホームタイボルト51の一端
に前記型枠48外に突出したボルト46を螺着することによ
り確固に固定される。
【0020】前記のようにコンクリートCの打設幅が設
定された後、横矢板41と型枠48との間にコンクリートC
を打設し、その固化後ホームタイボルト51、縦パイプ5
0、横パイプ49、型枠48を取り外すが、H型鋼40は施工
現場に埋め殺しとする。
【0021】
【考案の効果】以上詳述述したように、本考案の連結保
持金具によれば、連結パイプの切欠側の端部にストッパ
ーを嵌合固定し、壁面等に固定したボルトに連結パイプ
の他端部側を会合し、ストッパーの係合部に回転手段を
係止保持し、その回転手段を回転させれば、一瞬にして
前記ボルトに連結パイプを取付ることが出来、ボルトに
連結保持金具を取り付けるがきわめて短時間でおこなう
ことが可能になる。このあと、連結パイプの切欠側端部
にセパレーターの役目をなす全ねじボルトを螺合し長さ
を調整して、ストッッパーを前記ボルト側に打撃すれ
ば、テーパ孔により連結パイプに全ねじボルトを強固に
結合させることができると共に、回転して長手方向の寸
法に狂いが生じたりしない。
【0022】また、取付治具の保持部に連結保持金具の
ストッパーの係止部を係合保持し、装着部をドリルの回
転部に装着し、壁面等に固定したボルトに連結パイプの
他端側を会合し、ドリルを回転させなければ、前記取付
治具を介してボルトに連結保持金具を短時間かつ容易に
連結させることができる効果がある。
【0023】そして、ストッパーに取付治具の馬蹄形を
した当接部を当て打撃受棒を打撃すれば、連結パイプに
ストッパーをこれのテーパにより強固に連結しかつセパ
レーターの役目をなす全ねじボルトの回転を阻止するこ
とが可能になる効果が有る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の連結保持金具を示す斜視図
【図2】本考案の連結保持金具の取り付け状態を示す斜
視図
【図3】本考案の取付治具を示す側面図
【図4】本考案の取付治具の使用状態を示す一部を断面
した側面図
【図5】図4のV−V線に沿う断面図
【図6】本考案の取付治具を示す斜視図
【図7】本考案の連結保持金具を取付治具を使用してボ
ルトに螺合させている状態を示す一部を断面した側面図
【図8】本考案の連結保持金具の使用状態を示す一部を
断面した側面図
【符号の説明】
1 連結保持金具 2 連結パイ
プ 2a 他端部 2b 切欠側
端部 3 ストッパー 4 ボルト 5、6 雌ねじ 7 切欠部 9 六角ナット(係合部) 10 嵌合孔
(テーパ孔) 11 全ねじボルト 20、30 取付
台 21 保持部 22 ドリル 23 回転部 24 装着部 31 当接部 32 打撃受棒 48 型枠C コンクリート

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート打設前の型枠を所定間隔に
    保持するための連結保持金具であって、両端内周面に雌
    ねじをそれぞれ刻設しその一端側に複数の切欠部を長手
    方向に設けた連結パイプと、該連結パイプの切欠側端部
    に嵌合可能なテーパ孔を有するストッパーとからなり、
    前記連結パイプの切欠側端部に前記ストッパーを嵌合固
    定すると共に前記ストッパーに係合部を設けたことを特
    徴とする連結保持金具。
  2. 【請求項2】 連結保持金具のストッパーの係合部を係
    止保持する保持部と、ドリル先端の回転部に着脱可能な
    装着部とを有してなる取付治具。
  3. 【請求項3】 馬蹄形に形成すると共にストッパーの軸
    方向端面に略全面が当接する当接部と、該当接部部に打
    撃受棒を設けてなる取付治具。
JP4280291U 1991-06-07 1991-06-07 連結保持金具及びそれに使用する取付治具 Expired - Fee Related JP2556623Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4280291U JP2556623Y2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 連結保持金具及びそれに使用する取付治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4280291U JP2556623Y2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 連結保持金具及びそれに使用する取付治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04135650U JPH04135650U (ja) 1992-12-17
JP2556623Y2 true JP2556623Y2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=31923233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4280291U Expired - Fee Related JP2556623Y2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 連結保持金具及びそれに使用する取付治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556623Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04135650U (ja) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2556623Y2 (ja) 連結保持金具及びそれに使用する取付治具
JP3037129U (ja) グラウトパイプ取付け装置
JP2001355287A (ja) 木造建造物の構造部材の接合構造及びその接合方法
JP2672007B2 (ja) ドリル付きねじ体
JPH0328535B2 (ja)
JPH0722439Y2 (ja) コンクリート型枠間隔調整器の固定金具押込装置
JPH072861Y2 (ja) コンクリート型枠間隔調整器の変動防止装置
JPH0637774B2 (ja) 柱脚の接合工法
JPH074281Y2 (ja) コンクリート型枠間隔調整器の変動防止装置
JPH0722438Y2 (ja) コンクリート型枠間隔調整器の変動防止装置
JPS6347246Y2 (ja)
JPH0736006Y2 (ja) 間隔保持金具
JPH083583Y2 (ja) 建設工事用仮止装置
JPH076361Y2 (ja) コンクリート型枠間隔調整器の固定金具押込装置
JPH0714556Y2 (ja) 足場連結強化金物及び足場連結装置
JPH0342163Y2 (ja)
JP2548953Y2 (ja) 連結保持金具
JPH10140828A (ja) コンクリート型枠の根止め金具及びそれを用いたコンクリート型枠の根止め方法
KR200307614Y1 (ko) 지하 옹벽 거푸집용 타이볼트
JPH01244071A (ja) コンクリート打設用間隔保持金具
JP2004060369A (ja) 木造建築物における柱と布基礎との締結工法
JPH0213686B2 (ja)
JPH01203566A (ja) スラブ開口部に於ける手摺取付用アンカーおよびその先付け工法
JP3506844B2 (ja) コンクリート型枠保持方法
JPH0512233B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees