JPS628409Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628409Y2
JPS628409Y2 JP7096481U JP7096481U JPS628409Y2 JP S628409 Y2 JPS628409 Y2 JP S628409Y2 JP 7096481 U JP7096481 U JP 7096481U JP 7096481 U JP7096481 U JP 7096481U JP S628409 Y2 JPS628409 Y2 JP S628409Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor bolt
tool
rod
temporary
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7096481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57182619U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7096481U priority Critical patent/JPS628409Y2/ja
Publication of JPS57182619U publication Critical patent/JPS57182619U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS628409Y2 publication Critical patent/JPS628409Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、コンクリート基礎工事に於て、ア
ンカボルトを鉄筋に仮り止めしてコンクリート内
に埋設する仮止装置に関する。
従来技術 従来アンカボルトの取付作業に関しては、その
垂直性、鉄骨ベース取付孔との嵌合精度が問題と
なる為、いくつかの取付金具が開発されてきた。
又それにより取付加工工数とその経費の節減を
図つたものであるが、いずれもまだ簡略化、省力
化の余地を残し、あるものは堅牢性に欠けるとい
つた一長一短のものが多かつた。
目的 本考案の目的は、仮止装置自体がコンクリート
に埋設されることを建前としている為、必要最少
限の部品でアンカボルトが固定出来るよう設計さ
れたもので、アンカボルトが簡単かつ確実に仮り
止めでき、しかもコンクリート内に強固に固定で
き、更に、連結個所が自由に変更調整出来る連結
具を提供するにある。
又、構造と製造とが簡単で安価に供給でき、更
に、アンカボルトの仮り止め作業工数を削減し、
その効率化と費用の低減効果を著しく高められる
アンカボルトの仮止装置を提供するにある。
構成 以下、この考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図ないし第4図に示すアンカボルトの仮止
装置は、アンカボルト1が挿通される通具2と、
この通具2をロツド3に固定する仮止具4とから
なる。
通具2と仮止具4とは金属又は合成樹脂製で、
通具2は、直径が異なる円筒が、第1図及び第4
図に於て底で連結されている。
内筒2aは、ここにアンカボルト1がなるべく
遊びが少ない状態で自由に挿通できるように、そ
の内径が、アンカボルト1の外径より、例えば
0.5〜3mm太く形成され、かつ、その高さは、ア
ンカボルト1下端の折曲部が抜け出さないように
通常5〜30mmに決定される。
外筒2bは、内筒2aとの間に、仮止具4の挿
入片5が嵌挿できる一定幅の溝6が形成されるよ
うに、好ましくはその高さが内筒2aの高さにほ
ぼ等しく、内径は、内筒2aの外径よりも、例え
ば5‐25mm大きく形成される。
仮止具4は、第2図に示すように、下方に、通
具2の溝6に嵌挿して固定する挿入片5を有す
る。この挿入片5は、これが内外筒間の溝6に嵌
入されることによつて、第4図に示す如く、両端
縁が外筒2bの内面に、中央片面が内筒2aの外
面に接触して、即ち3点が通具2に接触して横ず
れなく連結される。従つて、この挿入片5の幅
は、通具2の内筒2a外筒をr、外筒2b内径を
Rとすれば2√22よりも例えば0.5〜3mm程
度狭く形成され、高さは、内外筒の高さにほぼ等
しく形成される。
挿入片5の上方には、ロツド3が挿通固定され
るロツドの固定部を有し、この固定部は、アンカ
ボルト1に直交してロツド3が固定できるように
仮止具4が通具2に固定された状態で、水平方向
にロツド3が固定できる横筒7で、この横筒7を
貫通して止ねじ8がねじ込まれており、この止ね
じ8がねじ込まれてロツド3に固定される。
使用状態 第3図に示す如く、アンカボルト1の下端に通
具2を挿通し、この通具2に仮止具4を嵌入し、
仮止具4を鉄筋に固定されるロツド3に固定す
る。
この構造の通具2と仮止具4は、第5図に示す
ように、アンカボルト1の上端を仮り止めするこ
とも可能である。この場合、通具2を下向きに挿
通して通具2の上にナツト9をねじ込み、この通
具2の下方に仮止具4を嵌入し、この仮止具4を
ロツド3に固定して、ロツド3を鉄筋に固定す
る。
この考案はロツドを鉄筋に固定する状態を限定
するものではないが、第6図及び第7図に示す連
結具を使用して、ロツド3を鉄筋10に簡単に連
結できる。
この連結具11は、本体12と締止部材である
止ねじ13とからなり、本体12は、鉄筋10と
ロツド3とを抱合できる幅と長さのコ字状に形成
され、連結部12aとこの連結部両側の側板12
bとからなる。
側板12bは、鉄筋10が挿通できるように、
第6図に於て、側方が開放して切除されて全体の
形状がコ字状に形成されており、切除部分の下縁
14は、中央一部が円弧状、もしくは三角状に切
欠されており、角形でも丸形のものでも常に嵌合
できるようにされている。この切除部分の大きさ
及び側板の間隔は鉄筋とロツドの太さに応じ、通
常に使用される鉄筋が連結できるように、例えば
16mmφ〜20mmφの鉄筋と6mm〜9mm厚のロツドと
が通るような大きさに設計される。
本体12は、金属板をプレス加工によつて切
断、折曲して製造するのが最も簡単に製造できる
が、他の金属や合成樹脂を成形して製作すること
も可能である。
止ねじ13は、本体12の連結部12aを貫通
して穿設されたねじ孔にねじ込まれており、これ
をねじ込んで鉄筋10とロツド3とを締止する。
第1図ないし第4図に示すこの考案の仮止装置
は、アンカボルトの下端を仮り止めするのに最適
である。従つて、この考案の仮り止め装置でアン
カボルトの下端を固定し、別の構造の締止具でア
ンカボルトの上端を鉄筋に固定することも可能で
ある。
この締止具15が第8図と第9図に示されてい
る。この締止具15は、金属板がコ字状に折曲さ
れた挾着体16と、この挾着体16を挾着すべく
開口部にねじ込まれた締止ねじ17とからなる。
挾着体16は、ロツド3である断面が方形状の
平鉄とアンカボルト1とを交叉して抱合できる大
きさのコ字状に折曲され、折曲個所に接近してロ
ツド3が自由に挿通できる貫通孔18が穿設され
ており、開口端には、両面を貫通して一方にねじ
孔が、他に透孔が穿設され、透孔からねじ孔に向
かつて締止ねじ17がねじ込まれている。
締止ねじ17をねじ込んで、挾着体16の開口
端を挾着することによつて、アンカボルト1をロ
ツド3に押し付けて固定するように、ロツド3が
挿通される貫通孔18から開口端に向かつて内側
が狭く形成されて傾斜部19が形成され、この傾
斜部19でもつて、アンカボルト1をロツド3に
押し付ける。
傾斜部19は、挾着体16の上下縁が内側に折
曲プレス加工されて設けられる。
ところで、アンカボルト1が固定されるロツド
3は、第10図に示す如く、中央にセンターマー
ク20を付するのが便利に使用できる。このロツ
ド3を使用してアンカボルト1を固定するには、
予め指定された位置にアンカボルト1を連結し、
アンカボルト1が連結されたロツド3が両側に連
結されるロツド3は、センターマーク20からア
ンカボルトの幅決位置が算定されて印が付され
る。以上の作業は鉄筋組に直接固定して行う必要
はないから、予めロツド3とアンカボルト1とを
工場で連結してもよく、又現場でも随時、他場所
で簡単に設定することが出来る。次にコンクリー
ト基礎部に示されたセンターラインに合わせて、
まず鉄筋10に固定されるロツド3を連結具11
でもつて鉄筋10に固定する。次いでアンカボル
ト1を固定してあるロツド3を対応するセンター
に合わせると共に、前に固定されたロツド3のチ
エツク位置に合わせて連結具11をもつて固定す
れば作業は完了する。
効果 前記の如く構成された鉄筋の連結装置は、全体
の構造と製造とが簡単であるのでいたつて安価に
でき、又、アンカボルトを簡単かつ確実にしかも
迅速に連結でき、更に、アンカボルトの連結個所
を自由に調整してロツドに連結でき、更に又、ア
ンカボルト仮り止めの作業工数を大幅に削減して
極めて便利に使用でき、かつ又、アンカボルトが
コンクリート内に埋設された状態にあつては、通
具によつてコンクリート内に極めて強固に固定さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は通具の斜視図、第2図は仮止具の斜視
図、第3図ないし第5図は取付状態を示す通具と
仮止具の断面図及び平面図、第6図及び第7図は
連結具の側面図及び正面図、第8図及び第9図は
締止具の正面及び側面図、第10図は鉄筋とロツ
ドとの連結状態を示す平面図である。 1……アンカボルト、2……通具、2a……内
筒、2b……外筒、3……ロツド、4……仮止
具、5……挿入片、6……溝、7……横筒、8…
…止ねじ、9……ナツト、10……鉄筋、11…
…連結具、12……本体、13……止ねじ、14
……下縁、15……締止具、16……挾着体、1
7……締止ねじ、18……貫通孔、19……傾斜
部、20……センターマーク。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 2重筒状に形成されると共に、内筒と外筒と
    が所定の間隔で連結されており、内筒はここに
    アンカボルトが挿通できる内径に決定されてい
    る通具と、この通具の内筒と外筒との間に嵌挿
    できる挿入片を有し、この挿入片が通具に嵌挿
    された状態で、通具に挿入されたアンカボルト
    に直交してロツドが挿通固定できるロツドの固
    定部とを有する仮止具とからなり、前記の通具
    がアンカボルトに挿通され、この通具の内筒と
    外筒との間に挿入片が嵌入されて仮止具が通具
    に連結されることによつて、通具と仮止具とで
    もつてアンカボルトをロツドに固定するように
    構成されたアンカボルトの仮止装置。 (2) 内筒と外筒の高さがほぼ同一で、この高さが
    5〜30mmである実用新案登録請求の範囲第(1)項
    記載のアンカボルトの仮止装置。 (3) 内筒の外径と外筒の内径との差が5〜25mmで
    ある実用新案登録請求の範囲第(1)項記載のアン
    カボルトの仮止装置。 (4) 内筒外径をr、外筒の内径をRとするとき、
    挿入片の幅が2√22より多少小さく形成さ
    れている実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の
    アンカボルトの仮止装置。
JP7096481U 1981-05-15 1981-05-15 Expired JPS628409Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7096481U JPS628409Y2 (ja) 1981-05-15 1981-05-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7096481U JPS628409Y2 (ja) 1981-05-15 1981-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57182619U JPS57182619U (ja) 1982-11-19
JPS628409Y2 true JPS628409Y2 (ja) 1987-02-27

Family

ID=29866766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7096481U Expired JPS628409Y2 (ja) 1981-05-15 1981-05-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS628409Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57182619U (ja) 1982-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS628409Y2 (ja)
JP3020742U (ja) 型枠締め付け金具
JPS6332259Y2 (ja)
JPS639732Y2 (ja)
JP3018854U (ja) フレーム連結構造
JPH0358023B2 (ja)
JPH028997Y2 (ja)
JP2583049B2 (ja) 床パネルの取付け装置
JPH0627760Y2 (ja) 塔柱用ステップ取付装置
JPH0237864Y2 (ja)
JP2548953Y2 (ja) 連結保持金具
JPH0518547Y2 (ja)
JPH0510096Y2 (ja)
JPS628290Y2 (ja)
JPH0627848Y2 (ja) 吊杆部材用支持金具
JPS6233870Y2 (ja)
JPS6320773Y2 (ja)
JP2573278Y2 (ja) 線格子フェンス体の連結具
JP3307550B2 (ja) 木造建築物の土台への部材取付構造
JPH0444656B2 (ja)
JP3000084U (ja) 地中張り型枠用セパレータ止金具
JP2542960Y2 (ja) 部品連結構造
JPS6116328Y2 (ja)
JPS628291Y2 (ja)
JPS5831015Y2 (ja) 配管用支持金具