JPH0518547Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518547Y2
JPH0518547Y2 JP1988138448U JP13844888U JPH0518547Y2 JP H0518547 Y2 JPH0518547 Y2 JP H0518547Y2 JP 1988138448 U JP1988138448 U JP 1988138448U JP 13844888 U JP13844888 U JP 13844888U JP H0518547 Y2 JPH0518547 Y2 JP H0518547Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanger
support
hanging bolt
bolt
hanging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988138448U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259386U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988138448U priority Critical patent/JPH0518547Y2/ja
Publication of JPH0259386U publication Critical patent/JPH0259386U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0518547Y2 publication Critical patent/JPH0518547Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、ビル、工場その外の建築工事にお
いて、主に電設工事等の設備の増設や変更に使用
するもので、特に、ケーブルラツクやダクト等を
吊持している既設の吊りボルトの中間位置に、新
規ケーブルラツク等を載置するためのハンガー増
設に際し、支持装置の吊りボルトへの支持強度を
高めるのに好適な、ハンガー増設用支持装置に関
する。
(従来の技術) 従来、ビル等の建築工事において、ケーブルラ
ツクやダクト等を付設するには、天井スラブ等か
ら懸吊された一対の吊りボルト間に、ケーブルラ
ツク等を載置せしめるハンガーを架設し、連設さ
れた多数のハンガー上にケーブルラツクやダクト
等を配するものである。この際、吊りボルト間に
ハンガーを架設するための支持装置が使用されて
いる。この支持装置は、主に、ハンガーの端部に
装着した支持金具に吊りボルトを挿通し、吊りボ
ルトの先端から螺合するナツトと、予め吊りボル
トにネジ止めしてあるナツトとにより、支持金具
を緊締し、固定するものであつた。
ところが、このような支持装置で架設したハン
ガー上にケーブルラツク及びケーブル等を付設し
たあとで、新規ハンガーを架設したり、既存のハ
ンガー位置を変更しようとするときには、まず、
既存のハンガーを吊りボルト上方へ移動し、その
後、既存のハンガーの下に新規ハンガーを増設す
るなどといつた極めて多くの手間を要していた。
そこで、既存のハンガーをそのままの状態に保
ちながらでも、このハンガー上方に新規のハンガ
ーの装着が可能になる支持装置として、従来で
は、当出願人が先に提案した実開昭60−58983号
公報や、実願昭62−138824号に記載された支持装
置が知られている。
(考案が解決しようとする課題) ところが、これらの支持装置には、構造上、次
のような課題があつた。
すなわち、これら従来の支持装置では、いずれ
も、ハンガーの端部にネジ止めする連結具から、
吊りボルト側面に沿つて延長した圧止片と、同じ
く吊りボルト側面に装着する両面略コ字形状の支
持具とで吊りボルトを挟み付け、これら圧止片と
支持具とを2本の締め付けネジで緊締固着するも
のである。
特に、支持具は、第5図に示す如く、金属製の
矩形板材を裁断し、これを屈曲することで得ら
れ、その構造は、吊ボルトQに外嵌する嵌合切欠
24を切設した上下翼片23を奥底片21上下に
相対峙させて屈曲連設したものである。そして、
嵌合切欠24は、上下翼片23における開口端縁
からコ字形を成し、吊ボルトQの径に対応した深
さ、幅員を有するものとしてある。
ところが、この支持具20は、吊りボルトQの
ネジ溝部に自身の嵌合切欠24を食込み状に圧入
させることで、固定力を高めるものなので、支持
具20の板厚は、ネジ部のピツチ以上に厚くする
ことはできなかつた。この結果、支持具20の支
持荷重は、この制限された板厚が有する強度に依
存するものとならざるを得ず、その構造上、所定
荷重を超過した重過重に対して変型し易く、高い
支持強度は期待し得ないものになつていた。
そこでこの考案は、上述の課題を解消すべく案
出されたもので、耐荷重性に優れ、重過重に対し
ても変形を防止し、ハンガーの支持強度を極めて
高いものにできるハンガー増設用支持装置の提供
を目的とする。
(課題を解決するための手段) 上述した目的を達成するために、この考案にあ
つては、 リツプ溝形鋼製のハンガー内に配されてリツプ
部に係止する中ナツトと、 吊りボルトの長手側部に沿つて当接する圧止片
を有し、中ナツトにネジ止めしてハンガーに固定
する連結具と、 連結具の圧止片にネジ止めして吊りボルトを挟
着する支持具とから成るハンガー増設用支持装置
において、 支持具は、適宜厚みの板体一面の幅方向中央部
に、内周面に前記吊りボルト外周面の雄ネジの略
半周面に合致する雌ネジを有する嵌合溝部を凹設
し、且つ板体の嵌合溝部の両側部には、前記吊り
ボルト側面圧着時の連結ネジ挿入用の一対の挿通
孔を穿設したことを問題解決のための手段とす
る。
(作用) この考案に係る吊りボルトを利用した支持装置
において、増設を予定するダクト、ケーブルラツ
ク、大量の配管その他に対応して所定高さ位置で
対向させて、支持具、連結具を組合わせて吊りボ
ルトにセツトする一方、連結具相互間にハンガー
を長さ方向または側方方向から支持させる。
すなわち、ハンガーのリツプ部に内側から係合
するナツトとこのナツトにねじ込まれる挟持ボル
トとで、ハンガー上縁に挟持される挟持片とによ
つてハンガーのリツプ部が挟着され、連結具をハ
ンガーの長さ方向から装着しておく。
この状態で、吊りボルトの所定位置で、吊りボ
ルト外周面の雄ネジに支持具の嵌合溝部内周面の
雌ネジを充分噛み合わせて、支持具と圧止片との
相互を連結ネジにてネジ止めし、吊りボルトを挟
着することで連結支持する。
(実施例) 以下、図面を参照してこの考案の実施例を詳細
に説明する。
この考案の主な構成は、支持具1と連結具5と
中ナツト14とから構成され、支持具1と連結具
5とは、互に連結ネジ4にて吊りボルトQに固定
される。一方、連結具5と中ナツト14とは、挟
持ボルト13にて、リツプ溝形鋼製ハンガーPの
リツプ部P1に互に固定され、これらの支持具
1、連結具5、中ナツト14にて、ハンガーPを
吊りボルトQの中間位置に装着するものである。
前記支持具1は、吊りボルトQの側面に圧着さ
せるもので、適宜厚みの板体一面の幅方向中央部
に、内周面に前記吊りボルトQ外周面の雄ネジの
略半周面に合致する雌ネジを有する嵌合溝部2を
凹設し、且つ板体の前記嵌合溝部2の両側部に
は、前記吊りボルトQ側面圧着時の連結ネジ4挿
入用の一対の挿通孔3を穿設してある(第4図参
照)。このとき、図示例の挿通孔3はネジ孔とし
てあるが、この挿通孔3内にネジ山を設けなくて
も差し支えない。そして、この挿通孔3に挿通し
た連結ネジ4は、連結具5の圧止片10に開穿し
た連結ネジ孔11にネジ止めして、支持具1と連
結具5とを吊りボルトQに緊締固着する。尚、支
持具1の材質としては、アルミ合金等の金属材や
合成樹脂材等の使用を予定している。
符号Pは吊りボルトQ相互間に嵌め合せ状また
は架設状に配置されるリツプ溝形鋼製のハンガー
であり、通常はリツプ部P1である開口がわが上
向きにして使用され、その全体断面は図示の如く
形である場合に限らず、 形、 形であつても
よい。
このハンガーPを前記支持具1と協働して吊り
ボルトQに連結固定するために、側面ほぼL字形
の連結具5があり、この連結具5は挾持片6とこ
れに立設された圧止片10とから成る。挾持片6
は、ハンガーPのリツプ部P1に内側から係合す
る中ナツト14とこの中ナツト14にねじ込まれ
る挾持ボルト13とで、ハンガーPの長さ方向と
側方向との両方向に方向転換してハンガーP上縁
に挟持される大きさに形成されている。そして、
図示する如く、ハンガーP内に挿入した状態でリ
ツプ部P1内側に係合させた平面矩形乃至平行四
辺形状の中ナツト14に対し、挾持片6に開穿し
たネジ挿通孔7に貫挿させた挾持ボルト13をね
じ込むことで、挾持片6と中ナツト14とでリツ
プ部P1を強く挟着し、支持する。
このとき、挾持片6はハンガーPの長さ方向と
側方向との両方向に方向転換してハンガーP上縁
に挟持される大きさを有しており、これをハンガ
ーPの側方向に方向転換してハンガーPのリツプ
部P1を挟着すると、ハンガーPは、その側方向
から連結支持される支持具1、連結具5によつて
吊りボルトQに支持される。
その際、図示の如く、挟持片6両側及び先端
に、ハンガーP外側面に当接し、ハンガーPのリ
ツプ部P1間に挿入可能な幅を有する押え片8,
9を垂設形成しておくことは極めて好ましく、挾
持片6をハンガーPの長さ方向と側方向との両方
向に方向転換すると、先端の押え片9、両側の押
え片8のいずれか一方がリツプ部P1間に挿入さ
れて方向転換を妨げることなく、他方の押え片
8,9のいずれかがハンガーP外側面に当接し
て、ハンガーP上縁に挟持される挟着時にあつて
の、がたつきを除去し、支持安定性を増大させ
る。そして、押え片8,9はハンガーPのリツプ
部P1間に嵌合する幅を有するものとすれば、尚
一層支持安定状態が良好なものとなる。
前記挾持片6をこのように形成することで、特
に、ハンガーPをその長さ方向と側方向との両方
向から既存の吊りボルトQに固定支持することが
できるものになり、吊りボルトQの吊持間隔に応
じて夫々に適応する異なる二種類の支持装置を用
意する必要がなく、作業効率が各段に向上する。
すなわち、支持具1との間で吊りボルトQを挟持
すると共にハンガーPの長さ方向と側方向との両
方向から固定可能に形成された側面ほぼL字形の
連結具5の挾持片6は、ハンガーPのリツプ部P
1に内側から係合する中ナツト14とこの中ナツ
ト14にねじ込まれる挾持ボルト13とで、ハン
ガーPの長さ方向と側方向との両方向に方向転換
してハンガーP上縁に挟持される大きさを有する
から、これを方向転換して挟持することで、ハン
ガーPをその長さ方向と側方向との両方向で既存
の吊りボルトQに簡単に固定支持できる。
一方、前記圧止片10は、挾持片6から立設さ
れていて、前記支持具1の挿通孔3に貫挿した連
結ネジ4がねじ込まれて背面が吊りボルトQに圧
接される。そのため、連結ネジ4がねじ込まれる
連結ネジ孔11を左右に開穿形成してある。
尚、符号12は、挾持片6と圧止片10との立
設連続部分の補強に形成したビードである。
この考案は以上のように構成されており、これ
が使用に際しては、衛生、空調、電気、防災等の
種々の設備を支持すべく吊下されている既存の吊
りボルトQがある場合に、その空間を利用するの
に有効である。
すなわち、増設を予定するダクト、ケーブルラ
ツク、大量の配管その他に対応して所定高さ位置
で対向させて、支持具1、連結具5を組合わせて
吊りボルトQにセツトする一方、連結具5相互間
にハンガーPを長さ方向または側方向から支持さ
せて使用する。例えば、第2図、第4図に示す如
く挾持ボルト13、中ナツト14、挾持片6によ
つてハンガーPのリツプ部P1を挟着することで
連結具5をハンガーPの長さ方向から装着してお
き、この状態で吊りボルトQの所定位置で吊りボ
ルトQを挟み込むようにして支持具1、圧止片1
0相互を連結ネジ4にてネジ止めし、吊りボルト
Qを挟着することで連結支持する。
また、前記吊りボルトQの吊持間隔より長いハ
ンガーPの場合は、挾持片6をハンガーPの長さ
方向から側方向に方向転換して、挾持ボルト1
3、中ナツト14、挾持片6によつてハンガーP
のリツプ部P1を挟着し、同様に吊りボルトQを
支持具1、圧止片10相互で連結ネジ4にてネジ
止めして、吊りボルトQを側方向から横架状に挟
着して連結支持する(図示せず)。
然る後、ハンガーP上にダクト、配管その他を
載置セツトすればよい。
(考案の効果) 従つて、この考案によれば、耐荷重性に優れ、
重過重に対しても変形を防止し、ハンガーの支持
強度を極めて高いものにできる。
特に、支持具1は、適宜厚みの板体一面の幅方
向中央部に、内周面に前記吊りボルトQ外周面の
雄ネジの略半周面に合致する雌ネジを有する嵌合
溝部2を凹設し、且つ板体の前記嵌合溝部2の両
側部には、前記吊りボルトQ側面圧着時の連結ネ
ジ4挿入用の一対の挿通孔3を穿設するように形
成したから、支持具1の嵌合溝部2内周面の雌ネ
ジが吊りボルトQ外周面の雄ネジに充分噛み合う
ため、支持具1自体の破損を防止できると共に、
耐荷重性に優れたものとなり、所定荷重を超過し
た重過重に対しても充分に耐え得るものである。
従つて、吊りボルトQのネジ溝部に自身の嵌合切
欠24を食込み状に圧入させる従来の支持具20
の如く、支持具自体の板厚に制限された支持荷重
しか得られず、重過重に対して変型し易いといつ
た欠点は解消されるに至つた。
また、ダクト、配管等が載置セツトされるハン
ガーPはリツプ溝形鋼製のものであるから、耐荷
重性については何等の問題もないと共に、吊りボ
ルトQに連結配置されるとき、そのリツプ部P1
は、連結具5における挾持ボルト13、中ナツト
14を有する挾持片6によつて挟持されるから、
ハンガーPと連結具5との連結は確実である。
連結具5はハンガーPを挟着連結する挾持片6
に、支持具1と協働して吊りボルトQをねじ止め
圧接する圧止片10を立設して成る側面ほぼL字
形であるから、吊りボルトQの任意位置でのハン
ガーPの配置固定を可能にし、既設の設備の影響
を受けることなく使用できる。
以上説明したようにこの考案によれば、建築物
の竣工完成後においての各種設備の増設に際し、
既存の吊りボルト相互の空間を利用して配管その
他の設置を可能とし、しかも耐荷重性に優れ、重
過重に対しても変形を防止し、ハンガーの支持強
度を極めて高いものにできるなどの実用上極めて
有益な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すもので、第1図
は分解斜視図、第2図は使用状態を示す斜視図、
第3図は使用状態を示す要部正面図、第4図は同
じく平面図、第5図は従来例の支持具を示す斜視
図である。 P……ハンガー、P1……リツプ部、Q……吊
りボルト、1……支持具、2……嵌合溝部、3…
…挿通孔、4……連結ネジ、5……連結具、6…
…挾持片、7……ネジ挿通孔、8……押え片、9
……押え片、10……圧止片、11……連結ネジ
孔、12……ビード、13……挾持ボルト、14
……中ナツト、20……支持具、21……奥底
片、22……貫通孔、23……上下翼片、24…
…嵌合切欠。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リツプ溝形鋼製のハンガー内に配されてリツプ
    部に係止する中ナツトと、吊りボルトの長手側部
    に沿つて当接する圧止片を有し、中ナツトにネジ
    止めしてハンガーに固定する連結具と、連結具の
    圧止片にネジ止めして吊りボルトを挟着する支持
    具とから成るハンガー増設用支持装置において、
    前記支持具は、適宜厚みの板体一面の幅方向中央
    部に、内周面に前記吊りボルト外周面の雄ネジの
    略半周面に合致する雌ネジを有する嵌合溝部を凹
    設し、且つ板体の嵌合溝部の両側部には、前記吊
    りボルト側面圧着時の連結ネジ挿入用の一対の挿
    通孔を穿設したことを特徴とするハンガー増設用
    支持装置。
JP1988138448U 1988-10-24 1988-10-24 Expired - Lifetime JPH0518547Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988138448U JPH0518547Y2 (ja) 1988-10-24 1988-10-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988138448U JPH0518547Y2 (ja) 1988-10-24 1988-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0259386U JPH0259386U (ja) 1990-04-27
JPH0518547Y2 true JPH0518547Y2 (ja) 1993-05-17

Family

ID=31400797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988138448U Expired - Lifetime JPH0518547Y2 (ja) 1988-10-24 1988-10-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518547Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7266721B1 (ja) * 2022-02-04 2023-04-28 因幡電機産業株式会社 固定金具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694013A (en) * 1979-12-28 1981-07-30 Yoshiichi Sakamura Screw joint
JPS6058983B2 (ja) * 1978-02-09 1985-12-23 三共株式会社 可変表示装置付遊技機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4982162U (ja) * 1972-11-01 1974-07-16
JPS6058983U (ja) * 1983-09-28 1985-04-24 株式会社 ブレスト工業研究所 既存の吊杆部材を利用した支持装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058983B2 (ja) * 1978-02-09 1985-12-23 三共株式会社 可変表示装置付遊技機
JPS5694013A (en) * 1979-12-28 1981-07-30 Yoshiichi Sakamura Screw joint

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0259386U (ja) 1990-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4479625A (en) Conduit hanger
CA2906388C (en) Channel framing with additional functional side and fittings therefor
JPH0518547Y2 (ja)
JPS6340709Y2 (ja)
JPH0519671Y2 (ja)
JPS6113604Y2 (ja)
JPH0140268Y2 (ja)
KR100638632B1 (ko) 전력용 케이블트레이 체결구조
JP3177740B1 (ja) 子桁増設用金具
JP3077974U (ja) 建築用骨材の吊持装置
KR200402360Y1 (ko) 행거
JPH0518546Y2 (ja)
JPH0650572Y2 (ja) 吊りボルト支持金具の補助金具
JPH0519670Y2 (ja)
JPS582103Y2 (ja) ケ−ブルラツク用分岐接続金具
CN212928983U (zh) 用于支吊架连接的连接套
JP3009440U (ja) 懸吊支持金具
CN219827950U (zh) 一种槽钢全牙螺杆支吊架
JPH0519669Y2 (ja)
JPH0317103Y2 (ja)
JPS5831015Y2 (ja) 配管用支持金具
JPH058053Y2 (ja)
JPH0433303Y2 (ja)
JP3022508U (ja) パイプハンガーの中間支持金具
JPH0135046Y2 (ja)