JPH0735743A - 凝血促進プラスチックの管を含む減圧作動アッセンブリー - Google Patents

凝血促進プラスチックの管を含む減圧作動アッセンブリー

Info

Publication number
JPH0735743A
JPH0735743A JP6132093A JP13209394A JPH0735743A JP H0735743 A JPH0735743 A JP H0735743A JP 6132093 A JP6132093 A JP 6132093A JP 13209394 A JP13209394 A JP 13209394A JP H0735743 A JPH0735743 A JP H0735743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
plasma
plastic
blood
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6132093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583021B2 (ja
Inventor
Erwin A Vogler
アーウィン・エイ・ヴォグラー
Garry R Harper
ゲイリー・アール・ハーパー
Jane C Graper
ジェーン・シー・グレイパー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JPH0735743A publication Critical patent/JPH0735743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583021B2 publication Critical patent/JP2583021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5082Test tubes per se
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 プラスチックの利点を保持し、そしてプラス
チックの低く遅い凝血の欠点を克服するプラスチック管
を提供する。 【構成】 プラズマ処理した内壁表面と穿刺可能な隔壁
でカバーされた開口端を含む排気された採血アッセンブ
リー。内壁表面はまた磨耗されて表面積を増加する。本
発明はこのアッセンブリーを作る方法を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は採血に関し、さらに詳し
くは、プラスチック血液サンプル採取アッセンブリーに
関する。
【0002】
【従来の技術】血液サンプルは、通常、たとえばガラス
製バキュテイナー(VACUTAINER)(商標名)
管(ベクトン、ディキンソン アンド カンパニー)の
ような排気した管に採取される。両端針の一端を患者の
静脈へ挿入する。次いで、針の他端でバキュテイナー
(商標名)管の開口端をカバーする隔壁を穿刺し、これ
により管における減圧で針を介して血液サンプルを管へ
引き込む。この技術を用いると、複数のサンプルを皮膚
の一回の針穿刺で採取することができる。プラスチック
管もまた採血に提案されている。プラスチックは多くの
長所があり、たとえばガラス管より壊れにくく、輸送時
に重量が少なくそして焼却により簡単に廃棄される。
【0003】排気した管で集められた血液は臨床検査の
前にしばしば凝血しなければならない。できるだけ迅速
で完全に密な血液凝固が形成され遠心分離により血清層
から凝血物のきれいな分離を促進することが望ましい。
この結末を達成するために、プラスチックおよびガラス
採血管の両方ともしばしば凝血活性化物質を使用する。
代表的活性化物質は珪ソウ土および無機珪酸塩の粒子、
または生化学剤たとえばエラグ酸およびトロンボプラス
チンである。一連の市販されている採血管では、たとえ
ばポリビニルピロリドン(PVP、水溶性ポリマー)中
の珪酸塩粒子の皮膜が管の内側に付着している。血液が
管へ入ると、PVPが溶けそして珪酸塩粒子が離れ凝固
が開始する。PVPは血清および凝血物の両方へ入る。
【0004】粒状活性化物質が有する問題は、微細に分
散した粒子が凝血物と完全にペレット化せず、したがっ
て血清層を汚染し、ある種の血液分析を妨害するかもし
れないことである。これに加え、血清中に懸濁した粒子
が自動血液分析装置を詰まらせるかもしれない。他方、
可溶性生化学活性化物質は、これらを血清または凝血物
のどちらからも簡単に分離することができずそして化学
的および血液学的分析の両方を妨害しうるので不利であ
る。特に、非常に特異的な用途たとえば血液バンクに対
して、凝血物の細胞塊においてこれらの細胞を血液型分
析に使用するので可溶性活性化物質または粒子のいずれ
かを有することを受け入れることはできない。この理由
のために、血液バンク用のサンプルは通常ガラス管に取
られ、そして凝血を起こすガラスの凝血活性化特性をあ
てにする。採血技術において、血液凝固速度を高めるが
しかし血清層または遠心分離時の凝血物にもいかなる可
溶性のまたは粒状物質も残さず凝血物の一部となり、し
たがって臨床検査を潜在的に妨害せず、そして特に血液
バンク法においてそうである装置に対する必要性があ
る。本発明はこの要求を満たすことを目指すものであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】採血アッセンブリーは
側壁に連続する底壁を有する管を含む。側壁は開口端を
画成し、底壁は閉止端を画成する。底壁および側壁は一
緒になって内壁表面を画成する。開口端は穿刺可能な隔
壁でカバーされ、そして管は排気される。内壁表面は加
工ガスからのプラズマで処理され、さらに磨耗されて大
きな表面積を有する。
【0006】本発明の第二の見地は本発明の装置を作る
方法である。方法の一実施態様において、管の内壁表面
をプラズマで処理して壁の表面へ異原子を導入する。第
二の方法の実施態様では、内壁表面を磨耗してより大き
な表面積のために粗くする。好ましい方法において、管
の内壁は磨耗およびプラズマ処理の両方である。
【0007】すなわち、本発明はプラスチックの利点を
保持し、そしてプラスチックの低く遅い凝血の欠点を克
服するプラスチック管を提供するものである。プラズマ
処理および磨耗は管の内壁の化学性を変性しこれにより
凝血を促進するがただし血清または凝血物のいずれかを
汚染する粒状もしくは可溶性凝血活性化物またはバイン
ダーが存在しない。本発明のアッセンブリーは特に血液
バンクの操作に特に適する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は多くの異なった
形態の実施態様により満足されるが、ここに本発明の詳
細な好ましい実施態様を記載し、この記載は本発明の原
則の例示として考えるべきもので、本発明が説明しそし
て記載した実施態様に限定されるものでないことは理解
されるであろう。本発明の範囲は添付の請求の範囲およ
びそれらの等価物により決められるであろう。
【0009】本発明の採血用アッセンブリーは閉止端お
よび開口端を有するいずれの容器でもよい。好適な容器
は、たとえばビン、バイアル、フラスコ等、好ましくは
管である。それゆえ、本発明はこれ以後好ましい管につ
いて記載する。図1は本発明の管を示す。管10は閉止
端14を画成する底壁12と開口端18を画成する側壁
16を有する。底壁12と側壁14は連続しており一緒
になって内壁表面20を画成する。内壁表面20の領域
22は磨耗された結果粗い。図1は管の底部付近の内壁
表面の一部だけが粗いことを示すが、これは単に、血清
層の透明な可視性のために管の上部を十分透明であるよ
うに維持する本発明の好ましい実施態様であるだけであ
る。勿論、所望により内側表面全体または他のいずれか
の部分を磨耗してもよいことは明らかである。管10の
開口端18は穿孔可能な隔壁24でカバーされている。
隔壁24でカバーされた管10は排気される。採血用の
排気された管はたとえばバキュテイナー(商標名)銘柄
の管(ベクトン、ディキィンソン アンド カンパニ
ー)のように当該技術で標準的である。
【0010】管はプラスチックでよい。好適なプラスチ
ックはポリエチレンテレフタレート(PET)、および
好ましくはポリスチレン(PS)である。管はいずれの
大きさでもよいが本発明は特に排気された採血管に適す
る。
【0011】これらの管は一般的に円筒形で、長さ50
〜150mmであり、直径約10〜20mmである。
【0012】本発明によれば、プラズマで管を処理する
と血液サンプルの凝血速度が驚くほど上昇することが見
出された。プラズマはいずれかの適当な加工ガスから生
ずるものである。好適な加工ガスの代表的なものは、も
ちろん非限定的であるが、窒素、アンモニア、二酸化炭
素、二酸化硫黄、空気および酸素であり、空気および酸
素が好ましい。管は、圧力ゲージ、ガス導入口および減
圧連結器を備えた通常のプラズマ発生器の電極の間に開
口端を上にして置く。適当な電極はいずれかの導電性物
質であり、ステンレススチールおよびアルミニウムが好
ましい。電極の広さおよび形状は重要ではない。いずれ
かの好適なイオン化プラズマが使用され、たとえばコロ
ナ放電または好ましくはグロー放電により発生するプラ
ズマを使用する。
【0013】広い範囲の電力設定、周波数、およびプラ
スチック表面のプラズマへの暴露期間を使用する。有利
さをもたらすこれらのパラメーターについての範囲は、
200ワットまでのDCまたはAC電力レベル、約0.
1〜約50メガヘルツおよび約0.1〜30分である。
好ましい範囲は、それぞれ10−50ワット、10−2
0メガヘルツおよび2−10分である。いずれのガス圧
も使用することができるが、しかしながら、ガス圧は有
利には5mmHg以下に維持して、低い電圧要求から利益を
得るようにしてもよい。プラズマ発生について雰囲気温
度が好ましい。
【0014】プラズマ処理の結果、プラスチックの表面
に極性官能基が導入される。官能基はプラズマを発生す
るために使用される加工ガスによる。たとえば、プラズ
マ処理後、表面は酸素、窒素または二酸化硫黄を含む。
これらの基はプラズマ処理表面に起こしてガラスと同じ
かまたはそれよりいくらか大きな凝血活性化特性を起こ
させる。実施例および図面に、ガラスおよび未処理プラ
スチックのものと比較してプラズマ処理プラスチック表
面の促進された凝血速度を示す。
【0015】本発明の好ましい実施態様において、管の
内壁表面は磨耗されて粗い表面となりこれにより表面積
が増加する。プラズマ処理は磨耗の前にまたは好ましく
は磨耗に続いて行われる。表面は通常の化学的または機
械的方法によりまたは管形成工程の間に粗くされる。最
も都合良くは、表面はたとえばサンドペーパーまたはエ
メリーペーパーのような研磨剤で単に擦るだけである。
中程度の粒度のサンドペーパーが表面積を最も増加させ
ることが分かっているが、研磨剤の粒度は限定されな
い。最も好ましくは、管の底部またはその近くの内壁表
面の部分を粗くし、そして管の残りを粗くしないことで
あり、これは遠心分離後に血清層を観察するために管の
最大の透明性を維持するからである。もちろん、全内壁
表面をプラズマで処理することが好ましいと思われる。
【0016】
【実施例】
実施例 I 本発明のプラズマ処理管の凝血活性化特性を、未処理P
Sおよびガラス管のものと血小板減少プラズマ(PP
P)または豚全血液を凝血するのに必要な時間とを比較
することにより評価した。PPPは、クエン酸化豚全血
液(エンバイアラメント ダイアグノスティック(En
viroment Diagnoseics)社)の遠
心分離により細胞を分離することにより調製された。P
PPまたは全血液のほぼ3mlを管へ加え、温度を水浴中
15分間室温まで平衡化した。平衡後、PPPまたは血
液1ml当たり0.2M CaCl2 200μl を加え、
凝血を開始した。管内容物を実験室用反転ミキサー中で
混合し、凝血時間を各管のタイプについて記載した。凝
血したPPPまたは全血液は、流動状態から回転時に管
内で流動しないゼラチン状態までの明らかな変化により
非凝血から区別された。凝血時間はこの時点で測定され
た。
【0017】実施例II プラズマ処理 A. PS管(ベクトン ディキンソン、ファルコン
(FALCON)(商標名)、13mm×75mm)
を、通常の平面ダイオードプラズマユニット中で発生す
る酸素プラズマへ曝す。その際ユニットは約50ワット
で周波数13.56メガヘルツ、圧力200−300ミ
リトルで約5分間運転され、高度に酸化された表面化学
を作る。
【0018】B. Aと同様な方法で、衝撃変性PS
(K樹脂、フィリップス)、ポリプロピレン(PP)管
(エスコレネ(ESCORENE)(商標名)、エクソ
ン)およびPET管(イーストマン グレード2182
および1042)の管をプラズマ処理した。本発明の管
の凝血活性化特性および対照管を図2に示すが、管のタ
イプは以下のようである: 全血液使用: 1. PS ファルコン(商標名) 2. プラズマ処理されたプラズマ処理されたPS フ
ァルコン(商標名) PPP使用: 3. ガラス 4. プラズマ処理されたガラス 5. PSファルコン(商標名) 6. プラズマ処理されたPSファルコン(商標名) 7. PS K樹脂 8. プラズマ処理されたPS K樹脂 9. PP 10.プラズマ処理されたPP 11.PET2182 12.プラズマ処理されたPET2182 13.PET1042 14.プラズマ処理されたPET1042 図2から明らかなように、PS管のプラズマ処理により
全血液の凝血時間を8倍以上も短縮する(管タイプ1お
よび2)。プラズマ処理したPSにおけるPPPの凝血
時間は、非プラズマ処理PS(管5−8)と比較して約
2.5倍減少する。PPPの凝血時間もまたプラズマ処
理におけるPET管(管11−14)において約2−
2.5倍も短縮するが、しかしPPのプラズマ処理はP
PP凝血にほとんどなんの影響もない(管9および1
0)。
【0019】実施例 III PS管(ファルコン(商標名))の下側半分に中程度の
粒度のサンドペーパーを用いて機械的に擦って内壁表面
を粗くした。図3は実施例IIで記載したように行った
プラズマ酸化前および後のこれらの管で観察される凝血
時間を比較する。図3において、管のタイプは以下のよ
うであった: 1. PSファルコン(商標名) 2. プラズマ処理したPSファルコン(商標名) 3. 磨耗PSファルコン(商標名) 4. 磨耗およびプラズマ処理したPSファルコン(商
標名) より大きい表面積の粗い表面を得るための磨耗はPPP
の凝血時間を約30%まで短縮させ(管3と対照管1と
を比較)、そして粗い表面のプラズマ処理(管4)は対
照管1と比較して5倍まで凝血時間を短縮することが明
らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の採血管アッセンブリーの透視
図である。
【図2】図2は、対照管と本発明の代表的管における血
液凝固速度を比較する図である。
【図3】図3は、対照管と本発明の代表的管における血
液凝固速度を比較する図である。
【符号の説明】
10 管 12 底壁 14 閉止端 16 側壁 18 開口端 20 内壁表面 22 面 24 穿刺可能な隔壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲイリー・アール・ハーパー アメリカ合衆国ノース・カロライナ州 27612,ローリー,エドワーズ・ミル・ロ ード 5042−シー (72)発明者 ジェーン・シー・グレイパー アメリカ合衆国ノース・カロライナ州 27707,ダーラム,ウィンスロップ・コー ト 19

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底壁および穿刺可能な隔壁によりカバー
    された開口端を画成する側壁を有するプラスチック採血
    容器であって、前記底壁、側壁および隔壁は、前記容器
    の排気された内部容量を囲み、前記容器の内壁表面は加
    工ガスからのプラズマで処理され、プラズマ処理された
    壁表面はそうでない同一の非プラズマ処理容器における
    速度と比較して前記容器における血液凝固の促進した速
    度を起こさせる容器を含む採血アッセンブリー。
  2. 【請求項2】 前記容器がポリスチレン、耐衝撃性改良
    ポリスチレンおよびポリエチレンテレフタレートからな
    る群から選択される請求項1の装置。
  3. 【請求項3】 前記加工ガスが空気、酸素、窒素、アン
    モニア、二酸化炭素および二酸化硫黄からなる群から選
    択される請求項1の装置。
  4. 【請求項4】 底壁および穿刺可能な隔壁によりカバー
    された開口端を画成する側壁を有するプラスチック採血
    容器であって、前記底壁、側壁および隔壁は、前記容器
    の排気された内部容量を囲み、前記容器の内壁表面は磨
    耗されて粗い表面を有しそして加工ガスからのプラズマ
    で処理され、そうでない同一の非磨耗、非プラズマ処理
    容器における速度と比較して前記容器における血液凝固
    の促進した速度を起こさせる容器を含む採血アッセンブ
    リー。
  5. 【請求項5】 前記容器がポリスチレンであり、前記加
    工ガスが酸素である請求項4の装置。
  6. 【請求項6】 以下の工程: a) 開口端を有するプラスチック容器の内壁表面を加
    工ガスからのプラズマに曝してプラズマ処理内壁表面を
    得; b) 穿刺可能な隔壁で前記開口端をカバーし; c) 前記隔壁でカバーされた容器を排気する ことからなるプラスチック採血アッセンブリーの製法。
  7. 【請求項7】 前記容器がポリスチレン、耐衝撃性改良
    ポリスチレンおよびポリエチレンテレフタレートからな
    る群から選択されるプラスチックで加工されている請求
    項6の方法。
  8. 【請求項8】 前記加工ガスが空気、酸素、窒素、アン
    モニア、二酸化炭素および二酸化硫黄からなる群から選
    択される請求項6の方法。
  9. 【請求項9】 以下の工程: a) 開口端を有するのプラスチック容器内壁表面を磨
    耗して前記磨耗前の前記プラスチック容器のものよりも
    大きな表面積を有する粗い内壁表面を得; b) 前記粗い内壁表面を加工ガスからのプラズマに曝
    し; c) 前記開口端を穿刺可能な隔壁でカバーする ことからなるプラスチック採血アッセンブリーの製造方
    法。
  10. 【請求項10】 前記容器がポリスチレンであり、前記
    加工ガスが酸素である請求項9の方法。
JP6132093A 1993-06-14 1994-06-14 凝血促進プラスチックの管を含む減圧作動アッセンブリー Expired - Fee Related JP2583021B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US075441 1993-06-14
US08/075,441 US5344611A (en) 1993-06-14 1993-06-14 Vacuum actuated blood collection assembly including tube of clot-accelerating plastic

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0735743A true JPH0735743A (ja) 1995-02-07
JP2583021B2 JP2583021B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=22125785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6132093A Expired - Fee Related JP2583021B2 (ja) 1993-06-14 1994-06-14 凝血促進プラスチックの管を含む減圧作動アッセンブリー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5344611A (ja)
EP (1) EP0629445B1 (ja)
JP (1) JP2583021B2 (ja)
AU (1) AU672892B2 (ja)
BR (1) BR9402387A (ja)
CA (1) CA2124765C (ja)
DE (1) DE69404905T2 (ja)
ES (1) ES2108384T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09173321A (ja) * 1995-09-29 1997-07-08 Becton Dickinson & Co 血漿分離用の採血器具および採血方法
JP2006053142A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Pentapharm Ltd 新規かつ改善された表面特性を有するデバイス
JP2013040788A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Atleta Inc 採尿用容器
JP2019505788A (ja) * 2016-01-06 2019-02-28 リアプリックス エーピーエス 後続の自己使用に適した凝固促進因子

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5607401A (en) * 1991-09-03 1997-03-04 Humphrey; Bruce H. Augmented polymeric hypodermic devices
US6258325B1 (en) * 1993-04-19 2001-07-10 Ashok Ramesh Sanadi Method and apparatus for preventing cross-contamination of multi-well test plates
FI940823A0 (fi) * 1994-02-22 1994-02-22 Orion Yhtymae Oy Analysatorkyvett foer turbidimetriska och nefelometriska bestaemningar av helblodsprov
DE19716606A1 (de) * 1997-04-21 1998-10-22 Huels Chemische Werke Ag Bakterienabweisend und blutverträglich modifizierte Oberflächen
US6537502B1 (en) * 2000-07-25 2003-03-25 Harvard Apparatus, Inc. Surface coated housing for sample preparation
US20030007897A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-09 Andrew Creasey Pipette tips
WO2003100414A1 (en) * 2002-05-29 2003-12-04 Sekisui Chemical Co., Ltd. Bottomed tube for blood examination, stopper of bottomed tube for blood examination and blood examination container
US20050254995A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-17 Harvard Apparatus, Inc. Devices and methods to immobilize analytes of interest
US7745223B2 (en) * 2004-08-12 2010-06-29 C A Casyso Ag Device with novel and improved surface properties
US7673758B2 (en) * 2005-08-10 2010-03-09 The Regents Of The University Of California Collection tubes apparatus, systems, and methods
US9916773B2 (en) * 2007-05-21 2018-03-13 Jc3 Innovations, Llc Medical device and procedure simulation and training
US10186172B2 (en) 2007-05-21 2019-01-22 Jc3 Innovations, Llc Blood glucose testing and monitoring system and method
US9886874B2 (en) * 2007-05-21 2018-02-06 Johnson County Community College Foundation, Inc. Medical device and procedure simulation and training
US9905135B2 (en) * 2007-05-21 2018-02-27 Jc3 Innovations, Llc Medical device and procedure simulation and training
US9892659B2 (en) 2007-05-21 2018-02-13 Johnson County Community College Foundation, Inc. Medical device and procedure simulation and training
US8979810B1 (en) 2008-02-25 2015-03-17 Craig Beyer Nasal aspiration systems and related methods
KR100971233B1 (ko) 2009-11-26 2010-07-20 양좌수 채혈용 용기
US20120143228A1 (en) 2010-08-30 2012-06-07 Agency For Science Technology And Research Adhesive structure with stiff protrusions on adhesive surface
US9492952B2 (en) 2010-08-30 2016-11-15 Endo-Surgery, Inc. Super-hydrophilic structures
US10016757B2 (en) 2011-04-28 2018-07-10 Labcyte Inc. Sample containers adapted for acoustic ejections and sample preservation and methods thereof
US10278701B2 (en) 2011-12-29 2019-05-07 Ethicon, Inc. Adhesive structure with tissue piercing protrusions on its surface
US8926881B2 (en) 2012-04-06 2015-01-06 DePuy Synthes Products, LLC Super-hydrophobic hierarchical structures, method of forming them and medical devices incorporating them
US8969648B2 (en) 2012-04-06 2015-03-03 Ethicon, Inc. Blood clotting substrate and medical device
CN103142239B (zh) * 2013-02-05 2015-05-27 湖南千山制药机械股份有限公司 真空采血管制造方法
CN104510481A (zh) * 2013-09-26 2015-04-15 温州市高德医疗器械有限公司 高血压三项酶抑制剂真空采血管及其制作方法
EP3125271B1 (en) * 2015-07-29 2018-06-06 FEI Company Micro-chamber for inspecting sample material
US11275075B2 (en) * 2018-04-27 2022-03-15 Becton, Dickinson And Company Collection systems for flow cytometrically sorted samples and methods of using the same

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110391A (ja) * 1974-02-06 1975-08-30
JPS5328495A (en) * 1976-08-27 1978-03-16 Ajinomoto Kk Coagulation accelarating process
JPS55132957A (en) * 1979-04-04 1980-10-16 Ono Pharmaceut Co Ltd Blood coagulation accelerating vessel
JPS56129859A (en) * 1980-03-14 1981-10-12 Sekisui Chem Co Ltd Plastic container for blood inspection
JPS57151856A (en) * 1981-03-13 1982-09-20 Sekisui Chem Co Ltd Plastic vessel for blood test
JPS57157158A (en) * 1981-03-24 1982-09-28 Sekisui Chem Co Ltd Receptacle made of synthetic resin for blood testing
JPS58143267A (ja) * 1982-02-19 1983-08-25 Sekisui Chem Co Ltd 血液検査用容器
JPS58158556A (ja) * 1982-03-16 1983-09-20 Sekisui Chem Co Ltd 血液検査用容器
JPS58195151A (ja) * 1982-05-10 1983-11-14 Sekisui Chem Co Ltd 血液検査用容器
JPS606866A (ja) * 1983-06-24 1985-01-14 Sekisui Chem Co Ltd 血液検査用容器
JPS6383670A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 Sekisui Chem Co Ltd 血液検査用容器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4207286A (en) * 1978-03-16 1980-06-10 Biophysics Research & Consulting Corporation Seeded gas plasma sterilization method
JPS5917386B2 (ja) * 1979-03-23 1984-04-20 テルモ株式会社 血液分離方法および装置
US4482585A (en) * 1982-06-11 1984-11-13 Toppan Printing Co., Ltd. Container resistant to extremely low temperatures
US4980231A (en) * 1988-02-19 1990-12-25 Snyder Laboratories, Inc. Process for coating polymer surfaces and coated products produced using such process
DE68923902T2 (de) * 1988-05-11 1996-02-15 Du Pont Canada Gerät zur Trennung der Blutphasen.
US4967763A (en) * 1989-03-13 1990-11-06 Becton, Dickinson And Company Platelet stable blood collection assembly
US4980129A (en) * 1989-12-22 1990-12-25 Eastman Kodak Company Kit of collection vessels of uniform outside dimensions, different volumes
US5043244A (en) * 1990-09-10 1991-08-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for defined etching of substrates
US5257633A (en) * 1992-06-23 1993-11-02 Becton, Dickinson And Company Surface modified blood collection tubes

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110391A (ja) * 1974-02-06 1975-08-30
JPS5328495A (en) * 1976-08-27 1978-03-16 Ajinomoto Kk Coagulation accelarating process
JPS55132957A (en) * 1979-04-04 1980-10-16 Ono Pharmaceut Co Ltd Blood coagulation accelerating vessel
JPS56129859A (en) * 1980-03-14 1981-10-12 Sekisui Chem Co Ltd Plastic container for blood inspection
JPS57151856A (en) * 1981-03-13 1982-09-20 Sekisui Chem Co Ltd Plastic vessel for blood test
JPS57157158A (en) * 1981-03-24 1982-09-28 Sekisui Chem Co Ltd Receptacle made of synthetic resin for blood testing
JPS58143267A (ja) * 1982-02-19 1983-08-25 Sekisui Chem Co Ltd 血液検査用容器
JPS58158556A (ja) * 1982-03-16 1983-09-20 Sekisui Chem Co Ltd 血液検査用容器
JPS58195151A (ja) * 1982-05-10 1983-11-14 Sekisui Chem Co Ltd 血液検査用容器
JPS606866A (ja) * 1983-06-24 1985-01-14 Sekisui Chem Co Ltd 血液検査用容器
JPS6383670A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 Sekisui Chem Co Ltd 血液検査用容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09173321A (ja) * 1995-09-29 1997-07-08 Becton Dickinson & Co 血漿分離用の採血器具および採血方法
JP2006053142A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Pentapharm Ltd 新規かつ改善された表面特性を有するデバイス
JP2013040788A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Atleta Inc 採尿用容器
JP2019505788A (ja) * 2016-01-06 2019-02-28 リアプリックス エーピーエス 後続の自己使用に適した凝固促進因子

Also Published As

Publication number Publication date
CA2124765C (en) 1997-08-26
AU672892B2 (en) 1996-10-17
EP0629445B1 (en) 1997-08-13
CA2124765A1 (en) 1994-12-15
DE69404905T2 (de) 1998-02-12
AU6345894A (en) 1994-12-15
EP0629445A3 (en) 1995-02-08
BR9402387A (pt) 1995-07-11
ES2108384T3 (es) 1997-12-16
EP0629445A2 (en) 1994-12-21
US5344611A (en) 1994-09-06
JP2583021B2 (ja) 1997-02-19
DE69404905D1 (de) 1997-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2583021B2 (ja) 凝血促進プラスチックの管を含む減圧作動アッセンブリー
JP2961056B2 (ja) 凝固促進性プラスチック製インサートを含む採血アッセンブリー
JPH0634627A (ja) 血液採集容器の為の2つの表面化学性質を持つ添加物及びこれを含む組立器具
CA1101768A (en) Method and device for treatment of blood
JP2514783B2 (ja) 一元的血液凝固活性化物質を有する管およびその製法
JP2607864B2 (ja) 機械的な層分離のための挿入物を含む採血アッセンブリー
EP0740155B1 (en) Blood collection assembly including clot-accelerating glass insert
JP2866803B2 (ja) 採血管用二経路凝血促進剤
EP0576184B1 (en) Surface modified blood collection tubes
CA2107037C (en) Tube having regions of different surface chemistry and method therefor
JPH0321226A (ja) 血液採取アセンブリ
JP6933652B2 (ja) 後続の自己使用に適した凝固促進因子
US6428527B1 (en) Method for coating a blood collection device
EP0984279B1 (en) Evacuated blood collection tube for rapid blood coagulation
JPS62273065A (ja) 液体中に懸濁した微細な固体粒物質を分別・分離するための装置
JPH07287012A (ja) 血液成分付着防止剤、血液検査用容器および血液成分付着防止性担体
JPH10277018A (ja) 血液分離管
JPH0763769A (ja) 体液から固形成分を取り除く方法及びそのための装置
JPH06308117A (ja) 凍結乾燥薬剤封入採血管
JPH0483165A (ja) 体液の処理方法
JP2000262499A (ja) 採血管
JPH1073588A (ja) 高分子樹脂粒子の品質検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees