JPH0735412Y2 - 混成集積回路 - Google Patents

混成集積回路

Info

Publication number
JPH0735412Y2
JPH0735412Y2 JP1989089861U JP8986189U JPH0735412Y2 JP H0735412 Y2 JPH0735412 Y2 JP H0735412Y2 JP 1989089861 U JP1989089861 U JP 1989089861U JP 8986189 U JP8986189 U JP 8986189U JP H0735412 Y2 JPH0735412 Y2 JP H0735412Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
hybrid integrated
integrated circuit
suction plate
electronic components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989089861U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330461U (ja
Inventor
哲也 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP1989089861U priority Critical patent/JPH0735412Y2/ja
Publication of JPH0330461U publication Critical patent/JPH0330461U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0735412Y2 publication Critical patent/JPH0735412Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、回路基板の上に電子部品が実装された混成集
積回路に関する。
[従来の技術] これまでの混成集積回路は、DIP(Dual Inline Pacag
e)タイプやSIP(Single Inline Pacage)タイプ等のラ
ジアルリード型のものが主流であったが、電子機器への
電子部品の面実装技術が進展するに伴い、混成集積回路
も面実装タイプのものが多く提供され、使用されるよう
になってきている。
このような面実装タイプの混成集積回路の一例を第3図
と第4図に示す。すなわち、この混成集積回路は、回路
基板1の上下両面にチップ状電子部品や半導体IC等の電
子部品2、2…を搭載すると共に、同回路基板1の側辺
部にリード端子3、3…を設けて構成されている。
[考案が解決しようとする課題] 上記混成集積回路は、回路基板1の上に種々の電子部品
2、2…を搭載するため、モールドICのような定形的な
パッケージが不可能である。しかし、機器へ電子部品を
自動実装する際には、真空吸着手段が用いられ、吸着ヘ
ッドの先に電子部品を吸着、保持して搬送することが行
なわれるが、混成集積回路では、吸着ヘッドで吸着すべ
き部分が無く、自動実装が行えないという問題があっ
た。
吸着ヘッドで吸着、保持し、自動実装するためには、回
路基板1の一部、それもできるだけ中央部に電子部品
2、2…を搭載しない平坦な部分を形成し、そこを吸着
ヘッドの先で吸着、保持しなければならない。しかし、
そうすると、電子部品2、2…を回路基板1の上に高密
度で搭載することができず、混成集積回路が大型化して
しまうという問題があった。
そこで本考案は、上記従来の課題を解消することができ
る混成集積回路を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] すなわち、上記目的を達成するため、本考案において採
用した手段の要旨は、回路基板1の上に電子部品2、2
…が実装された混成集積回路において、吸着ヘッドaで
吸着可能な平坦な上面を有し、下方に脚部5、5…が突
設された吸着板4と、この吸着板4の上記脚部5、5…
の位置に対応して回路基板1上に形成されたランド電極
6、6とを有し、吸着板4が回路基板1上に搭載される
と共に、上記ランド電極6、6…に上記脚部5、5…の
下端が半田付けされることにより、吸着板4が上記回路
基板1に搭載された他の電子部品より高い位置で同回路
基板1の上に実装されたことを特徴とする混成集積回路
である。
[作用] 上記本考案による混成集積回路では、吸着ヘッドaで吸
着可能な平面を有する吸着板4が、回路基板1の上に固
着されているため、上記吸着板4を吸着ヘッドaの先で
吸着、保持することにより、混成集積回路を容易に保持
して搬送することができる。また、上記吸着板4は上記
回路基板1に搭載された電子部品より高い位置に固着さ
れ、吸着板4の下にも電子部品2、2…を搭載できるこ
とから、回路基板1へ電子部品を搭載することの障害に
殆どならない。また、回路基板1の任意の位置、とりわ
け回路基板1の中央に吸着板4を取り付けることができ
る。
そして、吸着板4の脚部5、5…に対応して、回路基板
1上にランド電極6、6…を形成し、回路基板1上に搭
載した吸着板4の脚部5、5…の下端をこのランド電極
6、6…に半田付けしているため、吸着板4は、他のIC
パッケージ部品と同様にして回路基板1上に搭載するこ
とができる。従って、吸着板4を回路基板1上に簡単且
つ容易に実装することができる。
しかも、回路基板1の上に搭載される電子部品2、2…
と同時に吸着板4を回路基板1の上に搭載して半田付け
することもできる。そのため、従来の混成集積回路の製
造工程からさらに別に工程を増やさずに吸着板4を回路
基板1の上に実装できる。
[実施例] 次に、第1図と第2図を参照したながら、本考案の実施
例について具体的に説明する。
既に述べたように、混成集積回路は、回路基板1の上下
両面にチップ状電子部品や半導体IC等の電子部品2、2
…を搭載すると共に、同回路基板1の側辺部にリード端
子3、3…を設けて構成される。
本考案では、こうした混成集積回路において、回路基板
1の上面のできるだけ中央位置に、吸着ヘッドaで吸着
可能な平面を有する吸着板4が固着されるが、この吸着
板4は、図面に示すように、脚部5、5…を用いて回路
基板1の上に搭載された電子部品2、2…の高さより高
い位置に保持する。そして、回路基板1の上の吸着板4
の下にも電子部品2、2…を搭載したり、回路パターン
(図示せず)を形成する等して、回路基板1の上の回路
の高密度化を図る。
吸着板4は、具体的には回路基板1の絶縁基板を形成す
るのと同様のアルミナ等のセラミック板を用いるのが適
当であり、その上面は吸着ヘッドaでの吸着が容易であ
るように、平坦かつ平滑とする。脚部5、5…は、回路
基板1に取り付けるリード端子3、3…と同様にして上
記吸着板4に取り付ける。そして、回路基板1の上記吸
着板4を取り付ける位置に予めランド電極6、6…を形
成しておき、ここに上記脚部5、5…の先端を半田付け
することにより、吸着板4を回路基板1の上に実装す
る。この場合において、回路基板1の上に搭載される電
子部品2、2…と同時に吸着板4を回路基板1の上に搭
載して半田付けすれば、従来の混成集積回路の製造工程
からさらに別に工程を増やさずに吸着板4を回路基板1
の上に固着できる。
吸着板4の上面の大きさは、使用する吸着ヘッドaの先
端径に合わせて設定し、例えば大型IC用の8φの先径を
有する吸着ノズルaを用いる場合、吸着板4は、10×10
mm程度のものを用いる。
[考案の効果] 以上説明した通り、本考案によれば、吸着板を回路基板
に簡単且つ容易に搭載することができ、これにより、回
路基板の高密度化の障害となることなく真空吸着手段で
吸着、搬送、自動実装が可能な混成集積回路が提供する
ことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例を示す混成集積回路の斜視
図、第2図は同混成集積回路の側面図、第3図は、従来
例を示す混成集積回路の斜視図、第4図は同混成集積回
路の側面図である。 1…回路基板、2…電子部品、4…吸着板、5…吸着板
の脚部、6…ランド電極

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】回路基板(1)の上に電子部品(2)、
    (2)…が実装された混成集積回路において、吸着ヘッ
    ド(a)で吸着可能な平坦な上面を有し、下方に脚部
    (5)、(5)…が突設された吸着板(4)と、この吸
    着板(4)の上記脚部(5)、(5)…の位置に対応し
    て回路基板(1)上に形成されたランド電極(6)、
    (6)とを有し、吸着板(4)が回路基板(1)上に搭
    載されると共に、上記ランド電極(6)、(6)…に上
    記脚部(5)、(5)…の下端が半田付けされることに
    より、吸着板(4)が上記回路基板(1)に搭載された
    他の電子部品より高い位置で同回路基板1の上に実装さ
    れたことを特徴とする混成集積回路。
JP1989089861U 1989-07-31 1989-07-31 混成集積回路 Expired - Lifetime JPH0735412Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989089861U JPH0735412Y2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 混成集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989089861U JPH0735412Y2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 混成集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0330461U JPH0330461U (ja) 1991-03-26
JPH0735412Y2 true JPH0735412Y2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=31639417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989089861U Expired - Lifetime JPH0735412Y2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 混成集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735412Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0754837B2 (ja) * 1986-06-12 1995-06-07 株式会社日立製作所 集積回路構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330461U (ja) 1991-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5034802A (en) Mechanical simultaneous registration of multi-pin surface-mount components to sites on substrates
JP3825628B2 (ja) フレキシブル回路基板保持具及びそれを使用したフレキシブル回路基板の保持方法。
JPH0735412Y2 (ja) 混成集積回路
JP2592027Y2 (ja) 混成集積回路部品
KR100202736B1 (ko) 스크린 프린트 장치의 인쇄회로기판 고정용 지그
JPH0745978Y2 (ja) 混成集積回路装置
JP3781574B2 (ja) 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
JPH05206627A (ja) リード接続用電極及びリード・電極の接続方法
JP3781575B2 (ja) 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
JPS58134454A (ja) リ−ドボンデイング構造
JPH0634252U (ja) 混成集積回路装置
JPH0631735Y2 (ja) 混成集積回路装置
JP2003078229A (ja) 部品実装基板
JPH0642372Y2 (ja) 混成集積回路装置
JP2501678Y2 (ja) 回路基板装置
JP2589641Y2 (ja) 混成集積回路装置
JPS61225827A (ja) 半導体素子の実装構造
JP3764307B2 (ja) プリント配線基板用印刷機および電子回路の製造方法
JPS5850620Y2 (ja) 電路基板
JPH0428469U (ja)
JPH0715177A (ja) ハイブリッドicの実装方法
JPH04284968A (ja) Icの取外専用半田ゴテ
JPH01125571U (ja)
JPH08321699A (ja) チップマウンタ用プリント配線基板矯正治具
JPH0590728A (ja) 混成集積回路基板