JP2589641Y2 - 混成集積回路装置 - Google Patents

混成集積回路装置

Info

Publication number
JP2589641Y2
JP2589641Y2 JP1993020153U JP2015393U JP2589641Y2 JP 2589641 Y2 JP2589641 Y2 JP 2589641Y2 JP 1993020153 U JP1993020153 U JP 1993020153U JP 2015393 U JP2015393 U JP 2015393U JP 2589641 Y2 JP2589641 Y2 JP 2589641Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
circuit
hybrid integrated
integrated circuit
suction plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993020153U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0677249U (ja
Inventor
次朗 荻原
利雄 清水
甲好 常見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP1993020153U priority Critical patent/JP2589641Y2/ja
Publication of JPH0677249U publication Critical patent/JPH0677249U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589641Y2 publication Critical patent/JP2589641Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
【0001】本考案は、回路基板の上に回路部品が実装
された混成集積回路装置に関する。
【従来の技術】
【0002】これまでの混成集積回路装置は、DIP
(Dual Inline Pacage)タイプやSIP(Single Inlin
e Pacage)タイプ等のラジアルリード型のものが主流で
あったが、電子機器への回路部品の面実装技術が進展す
るに伴い、混成集積回路装置も面実装タイプのものが多
く提供され、使用されるようになってきている。
【0003】このような面実装タイプの混成集積回路装
置の一例を図4と図5に示す。すなわち、この混成集積
回路装置は、回路基板1の上下両面にチップ状回路部品
や半導体IC等の回路部品2、2…を搭載すると共に、
同回路基板1の側辺部にリード端子3、3…を設けて構
成されている。
【0004】前記混成集積回路装置は、回路基板1の上
に種々の回路部品2、2…を搭載するため、モールドI
Cのような定形的なパッケージが不可能である。しか
し、機器へ回路部品を自動実装する際には、真空吸着手
段が用いられ、吸着ヘッドの先に回路部品を吸着、保持
して搬送することが行なわれる。しかし、前記の混成集
積回路装置では、吸着ヘッドで吸着すべき部分が無く、
自動実装が行えない。そこで、回路基板1の上に平坦な
樹脂をモールド成形したり、ケースを取り付けたり、或
は回路基板1の中央に平坦な上面を有する比較的大きな
回路部品を搭載する等の手段がとられてきた。しかし、
これらの手段には、各々種々の問題があった。
【0005】そこで、図4及び図5に示された通り、上
面に吸着ヘッドaで吸着可能な平面を有する吸着板4
を、前記回路基板1に搭載された回路部品より高い位置
で同回路基板1の上に固着された混成集積回路装置が提
案されている(実開平3−30461号公報)。この従
来例では、吸着板4が脚部5、5…を用いて回路基板1
の上に搭載された回路部品2、2…の高さより高い位置
に保持されている。
【考案が解決しようとしている課題】
【0006】今日の混成集積回路装置は高密度化が進ん
でおり、集積度が飛躍的に向上している。そのため、回
路基板1上に回路部品がきわめて高い密度で配置されて
いる。このため、前述のような従来の混成集積回路装置
の場合、吸着板4の脚部5、5…を固着する余裕が無く
なっており、その脚部5、5を固着するスペースを確保
するために、混成集積回路の高密度化が阻害されるとい
う課題があった。そこで本考案では、混成集積回路装置
の高密度化に対応することができ、しかも吸着ヘッドで
吸着可能な混成集積回路装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本考案では、
前記の目的を達成するため、回路基板11の上に高さが
異なる複数の回路部品12、12…が実装された混成集
積回路装置において、上面に吸着ヘッドaで吸着可能な
平面を有すると共に、下面に前記回路基板11に搭載さ
れた複数の回路部品12、12…のそれぞれの高さに応
て深さが異なる複数の凹部15を有する吸着板14を
用意し、この吸着板14の凹部15側を前記回路基板1
1上に載せて、それぞれの凹部15に対応する回路部品
12、12…を収納した状態で、同吸着板14を回路基
板11上に固着することにより、同吸着板14で回路基
板11の上面を覆ってなることを特徴とする混成集積回
路装置を提供する。
【0008】この場合において、吸着板14は、その下
面を回路基板11上の一部の回路部品12を樹脂封止す
るための樹脂16を介して回路基板11上に固着するこ
とができる。また、吸着板14は、凹部15の部分で接
着材17により回路基板1上に搭載された複数の回路部
品12に固着することもできる。
【0009】
【作用】前記本考案による混成集積回路装置では、吸着
ヘッドaで吸着可能な平面を有する吸着板14が回路基
板11の上に固着されているため、前記吸着板14を吸
着ヘッドの先で吸着、保持することにより、混成集積回
路装置を容易に保持して搬送することができる。また、
前記吸着板14は前記回路基板11に搭載された高さが
異なる複数の回路部品12、12…のそれぞれの高さに
対応して深さが異なる複数の凹部15を有し、それぞれ
の凹部15に対応する回路部品12、12…を収納し
おり、これによって、回路基板11上に搭載された回路
部品12、12…の高さが各々違っていても、吸着板1
4の上面を水平かつ平坦としながら、回路基板11上に
固着することができる。そして、吸着時に吸着ヘッドa
から受ける圧力による吸着板14が撓んだときも、この
圧力を回路基板11と回路部品12、12…に分散して
受け止めることができる。これにより、回路基板11の
特定の個所や特定の回路部品12、12…に圧力が集中
しないため、回路基板11及び回路部品12、12…を
吸着時の衝撃から確実に保護することができる。
【0011】なお、吸着板14の下面を、回路基板11
上の一部の回路部品12を樹脂封止するための樹脂16
を介して回路基板11上に固着した場合、吸着板14の
固定のため、特別な接着剤の使用やその塗布工程が不要
となる。また、凹部15の部分で接着材17により回路
基板1上に搭載された複数の回路部品12に固着するこ
とにより、吸着時に吸着ヘッドaから受ける圧力を小さ
なチップ状回路部品等に分散して受け止める場合に好適
である。
【0012】
【実施例】次に、図1と図2を参照しながら、本考案の
実施例について具体的に説明する。既に述べたように、
混成集積回路装置は、回路基板11の上面にチップ状回
路部品や半導体IC等の回路部品12、12…を搭載す
ると共に、同回路基板11の側辺部に端子電極13、1
3…を設けて構成される。図示の混成集積回路の端子電
極13、13…は、リード端子を用いない導体膜からな
るものである。
【0013】本考案では、こうした混成集積回路装置に
おいて、回路基板11の上面に、吸着ヘッドaで吸着可
能な平面を有する吸着板4が固着される。この吸着板4
は、図面に示すように、その下面が回路基板1の上に搭
載された高さが異なる複数の回路部品12、12…の
れぞれの高さに対応した深さの異なる複数の凹部15を
有しており、この凹部15にそれぞれの回路部品12、
12…を収納することより、回路基板11上に搭載され
た回路部品12、12…を避けて取り付けることができ
る。図2に示されたように、この吸着板14は、その凹
部15の部分で接着材16により回路基板1上に固着さ
れている。ここで、接着材16は、半導体部品である一
部の回路部品12を樹脂封止するための樹脂がこれを兼
ねている。これにより、吸着板14の固定のため、特別
な接着剤の使用やその塗布工程が不要となる。また、回
路部品12、12…を吸着板14の下面の凹部15に収
納したことから、回路部品12、12…の保護が図られ
る。
【0014】吸着板4は、具体的には回路基板1の絶縁
基板を形成するのと同様のアルミナ等のセラミック板や
樹脂成形体を用いるのが適当であり、その上面は吸着ヘ
ッドaでの吸着が容易であるように、平坦かつ平滑とす
る。この吸着板14の平面形状と寸法は、回路基板1と
同じとし、その四辺を回路基板1の四辺と揃えて取り付
けるのが望ましい。また、少なくとも幅または長さを等
しくし、対向する二辺を回路基板1の対応する二辺と揃
えて取り付けるのがよい。これにより、回路基板11の
全面を利用して吸着板14が取り付けられ、広い吸着面
積が得られると共に、回路基板11の平面寸法の中に吸
着板14を収めることができ、混成集積回路装置が平面
的に大形化しない。
【0015】次に、図3で示した実施例について説明す
ると、この実施例では、半導体部品である一部の回路部
品12を樹脂封止するための樹脂は、吸着板14の下面
に接しておらず、吸着板14は、その小さな凹部15の
部分で接着材17により回路基板1上に搭載されたチッ
プ状回路部品等の複数の回路部品12、12…に固着さ
れている。
【0016】
【考案の効果】以上説明した通り、本考案によれば、回
路基板11上に搭載された回路部品12、12…の高さ
が各々違っていても、回路基板11上に特別に固着用の
エリアを設けることなく、その上に吸着板14を取り付
けて平坦な吸着面を形成することができる。これによ
り、回路基板の高密度化の障害となることなく真空吸着
手段で吸着、搬送、自動実装が可能となる。さらに、吸
着時に吸着ヘッドaから受ける圧力を回路基板11とそ
れに搭載された複数の回路部品12、12…に分散して
受け止めることができ、回路基板11の特定の個所に圧
力が集中しないため、回路基板11及び回路部品12、
12…を吸着時の衝撃から確実に保護することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す混成集積回路装置の分解
斜視図である。
【図2】同実施例の混成集積回路装置の縦断側面図であ
る。
【図3】本考案の他の実施例の混成集積回路装置の縦断
側面図である。
【図4】従来例を示す混成集積回路装置の斜視図であ
る。
【図5】同従来例の混成集積回路装置の側面図である。
【符号の説明】
11 回路基板 12 回路部品 13 回路基板の端子電極 14 吸着板 15 吸着板の凹部 16 吸着板を固着する樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−47952(JP,A) 特開 昭62−62545(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 23/00 - 23/10 H01L 23/28 - 23/30 H01L 21/56

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板(11)の上に高さが異なる複
    数の回路部品(12)、(12)…が実装された混成集
    積回路装置において、上面に吸着ヘッド(a)で吸着可
    能な平面を有すると共に、下面に前記回路基板(11)
    に搭載された複数の回路部品(12)、(12)…の
    れぞれの高さに応じて深さが異なる複数の凹部(15)
    を有する吸着板(14)を用意し、この吸着板(14)
    の凹部(15)側を前記回路基板(11)上に載せて、
    それぞれの凹部(15)に対応する回路部品(12)、
    (12)…を収納した状態で、同吸着板(14)を回路
    基板(1)上に固着することにより、同吸着板(14)
    で回路基板(11)の上面を覆ってなることを特徴とす
    る混成集積回路装置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1において、吸着板(14)
    の下面が回路基板(11)上の一部の回路部品(12)
    を樹脂封止するための樹脂(16)を介して回路基板
    (11)上に固着されている混成集積回路装置。
  3. 【請求項3】 前記請求項において、吸着板(14)
    は、凹部(15)の部分で接着材(17)により回路基
    板(1)上に搭載された複数の回路部品(12)に固着
    れている混成集積回路装置。
JP1993020153U 1993-03-27 1993-03-27 混成集積回路装置 Expired - Lifetime JP2589641Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993020153U JP2589641Y2 (ja) 1993-03-27 1993-03-27 混成集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993020153U JP2589641Y2 (ja) 1993-03-27 1993-03-27 混成集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0677249U JPH0677249U (ja) 1994-10-28
JP2589641Y2 true JP2589641Y2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=12019215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993020153U Expired - Lifetime JP2589641Y2 (ja) 1993-03-27 1993-03-27 混成集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589641Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0677249U (ja) 1994-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6476500B2 (en) Semiconductor device
US5869889A (en) Thin power tape ball grid array package
KR20050023538A (ko) 센터 패드를 갖는 적층형 반도체 패키지 및 그 제조방법
US6137162A (en) Chip stack package
JPH03169062A (ja) 半導体装置
JP2885414B2 (ja) 半導体装置、その実装方法および電子装置
CA2095609C (en) Leadless pad array chip carrier
KR100262723B1 (ko) 반도체패키지및이것을사용한반도체모듈
JP2819433B2 (ja) 集積回路をベースに装着する装置
JP2589641Y2 (ja) 混成集積回路装置
US4661653A (en) Package assembly for semiconductor device
KR100400826B1 (ko) 반도체패키지
JPH06302722A (ja) 放熱部材及びこの放熱部材を用いた半導体パッケージ
JPH0396266A (ja) 半導体集積回路モジュール
JP3917344B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の実装方法
JPH023621Y2 (ja)
KR20010055041A (ko) 지지각을 갖는 기판을 이용한 반도체 패키지
US6285077B1 (en) Multiple layer tape ball grid array package
JPH04237154A (ja) 半導体パッケージ
JP2734684B2 (ja) 半導体素子パッケージ
JP2592027Y2 (ja) 混成集積回路部品
JPH0410559A (ja) 半導体パッケージ
JP2001085597A (ja) 半導体パッケージ
JPS635240Y2 (ja)
JPH049650Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981027

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10