JPH0735333Y2 - コネクタ付きグロメット - Google Patents

コネクタ付きグロメット

Info

Publication number
JPH0735333Y2
JPH0735333Y2 JP11913690U JP11913690U JPH0735333Y2 JP H0735333 Y2 JPH0735333 Y2 JP H0735333Y2 JP 11913690 U JP11913690 U JP 11913690U JP 11913690 U JP11913690 U JP 11913690U JP H0735333 Y2 JPH0735333 Y2 JP H0735333Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
grommet
vehicle panel
fitting hole
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11913690U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04118584U (ja
Inventor
勝彦 西村
浩一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Mazda Motor Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP11913690U priority Critical patent/JPH0735333Y2/ja
Priority to EP19910310542 priority patent/EP0486313B1/en
Priority to DE1991610250 priority patent/DE69110250T2/de
Publication of JPH04118584U publication Critical patent/JPH04118584U/ja
Priority to US08/007,803 priority patent/US5259788A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0735333Y2 publication Critical patent/JPH0735333Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は自動車内配線に使用するコネクタ付きグロメッ
トに関するものである。
〔従来の技術〕
従来、自動車内配線に使用するコネクタ付きグロメット
として、第4図に示すように予めグロメット30と該グロ
メット30の先端開孔部に嵌着する消音蓋31を挿通したハ
ーネスWを車両パネルAに穿設された嵌合孔aに挿通
し、上記グロメット30を嵌合孔aに嵌着すると共に、該
グロメット30の先端開孔部に消音蓋31を嵌着し、然る
後、ハーネスWの端末部に取り付けたコネクタ35と、車
両パネルAを隔てて配設されたハーネスW′の端末部に
取り付けたコネクタ40とを電気的に接続するように構成
されたコネクタ付きグロメットや、 第5図に示すように先端に係止段部36a、36aを設けた係
止アーム36、36を斜め前方に突設したコネクタ35をグロ
メット30に嵌着し、該コネクタ35に設けた上記係止アー
ム36、36の係止段部36a、36aを車両パネルAに穿設され
た嵌合孔aに強制的に嵌合させてコネクタ35とグロメッ
ト30とを同時に車両パネルAに取り付け、該コネクタ35
に相手方コネクタ40を接続するように構成されたコネク
タ付きグロメットが知られている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、第4図に示すコネクタ付きグロメットに
おいては、車両パネルAに穿設された嵌合孔aにグロメ
ット30を嵌着し、該グロメット30に消音蓋31を嵌着する
作業や、車両パネルAを隔てて配設されたハーネスW、
W′に取り付けたコネクタ35、40相互の接続作業が両手
作業となる等、その接続が面倒で長時間を要するという
問題点があった。
また、第5図に示すコネクタ付きグロメットにおいて
は、コネクタ35に設けた係止突起36、36の先端に形成し
た係止段部36a、36aを車両パネルAに穿設された嵌合孔
aに強制的に嵌合させることで、グロメット30とコネク
タ35を車両パネルAに同時に取り付けることができ、ま
た、コネクタ35、40の接続作業が片手で行えるので作業
性が向上する反面、コネクタ35に軸心方向に作用する機
械的押圧力等が作用するとコネクタ35が車両パネルAか
ら極めて簡単に引き抜けるという問題点があった。
本考案は上記問題点に鑑みなされもので、作業性に優
れ、しかも、車両パネルAに確実強固に取り付けること
ができるコネクタ付きグロメットを提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は上記目的を達成するために、ゴム製グロメット
の先端部に雄型或いは雌型コネクタを取り付けたコネク
タ付きグロメットにおいて、上記雄型或いは雌型コネク
タの何れか一方の先端外壁面に車両パネルに穿設された
嵌合孔の孔縁両側に係止する係止突起と、該係止突起を
上記嵌合孔の孔縁に完全係止させる上下動自在の上方傾
斜可動片を設けてコネクタ付きグロメットを構成したも
のである。
〔作用〕
車両パネルに取り付けるコネクタの先端部に設けた係止
突起は、車両パネルに穿設された嵌合孔の孔縁両側に係
止し、上方傾斜可動片は上記嵌合孔の内面に圧接しその
反発バネ力により係止突起を嵌合孔の孔縁に確実強固に
係止させる。
一方、上記コネクタと電気的に接続する相手方コネクタ
に嵌着したゴム製グロメットは、車両パネルに密着し、
エンジンルーム側からの騒音や雨水及び塵埃等の車室内
への侵入を防止する。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面により説明する。第1図は
本考案の一実施例を示す分解図、第2図及び第3図は使
用状態を示す説明図で、図において1は雄型コネクタ、
2は相手方雌型コネクタ10の先端部を嵌合する嵌合口、
3は嵌合口2に開口する切り欠部、4は該切り欠部3の
端部外壁面に上下動自在に支持した上方傾斜可動片で、
該上方傾斜可動片4は第3図に示すように車両パネルA
に穿設された嵌合孔aの内面に圧接し、その反発バネ力
により後述する係止突起5、6を嵌合孔aの孔縁両側に
完全係止させるようになっている。5、6は雄型コネク
タ1の先端外壁面に形成された係止突起で、該係止突起
5、6は車両パネルAに穿設された嵌合孔aの孔縁両側
に夫々係止するようになっている。
なお、上方傾斜可動片4及び係止突起5、6を設ける位
置は特に限定されるものではなく、適宜設計変更し得る
ものである。
10は雌型コネクタ、11は該雌型コネクタ10の上端部外周
面に設けた鍔部である。
20はゴム製のグロメットで、該ゴム製のグロメット20に
は上記雌型コネクタ10の上端部外周面に設けた鍔部11に
着脱自在に嵌合する嵌合溝21が設けられ、その先端部に
は吸盤状の密着部22が形成されている。
上述のように構成した本考案のコネクタ付きグロメット
により、例えばエンジンルーム側に配設されたハーネス
Wと車室内に配設されたハーネスW′とを接続するに
は、第2図に示すようにエンジンルーム側に配設された
ハーネスWの端末部に雄型コネクタ1を接続し、該雄型
コネクタ1を斜めに傾斜させて上方傾斜可動片4の先端
部を車両パネルAに穿設された嵌合孔aの内面に圧接さ
せて上方傾斜可動片4を切り欠部3内に撓ませ、また
は、手により上方傾斜可動片4を切り欠部3内に撓ま
せ、この状態で嵌合孔aの孔縁両側に係止突起5、6を
係止させると、第3図に示すように車両パネルAに穿設
された嵌合孔aの内面に圧接した上方傾斜可動片4の反
発バネ力により係止突起5、6は嵌合孔aの孔縁両側に
完全係止する。
次いで、グロメット20に取り付けた雌型コネクタ10を、
前記雄型コネクタ1の嵌合口2に差し込み接続すれば、
エンジンルーム側に配設されたハーネスWと、車室内に
配設されたハーネスW′とは電気的に接続され、グロメ
ット20の先端に設けた吸盤状の密着部22が車両パネルA
に密着し、エンジンルームから車室内への騒音や雨水及
び塵埃等の侵入は完全に防止される。同時に雄型コネク
タ1に設けた上方傾斜可動片4は第3図に示すように雌
型コネクタ10の外壁面によりその動きが封じられ、雄型
コネクタ1は確実強固に車両パネルAに固着し、ハーネ
スWに機械的引っ張り力等が作用しても引き抜けること
はない。
なお、以上は雄型コネクタ1の先端部外壁面に上方傾斜
可動片4と係止突起5、6を設け、該雄型コネクタ1に
接続する雌型コネクタ10にグロメット20を取り付けた実
施例について図示説明したが、本考案は上記実施例に限
定されるものではなく、雌型コネクタの先端外壁面に上
方傾斜可動片と係止突起を設け、該雌型コネクタに接続
する雄型コネクタにグロメットを取り付けるようにして
もよいことは勿論である。
〔考案の効果〕
本考案によれば上述のように、雄型コネクタ1を、該雄
型コネクタ1に設けた上方傾斜可動片4のバネ力に抗し
て車両パネルAに穿設された嵌合孔aに差し込み、係止
突起5、6を嵌合孔aの孔縁に係止させるだけのワンタ
ッチ操作で、雄型コネクタ1を車両パネルAに確実に取
り付けることができるばかりでなく、上記雄型コネクタ
1に相手方雌型コネクタ10を片手作業で接続することが
できるので作業性が著しく向上する。さらに、雄型コネ
クタ1の嵌合口2内に雌型コネクタ10を差し込み接続す
ることにより上方傾斜可動片4の動きは封じられ雄型コ
ネクタ1は確実強固に車両パネルAに固着し、ハーネス
Wに機械的引っ張り力等が作用しても雄型コネクタ1が
車両パネルAから引き抜けるようなおそれは全くない等
の優れた利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す分解図、第2図及び第
3図は使用状態を示す説明図、第4図及び第5図は従来
のコネクタ付きグロメットを示す説明図である。 1:雄型コネクタ、4:上方傾斜可動片 5:係止突起、6:係止突起 10:雌型コネクタ、20:グロメット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゴム製グロメットの先端部に雄型或いは雌
    型コネクタを取り付けたコネクタ付きグロメットにおい
    て、上記雄型或いは雌型コネクタの何れか一方の先端外
    壁面に車両パネルに穿設された嵌合孔の孔縁両側に係止
    する係止突起と、該係止突起を上記嵌合孔の孔縁に完全
    係止させる上下動自在の上方傾斜可動片を設けたことを
    特徴とするコネクタ付きグロメット。
JP11913690U 1990-11-14 1990-11-14 コネクタ付きグロメット Expired - Fee Related JPH0735333Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11913690U JPH0735333Y2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 コネクタ付きグロメット
EP19910310542 EP0486313B1 (en) 1990-11-14 1991-11-14 Connector for wiring in a vehicle
DE1991610250 DE69110250T2 (de) 1990-11-14 1991-11-14 Verbinder für Verdrahtung in einem Fahrzeug.
US08/007,803 US5259788A (en) 1990-11-14 1993-01-22 Connector for wiring in a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11913690U JPH0735333Y2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 コネクタ付きグロメット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04118584U JPH04118584U (ja) 1992-10-23
JPH0735333Y2 true JPH0735333Y2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=31931060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11913690U Expired - Fee Related JPH0735333Y2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 コネクタ付きグロメット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735333Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5191347B2 (ja) * 2008-10-22 2013-05-08 矢崎総業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04118584U (ja) 1992-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02126376U (ja)
JP3863739B2 (ja) 防水式低挿入力コネクタ
JPH0740306Y2 (ja) 端子係止具付コネクタ
JP2000231961A (ja) コネクタ
JPH0747812Y2 (ja) 端子金具の係止構造
JP3337008B2 (ja) コネクタ
JPH0735333Y2 (ja) コネクタ付きグロメット
JPH0735332Y2 (ja) コネクタ付きグロメット
JPH0391678U (ja)
US5259788A (en) Connector for wiring in a vehicle
JPH11260482A (ja) コネクタ接続構造
JP2595393B2 (ja) グロメットの固定構造
JP4718152B2 (ja) リヤカバーの取付構造
JP2519206Y2 (ja) グロメット付コネクタ
EP0486313B1 (en) Connector for wiring in a vehicle
JP2981132B2 (ja) プロテクタ
JPH01103183U (ja)
JP3421834B2 (ja) グロメット
JPH0339274U (ja)
JP2575610Y2 (ja) 雌型端子金具
JPH0747084Y2 (ja) 電気掃除機の管状部材の接続構造
JP2536883Y2 (ja) コネクタシール係止構造
JPH0455765U (ja)
JPH0514467Y2 (ja)
JP3501338B2 (ja) フラットフレキシブルケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees