JPH0734764U - 座席用カバー - Google Patents

座席用カバー

Info

Publication number
JPH0734764U
JPH0734764U JP6695693U JP6695693U JPH0734764U JP H0734764 U JPH0734764 U JP H0734764U JP 6695693 U JP6695693 U JP 6695693U JP 6695693 U JP6695693 U JP 6695693U JP H0734764 U JPH0734764 U JP H0734764U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
cover
pillow
covering
bag body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6695693U
Other languages
English (en)
Inventor
美智孔 新垣
Original Assignee
美智孔 新垣
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 美智孔 新垣 filed Critical 美智孔 新垣
Priority to JP6695693U priority Critical patent/JPH0734764U/ja
Publication of JPH0734764U publication Critical patent/JPH0734764U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】各種の座席に被せて、座席の汚れや傷みを防ぐ
座席用カバーに関し、座席用カバーの各部がずれたりす
るのを解消し、また各部の着脱などの取り扱いを簡便に
することを目的とする。 【構成】シート背もたれ部を覆う袋体7aとシート枕部
を覆う部分7bとを、下端が解放した一体の袋体7と
し、袋体7の下側の開口部から上側に向けて、シート背
もたれ部用袋体7aの途中まで、開閉可能な切り込み1
1を有する構成とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、各種の座席に被せて、座席の汚れや傷みを防ぐ座席用カバーに関す る。
【0002】
【従来の技術】
座席用カバーは、その座席の種類に応じて、多種多様なものが市販されており 、特に自動車の座席用カバーは、メーカー別、車種別、年式別により、メーカー 純正品、社外市販品が氾濫しているが、その基本的な構造に大きな相違はなく、 例えば自動車の座席用カバーは、座席の違いによる相違を別にすれば、その殆ど が次のような構成になっている。
【0003】 すなわち、図10に示すように、シート座席部2を覆うカバー部6と、シート 背もたれ部3を覆うカバー部7aとからなり、またシート枕部取外し式は、シー ト枕部4を覆うカバー部7bを有している。
【0004】 図示の座席用カバーは、シート座席部6と背もたれ部7aが一体型になってい るが、さらにシート座席部6、背もたれ部7aおよび枕部7bのすべてが一体型 のカバーで覆われるようになっているものもある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような構造の座席用カバーには、以下のような欠点があっ た。 (イ)シート座席部2のカバー6や背もたれ部3のカバー部7aは、使用してい る間に次第にずれていくことが多い。 (ロ)シート背もたれ部3のカバー7aは、形状が袋状なため、被せたり外した りする作業が面倒で時間がかかっていた。 (ハ)シート枕部・分離型座席であれば、枕部4をいったん取外した後、シート 背もたれ部3にカバー7aをかけ、次いでシート枕部4にカバー7bをかぶせてから 、シート背もたれ部3に、カバー7bをかぶせたシート枕部4を取付けなければな らず、時間がかかり、シート枕部4の着脱もわずらわしい。
【0006】 座席用カバーは、自動車用に限らず、家庭用の座いすのカバーに至るまで、多 かれ少なかれこのような問題を有している。
【0007】 本考案の技術的課題は、従来の座席用カバーにおけるこのような問題に着目し 、座席用カバーの各部がずれたりするのを解消し、また各部の着脱などの取り扱 いを簡便にすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の座席用カバーは、図1に例示するように、あらゆる座席に対する座 席用カバーであって、シート背もたれ部3を覆う部分7aと、シート枕部4を覆 う部分7bとを下側が解放した一体の袋体7とする。この袋体7は、シート座席 部2を覆う部分6と一体に連結してもよいが、分離してもよい。同様に、シート 枕部カバー7bとシート座席部カバー7aも、分離してもよいが、図示のように一 体化してもよい。
【0009】 このような袋体7において、図2に例示するように、袋体7の下側の開口部か ら上側に向けて、シート背もたれ部用袋体7aの途中まで、開閉可能な切り込み 11を有している。この切り込み11は、シート枕部用の袋体7bの途中まで設 けてもよい。なお、切り込み11をシート枕部用の袋体7bの最上部まで設けた 自動車の座席用カバーは、本考案の出願人によって、実願平4−79461号で 提案されている。
【0010】 請求項2は、請求項1のシート背もたれ部用袋体7aの側面に前記の切り込み 11を設けると共に、該シート背もたれ部用袋体7aの背面において、少なくと も背面ポケット7pの開口の領域に、開口7cを設けた座席用カバーである。
【0011】 請求項3は、請求項1におけるシート背もたれ部3を覆う部分7aと、シート 座席部2を覆う部分6との縫合せ部から、シート背もたれ部3の下端を経由して 、背面へ帯体・紐体等8を引き出し、該帯体・紐体等8を、シート背もたれ部3 を覆う部分7aの背部下側、あるいはシート座席部2の背面に着脱できるように した構成である。
【0012】 請求項4は、請求項1におけるシート座席部カバー6の左右の下部内側9をシ ート座席部2に面ファスナー等で固定できるようにした構成である。
【0013】 請求項5は、請求項1におけるシート枕部4を分離できる型の座席用カバーに おいて、シート枕部4の底面領域に、シート背もたれ部3との接続棒16を挟む ように切り込みを設け、かつ開閉可能とした構成である。
【0014】 請求項6は、シート座席部2を覆うカバー6の下端を、シート座席部2より下 方に長めに形成し、下端周縁に紐(ゴム紐を含む)を通して、先端同士をシート 座席部2の背面で連結した構成である。
【0015】 請求項7は、シート枕部4が分離する構造のシートにおいて、シート背もたれ 部3を覆う袋部7aの上面に、シート枕部4の長さLより大きめの開放部を設け て、面ファスナー19等で開閉できるようにした構成である。
【0016】
【作用】
請求項1のように、袋体7の下側の開口部から上側に向けて、シート背もたれ 部用袋体7aの途中まで切り込み11を有しているため、この切り込み11を開けた 状態でシート背もたれ部3に着脱することにより、着脱作業が簡便となる。切り 込み11は袋体の最上部まで設けなくても簡単に着脱でき、また途中までしか切 り込み11を有しないので、切り込み11の開閉作業が楽になる。
【0017】 請求項2のように、請求項1のシート背もたれ部用袋体7aの側面に前記の切 り込み11を有しているため、該切り込み11を開放することで、シート背もた れ部用袋体7aを容易に着脱できる。また、該シート背もたれ部用袋体7aの背 面には、少なくとも背面ポケット7pの開口の領域に、開口7cを有しているの で、小物や雑誌、地図などを入れる背面ポケット7cへの出し入れ口が、座席用 カバー7aの背面で覆われることはなく、座席用カバーを付けたために、背面ポ ケットが使用不能となる問題が解消される 請求項3のように、シート背もたれ部3を覆う部分7aとシート座席部2を覆う 部分6との縫合せ部から、シート背もたれ部3下端を経由して、背面へ帯体・紐 体等8を引き出し、該帯体・紐体等8をシート背もたれ部3を覆う部分7aの背面 下部あるいはシート座席部2の背面に着脱できるようにすることで、座席用カバ ーの少なくともシート背もたれ部3を覆う部分7aのずれを確実に防止できる。
【0018】 請求項4のように、シート座席部カバー6の左右の下部内側をシート座席部2 に面ファスナー9等で固定することにより、座席用カバーの少なくともシート座 席部カバー6のずれを防止できる。
【0019】 請求項5のように、シート枕部4の分離型において、シート枕部4の底面部に 、シート背もたれ部との接続棒16を挟むように切り込みを設け、かつ開閉可能 としたことにより、いちいちシート枕部4を取り外さなくてもシート枕部カバー 17を被せることが可能となる。
【0020】 請求項6のように、シート座席部2を覆うカバー6の下端をシート座席部2よ り下方に長めに出して、座席部カバー6を装着した後に、下端周縁に周廻した紐 の両端をシート座席部の後側で互いに連結することにより、シート座席部2を覆 うカバー6がずれたりしないように安定して取り付けられる。
【0021】 請求項7のように、シート枕部4が分離するシートにおいて、シート背もたれ 部3を覆う部分7aの上面に、シート枕部4の長さLより大きめの開放部を設け たことにより、シート枕部4を取り外さなくても、シート背もたれ部3を覆う部 分7aを被せたり外したりすることが可能となり、座席用カバーの着脱が簡便と なる。また、開放部は、座席用カバーの取り付け後に面ファスナーなどで閉止で きるので、外観が低下することはない。
【0022】
【実施例】
次に本考案による座席用カバーが実際上どのように具体化されるかを実施例で 説明する。図1は本考案による座席用カバーの取り付け実施例を示す斜視図であ り、シート座席部2、背もたれ部3および枕部4を一体的に覆う構造になってい る。シート座席部2を覆う部分6は、シート座席部2の表面、前面および両側面 に被らせ、伸縮自在なバンド10でシート座席部2の前部に固定してある。
【0023】 また、背もたれ部3を被う袋体7aの下端とシート座席部2を覆う部分6の後 縁とを縫い合せなどで連結した部分に、シート座席部2の背面側へ延出する帯体 8が取り付けられている。この帯体8は、シート座席部2とシート背もたれ部3 との間からシート後方へ引き出され、帯体8の先端部へ縫い付けされた面ファス ナー14を有している。一方、シート座席部2の背面には、ステイプラーや縫い 付け、接着テープ等で取り付けられたもう一方の面ファスナーを有しており、こ の面ファスナーに前記帯体8側の面ファスナーが貼着される。
【0024】 シート座席部2の両側面にも、カバー6の下部において、面ファスナー9が縫 い付け、接着あるいはステイプラーの針などで取り付けられている。なお、この 面ファスナー9は、ステイプラーや縫い付け、シート座席部2と背もたれ部3と の連結部材(金属や合成樹脂製の剛体)に両面接着テープなどで固定することも できる。
【0025】 シート座席部カバー6の後端寄りの両側内面には、もう一方の面ファスナーが 縫い付けられており、この面ファスナーを前記の面ファスナー9に貼着させるこ とで、シート座席部カバー6の固定がより確実となる。
【0026】 図2は背もたれ部3と枕部4のカバーとなる袋体7の取り付け実施例を示す斜 視図であり、袋体7の背部中央には、下側の開口から上側に向けて切り込み11 が設けられ、この切り込み11は、その長手方向に縫い付けた面ファスナー13 によって開閉される。なお、切り込み11の下端の両側には、シート背もたれ部 3の背面に貼着される別の面ファスナー12が縫い付けられている。
【0027】 本座席用カバーをシートに装着するには、切り込み11を開いて、袋体7をシ ート背もたれ部3およびシート枕部4に被せた状態で、伸縮自在なバンド10を シート座席部2の先端下部にかけてから、シート座席部カバー6の両側面に縫い 付けられた面ファスナーを、シート座席部2の両側面の面ファスナー9に貼着さ せる。
【0028】 次に、前記の帯体8を、シート座席部2後端とシート背もたれ部3下端との間 から後方へ引き出し、その先端の面ファスナー14を、シート座席部2の背面の 面ファスナーに固定する。これにより、シート座席部2を覆う部分6がシート座 席部2に固定されると共に、袋体がぬけ止めされる。
【0029】 最後に、前記の背もたれ部カバー7aの切り込み11を面ファスナー13で閉 じ、かつ面ファスナー12を背もたれ部3の背面に取り付けると、座席用カバー の装着が完了する。
【0030】 切り込み11を設ける位置は、図2のように背もたれ部カバー7aの背面中央 に限定されるものではなく、図3のように、背もたれ部3の一方の側面と背面間 に設けてもよいし、図9のように背もたれ部の側面に設けても良い。要するに、 あまり目立たない位置に設ける。また、上下方向に限られるものではなく、デザ イン上の配慮により斜方向に設けてもよい。
【0031】 図3のように、シート背もたれ部3を覆うカバー7aと、シート座席部2を覆 うカバー6とは分離してもよい。このような分離型の座席用カバーにおいては、 図示の81、82のように、シート背もたれ部3を覆うカバー7aの下端と、シ ート座席部2を覆うカバー6の後端にそれぞれ帯体を設ける。そして、シート背 もたれ部3を覆うカバー7aの下端に縫付けた帯体81は、シート背もたれ部3 とシート座席部2との間を経由して後方へ引出し、シート背もたれ部3を覆うカ バー7aの内側背面または外側背面に面ファスナー15で固定する。一方、シー ト座席部2を覆うカバー6の後端に縫い付けられた帯体82は、シート背もたれ 部3とシート座席部2の間を経由して、シート座席部2の背面に取り付けた面フ ァスナー14に固定する。
【0032】 シート背もたれ部3とシート枕部4の分離型においては、図4のシート枕部4 を覆うカバー17は、図5、図6、図7のように形成することもできる。
【0033】 図4のように、シート枕部4には、シート背もたれ部3に差し込んで接続する 接続棒16があり、図5(1)のようにシート枕部4の接続棒16をはさみ込む ようにして、すなわち接続棒16を避けて面ファスナー18を取り付けてある。 図5(2)はA−A位置の断面図であり、接続棒16の領域以外は、面ファスナ ー18で閉じられている。
【0034】 図6(1)のように、面ファスナー18は、シート枕部4の底面後部に設定して もよい。図6(2)はA−A位置の断面図である。カバー17を被せるには、シー ト枕部4を4〜5cm程度引き上げた状態で、カバー17を上から覆せて矢印a1方 向に移動させ、横向きのスリット17a中に接続棒16を入り込ませた後、シー ト枕部4の底面あるいは底面後部で、面ファースナー18によって固定する。
【0035】 また図7(1)のように、シート枕部カバー17の側面中央部からシート枕部 底面の接続棒16の周囲までスリット17bを縦方向に設けてもよい。図7(2 )はA−A位置の断面図である。この場合は、シート枕部4を上方に引き上げた 状態で、カバー17を横から被せて矢印a2方向に移動させ、スリット17b中に 接続棒16を位置させる。なお、(2)図のように、スリット17bは、接続棒 16の部分以外を面ファスナーで閉じてもよい。
【0036】 図8のように、シート背もたれ部3をシート枕部4から分離する型において、 シート枕部4を外さずにシート背もたれ部3を覆うカバー20の上面部に、シー ト枕部4の長さLよりも長めに切り込みを入れる。そして、シート背もたれ部3 を覆うカバー20を、シート枕部4を外さずに被せていき、前記の切り込みから 、シート枕部4を突き出させた状態で、シート枕部4を4〜5cm程度上げて、面 ファスナー19によって切り込みを塞ぐ。シート背もたれ部3を覆うカバー20 を外す時は、シート枕部4を外さずに、面ファスナー19を開いてから、枕部4 を切り込み19から抜いて、カバー20をシート背もたれ部3から外す。
【0037】 図9のように、シート背もたれ部3を覆うカバー7aの背面に大きめの開口7dを 設けて、背面ポケット7pの大部分を露出させると、背もたれ部背面のポケット 7pへの小物や雑誌類の出し入れを、座席用カバーを被せた状態でもできる。ま た、側面の切り込み11を設けずに、開口7dと袋体7の下端の開口との間に切 り込み11aを設けて、面ファスナーなどで開閉する構成も有効である。
【0038】 なお、シート座席部2を覆うカバー6の下端6aをシート座席部2より下方に 長めに出して、座席部カバー6を装着した後に、下端周縁に周廻した紐21の両 端をシート座席部の後側で互いにフック等で連結することにより、シート座席部 2を覆うカバー6がずれたりしないように安定して取り付けることができる。
【0039】 以上の実施例における開閉可能な切り込み11は、マジックテープと呼ばれて いる面ファスナー、チャックとも呼ばれるいわゆるファスナーあるいボタンなど によって開閉可能に形成することができる。各カバー部の材料は、通常の座席用 カバーと同じ材料でよい。また、本考案の座席用カバーは、自動車などの乗物用 の座席のほか、レストランなどの業務用の座席、あるいは家庭用の座いすなど、 あらゆる座席に適用できる。
【0040】
【考案の効果】
座席用カバーの袋体7の一部に、下側の開口から上側に向けて開閉可能な切り 込み11を設けて、カバー7をシート背もたれ部3に被せやすくしてある。切り 込み11は背もたれ部3の側面側に設け、シート背もたれ部用袋体7aの背面に は、少なくとも背面ポケット7pの開口領域に、開口7cを有するので、背面ポ ケットに小物や雑誌類を出し入れできる。
【0041】 またシート背もたれ部3を覆うカバー7の下端に帯体8を設けて、シート背も たれ部3とシート座席部2との間を経由して、帯体8をシート後方へ引き出し、 カバー7の下部やシート座席部に面ファスナーで固定するので、シート背もたれ 部3を覆うカバー7がずれるのを防止できる。さらにシート座席部2を覆うカバ ー6の左右両側を面ファスナーでシート座席部2の両側に固定するので、シート 座席部2を覆うカバー6がずれるのを防止できる。
【0042】 シート背もたれ部3とシート枕部4の分離型においては、シート背もたれ部3 を覆うカバー7の枕部の接続棒をはさむように開放部を設け、シート枕部を外さ なくてもシート背もたれ部3を覆うカバー7aを装着でき、シート枕部4のカバ ー7bもシート枕部を取り外さなくても装着できるように、切り込みを設けて、 面ファスナーで固定できるようになっている。
【0043】
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】本考案の実施例の座席用カバーの前方斜視図で
ある。
【0045】
【図2】本考案の実施例の座席用カバーの後方斜視図で
ある。
【0046】
【図3】本考案の座席用カバーの別の実施例を示す後方
斜視図である。
【0047】
【図4】シート枕部分離型シートの分解斜視図である。
【0048】
【図5】本考案のシート枕部用カバーの第1実施例を示
すシート枕部底面図とA−A断面図である。
【0049】
【図6】本考案のシート枕部用カバーの第2実施例を示
すシート枕部底面図とA−A断面図である。
【0050】
【図7】本考案のシート枕部用カバーの第3実施例を示
すシート枕部底面図とA−A断面図である。
【0051】
【図8】シート枕部の分離型座席用カバーの実施例を示
す上方斜視図である。
【0052】
【図9】本考案の座席用カバーの別の実施例を示す後方
斜視図である。
【0053】
【図10】従来の座席用カバーを示す前方斜視図である。
【0054】
【符号の簡単な説明】
1 シート 2 シート座席部 3 シート背もたれ部 4 シート枕部 6 シート座席部を覆うカバー 7 袋体 7a シート背もたれ部を覆うカバー 7b シート枕部を覆うカバー 8 帯体 9 面ファスナー(シート座席部固定用) 10 バンド 11 切り込み 12 面ファスナー(シート背もたれ部固定用) 13 面ファスナー(切り込み部開閉用) 14 面ファスナー(帯体固定用) 15 面ファスナー(帯体固定用) 16 シート枕部の接続棒 17 シート枕部を覆うカバー 18 面ファスナー(シート枕部固定用) 19 面ファスナー(シート背もたれ部上部開閉用) 20 シート枕部分離型におけるシート背もたれ部用カ
バー 21 シート座席部の締め付け用紐

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 あらゆる種類の座席に適用されるカバー
    であって、シート背もたれ部を覆う袋体7aとシート枕
    部を覆う部分7bとを、下端が解放した一体の袋体7と
    し、 該袋体7は、シート座席部を覆う部分6と一体化し、あ
    るいはシート枕部カバー7bとシート座席部カバー7a
    を分離することも可能な袋体とし、袋体7の下側の開口
    部から上側に向けて、シート背もたれ部用袋体7aの途
    中まで、開閉可能な切り込み11を有することを特徴と
    する座席用カバー。
  2. 【請求項2】 シート背もたれ部用袋体7aの側面に前
    記の切り込み11を設けると共に、該シート背もたれ部
    用袋体7aの背面において、少なくとも背面ポケット7
    pの開口の領域に、開口7cを設けたことを特徴とする請
    求項1記載の座席用カバー。
  3. 【請求項3】 シート背もたれ部を覆う部分7aと、シ
    ート座席部を覆う部分6との連結部からシート背もたれ
    部下端を経由して背面へ、帯体・紐体等8を引き出し、
    該帯体、紐体等8を、シート背もたれ部を覆う部分7a
    の背面下部、あるいはシート座席部の背面に着脱式に取
    り付けるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の
    座席用カバー。
  4. 【請求項4】 シート座席部カバー6の左右の下部内側
    を、シート座席部2の両側面に面ファスナー9等で着脱
    式に固定するようにしたことを特徴とする請求項1に記
    載の座席用カバー。
  5. 【請求項5】 シート枕部分離型座席用カバーにおい
    て、シート枕部底面部に、シート背もたれ部との接続棒
    16を挟むように切り込みを設け、かつ開閉可能とした
    ことを特徴とする座席用カバー。
  6. 【請求項6】 シート座席部を覆うカバー6の下端をシ
    ート座席部2よりも下方に出して、下端に沿って取り付
    けた紐の両端を、シート座席部2の後側で互いに連結し
    てなることを特徴とする座席用カバー。
  7. 【請求項7】 シート枕部4が分離する座席のカバーに
    おいて、シート背もたれ部上面に、シート枕部4の長さ
    Lより大きめの開放部を設け、かつ開閉できるようにし
    たことを特徴とする座席用カバー。
JP6695693U 1993-12-15 1993-12-15 座席用カバー Pending JPH0734764U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6695693U JPH0734764U (ja) 1993-12-15 1993-12-15 座席用カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6695693U JPH0734764U (ja) 1993-12-15 1993-12-15 座席用カバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0734764U true JPH0734764U (ja) 1995-06-27

Family

ID=13330991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6695693U Pending JPH0734764U (ja) 1993-12-15 1993-12-15 座席用カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734764U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007229371A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Fujisawa Kogyo Kk 椅子本体及び椅子カバー
WO2010098197A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 パナソニック電工株式会社 マッサージ・チェア
JP2011041680A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Toyota Boshoku Corp 車両用シートカバー構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740393A (en) * 1980-08-23 1982-03-05 Star Seiki:Kk Control circuit for induction type electric motor in automatic formed products extractor
JPS5950254A (ja) * 1982-09-14 1984-03-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 中間歯車装置
JPS6161192A (ja) * 1984-09-01 1986-03-28 大阪シ−リング印刷株式会社 ラベルの製造装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740393A (en) * 1980-08-23 1982-03-05 Star Seiki:Kk Control circuit for induction type electric motor in automatic formed products extractor
JPS5950254A (ja) * 1982-09-14 1984-03-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 中間歯車装置
JPS6161192A (ja) * 1984-09-01 1986-03-28 大阪シ−リング印刷株式会社 ラベルの製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007229371A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Fujisawa Kogyo Kk 椅子本体及び椅子カバー
WO2010098197A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 パナソニック電工株式会社 マッサージ・チェア
JP2011041680A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Toyota Boshoku Corp 車両用シートカバー構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0645825U (ja) 自動車用ボディカバー
JPS5869511A (ja) 座席カバ−
EP0588506B1 (en) Seat cover member with cable tie closure
WO2013162633A2 (en) Vehicle seats having upwardly extending side guards
JPH0734764U (ja) 座席用カバー
JP4532389B2 (ja) 釣り用バッグ
JPH0636450U (ja) 自動車用シートカバー
JP4682472B2 (ja) シートバック
JP3230083B2 (ja) 自動車用荷物収容バッグ
JPH0274480A (ja) ヘルメット収納装置
JP3239589U (ja) 便蓋用カバー
JPS6231345Y2 (ja)
JPS6231344Y2 (ja)
JP3052675U (ja) 便座の蓋カバー
JPH0741373Y2 (ja) バッグ又はケース等容器
JPH08189Y2 (ja) 車両用シート
JPH073342U (ja) 組合せ式バッグ
JP2588303Y2 (ja) ソフトアタッシュケース
KR200333330Y1 (ko) 차량용 시트카바
JPS6222213Y2 (ja)
JP2672777B2 (ja) ふとんカバーの製造方法
JPH0659152U (ja) 車両用シートのシートバック
JP3061028U (ja) 穀粒収納袋
JP3061419U (ja) ブックカバ―
JP3032325U (ja) 自動車用の係止具付シートカバー