JPH073403Y2 - 手差し給紙装置付複写機 - Google Patents

手差し給紙装置付複写機

Info

Publication number
JPH073403Y2
JPH073403Y2 JP1987064136U JP6413687U JPH073403Y2 JP H073403 Y2 JPH073403 Y2 JP H073403Y2 JP 1987064136 U JP1987064136 U JP 1987064136U JP 6413687 U JP6413687 U JP 6413687U JP H073403 Y2 JPH073403 Y2 JP H073403Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manual
paper feeding
manual paper
paper
shield member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987064136U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63173248U (ja
Inventor
光雄 渋沢
善晴 針生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1987064136U priority Critical patent/JPH073403Y2/ja
Publication of JPS63173248U publication Critical patent/JPS63173248U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH073403Y2 publication Critical patent/JPH073403Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は、手差し給紙装置を備えた複写機に関するもの
であり、手差し給紙装置に用紙をセットした際の処理に
関するものである。
(従来技術) 従来、手差し給紙装置付複写機において、手差し給紙装
置に用紙をセットする際、アクチエータを作動して、こ
のアクチエータにより複写可能の表示を示すものが存在
するが、オペレータが不慣れな場合などにより表示を見
ないことから、用紙のセットが完了したことを見落した
り、また、用紙が適正位置より奥にセットされ、複写可
能でない状態であるにも拘らず、コピーを開始すること
により不送り、重送等の好ましくない事態が発生してい
る。特にOHPフィルム等の腰の強い用紙では、レジスト
ローラの位置まで挿入され、ミスコピーを生じていた。
(考案の目的) 本考案は、複写機において、手差し給紙装置の使用に際
して、手差し給紙装置が手差し給紙位置にセットされた
ことを確実に検出して知らせることにより、手差し給紙
への切り換え時のオペレータの操作ミスを防止すること
を目的としたものである。
(考案の構成) 本考案は、上記目的を達成するために、案内溝の沿って
移動させることにより手差し不使用位置たる起立位置と
手差し給紙位置たる所定傾斜位置との間で開閉自在とさ
れた手差し給紙テーブルと、前記手差し給紙テーブルが
不使用位置に起立されているときは上昇し、かつ、前記
手差し給紙テーブルが手差し給紙位置まで開かれたとき
は下降するように前記手差し給紙テーブルの開閉動作に
連動して上下動する遮蔽部材と、前記遮蔽部材に向けて
回動自在にバネ付勢され、前記遮蔽部材の規定の上昇位
置と下降位置において係合して前記遮蔽部材を規定の位
置に保持する規制部材と、前記遮蔽部材が規定の下降位
置まで下がったときにこれを検出して前記手差し給紙テ
ーブルが手差し給紙可能状態にセットされたことを検出
する手差し検知部と、前記手差し検知部2の検知信号に
基づいて手差し給紙可能状態になったことを所定の方法
で報知する報知手段とを備えたことを特徴とするもので
ある。
本考案の実施例について説明する。第1図には手差し給
紙テーブルの切換え手段を示している。手差し給紙テー
ブル1は不使用時には複写機本体の給紙カセットの上方
に、第1図実線で示す起立状態に保持されており、この
場合、手差し検知部2は遮蔽部材3と離れている。遮蔽
部材3の上方に設けられた突起部3aは、軸部4aを支点と
してバネ13によって時計方向に回動付勢された規制部材
4の上端部4aに係合し、下降を規制されている。
この状態で、手差しテーブル1を使用するため、手差し
テーブル1の上端を第1図上で矢印方向Aに点線で示さ
れた位置まで回動すると、手差しテーブル1の一端に設
けた支軸部1aは円弧状の案内溝14に沿って矢印方向Bに
案内されて規制部材4の一端4cに当接する。これによ
り、規制部材4は軸部4aを中心に反時計方向Cに回動さ
れ、遮蔽部材3の突起部3aは規制部材4の上端部4aから
外れる。このため、遮蔽部材3はその自重によって矢印
で示す下方向Dに落下し、規制部材4の下側の段部4dに
係合して止まる。この結果、落下した遮蔽部材3の下端
部3bは、手差し検知部2の間に実線位置から二点鎖線位
置のように挿入される。
この手差しテーブル1の使用状態への設定により、遮蔽
部材3の下端部3bは、手差し検知部2を作動せしめ、こ
の作動により表示パネルの表示部10に設けられた手差し
表示を点灯すると同時に、割込み表示と用紙補給表示
(この場合は用紙無の表示)を点灯する。
手差し給紙テーブル1を使用状態である開放位置に回動
する際、手差し給紙テーブル1の下端1bは呼出しコロ5
の下側に位置する(第2図)。手差し給紙テーブル1の
下端部1bと呼出しコロ5と対応する位置には、軸部6に
回動自在に取付けられたアクチエ−タ7と用紙検知用の
遮蔽部材8が設けられており、手差し用紙が挿入されな
い状態において、アクチエ−タ7と用紙検知用の遮蔽部
材8は反時計方向に回動し、アクチエ−タ7の端部7aは
手差し給紙テーブル1の下端1aの切欠部より二点鎖線位
置に突出し、用紙検知用遮蔽部材8の端部8aは用紙検知
部9を遮蔽した状態にある。
この状態において、手差し用紙を手差し給紙テーブル1
に送り込むと、手差し用紙先端が用紙検知のアクチエ−
タ7の端部7aを押し上げると共に(第2図の二点鎖線位
置から矢印方向の実線位置へ移動)、同時に呼出しコロ
5に接して止まり、この位置において手差し用紙の先端
の位置決めを行なうことができる。この手差し用紙の先
端の位置決めと同時に軸部6を中心とするアクチエ−タ
7の時計方向の回動に伴ない、用紙検知用の遮蔽部材8
も矢印で示す時計方向に回動して、遮蔽部材8の遮蔽部
8aは二点鎖線位置から実線位置へ移動し、用紙検知部9
から離れる。このため、用紙検知部9からの信号によ
り、本体パネル上の表示部10の用紙補給表示を消灯し、
同時にプリントキーを赤から緑に切換え、報知手段とし
てブザー11を数回ならし、オペレータに表示部10と報知
手段とによってコピー可能状態であることを知らせ、用
紙セットが完了したことを指示する。12は一対の給紙コ
ロを示す。
次に、プリントキーを押すことにより、呼出しコロ5は
回転し、用紙を給紙コロ12を介して給紙部へと送り出
し、コピーを開始する。
第3図は、本考案の実施例における電気回路の制御ブロ
ック図の概略を示しており、制御部は複写機制御と操作
制御部とより構成され、複写機制御は、給紙,搬送,作
像,定着等のコピープロセス制御を行ない、操作制御部
はオペレータによる操作入力する情報の処理と各プロセ
スの表示、伝達処理を行ない、特に手差し給紙テーブル
1を使用位置に設定するための手段に基づく手差し検知
部からの信号により表示部を切換え表示すると共に、手
差し給紙テーブル1に用紙を配置したとき、用紙検知部
からの信号により表示部を切換え、ブザーをならすこと
により、オペレータにコピーが可能であることを知らせ
る。
第4図には、本考案のフローチャートの概略を示す。ス
タート後、基本的な事項に関してイニシャライズを行な
う。次に入力読み込みを行ない、操作キー入力に応じた
設定をし、コピー可能であるどうかのチェックをする。
コピーが可能状態となると、コピー可表示となり、プリ
ントキーは赤から緑に変わる。手差し給紙のため、手差
し給紙テーブルを手差し給紙位置に回動すると、プリン
トキーは緑から赤に表示が変り、手差し表示,割込み表
示,用紙補給表示(用紙無)の各表示がオンされる。次
に、手差し用紙の挿入による用紙検知のオンにより、用
紙補給表示は消灯し、ブザーを数回ならし、プリントキ
ーは赤から緑に変り、コピー可能である状態を表示し、
プリントスタートのスイッチが押されると、所定のコピ
ー処理ルーチンを実行し、コピー終了するまで、処理ル
ーチンを行ない、フローチャートの初期状態に戻る。
本考案の構成において、報知手段としてブザーを用いて
いるが、ブザーの代りに音声を用いることも可能であ
る。
(考案の効果) 本考案は、案内溝に沿って移動させることにより手差し
不使用位置たる起立位置と手差し給紙位置たる所定傾斜
位置との間で開閉自在とされた手差し給紙テーブルと、
前記手差し給紙テーブルが不使用位置に起立されている
ときは上昇し、かつ、前記手差し給紙テーブルが手差し
給紙位置まで開かれたときは下降するように前記手差し
給紙テーブルの開閉動作に連動して上下動する遮蔽部材
と、前記遮蔽部材に向けて回動自在にバネ付勢され、前
記遮蔽部材の規定の上昇位置と下降位置において係合し
て前記遮蔽部材を規定の位置に保持する規制部材と、前
記遮蔽部材が規定の下降位置まで下がったときにこれを
検出して前記手差し給紙テーブルが手差し給紙可能状態
にセットされたことを検出する手差し検知部とを備える
ことにより構成したので、遮蔽部材は手差し給紙テーブ
ルの開閉動作に連動して上昇位置と下降位置の2つの位
置を確実にとることができ、この遮蔽部材の上下方向の
移動状態から開閉式の手差し給紙テーブルの手差し給紙
位置へのセットを確実かつ正確に検知することができる
という優れた効果を奏する。
さらに、前記手差し検知部の検知信号に基づいて手差し
給紙可能状態になったことを報知手段によって知らせる
ようにしたので、手差し給紙テーブルが手差し可能位置
にセットされたことを所望の方法で使用者に確実に知ら
せることができ、手差し給紙時の操作性を向上すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の手差し給紙テーブルと手差し検知と
の関連を示す側面図であり、 第2図は、本考案の手差し給紙テーブルを使用状態に配
置した側面概略図であり、 第3図は、本考案の制御ブロック図であり、 第4図は、本考案の手差し給紙におけるフローチャート
の概略図である。 1…手差し給紙テーブル、1a…支軸部、2…手差し検知
部、3…遮蔽部材、3a…遮蔽部材の突起部、3b…遮蔽部
材の下端部、4…規制部材、4a…規制部材の軸部、4b…
規制部材の上端部、4c…規制部材の一端、4d…規制部材
の段部、13…バネ、10…表示部、11…ブザー、14…案内
溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】案内溝(14)に沿って移動させることによ
    り手差し不使用位置たる起立位置と手差し給紙位置たる
    所定傾斜位置との間で開閉自在とされた手差し給紙テー
    ブル(1)と、 前記手差し給紙テーブルが不使用位置に起立されている
    ときは上昇し、かつ、前記手差し給紙テーブルが手差し
    給紙位置まで開かれたときは下降するように前記手差し
    給紙テーブルの開閉動作に連動して上下動する遮蔽部材
    (3)と、 前記遮蔽部材に向けて回動自在にバネ付勢され、前記遮
    蔽部材の規定の上昇位置と下降位置において係合して前
    記遮蔽部材を規定の位置に保持する規制部材(4)と、 前記遮蔽部材が規定の下降位置まで下がったときにこれ
    を検出して前記手差し給紙テーブルが手差し給紙可能状
    態にセットされたことを検出する手差し検知部(2)
    と、 前記手差し検知部2の検知信号に基づいて手差し給紙可
    能状態になったことを所定の方法で報知する報知手段と
    を備えたことを特徴とする手差し給紙装置付複写機。
JP1987064136U 1987-04-30 1987-04-30 手差し給紙装置付複写機 Expired - Lifetime JPH073403Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987064136U JPH073403Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 手差し給紙装置付複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987064136U JPH073403Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 手差し給紙装置付複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63173248U JPS63173248U (ja) 1988-11-10
JPH073403Y2 true JPH073403Y2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=30900016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987064136U Expired - Lifetime JPH073403Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 手差し給紙装置付複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073403Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027984B2 (ja) * 1979-04-16 1985-07-02 ミノルタ株式会社 複写機等給紙の制御機構
JPS6090367A (ja) * 1983-10-25 1985-05-21 Toshiba Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63173248U (ja) 1988-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0688677B2 (ja) 給紙装置
JPH073403Y2 (ja) 手差し給紙装置付複写機
JPS6249197B2 (ja)
JPS6046709B2 (ja) ジヤム処理を容易にした複写機
US3499645A (en) Copying machine pack holder
JPS60178132A (ja) 複写機のエレベ−タトレイ制御装置
JPH0692510A (ja) 紙葉類の分離装置
JPS62249849A (ja) シ−ト残量検出装置
US4651642A (en) Credit card imprinter with disabling means
JPH07125871A (ja) 大量給紙装置
JPH03282560A (ja) 画像形成装置
JP3997074B2 (ja) 画像形成装置
JPS59128142A (ja) 手差し給送装置
JPS634034Y2 (ja)
JPS5986524A (ja) 給紙装置
JPS5926364Y2 (ja) 複写機に於けるシ−ト紙給紙装置
JPH08106187A (ja) 給紙装置
JPS61231535A (ja) 倍率変換複写機
JPS61257844A (ja) 原稿給送装置
JPH06113052A (ja) 複写装置
JP2714505B2 (ja) フイルムキャリア
JPH02175524A (ja) プリンター装置
JPS6188280A (ja) 複写機
JPS6254731B2 (ja)
JPH10291696A (ja) 給紙装置