JPH0733860U - 泡状液体絞り出し容器 - Google Patents
泡状液体絞り出し容器Info
- Publication number
- JPH0733860U JPH0733860U JP6609693U JP6609693U JPH0733860U JP H0733860 U JPH0733860 U JP H0733860U JP 6609693 U JP6609693 U JP 6609693U JP 6609693 U JP6609693 U JP 6609693U JP H0733860 U JPH0733860 U JP H0733860U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- liquid
- air
- container body
- pipe joint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
- Nozzles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 外圧によって変形可能な容器本体に内キャッ
プと外キャップから構成されるツイストキャップが螺着
された泡状液体絞り出し容器であって、内キャップ内に
設けられた、スクリーンを上方に有する泡状液体発生機
構の下方に構成されたパイプジョイントの周壁を貫通
し、容器本体内部と連通する空気孔を備えた泡状液体絞
り出し容器。 【効果】 容器本体の押圧時及び押圧解除時に、空気の
通路に泡状液体が残留することなく、しかも、泡状液体
形成時に必要な空気量を安定して供給できる泡状液体絞
り出し容器が提供される。
プと外キャップから構成されるツイストキャップが螺着
された泡状液体絞り出し容器であって、内キャップ内に
設けられた、スクリーンを上方に有する泡状液体発生機
構の下方に構成されたパイプジョイントの周壁を貫通
し、容器本体内部と連通する空気孔を備えた泡状液体絞
り出し容器。 【効果】 容器本体の押圧時及び押圧解除時に、空気の
通路に泡状液体が残留することなく、しかも、泡状液体
形成時に必要な空気量を安定して供給できる泡状液体絞
り出し容器が提供される。
Description
【0001】
本考案は、泡状液体絞り出し容器に関するものであり、より詳しくは、繰り返 し使用しても、液体との混合により泡状液体を形成するための空気の通路となる 空気孔に泡状液体が残ることのない泡状液体絞り出し容器に関する。
【0002】
ガラス戸や、浴室の壁面などをみがくための液体洗剤などを収容する容器から 液体洗剤を噴出させて、垂直な壁面に吹きつけると、液体洗剤が自重により流れ 落ち、洗剤としての機能を十分に発揮できないというい欠点がある。したがって 、液体を泡状にして噴出するための容器が提案されている。
【0003】 本出願人は、かかる欠点を改良した泡状液体絞り出し容器を考案し、すでに実 用新案登録出願をした(実開平5−54304号公報)。 この考案の概要は、以下の通りである。 すなわち、図2に示す如く、泡状液体の流出路となる開口16が形成された外 キャップ1、及び開口11に連通される開口26を備えた内キャップ2によって 構成されるツイストキャップが螺着された容器本体4内には、一端がその容器底 部(外キャップ1と反対側に位置する壁部)の近傍に位置した状態でパイプ44 が挿入されている。このパイプ44の他端は、パイプジョイント3によって、内 キャップ2に連結されて、内キャップ2の開口26とパイプ44とが連通されて いる。
【0004】 パイプジョイント3の壁面の内側には、パイプ44の軸線方向(図2の上下方 向)に沿って複数個の長溝34が形成されており、この長溝34にパイプ44の 外周面が対向している。すなわち、パイプ44とパイプジョイント3との間には 、微小な隙間が形成されている。
【0005】 容器本体4を押圧すると、容器本体4内の液体はパイプ44を通して網目状の スクリーンへ向けて押し上げられる。また、容器本体4の上方にある空気は、長 溝34、すなわち、パイプジョイント3とパイプ44との隙間を通って、同様に 網目状のスクリーンに至り、ここで前記液体と合体して泡化を開始する。さらに 、押圧を続けると、形成された泡状液体は、ツィストキャップの開口16からガ ラス等の被洗浄部へ向けて噴出される。この場合、洗浄液を泡状にして被洗浄部 に吹きつけており、洗浄液が流下しにくい構成としているので、洗浄液としての 機能が十分に発揮される。
【0006】 ここで、容器本体4の押圧を解除すると、容器本体4内は負圧になり、空気は 開口16を通過し、長溝34を通って容器本体4内に入り込む。この場合におい て、長溝34は、再び容器本体4を押圧した際に空気を円滑に通過させる必要が あるため、外部からの空気が長溝34に流入される際に作用する風圧により、長 溝34に溜った泡状液体が容器本体4内へ流下されることが必要である。
【0007】 しかしながら、長溝34には、外部へ噴出されずにツイストキャップに残った 泡状液体が流下したもの、及び外気の戻りの際に泡立って生じたものが残留して おり、しかも、長溝34はパイプジョイント3に沿って微小なスペースとして細 長く形成されているので、この部分から泡状液体を十分に除去することは困難で ある。 そのために、泡状液体を繰り返し放出しているうちに、空気の送りが長溝内の 残留泡状液体によって次第に阻害され、円滑な泡状液体放出ができにくくなると いう問題が発生した。
【0008】
そこで、本考案の目的は、容器本体の押圧時及び押圧解除時に空気の通路とな る空気孔に、泡状液体が残留することのない泡状液体絞り出し容器を提供するこ とにある。
【0009】
本考案は、前記目的を達成するために提案されたものであって、下記の構成か らなることを特徴としている。
【0010】 すなわち、本考案によれば、外圧によって変形可能な容器本体と、泡状液体が 放出される貫通孔が形成された外キャップと、前記外キャップの内方に取付けら れ、前記貫通孔と連通される通路が形成されると共に前記容器本体に取付けられ た内キャップと、前記内キャップの下方に位置し、泡体発生用の網目状のスクリ ーンを上方に有するパイプジョイント、ならびにパイプジョイントに連結され一 端が前記容器本体の底部近傍に位置した状態に設けられ、前記容器本体内の液体 の通路となるパイプとを有する泡状液体絞り出し容器において、前記パイプジョ イントの周壁を貫通し、かつ前記パイプジョイント内部と前記容器本体内部とを 連通した状態に形成され、前記容器本体の押圧時及びこの押圧解除時において空 気の通路となる空気孔を備えていることを特徴とする泡状液体絞り出し容器が提 供される。
【0011】
上記泡状液体絞り出し容器では、容器本体の押圧時及び押圧解除時に空気が通 過する通路を、パイプジョイントとパイプとの間に形成される細長い溝に代えて 、パイプジョイントの周壁を貫通しかつ前記パイプジョイント内部と前記容器本 体内部とを連通した状態に形成した空気孔で構成している。
【0012】 外キャップが上方へ位置した状態で、容器本体を押圧すると、容器本体内の液 体は、パイプ内を通って上方へ向けて移動する。また、容器本体内の空気は、空 気孔5を通って、上方へ移動し、網目状のスクリーンを通過する際に、前記液体 と空気とが混合して泡状液体を形成する。泡状になった液体は、内キャップの通 路26、さらには、外キャップの貫通孔を通って、外部へ噴出される。
【0013】 容器本体の押圧状態を解除すると、容器本体内が負圧になり、外気がキャップ を通って容器本体内に進入する。この際、泡状液体が形成された網目状のスクリ ーン31付近は、泡状液体が残存しているために、空気のスムーズな進入は行わ れず、主としてチェックバルブ機構51を経由して容器内に進入する。 空気孔5は、パイプジョイントとパイプとの間に形成される細長い微小間隔で はなく、パイプジョイントを貫通する孔によって構成しているので、細長く形成 する必要はなく、しかも、径の大きさを十分に確保できる。したがって、泡状液 体絞り出し容器の上方から流下した泡状液体、あるいは、押圧の解除時に流入す る外気によって形成された泡状液体が空気孔に残留することはなく、押圧解除後 に再び容器本体を押圧しても空気孔を空気が円滑に通過できる。
【0014】 なお、本考案において、空気孔の径は、容器本体の大きさやパイプジョイント の肉厚等によっても異なるが、0.5ないし2.0mm程度に設定されることが 好ましい。 空気孔の径が0.5mmよりも小さい径では、泡状液体が残留しやすく、また 、2.0mmよりも大きな径では、容器本体の押圧時に空気孔から流出される流 体量が多くなり過ぎ、液体と空気量の適切なバランスが崩れて、好ましい状態の 泡状液体を形成することができにくくなる。
【0015】
本考案の好適な実施の一例を図1にしたがって説明する。 図1は、本考案に係る泡状液体絞り出し容器のツィストキャップ部分の一例を 縦断面図で示すもので、図面の中心線より右半分は、外キャップ1を開放にした 時の状態を示し、左半分は、外キャップ1及び内キャップ2によって構成される ツイストキャップが閉鎖になった状態を示している。
【0016】 図1において、1は外キャップ、2は内キャップを示しており、これらの2つ のキャップが組み合わされてツィストキャップを構成している。3で示すパイプ ジョイントの上端部は、内キャップ2の管状部21に内挿されており、その軸線 方向略中央部に、狭小な開口36が形成されている。また、パイプジョイント3 の上端部には、網目状のスクリーン31が配置されており、また、パイプジョイ ント3の図1の下方側には、容器本体4内の液体の通路となるパイプ44の上端 部が密着状態で挿通されている。
【0017】 内キャップ2は、その周壁内面における図1の下方側に形成された螺合部23 を介して容器本体4の首部41と螺合されており、内キャップ2における筒状部 21の図1上方側には、外キャップ1の筒状の隔壁12に嵌合する先端部25が 一体に形成されている。また、内キャップ2におけるスクリーン31よりも上方 側には、放射状に複数の開口26が形成されており、この開口26は、スクリー ン31を通って発泡した泡状液体の通路とされる。
【0018】 また、管状部21と周壁22との間には、チェックバルブ機構51が形成され ている。チェックバルブ機構51は、図1の上下に移動可能とされたステンレス 製のボール52を有し、内部から流体による圧力によって押し上げられると壁面 と面で接触し、これによって開口54を閉鎖する構成となっており、流体による 圧力が解除されるとボール52は自重で下方へ移動し支持片53によって点接触 によって支持され、支持片53とボール52の間には空隙が生じるようになって いる。
【0019】 外キャップ1には、その先端に形成された開口11に、必要に応じて筒状部材 (アダプター)15が嵌入されている。このアダプター15の図1の下方側の端 面には、網状のスクリーン14が固着されていてもよい。
【0020】 容器本体4は、押圧されることにより、容器が変形され、押圧を解除したとき に速やかに元の形状に回復するような材質で構成されているものでなければなら ず、たとえば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、 ポリ塩化ビニル、およびこれらの積層体などの熱可塑性樹脂によって成形された ものが好適に使用され、壁面は透明のものでも不透明のものでも良いが、内容量 をある程度目視できるようにするためには、着色または無着色で、透明ないし半 透明のものが好ましい。
【0021】 また、ツイストキャップを構成する素材は、容器本体4との係合、ならびに内 キャップ2、外キャップ1の係合を気密的に構成されることが必要であることか ら、たとえば、ポリプロピレン、ポリエチレンなどの熱可塑性樹脂が好適に使用 される。
【0022】 なお、容器本体4の内部には、液体を充満させることなく、容器本体4の上方 に、たとえば、容器本体4のスペース全体の約1/4ないし1/5程度の空気の スペース43を設ける必要がある。 さて、本考案においては、パイプジョイント3における周壁3aのパイプ44 の上端部よりも上方側で、かつ、開口36よりも下方側に、空気孔5が形成され ていることが重要な特徴である。 この空気孔5は、周壁3aを貫通して形成されており、パイプジョイント3の 内部と、容器本体4の内部とが、この空気孔5を介して連通されている。
【0023】 この空気孔によって供給される必要量の空気量は容器の大きさに応じて、ほぼ 一定の量がおのずから定められるものであり、そこを通過する空気によって泡状 液体を排出するためには、空気孔は1か所だけに設けることが好ましく、2か所 以上の複数カ所に設けた場合には、空気量が分散されてしまい、泡状液体の排出 を十分に達成されない虞がある。
【0024】 また、上記では、空気孔5は、その軸線が、パイプジョイント3の軸線と直交 するように形成しているが、空気孔5の軸線が、パイプジョイント3から離れる にしたがって、次第に図1下方側へ傾斜するように形成してもよい。このように 形成することにより、泡状液体が容器本体4の下方へより流下しやすくなるとい う効果がある。
【0025】 以下に本実施例の作用を説明する。 図1に示す如く、外キャップ1が上方へ位置した状態で、容器本体4の壁面を 押圧すると、液体は、パイプ44を通して上方へ押し上げられる。また、容器本 体4のヘッドスペースにある空気は、空気孔5を通って、上方へ押し上げられ、 網目状のスクリーンを通過する際に前記液体と空気とが混合して泡状液体となる 。泡状液体は、内キャップ2の開口26、さらには、外キャップ1の開口16を 通って、外部へ噴出される。
【0026】 容器本体4の押圧状態を解除すると、容器本体4内が負圧になり、外気は外キ ャップの開口から主としてチェックバルブ機構51を経由して容器本体内に戻り 、その一部は、内キャップ2の開口26を通って、空気孔5に至り、外気は、こ の空気孔5を通って、容器本体4内のヘッドスペースに流入する。そして、この 空気孔5を空気が通過する際に、空気孔5がクリーニングされる。この場合、空 気孔5は、パイプジョイント3とパイプ44との間に形成される細長い微小間隔 ではなく、パイプジョイント3を貫通して構成されているので、細長く形成する 必要はなく、しかも、径の大きさを十分に確保できるため、クリーニング効果が 十分に高められる。
【0027】 したがって、外キャップ1側から流下した泡状液体、あるいは、押圧解除時に 流入する外気によって泡立って形成された泡状液体が、その粘性が高い場合であ っても空気孔5に残留することはなく、押圧解除後に再び容器本体4を押圧して も空気孔5を一定量の空気が円滑に通過でき、液体を常に、性状の一定した良好 な泡状として噴出できる。
【0028】 さらに上記実施例では、空気孔5に泡状液体が残留することがないので、容器 本体4内に流入する外気、および泡状液体形成時に容器内のヘッドスペースから 網目状スクリーンに向けて送り込まれる空気の量が少なくなることはなく、した がって、次に容器本体4を押圧することによって形成される泡状液体が水っぽく なることはない。 上記では、正立状態での泡状液体絞り出し容器の使用方法について説明したが 、本発明の泡状液体絞り出し容器は、倒立状態でも使用可能なものであることは 、容器の構造から容易に理解されるであろう。
【0029】
本考案によれば、容器本体の押圧時及び押圧解除時に空気の通路となる空気孔 に、泡状液体が残留することがなく、泡状液体形成時に必要な空気量を安定して 供給できる泡状液体絞り出し容器を提供できる。
【図1】本考案に係る泡状液体絞り出し容器のツイスト
キャップの一実施例を示す縦断面図である。
キャップの一実施例を示す縦断面図である。
【図2】従来の泡状液体絞り出し容器のツイストキャッ
プの縦断面図である。
プの縦断面図である。
1 外キャップ 2 内キャップ 3 パイプジョイント 4 容器本体 5 空気孔 16 開口(貫通孔) 26 開口(通路) 44 パイプ
Claims (1)
- 【請求項1】 外圧によって変形可能な容器本体と、 泡状液体が放出される貫通孔が形成された外キャップ
と、 前記外キャップの内方に取付けられ、前記貫通孔と連通
される通路が形成されると共に前記容器本体に取付けら
れた内キャップと、 前記内キャップの下方に位置し、泡体発生用の網目状の
スクリーンを上方に有するパイプジョイント、ならびに
パイプジョイントに連結され一端が前記容器本体の底部
近傍に位置した状態に設けられ、前記容器本体内の液体
の通路となるパイプとを有する泡状液体絞り出し容器に
おいて、 前記パイプジョイントの周壁を貫通し、かつ前記パイプ
ジョイント内部と前記容器本体内部とを連通した状態に
形成され、前記容器本体の押圧時及びこの押圧解除時に
おいて空気の通路となる空気孔、 を備えていることを特徴とする泡状液体絞り出し容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6609693U JPH0733860U (ja) | 1993-12-10 | 1993-12-10 | 泡状液体絞り出し容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6609693U JPH0733860U (ja) | 1993-12-10 | 1993-12-10 | 泡状液体絞り出し容器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0733860U true JPH0733860U (ja) | 1995-06-23 |
Family
ID=13306011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6609693U Pending JPH0733860U (ja) | 1993-12-10 | 1993-12-10 | 泡状液体絞り出し容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0733860U (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8863990B2 (en) | 2009-12-18 | 2014-10-21 | The Procter & Gamble Company | Personal care composition foaming product and foaming dispenser |
KR20150076136A (ko) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | (주)연우 | 거품분출 튜브용기 |
KR101598043B1 (ko) * | 2015-01-14 | 2016-02-26 | (주)연우 | 거품분출 튜브용기 |
JP2019151360A (ja) * | 2018-03-01 | 2019-09-12 | 花王株式会社 | 泡吐出器 |
-
1993
- 1993-12-10 JP JP6609693U patent/JPH0733860U/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8863990B2 (en) | 2009-12-18 | 2014-10-21 | The Procter & Gamble Company | Personal care composition foaming product and foaming dispenser |
KR20150076136A (ko) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | (주)연우 | 거품분출 튜브용기 |
EP3088322A4 (en) * | 2013-12-26 | 2017-08-16 | Yonwoo Co., Ltd | Foam jetting tube container |
KR101598043B1 (ko) * | 2015-01-14 | 2016-02-26 | (주)연우 | 거품분출 튜브용기 |
JP2019151360A (ja) * | 2018-03-01 | 2019-09-12 | 花王株式会社 | 泡吐出器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6636843B2 (ja) | 泡噴出容器 | |
US5411177A (en) | Foam dispensing apparatus | |
US5037006A (en) | Squeeze bottle foam dispenser with threshold pressure valve | |
US4156505A (en) | Device for producing foam | |
US4044923A (en) | Foam generating dispenser having a movable and stationary porous element | |
US3985271A (en) | Foam generating and dispensing device | |
JPS6020262B2 (ja) | 泡状液体発生絞り出し容器 | |
JPH01299630A (ja) | 泡を発生して送り出す装置 | |
JP2018532659A (ja) | 泡噴出チューブ容器 | |
JP5859408B2 (ja) | 泡噴出容器 | |
JPH10397A (ja) | 泡吐出容器 | |
KR20160127726A (ko) | 스퀴즈용기용 거품발생펌프 및 그의 작동방법 | |
JPH0733860U (ja) | 泡状液体絞り出し容器 | |
JPH09254990A (ja) | 二液混合容器 | |
JP2530791Y2 (ja) | 泡状液体絞り出し容器 | |
JP2001149827A (ja) | 泡噴出器 | |
JPH1029652A (ja) | 泡吐出容器 | |
JP2502508Y2 (ja) | 泡沫スプレ―装置 | |
JPH0657837U (ja) | 泡噴出容器 | |
JP2537089Y2 (ja) | 泡状液体絞り出し容器 | |
JP5781404B2 (ja) | 泡噴出容器 | |
JP2566799Y2 (ja) | 泡状液体絞り出し容器 | |
JPH082116Y2 (ja) | 泡沫スプレー装置 | |
JP4979537B2 (ja) | 泡噴出容器 | |
JPH0540159U (ja) | 泡化液体絞り出し容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19980303 |