JPH0733799Y2 - 皮接治療具 - Google Patents

皮接治療具

Info

Publication number
JPH0733799Y2
JPH0733799Y2 JP1992091237U JP9123792U JPH0733799Y2 JP H0733799 Y2 JPH0733799 Y2 JP H0733799Y2 JP 1992091237 U JP1992091237 U JP 1992091237U JP 9123792 U JP9123792 U JP 9123792U JP H0733799 Y2 JPH0733799 Y2 JP H0733799Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
contact
affected area
wire
therapeutic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992091237U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0648688U (ja
Inventor
晋一 村上
Original Assignee
晋一 村上
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 晋一 村上 filed Critical 晋一 村上
Priority to JP1992091237U priority Critical patent/JPH0733799Y2/ja
Publication of JPH0648688U publication Critical patent/JPH0648688U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0733799Y2 publication Critical patent/JPH0733799Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は皮接治療具に係り、凝
りや痛み、痺れの治癒を図るべく、人体に皮接して使用
する皮接治療具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、凝りや痛み、痺れの治癒を図
るために人体に皮接して使用する皮接治療具として、磁
石粒を粘着テープにより患部に皮接固定するものや、イ
オン化傾向の大きい金属板の表面中央に窪みを設け、こ
の窪みに絶縁材を介してイオン化傾向の小さい金属板を
嵌合させて、この面を患部に接触させて粘着テープによ
り皮接固定するもの等が提供されている。
【0003】このうち、前者は、磁石粒の磁力線を患部
に作用させることにより症状を解消するものであり、後
者は、イオン化傾向の異なる金属を絶縁した状態で同時
に患部に接触させて、これら金属の電位差により生体内
に電流を流して患部を刺激し、症状を解消するようにし
たものである。
【0004】しかしながら、これらの皮接治療具は、磁
力線や電流といった外部からのエネルギーを人体に対し
て作用させるものであるから、生体が本来持つエネルギ
ーのバランスが崩されることになり、長く使用している
と治癒の目的にそわない変調を来すことがあった。
【0005】そして、その後、人体に外部からのエネル
ギーを付加せず、上述した皮接治療具の欠点を解消した
皮接治療具として、実開平3−78556号に開示され
ているように、2個の導電子の間に少なくとも2本の導
電性線条体を並列的に接続すると共に、導電性線条体に
整流方向が対向するように整流体を介設したもの等が提
供されるようになった。
【0006】この皮接治療具は、両端の導電子を人体表
面の電位の異なる2点に夫々接触させ、2点間の電位差
を均衡させることで肩凝り等の疾患を治癒せしむるもの
である。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、この皮
接治療具は、専門知識がない者が使用した場合、人体表
面の電位の異なる2点を見つけることが困難なことか
ら、治癒効果が得られないという問題点があった。
【0008】また、この皮接治療具は、導電子に導電性
線条体を接続して形成されているので、これらの接続部
分が断線を起こしやすく、耐久性に劣るものであった。
【0009】そこで、この考案は、上述した問題点等に
鑑み、生体のエネルギーのバランスを崩さず、余分な刺
激を与えないことはもちろんのこと、特に専門的な知識
のない者が使用しても十分に効果が得られ、且つ、堅牢
で耐久性に優れた皮接治療具の提供を課題として案出さ
れたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】このためこの考案は、人
体の皮膚の少なくとも凝りや痛み、痺れのある患部とそ
の周辺の健康な部位とに同時に接触せしむる治療線材を
形成し、この治療線材は導電性金属材料にて形成すると
共に、少なくとも皮膚に接触する部分を接触面方向につ
る巻線状又は羊腸状に湾曲させたことにより上記課題を
解決する。
【0011】
【作用】しかしてこの考案は、治療線材を凝りや痛み、
痺れのある患部に接触させると、接触面方向につる巻線
状又は羊腸状に湾曲した部分のいずれかが、周囲の電位
の低い健康な部位にも必然的に接触することになり、電
位の高い患部から電位の低い健康な部位へ放電が起こ
り、患部の電位が下がり周囲と平衡になることで症状が
解消される。
【0012】また、治療線材は、導電性金属材料からな
る単一の部材で構成したので、断線等が起こることはな
く、堅牢で耐久性に優れたものになった。
【0013】更に、治療線材は少なくとも皮膚に接触す
る部分を接触面方向で湾曲しているので、肌を傷つけた
りすることなく安全に皮接して使用できる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照してこの考案の実施例を説
明すると次の通りである。図1において示される符号1
は、導電性金属材料にて形成した治療線材であり、この
治療線材1は、全体として平面略C字状に形成してあ
り、これを寝かせた状態で人体の皮膚上に接触させて使
用するものである。
【0015】また、治療線材1には、中程につる巻線状
に複数の環状部2を形成すると共に、両先端部に内側に
曲げた湾曲部3を形成してあり、これらは全て皮膚との
接触面方向で湾曲させたものである。
【0016】治療線材1の材料は、導電性金属であれば
いずれの種類の金属でもよいが、人の肌に直接接触して
も害のない、金、白金、銀、パラジウム、亜鉛、錫等の
金属又はこれらの合金が好適である。
【0017】人体における電位は、健康な部位に比べ、
凝りや痛み、痺れのある部位において高くなっているこ
とが知られているが、上記のごとく構成したこの治療線
材1は、電位の高い患部とその周辺の健康な部位とに同
時に接触するように皮接して使用するものであり、患部
と健康な部位とを結ぶことでこれらの電位の差を無く
し、平衡にすることで、生体の自律を促して凝りや痛
み、痺れを治癒せしむる。
【0018】実際には、治療線材1を患部に接触させる
と、全体を平面略C字状に形成し、且つ、接触面方向に
つる巻線状に複数の環状部2を形成した治療線材1は、
その湾曲した部分のいずれかが必然的に患部の周囲の健
康な部位に接触することになるので、電位の異なる部位
などを探す必要もなく、患部の電位を下げて周囲の電位
と平衡な状態にすることができる。
【0019】また、接触させた治療線材1は手で押さえ
て当てがってもよいし、粘着テープ等で固定してもよ
い。
【0020】このようにして形成した治療線材1は、患
部とその周辺の健康な部位とに同時に接触するように皮
接することにより、電位を平衡にして生体自体の自律を
促し、患部の凝りや痛み、痺れを軽減、治癒せしむる働
きがあるものである。
【0021】また、この治療線材1には、環状部2や湾
曲部3が形成されており、鋭利な部分が全く無いので、
皮膚を傷つけたりすることがなく安全に使用できる。
【0022】実際に、この治療線材1を、肩凝りと腰痛
を訴える複数の患者に対して、患部とその周辺の健康な
部位とに同時に接触するように皮接して使用したとこ
ろ、すべての患者において症状を軽減乃至治癒させる効
果を得られた。
【0023】図2は、この考案の他の実施例であるが、
この実施例のように羊腸状に湾曲させた治療線材1にお
いても、前述した実施例と同様に患部に接触させた際に
必然的に周囲の健康な部位に接触することが可能であ
り、特に専門的な知識のない者が使用しても治癒効果が
得られるものである。
【0024】尚、治療線材の形状はこれらの実施例に限
定されるものではなく、その寸法、材質、構成、使用方
法も上述した実施例に限定されないことは言うまでもな
い。
【0025】
【考案の効果】上述のごとく構成したこの考案によれ
ば、人体の皮膚の少なくとも凝りや痛み、痺れのある患
部とその周辺の健康な部位とに同時に接触せしむる治療
線材1を形成し、この治療線材1は導電性金属材料にて
形成すると共に、少なくとも皮膚に接触する部分を接触
面方向につる巻線状又は羊腸状に湾曲させたから、治療
線材1は、電位の高い患部に接触させると接触面方向に
複数に湾曲させた部分のいずれかが必然的に患部の周囲
の電位の低い健康な部位にまで接触することになるの
で、電位に差のある部位等を探す必要もなく、患部の電
位を下げて患部と健康な部位の電位の差を無くし、電位
を平衡にして、生体の自律を促して患部を治癒せしむる
効果がある。
【0026】そして、この考案の治療線材1は、従来の
皮接治療具のように、生体の外部から磁力線や電流を働
きかけるものとは異なり、患部と健康な部位の電位を平
衡にするだけで治癒を図るものであるから、人体に余分
な刺激を与えることなく使用できる。
【0027】また、治療線材1は、導電性金属材料にて
形成した単一の部材から構成したものであるから、断線
等の不良の発生もなく、耐久性に優れたものになった。
【0028】更に、従来の電位を平衡にすることで治癒
をはかる皮接治療具に比べ、構成が簡単であることか
ら、製造も簡単で安価に製造できる等、実用上極めて有
益な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示す斜視図である。
【図2】この考案の他の実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 治療線材 2 環状部 3 湾曲部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人体の皮膚の少なくとも凝りや痛み、痺
    れのある患部とその周辺の健康な部位とに同時に接触せ
    しむる治療線材を形成し、この治療線材は導電性金属材
    料にて形成すると共に、少なくとも皮膚に接触する部分
    を接触面方向につる巻線状又は羊腸状に湾曲させたこと
    を特徴とする皮接治療具。
JP1992091237U 1992-12-15 1992-12-15 皮接治療具 Expired - Lifetime JPH0733799Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992091237U JPH0733799Y2 (ja) 1992-12-15 1992-12-15 皮接治療具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992091237U JPH0733799Y2 (ja) 1992-12-15 1992-12-15 皮接治療具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0648688U JPH0648688U (ja) 1994-07-05
JPH0733799Y2 true JPH0733799Y2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=14020818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992091237U Expired - Lifetime JPH0733799Y2 (ja) 1992-12-15 1992-12-15 皮接治療具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733799Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3078556U (ja) * 2000-12-25 2001-07-10 フルタ電機株式会社 農事用等の撹拌扇

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0648688U (ja) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4056097A (en) Contactless stimulus transducer
JPH0733799Y2 (ja) 皮接治療具
EP3493873B1 (en) Defibrillator for minimally invasive surgical procedures
JP3048472U (ja)
JP2589639Y2 (ja) リンパドレナージュ用電極
JPH10174722A (ja) 治療具及びテープ付き治療具
JPS584494Y2 (ja) 治療具
JPS60934Y2 (ja) 低周波治療器用導子
JPH0621491Y2 (ja) 皮膚貼付治療器
JPH02265526A (ja) 検出装置
JPH0532086Y2 (ja)
JPH0316572A (ja) ダイオード療法用治療具
JPH0230355U (ja)
JPS5935249Y2 (ja) 低周波治療器の導子
JPS63135180A (ja) 電気部品を用いた医療具
JPS6316345Y2 (ja)
JPH03707U (ja)
JPH065804Y2 (ja) 人体正電位アース装置
JPH01120855U (ja)
JP3016184U (ja) 電磁ノイズ変換指輪
JPS60150760A (ja) マツサ−ジ用具
JPS6024832A (ja) レ−ザ医療器
JPS60141847U (ja) 低周波電気治療装置における関節用治療導子ユニツト
JPH0246911Y2 (ja)
JP3081912U (ja) 整流素子を用いた治療具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term