JPS584494Y2 - 治療具 - Google Patents

治療具

Info

Publication number
JPS584494Y2
JPS584494Y2 JP1980183744U JP18374480U JPS584494Y2 JP S584494 Y2 JPS584494 Y2 JP S584494Y2 JP 1980183744 U JP1980183744 U JP 1980183744U JP 18374480 U JP18374480 U JP 18374480U JP S584494 Y2 JPS584494 Y2 JP S584494Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metals
pressure contact
pasted
affected area
adhesive cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980183744U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57103743U (ja
Inventor
隆一 林
Original Assignee
和光電研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和光電研株式会社 filed Critical 和光電研株式会社
Priority to JP1980183744U priority Critical patent/JPS584494Y2/ja
Publication of JPS57103743U publication Critical patent/JPS57103743U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS584494Y2 publication Critical patent/JPS584494Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、イオン化傾向の異なる2種の金属より構成
される患部圧接体から成る治療具に関する。
一般に、イオン化傾向の異なる2種の金属を電解槽内に
隔てて挿入すれば、イオン化傾向の高いものが陰極、低
いものが陽極となって両者間に電位差が生しることはア
ルカリ電池等において周知なことである。
また、医学において、電気治療が種々の病気に使われて
効果をあげていることもしられている。
この治療方法は、ショック療法ともいわれ、電解槽と成
り得る体内に電流を流すことによって何らがの要因に基
づき神経の刺激等により治療するものと考えられている
ところで、本願出願人は、以上の点に着目し、昭和51
年年上1月2日付で第4図に示すような粘着布に貼布し
た一対の患部圧接体Aから成り、周圧接体Al、A2を
それぞれイオン化傾向の異なる合金で形威し、この一対
の圧接体Aを隔てて患部に貼着する治療具を提案した(
実開昭53−74994号公報参照)。
しかしながら、上記従来例においては、第4図の鎖線で
示すように電流が流れることとなるが、周圧接体Al、
A2は隔てられているため、(短絡されていないため)
、両者に電位差が生じても電流が十分に流れない。
これは、電流のループ回路が形成されないためであり、
アルカリ電池においても両極間に電球等の負荷を設けな
いと電流が流れないものと同様である。
したがって、従来のものでは体内に十分な電流を流すこ
とができず、治療効果が低いものであ゛った。
この考案は以上の点に留意してなされたものであり、つ
ぎにその実施例を添付図面に基づいて説明する。
この考案の治療具は、第1図及び第3図に示すように粘
着布Bに貼布した患部圧接体Aがら戊り、この圧接体A
はイオン化傾向の異なる金属で形成され、両金属を電気
的に短絡したものである。
実施例の場合、圧接体Aは、粘着布Bに上面が貼布され
た略数ミリ径の盤体1と、この盤体1中央部に嵌め込ま
れた突出部2とから構成され、盤体1と突出部2はそれ
ぞれイオン化傾向の異なる金属から成り、例えば銅と亜
鉛により形成し、両者の場合、網側か陽極、亜鉛側が陰
極となる。
なお、圧接体Aの構造は実施例に限定されるものではな
く、例えば、盤体1と突出部2を同一金属で形成し、突
出部2又は盤体1にイオン化傾向の異なる金属をメッキ
してもよい。
この考案の治療具は以上のように構成されており、この
使用方法は、第2図に示すように患部Cのツボの位置に
圧接体Aの両金属(盤体1下面及び突出部2)が圧接す
るように貼着する。
このように、治療具を患部のツボに貼着すれば、第3図
の鎖線で示すように両金属間にループ状に円滑に電流が
流れ、この微弱電流により神経等に温和な刺激が与えら
れる。
実験によると、この治療具を貼着した患部はほてりを感
じ、とくに神経系の病気たとえば神経痛、リュウマチ、
不眠症等に効能がある。
これは、神経も一種の電流と考えられ、この神経を微弱
電流によって刺激することにより、神経の電位のバラン
スが調和されるためと考えられるが、詳細は不明である
以上のように、この考案の治療具によると、粘着布に貼
布した患部圧接体から成り、この圧接体を電気的に短絡
されたイオン化傾向の異なる2種の金属とで形成し、人
体患部のツボに貼着した際、圧接体の両金属がともに人
体の皮膚に圧接するようにしたので、電流がループ状に
円滑に流れて温和な電気的治療を家庭内でも容易に行な
うことができる。
この治療具を皮膚に貼着する時に患者に違和感を生じさ
せない点は、睡眠脳波検査における異常者に使用する場
合に非常に有利である。
また、流れる電流も微弱であるため副作用もない さらに、圧接体を、粘着布に上面が貼布された略数ミリ
径の盤体と、この盤体の下面中央部から突出した突出部
とから構成し、両者をイオン化傾向の異なる金属で形成
するようにすれば、突出部が皮膚にくい込み、指圧効果
が得られるうえに、圧接体と皮膚との接触面積が多くな
り、有効に微弱電流が流れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の治療具の患部圧接体の斜視図、第2
図はこの考案の治療具の使用例を示す概略図、第3図は
治療具の貼着状態の断面図、第4図は従来の治療具の貼
着状態の断面図である。 A・・・・・・圧接体、B・・・・・・貼着布、C・・
・・・・皮膚、1・・・・・・盤体、2・・・・・・突
出部。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)粘着布に貼布した患部圧接体から成り、この圧接
    体はイオン化傾向の異なる2種の金属で形威され、両金
    属は電気的に短絡されており、人体患部のツボに貼着し
    た際、圧接体の両金属がともに人体の皮膚に圧接するこ
    とを特徴とする治療具。
  2. (2)上記圧接体が、粘着布に上面が貼布された略数ミ
    リ径の盤体と、この盤体の下面中央部から突出した突出
    部とから構成され、盤体と突出部はそれぞれイオン化傾
    向の異なる2種の金属で形成されていることを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項に記載の治療具。
JP1980183744U 1980-12-15 1980-12-15 治療具 Expired JPS584494Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980183744U JPS584494Y2 (ja) 1980-12-15 1980-12-15 治療具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980183744U JPS584494Y2 (ja) 1980-12-15 1980-12-15 治療具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57103743U JPS57103743U (ja) 1982-06-25
JPS584494Y2 true JPS584494Y2 (ja) 1983-01-26

Family

ID=29983286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980183744U Expired JPS584494Y2 (ja) 1980-12-15 1980-12-15 治療具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584494Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02268686A (ja) * 1989-02-02 1990-11-02 F Hoffmann La Roche Ag シャトルベクター
WO2019234944A1 (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 一般財団法人日本美容鍼灸マッサージ協会 健康器具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59169430A (ja) * 1983-03-15 1984-09-25 内藤 修幹 マイナスイオン発生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547857A (en) * 1978-10-02 1980-04-05 Tetsurou Yabuki Appliance for medical treatment

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547573Y2 (ja) * 1977-04-27 1980-11-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547857A (en) * 1978-10-02 1980-04-05 Tetsurou Yabuki Appliance for medical treatment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02268686A (ja) * 1989-02-02 1990-11-02 F Hoffmann La Roche Ag シャトルベクター
WO2019234944A1 (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 一般財団法人日本美容鍼灸マッサージ協会 健康器具
JP2019208955A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 一般財団法人日本美容鍼灸マッサージ協会 健康器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57103743U (ja) 1982-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5772688A (en) Skin-contact type medical treatment apparatus
US5354321A (en) Patch arrangement for galvanic treatment
US4177817A (en) Dual terminal transcutaneous electrode
Baker et al. Effect of electrical stimulation waveform on healing of ulcers in human beings with spinal cord injury
WO2004047911A3 (en) Surface stimulation for tremor control
WO2002045791A3 (en) Method and apparatus for electrically stimulating the nervous system to improve ventricular dysfunction, heart failure, and other cardiac comditions
JPH0367421B2 (ja)
WO2004052183A3 (en) Systems and methods for enhancing or optimizing neural stimulation therapy for treating symptoms of parkinson's disease and/or other movement disorders
KR101423241B1 (ko) 미세전류 생성 패치
US2065295A (en) Therapeutic appliance
US6016451A (en) Neurological stabilizer device
JP2006511287A (ja) エッジ効果を利用して均一な電流密度を生成するための電極
JPS58216067A (ja) 貼付治療器
JPS584494Y2 (ja) 治療具
JPH0419868B2 (ja)
JPS607078Y2 (ja) 皮膚貼付治療器
US8688240B1 (en) Device for neuro-physiologic stimulation
JPH08173554A (ja) 皮接治療具
JP2004275750A (ja) 治療用器具
PACELLA et al. Focal stimulation therapy
JP3048472U (ja)
CN214633390U (zh) 一种脑血管疾病患者康复训练辅助装置
JP2700242B2 (ja) 病気の治療装置
CN218356676U (zh) 一种带滚轮功能的脸部按摩仪
JPS60934Y2 (ja) 低周波治療器用導子