JP2700242B2 - 病気の治療装置 - Google Patents

病気の治療装置

Info

Publication number
JP2700242B2
JP2700242B2 JP62166683A JP16668387A JP2700242B2 JP 2700242 B2 JP2700242 B2 JP 2700242B2 JP 62166683 A JP62166683 A JP 62166683A JP 16668387 A JP16668387 A JP 16668387A JP 2700242 B2 JP2700242 B2 JP 2700242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
ear
hand
frequency
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62166683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6411566A (en
Inventor
俊廣 土井
Original Assignee
土井 俊広
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 土井 俊広 filed Critical 土井 俊広
Priority to JP62166683A priority Critical patent/JP2700242B2/ja
Publication of JPS6411566A publication Critical patent/JPS6411566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700242B2 publication Critical patent/JP2700242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、人体の耳と一方の手に低周波電流を供給
し、耳と他方の手から出力電流を取り出すと共に、この
取り出した出力電流と、さきの低周波電流の波形を比較
し、必要に応じて低周波電流の供給を継続することによ
って各種の病気を治療するするための、病気の治療装置
に関するものである。 (従来の技術) 人体に低周波電流を流して病気の治療を行う装置は従
来から知られている。この種の装置は、人体に通電する
ことから安全性が第1に要求されるので、その面を日本
工業規格でも規制しており(一例として「低周波治療
器」JIS C 6310参照)多くの特許出願等も成されている
(特公昭57−11669号、特公昭57−53743号、特公昭58−
348号公報等参照)。 (発明が解決しようとする問題点) しかしながらこれらのものは、いずれも人体の一定個
所(たとえば手や足)に一定波形、一定周波数、一定電
圧の低周波電流を通電するものであり、使用者が快感を
得るのを一つの目安として、波形と電圧を所定範囲内で
僅かに変えられるようにしたものにすぎない。この種の
低周波治療器の基本的な特徴とするところは、万人の平
均的な病気、すなわち神経痛とかリュウマチ等を対象と
したものであり、内臓の、それも予め診断して疾患を見
出している内臓を狙っての治療など全く不可能なもので
ある。本出願人は低周波電流で行う病気の診断装置を確
立し、既に特許出願をしている(特願昭61−315856
号)。本発明はこの出願に係る装置を組み合わせること
によって、病気の診断から治療までを一貫して電気的に
行える装置を提供することを目的として成されたもので
ある。 (問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するための手段として、耳
と両方の手のそれぞれに接触させ得る3個の電極と、該
3個のうちの耳と一方の手に接触させた電極間に周波数
が数ヘルツないし数百ヘルツ、電圧が数ボルト程度の低
周波電流を供給する低周波発振器と、該低周波発振器の
出力波形と前記耳と他方の手との間から取り出した電流
の波形とを比較処理するコンピュータと、該コンピュー
タの出力波形を表示するディスプレー装置とを具備する
ことを特徴とする病気の治療装置を提供しようとするも
のである。 (作用) 人体には、その一部にいわゆる「つぼ」と称せられる
ものがあることは古くから知られている。このつぼはた
とえば耳に存在し、このつぼに灸を据えることにより、
このつぼに対応した内臓機関に刺激を与え、その内臓の
活性化を図って、その部位に発生した病気を治療しよう
とするものである。この理論により本発明を上記のよう
な構成とすれば、疾患のある内臓の部分(内臓以外の部
分も含む)の治療を的確に行うことができることにな
る。 (実施例) 次に、本発明の一実施例を図について説明すると、第
2図に示すものは人の耳である。この耳1には図示する
ような多くのつぼ2,2,2,…が存在する。これは漢方医学
等において古くから知られるところである。本発明にあ
っては、耳1のつぼ2と一方の手(腕)4との間に電流
を流すことになる。そのための基本的な装置は第1図に
示すとおりであり、5は周波数が数ヘルツないし数百ヘ
ルツ、電圧が数ボルト程度の低周波電流(ここでいう低
周波電流は一般にいう低周波電流のほか直流断続電流等
も含む)を発生させる発振回路を含んだ低周波発振器、
6はコンピュータであり、低周波発振器5の出力波形
と、つぼ2から与えられ、手(腕)4とは反対側の手
(腕)7に生ずる電流とを比較処理するものである。こ
のように手(腕)4とは反対側の手(腕)7に生ずる電
流を取り出して処理するのは、基本となる手(腕)4と
は離れており、時間差がとれるところを選んだことによ
る。すなわち、低周波発振器5の出力電流が、つぼ2と
一方の手(腕)4から人体に与えられたとき、人体を通
った後の波形を観察することによって、その人体の状況
を知ることができるのである。8はコンピュータ6の出
力波形をブラウン管上に表示するディスプレー装置、9
はプリンタである。 次に、以上説明した装置の使用方法を説明する。ま
ず、治療を受ける人体3の耳1における治療すべき内臓
に対応するつぼ2(第2図参照)と手4に電極(図示せ
ず)を固定する。電極としては、耳1に用いるものは針
状のものがよく、手4に用いるものはクリップ状のもの
が適当である。電極を固定したら、低周波発振器5か
ら、両電極間に周波数が数ヘルツないし数百ヘルツ、電
圧が数ボルト程度の低周波電流を流す。この電流は人体
3の疾患のある内臓等(内臓、筋肉、血管および神経系
等)に流れて、その部位に電気的な刺激を与える。この
電流の通電状況は、コンピュータ6によって監視され
る。人体3は前記通電によって疾患部位に電気的な刺激
を受けるから、つぼ2から与えられ、疾患部位を通って
電流が流れる他方の手7からはその刺激に応じた変化す
る電流の状況がコンピュータ6に加えられ、コンピュー
タ6は両信号の比較処理を行うことになる。ディスプレ
ー装置8はその状況をブラウン管上に表示する。この表
示に異状が認められなければ通電を停止し、異状が認め
られれば通電を即時に停止した後、様子をみながら通電
を開始する。この通電を適当時間継続することによっ
て、疾患部位は電気的な刺激による自己回復機能によ
り、治療効果が上ることになる。 本発明の治療装置によれば、次のような各症状の治療
効果が確認されている。 鎮痛効果 a)急性痛…術後、外傷、分娩痛、炎症性疼痛、やけど
等 b)慢性痛…頭痛、頸肩腕症候群、肩凝り、腰痛、関節
リューマチ等 c)悪性腫瘍痛…筋肉性・体表面的な痛み 麻酔効果 a)歯科領域…抜歯、抜髄、切開、インプラント等 b)産婦人科領域…人工妊娠中絶、分娩等 c)大腸内視鏡検査 d)注射針穿刺時 循環改善効果 調整効果 a)体質改善 b)自律神経機能の正常化 消炎効果 麻酔改善効果 治癒効果 a)水虫、タムシ、インキン等の治癒 b)痔疾の治癒 次に、一つの治療症例を説明する。 (主訴)十二指腸潰瘍を10年以上も患っている。毎食
後、あくびや胸やけがし、胃のあたりに疼痛がある。特
に夜半の疼痛が激しく、痛みは後背部に放散する。現在
内科に通院中である。 (診断)十二指腸(第3図)、胃(第4図)、肺(第5
図)、副腎、交感神経(第6図)と神門、皮膚下に反応
が認められた。 十二指腸にけいれんを伴い、病巣周辺の血液循環障害と
栄養不良が疼痛を激しくしているものと思われる。 (治療)まず第一に止痛し、続いて局部の血液循環を改
善して機能の回復を行う。交感神経、神門、皮膚下に通
電することにより、相応する臓器の機能改善を促す。肺
穴への通電は、粘膜潰瘍に対して効果がある。 (効果)3回目の通電治療から、痛みやあくび、胸やけ
の減少が自覚された。その後4回程の治療で自覚症状は
消失した。 水虫、インキン、タムシ等の皮膚疾患を治療するに当
っては、患部にホルマリン製剤やその他の消毒薬の0.1
%〜1%程度の希釈薬剤を作用させると、人体の組織細
胞の活性化作用により、患部組織がイオン化され、薬剤
の有効成分が皮下組織中に注入されるので、従来治癒し
にくいと言われた水虫等の白癬菌疾患の病巣を深部から
治癒させることができる。水虫治療の場合、上記希釈薬
剤中に足を浸し、電極の一方を患部に当て、他方を耳の
つぼに当てることにより治療したところ、ほぼ完全に治
癒された結果が出ている。 (発明の効果) 本発明は以上説明したように構成した病気の治療装置
であり、人体の組織細胞の活性化作用(生体コンデンサ
機能の正常化)により、病変組織の再生機能(治癒能
力)を増強し、病変組織を治癒するものであるから、患
者は着衣のまま、単に耳と手の一部に電極を固定するの
みの簡単な操作によって、病気を根本的に治療すること
ができる装置が得られることになる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る装置の使用状況を示すブロック
図、第2図は本発明に係る装置で電極を固定する耳の正
面図、第3図ないし第6図は人体に通電する電流の波形
を示すグラフである。 1……耳、2……つぼ 3……人体、4,7……手 5……低周波発振器、6……コンピュータ 8……ディスプレー、9……プリンタ

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.耳と両方の手のそれぞれに接触させ得る3個の電極
    と、該3個のうちの耳と一方の手に接触させた電極間に
    周波数が数ヘルツないし数百ヘルツ、電圧が数ボルト程
    度の低周波電流を供給する低周波発振器と、該低周波発
    振器の出力波形と前記耳と他方の手との間から取り出し
    た電流の波形とを比較処理するコンピュータと、該コン
    ピュータの出力波形を表示するディスプレー装置とを具
    備することを特徴とする病気の治療装置。
JP62166683A 1987-07-03 1987-07-03 病気の治療装置 Expired - Fee Related JP2700242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62166683A JP2700242B2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03 病気の治療装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62166683A JP2700242B2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03 病気の治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6411566A JPS6411566A (en) 1989-01-17
JP2700242B2 true JP2700242B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=15835798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62166683A Expired - Fee Related JP2700242B2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03 病気の治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700242B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0817823B2 (ja) * 1989-07-21 1996-02-28 俊廣 土井 治療用器具
US5188392A (en) * 1989-09-19 1993-02-23 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Steering system
KR100484433B1 (ko) * 2001-12-21 2005-04-22 금영건설 주식회사 컴퓨터의 입출력 포트를 이용한 저주파 치료 시스템

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119391A (ja) * 1974-08-06 1976-02-16 Yukio Okano Mimitsuboryoki
JPS5646757U (ja) * 1979-09-13 1981-04-25
JPS5971650U (ja) * 1982-11-04 1984-05-15 東洋エム・イ−技研株式会社 自動制御装置を有する治療器
JPS6075066A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 松下電器産業株式会社 低周波治療器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6411566A (en) 1989-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nathan et al. Treatment of post-herpetic neuralgia by prolonged electric stimulation
US6349233B1 (en) Neuro-stimulation to control pain during cardioversion defibrillation
Tiktinsky et al. Electrotherapy: yesterday, today and tomorrow
US10850094B2 (en) DC output apparatus which can be used for therapeutic purposes
US20030149451A1 (en) Apparatus and method for reducing subcutaneous fat deposits by electroporation with improved comfort of patients
WO1999051300A3 (en) Method and apparatus for reduction of pain from electric stimulation therapies
Tyler et al. Transcutaneous electrical nerve stimulation: an alternative approach to the management of postoperative pain
RU2160127C1 (ru) Способ лечения заболеваний и реабилитации локальной импульсной электростимуляцией
JP2005537069A (ja) 一体化された深経皮的/表面電気的な刺激
JP2700242B2 (ja) 病気の治療装置
Evron et al. Postoperative analgesia by percutaneous electrical stimulation in gynecology and obstetrics
RU2714457C1 (ru) Способ лечения дистрофических заболеваний позвоночника и суставов
Bremerich et al. Transcutaneous electric nerve stimulation (TENS) in the therapy of chronic facial pain: Preliminary report
Shealy et al. Modern medical electricity in the management of pain
RU2202382C2 (ru) Способ лечения бронхиальной астмы и обструктивного бронхита
RU2285550C2 (ru) Способ купирования абстинентного синдрома у пациентов с опийной наркоманией
RU2062124C1 (ru) Способ лечения остеохондроза позвоночника с радикуло-ишемическим синдромом
RU2804751C1 (ru) Способ реабилитации пациентов после оперативного лечения грыж межпозвонковых дисков пояснично-крестцового отдела позвоночника
Hidderley et al. Effects of TENS applied to acupuncture points distal to a pain site
Wong Use of electrostimulation of acupuncture points in general dental practice.
RU2684178C1 (ru) Способ реабилитации после тотального эндопротезирования коленного сустава у пациентов с саркопенией
WO2022233103A2 (zh) 一种用于吞咽障碍治疗的方法
Vodovnik et al. Improvement of some abnormal motor functions by electrical stimulation
Tulgar Fundamental scientific factors in electrical stimulation of the nervous system
Dalamagka Acupuncture & electrotherapy: An alternative and complementary treatment method

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees