JPH0246911Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246911Y2
JPH0246911Y2 JP1984095535U JP9553584U JPH0246911Y2 JP H0246911 Y2 JPH0246911 Y2 JP H0246911Y2 JP 1984095535 U JP1984095535 U JP 1984095535U JP 9553584 U JP9553584 U JP 9553584U JP H0246911 Y2 JPH0246911 Y2 JP H0246911Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
handle
low
conductor body
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984095535U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6110752U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9553584U priority Critical patent/JPS6110752U/ja
Publication of JPS6110752U publication Critical patent/JPS6110752U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0246911Y2 publication Critical patent/JPH0246911Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は、低周波電流を人体に作用させて、マ
ヒした筋肉に収縮運動を起こしたり、興奮した神
経を鎮静させることで痛みを取り除いたりする低
周波療法において、皮膚を通して人体に低周波電
流を通すのに使用される低周波治療器用導子に関
するものである。
〔考案の背景〕
低周波療法において、人体の通常の伝導電流を
通そうとすると、電流の入口および出口に相当す
る所は大きい電気抵抗をもつ皮膚であるので、皮
膚の電気抵抗を下げる工夫が必要である。導子は
このように低周波電流を、皮膚を通つて、人体の
通すのに使用されるもので、その目的に応じて
種々の形および構造のものが使用されている。例
えば、平板形導子、ローラー形導子、顔面用導
子、舌用導子、断続導子等がある。
このような導子は、電気を通す金属製のもので
よいはずであるが、金属を直線皮膚に接着させる
と、目には見えなくても、平均に接着させること
が難かしく、そのため、皮膚面の接触抵抗が不均
一となつて、電流密度が不平均となり局部的に痛
みを生ずる。
従来、このような皮膚表面の接触抵抗を平均化
するために、導子の金属板の周りを綿布等で覆
い、これを水で濡らしておくとか、導子の金属板
表面を導電ゴムにより覆つて、これに導電ゲルを
塗るというようなものが一般に使用されていた。
しかし、このように、使用の際に、表面を水で
濡らすとか、表面に導電ゲルを塗るというような
ことは、わずらわしいのみならず使用後の清掃が
厄介で、使用したまま放つておくと不潔である。
本考案者は、このような従来必要とされた水あ
るいは導電ゲルのいずれをも必要とせずに使用で
きる低周波治療器用導子を得べく幾多の実験を重
ねた結果、水または導電ゲルを使用しない場合、
金属製導子本体の皮膚に接触する表面上の点と、
該導子本体に低周波電流を供給する導電線の該導
子本体への接続点との距離が短い部分において、
電流密度が大となつて痛みを生ずること、および
上記の距離を導子本体の皮膚接触表面全体にほぼ
等しくなるように配置することによつて、部分的
に電流密度が大きくなつて痛みを生ずることを避
けることができることを発見した。
その結果、本考案者は、先きに、比較的厚さの
大なる金属製の導子本体の皮膚に接触する表面上
の点と、該導子本体に低周波電流を供給する導電
線の該導子本体への接続点との距離が、上記の皮
膚接触面全体にわたつてほぼ均一となるように構
成したことを特徴とする低周波治療器用導子を考
案し、別途に特許出願をした(同日付特許出願)。
〔考案の目的〕
本考案の目的は、上記の先きに考案した低周波
治療器用導子にさらに改良を加え、導子とこれを
支える把手とを別体として容易に着脱可能とし、
種々の適用場所に適応し得る数種の導子を準備し
ておいて、適用個所に応じて最も適当な導子を選
択し、これを把手部にとりつけ得るようにした低
周波治療器用導子を提供することである。
〔考案の概要〕
本考案による低周波治療器用導子は、絶縁材料
より成る把手部と、その先に着脱自在にとりつけ
られる導子部より成り、該導子部は比較的大きい
厚さをもつ金属性の導子本体を有し、該把手部の
先端には、該導子本体に低周波電流を供給するた
めの導電線に接続されたコネクタがとりつけら
れ、該導子本体の背面中央に、該コネクタに電気
的に接続される接続点が形成され、且つ該導子本
体の皮膚に接する接触表面は、その表面上の各点
と上記の接続点との距離が該接触表面全体にわた
つてほぼ均一となるように構成されたことを特徴
とするものである。
〔考案の実施例〕
第1図は本考案の実施例を示す。図中、1は絶
縁材料より成る把手部、2はその先に着脱自在に
とりつけられる導子である。把手部1には、導子
に低周波電流を供給するための導電線3がとりつ
けられ、この導電線は把手部1の先端にとりつけ
られたコネクタ4に接続されている。導子2は、
比較的大きい厚さをもつ導子本体5と、その背面
を覆うプラスチツク製のカバー6と、把手部1に
着脱自在に結合される金属製のソケツト7とを有
し、上記の導子本体5の背面に導電板8がとりつ
けられて、該ソケツト7の先端は該導電板8の中
心の点9に接続されている。ここで、導電板8は
その周縁において導子本体5の背面に接続されて
いるが、導電板と導子本体との接触が導電板の周
縁に沿つて均一となるように、均一の圧力で両者
を接触させることが重要である。
このような配置によつて、導子本体5の皮膚と
の接触表面の各点と接続点9との距離が、皮膚接
触表面全体にわたつてほぼ均一となり、従つて接
触表面全体にわたり均一の電流密度が得られて、
従来のように導子の表面を布で覆つてこれを塗ら
しておくとか、表面に導電ゲルを塗るというよう
な厄介な操作なしに、金属製導子のままで、局部
的な痛みを生ずることなしに低周波治療を行うこ
とが可能である。
然して、本考案による導子においては、導子2
とこれを支える把手部1とは別体のものとして構
成され、使用時に、これを容易に連結して使用す
るようになつている。従つて、種々の適用場所に
適応し得る数種の導子を準備しておいて、適用個
所に応じて最も適当な導子を選択し、これを把手
部にとりつけて使用できる。
このような交換して使用し得る導子の数例を第
2図、第3図、第4図に示す。第2図に示す導子
は、例えば肘の出張つたところ或いは頬骨の出た
ところ等に低周波治療を加えるのに適し、第3図
に示す導子は例えば目の周り等の凹んだ部分、第
4図に示す導子は例えば耳の中等に低周波治療を
加えるのに適する。これらの導子の構成は、第1
図に示すものと同じであるので、その説明は省略
する。
〔考案の効果〕
上記のように、本考案による低周波治療器用導
子は、従来の導子のように表面を綿布等で覆つ
て、使用時にこれに水を含ませるとか、表面に導
電ゲルを塗るというような厄介な操作を必要とす
ることなく、金属製の導子によつて低周波治療を
行うことができると共に、種々の適用個所に適す
る数種の導子を準備しておいて、その適用個所に
応じて最も適当な導子を選択し、これを把手にと
りつけて使用できるので、使用に極めて便利であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る低周波治療器用導子の一
実施例を示す断面図、第2図、第3図、第4図
は、それぞれ交換して使用できる導子部の例を示
す図である。 1……把手部、2……導子、3……導電線、4
……コネクタ、5……導子本体、6……カバー、
7……ソケツト、8……導電板、9……接続点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 絶縁材料より成る把手部と、その先に着脱自在
    にとりつけられる導子部より成り、導子部は比較
    的大きい厚さをもつ金属製の導子本体を有し、該
    把手部の先端には、該導子本体に低周波電流を供
    給するための導電線に接続されたコネクタがとり
    つけられ、該導子本体の背面中央に該コネクタに
    電気的に接続される接続点が形成され、且つ該導
    子本体の皮膚に接する接触表面は、その表面上の
    各点と上記の接続点との距離が該接触表面全体に
    わたつてほぼ均一となるように構成されたことを
    特徴とする低周波治療器用導子。
JP9553584U 1984-06-26 1984-06-26 低周波治療器用導子 Granted JPS6110752U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9553584U JPS6110752U (ja) 1984-06-26 1984-06-26 低周波治療器用導子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9553584U JPS6110752U (ja) 1984-06-26 1984-06-26 低周波治療器用導子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6110752U JPS6110752U (ja) 1986-01-22
JPH0246911Y2 true JPH0246911Y2 (ja) 1990-12-11

Family

ID=30654719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9553584U Granted JPS6110752U (ja) 1984-06-26 1984-06-26 低周波治療器用導子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110752U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4868095A (ja) * 1971-12-20 1973-09-17
JPS5618339U (ja) * 1979-07-19 1981-02-18
JPS5726251B2 (ja) * 1972-09-05 1982-06-03

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726251U (ja) * 1980-07-22 1982-02-10

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4868095A (ja) * 1971-12-20 1973-09-17
JPS5726251B2 (ja) * 1972-09-05 1982-06-03
JPS5618339U (ja) * 1979-07-19 1981-02-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6110752U (ja) 1986-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4867166A (en) Electrical stimulation electrode
EP0212096B1 (en) Electrical stimulation electrode
US4381789A (en) Electrode system
US4708149A (en) Electrical stimulation electrode
DE3271718D1 (de) Bioelectrode
JPH0246911Y2 (ja)
JP2000005323A (ja) 電気治療法用電極装置
JP2000126312A (ja) 電子治療器
FR2387048A1 (fr) Electrode pour traitement d'ionophorese
JPH0417163Y2 (ja)
JP3062906U (ja) 貼着式治療具
KR102318693B1 (ko) 미세전류 미용기기
JPH0546777Y2 (ja)
EP0774271B1 (en) Device for increasing electric field of therapeutic apparatuses utilizing electric potential
JPS5935249Y2 (ja) 低周波治療器の導子
JPH04317663A (ja) つぼの刺激装置
JPH01297080A (ja) 抵周波治療器の導子
JP2000084092A (ja) 低周波治療器
KR860000907Y1 (ko) 저주파 치료기용 전도판
JPS6111057A (ja) 低周波治療器用導子
JPH063617Y2 (ja) 電気治療器用導電パッド
JPS62102770A (ja) イヤホンジヤツクを利用する低周波治療具
KR920702991A (ko) 피부조직을 완화시키기 위한 방법 및 장치
GB2299942A (en) Flexible skin contact electrode
JPS5841968Y2 (ja) 低周波治療器