JPH02265526A - 検出装置 - Google Patents

検出装置

Info

Publication number
JPH02265526A
JPH02265526A JP8705189A JP8705189A JPH02265526A JP H02265526 A JPH02265526 A JP H02265526A JP 8705189 A JP8705189 A JP 8705189A JP 8705189 A JP8705189 A JP 8705189A JP H02265526 A JPH02265526 A JP H02265526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
finger
connector
ring body
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8705189A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Takahashi
昭男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KINKASHIYA KK
Original Assignee
KINKASHIYA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KINKASHIYA KK filed Critical KINKASHIYA KK
Priority to JP8705189A priority Critical patent/JPH02265526A/ja
Publication of JPH02265526A publication Critical patent/JPH02265526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上利用分野] 本発明は、人体等の皮膚から体内情報を得る検出装置に
関する。
〔発明の概要〕
本発明は、2本指一体型指輪状の第一の円形状内側面の
電極素子で高位の電圧(または低位の電圧)を検出し、
第二の円形状内側面の電極素子で低位の電圧(または高
位の電圧)を検出して電位差を得るものと、圧電素子で
脈拍を検出して、電位差と脈拍との相関関係を得れるよ
うな構造・構成として効果的に機能する簡便な検出装置
を提供することができる。
〔従来の技術〕
従来の検出装置すなわち医療機器関係分野で言う皿電極
は、Ag@型、Ag−Agcl @型電極素子を皮膚と
面接触で用いているが、接触状態が悪く皮膚との接触改
善のため低くて定インピーダンスのべ−ストを皮膚と電
極素子間に介在させる必要があり、皮膚と電極素子との
位置固定のために粘着テープを貼る作業を一対(2カ所
)有し、且つ、ペーストと粘着テープは毎回消費される
ものであって、掻めて一般的に扱い難いものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上記問題点を解決しようとするものであり、本
発明の構造・構成で簡便、かつ効果的な機能を有する検
出装置を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の検出装置は、S字状か3の字状または8の字状
の2本指一体型指輪構造体とし、電極素子を剣山状とし
、2つの電極素子は2本指一体型指輪を2本格に嵌めた
ときに、一方の電極素子は手の表側に位置し他方の電極
素子は手の裏側に位置するように配置する構造・構成を
保有する。
〔作用〕
本発明の2本指一体型指輪状検出装置を装着すると、皮
膚と電極素子との位置固定のために粘着テープを貼るこ
と無く、ペーストを皮膚と電極素子間に介在させること
無く、必然的に機能を果たすことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示すS字状2本指一体型
指輪構造体の検出装置の指輪の幅に沿う断面概略図であ
る。■は指輪体であり、少なくとも絶縁性や機械的・熱
的に耐性等を備え持ち、シリコンゴムやポリウレタンの
ように弾性に冨むゴム系または樹脂系材料を母体とする
ものからなり、皮膚に触れる内面部には凹凸を設は装着
して皮膚に害がなく、指によく馴染む物であって本来の
機能を果たすものである。2は第1の指輪部であり、指
輪体1の半分を占めるもので指の太さに内径が沿う機能
を持つ。3は第2の指輪部であり、指輪体1の半分を占
めるもので指の太さに内径が沿う機能を持ち第1の指輪
部2と一体にある。4は電極素子部であり、指輪体1の
5字の書き出し部に近い第1の指輪部2の内面側に設け
られる。
5は電極素子部であり、指輪体1の5字の書き終わりに
近い第2の指輪部3の内面側に設けられる。電極素子部
4と電極素子部5とは、指輪体lに2本の指を嵌めたと
きに電極素子部4は手の表側に電極素子部5は手の裏側
に配置されるか、電極素子部4は手の裏側に電極素子部
5は手の表側に配置される。6は電極盤であり、Cuま
たはCu系合金にNi、Au、Ag等のメツキ等の処理
を施したものやAg板からなり、第1の指輪部2に埋め
込まれたものである。7は電極盤であり、CuまたはC
u系合金にNi、Au、Ag等のメツキ等の処理を施し
たものやAg板からなり第2の指輪部3に埋め込まれた
ものである。8は電極素子であり、複数のCuまたはC
u系合金線にNi、Au、Ag等のメツキ等の処理を施
したものやAg線またはAu線あるいはpt線もしくは
これら各々を主成分とする合金からなり電極盤6に植え
付け、例えば歯ブラシのような構造である。9は電極素
子であり、複数のCuまたはCu系合金線にNi、Au
、Ag等のメツキ等の処理を施したものやAg線または
Au線あるいはpt線もしくはこれら各々を主成分とす
る合金からなり電極盤7に植え付け、例えば歯ブラシの
゛ような剣山状構造である。電極素子8および9の線長
は第1の指輪部2の内面および第2の指輪部3の内面に
対して高くすることも低くすることも線径によって選べ
るものであり、電極素子8および9が皮膚電圧を安定に
取り出すに適したものとしている。 10はリード板で
あり、電極盤6とコネクタ12とを接続して第、■の指
輪部2に埋め込まれたものである。11はコネクタであ
り、電極盤7と接続される。 13は圧電素子であり、
指輪体lのS字中央部に設は指輪体lに2本の指を嵌め
たとき指側に圧接するものである。14はコネクタであ
り、圧電素子13から情報を取り出すものである。
以上の構造・構成において指輪体1に2本の指を嵌める
と、剣山状の電極素子8と電極素子9が安定した接触抵
抗を確保し電極素子部4と電極素子部5間とに電位差と
して皮膚電位を得、電極盤6・リード板10・コネクタ
12を介して一方の電圧を、電極盤7・コネクタ11を
介して他方の電圧を取り出すことができ、圧電素子13
では脈拍を検出しコネクタ14を介して情報を得ること
ができる。
第2図は本発明の他の一実施例を示す3の字状2本格一
体型指輪構造体の検出装置の七輪の幅に沿う断面概略図
であり、指輪体15が3の字状である他は基本的に第1
図と同じである。
第3図は本発明の他の一実施例を示す8の字状2本格一
体型指輪構造体の検出装置の指輪の幅に沿う断面概略図
であり、指輪体16が8の字状である他は基本的に第1
図と同じである。
拍情報も得ることができ、双方の情報を有効に利用する
ことのできる検出装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の−・実施例を示す断面概略図第2図
は他の一実施例を示す断面概略図、第3図は他の一実施
例を示す断面概略図である。 1・・・・・・ 指輪体、    2・・・・・・第1
の指輪部3・・・・・・ 第2の指輪部、4・・・・・
・ 電極素子部5・・・・・・ 電極素子部、 6・・
・・・・ 電極盤7・・・・・・ 電極盤、   8・
・・・・−電極素子9・・・・・・ 電極素子、  1
0・・・・・・ リード板11・・・・・・ コネクタ
、  12・・・・・・ コネクタ13・・・・・・ 
圧電素子、  14・・・・・・ コネクタ15・・・
・・・ 指輪体、  16・・・・・・ 指輪体〔発明
の効果〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)第一の円形状内側面の半周部に設けた電極素子部と
    第二の円形状内側面の半周部に設けた電極素子部とが同
    一方向に配置しないことを特徴とする2本指一体型指輪
    状検出装置。 2)2本指一体型指輪状に圧電素子を具備することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の検出装置。 3)電極素子が剣山状である電極素子部を有する特許請
    求の範囲第1項記載の検出装置。
JP8705189A 1989-04-07 1989-04-07 検出装置 Pending JPH02265526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8705189A JPH02265526A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8705189A JPH02265526A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02265526A true JPH02265526A (ja) 1990-10-30

Family

ID=13904144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8705189A Pending JPH02265526A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02265526A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040017378A (ko) * 2002-08-21 2004-02-27 주식회사 바이오프로테크 산소 포화도 측정기의 센서유니트
JP2006102162A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 血圧計
JP2008154539A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Keio Gijuku 植物の生体信号測定方法、植物の生体信号測定用電極、外部刺激検出方法、及び、外部刺激検出装置
JP2009273895A (ja) * 2009-07-03 2009-11-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 血圧計

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040017378A (ko) * 2002-08-21 2004-02-27 주식회사 바이오프로테크 산소 포화도 측정기의 센서유니트
JP2006102162A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 血圧計
JP2008154539A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Keio Gijuku 植物の生体信号測定方法、植物の生体信号測定用電極、外部刺激検出方法、及び、外部刺激検出装置
JP2009273895A (ja) * 2009-07-03 2009-11-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 血圧計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1494581B1 (en) Monitoring system comprising electrodes with projections
EP1468645B1 (en) Method and device for measuring heart rate, respective methods for manufacturing the device and measuring with said device,
CA1302508C (en) Flat biomedical electrode with reuseable lead wire
JP6077639B2 (ja) トランスデューサアセンブリ
AU644916B2 (en) Medical electrode assembly
JPH08500004U (ja) 電極コネクタ
NL8105162A (nl) Elektrische aansluitklem.
US5566672A (en) Biomedical electrode
CN109009104A (zh) 电极、可穿戴组件和系统
KR910000663Y1 (ko) 생체용 유도전극
EP2856937B1 (en) Electrode pad for use on living organism
EP0319711A1 (en) Pad for using for the living body stimulus electrode
JPH02265526A (ja) 検出装置
US4852574A (en) Electrocardiogram electrode pad
KR102397139B1 (ko) 전도성 수지를 이용한 뇌파측정 헤드모듈
JP2006325998A (ja) 低周波治療器
JPH10314134A (ja) 心電波検出装置
JP2002301038A (ja) 硬膜下電極
JP3458039B2 (ja) 体脂肪率測定用電極
JPS62322A (ja) 経穴用電極
JP3078770B2 (ja) 生体用電極
JPH065804Y2 (ja) 人体正電位アース装置
JP3004517U (ja) 生体電極
US7130674B1 (en) Unitary biomedical electrode having an attachment flap and its associated method of manufacture
JPH0733799Y2 (ja) 皮接治療具