JPH0733303Y2 - 平行融着部付多心丸形ケ−ブル - Google Patents

平行融着部付多心丸形ケ−ブル

Info

Publication number
JPH0733303Y2
JPH0733303Y2 JP1985005657U JP565785U JPH0733303Y2 JP H0733303 Y2 JPH0733303 Y2 JP H0733303Y2 JP 1985005657 U JP1985005657 U JP 1985005657U JP 565785 U JP565785 U JP 565785U JP H0733303 Y2 JPH0733303 Y2 JP H0733303Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
parallel
fusion
parallel fusion
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985005657U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61121610U (ja
Inventor
勝明 大内
睦 城取
敏明 市毛
英雄 高野
強 山口
保富 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP1985005657U priority Critical patent/JPH0733303Y2/ja
Publication of JPS61121610U publication Critical patent/JPS61121610U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0733303Y2 publication Critical patent/JPH0733303Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、コンピュータ等の電子機器間連絡用ケーブ
ル、一般産業用制御計装ケーブル、ビル内配線用ケーブ
ルとして使用され、可撓性、機械的強度に優れ、さらに
端末処理作業性に優れた平行融着部付多心丸形ケーブル
に係るものである。
[従来の技術と問題点] 従来電子機器用電線としては、同心撚及び集合撚多心ケ
ーブルあるいは絶縁線心を複数本平行配置したフラット
ケーブルが使用されていた。多心ケーブルは、線心を単
に集合しただけの構造であるため、端末処理作業時の線
心配列は、識別または導通チェックにより行う必要があ
り、多大の工数を要する欠点があった。また、平行融着
部がないため一括圧接による接続は不可能な状態にあっ
た。フラットケーブルは、シースを施してないため機械
的に弱点があり、インターフェース用(機器間連絡用)
ケーブルとして使用できず、また、フラットタイプのた
め曲げに対して方向性があり、自由自在の曲げに追従で
きない欠点があった。
従来の多心ケーブルおよびフラットケーブルの欠点を改
良するために、隣り合う線心同士を長さ方向で一定間隔
毎に容易に分離可能な程度に接着した部分と接着してな
い分の繰り返しにより構成されるフラットケーブルを丸
形に束ね、この上に押え巻および保護シースを設けたケ
ーブルが提案されている(実開昭54-71190号)。
しかしながら、長さ方向に比較的短い間隔でもって隣接
する線心を接着したフラットケーブルを使用しており、
しかも単に横方向に丸めて丸形としたケーブル構造であ
るため、ケーブルを曲げたときにおける各線心の動きが
束縛され、十分な可撓性が得られないという問題があ
る。また、隣り合う線心は部分的に接着されているだけ
であるため、線心間の間隔を一定に保持することが難し
く、一括圧接による接続は困難であるという問題があ
る。
このような問題点を改善するものとして、融着部と非融
着部とを交互に有するフラットケーブルを可撓性に優れ
た線条体に巻き付けて丸く成形した丸形ケーブルが提案
されている(実開昭58-7407号)。しかし、捻りを加え
て丸形に成形した場合、融着部に応力が加わり、線間ピ
ッチに乱れが生じ、一括圧接接続が不可能になる。特
に、丸形ケーブルをドラム等で巻き取った場合、融着部
が無理に曲げられるため、線間ピッチが乱れ易い。
本考案の目的は、前記した従来技術の問題点を解決し、
優れた可撓性を有し、しかも融着部において線間ピッチ
の乱れが生じない改良された丸形ケーブルを提供するこ
とにある。
[問題点を解決するための手段] 本考案の平行融着部付多心丸形ケーブルは、長さ方向に
平行融着部と対撚部を交互に有し、かつ上記平行融着部
は長さ方向に融着部とバラ線部とを交互に有するように
分割されて構成されたフラットケーブルを捻りを加えて
丸形形状に成形し、その外周に順次押え巻およびシース
を設けて構成したことを特徴とするものである。
本考案の丸形ケーブルは、長さ方向に平行融着部と対撚
部を交互に有し、かつ上記平行融着部は長さ方向に融着
部とバラ線部とを交互に有するように分割したフラット
ケーブルを捻りを加えて丸形形状に成形したものである
ため、ケーブルを曲げた時に線心に加えられる応力が吸
収され、優れた可撓性を有することになる。また、平行
融着部は融着部とバラ線部を交互に有するため、丸形成
形後に融着部に加わる応力を分散でき、線間ピッチの乱
れを防止でき、一括圧接接続が容易である。
[実施例] 次に、本考案の丸形ケーブルの一実施例を添付図面を参
照して説明する。
第1図において、2はフラットケーブルであり、長さ方
向の所定間隔毎に平行融着部4と対撚部3が交互に設け
られている。
平行融着部4は、線心融着部5と線心バラ線部6とを交
互に有するように複数箇所に分割して構成されている。
このフラットケーブル2は、捻りを加えながら絞りを加
えて丸形に成形され、その上に図示しないが押え糸また
は押えテープを施して丸形形状に保持されている。さら
に、必要によりシールドが施され、最外周にシース3が
施される。
フラットケーブル2の平行融着部4は、絶縁線心を複数
本並列配置し、接着剤で線心間を接着させることにより
形成される。接着に代えて、熱風により熱融着したもの
であってもよい。
第2図は、単一の平行融着部7を設けたフラットケーブ
ル2を使用した例を示すもので、平行融着部7の寸法が
長く長方形状になっており、捻りを加えて丸形に成形し
た場合、その部分に応力が加わり、線化ピッチ精度が乱
れることになる。
第1図に示すように、本発明の実施例のような場合、平
行融着部4が分割されているため、丸形形状に成形され
ても非融着部と同等の可撓性を有するため、曲げに対す
る応力が分散されることになる。
シース1を形成する材料としては、塩化ビニルあるいは
ポリエチレンが使用される。
[考案の効果] 以上説明してきた通り、本考案による効果は次の通りで
ある。
(1) フラットケーブルを捻り成形して丸形形状とす
るため、可撓性に優れた丸形ケーブルを得られる。
(2) 平行融着部が融着部と非融着部を交互に有する
ように複数箇所に分割されているため、丸形成形後に加
わる曲げ応力を分散でき、線間ピッチの乱れをなくすこ
とができ、一括圧接接続を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案ケーブルの一実施例の説明図(一部段剥
ぎ図)、第2図は従来提案されたケーブルの一例の説明
図(一部段剥ぎ図)である。 1:シース、2:フラットケーブル 3:対撚部、4:平行融着部 5:線心融着部、6:バラ線部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 高野 英雄 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社日高工場内 (72)考案者 山口 強 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社日高工場内 (72)考案者 清水 保富 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社日高工場内 (56)参考文献 特開 昭57−136710(JP,A) 特開 昭59−60909(JP,A) 実開 昭58−7407(JP,U) 実開 昭54−71190(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】長さ方向に平行融着部と対撚部を交互に有
    し、かつ上記平行融着部は長さ方向に融着部とバラ線部
    とを交互に有するように分割されて構成されたフラット
    ケーブルを捻りを加えて丸形形状に成形し、その外周に
    順次押え巻およびシースを設けて構成したことを特徴と
    する平行融着部付多心丸形ケーブル。
JP1985005657U 1985-01-18 1985-01-18 平行融着部付多心丸形ケ−ブル Expired - Lifetime JPH0733303Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985005657U JPH0733303Y2 (ja) 1985-01-18 1985-01-18 平行融着部付多心丸形ケ−ブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985005657U JPH0733303Y2 (ja) 1985-01-18 1985-01-18 平行融着部付多心丸形ケ−ブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61121610U JPS61121610U (ja) 1986-07-31
JPH0733303Y2 true JPH0733303Y2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=30482363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985005657U Expired - Lifetime JPH0733303Y2 (ja) 1985-01-18 1985-01-18 平行融着部付多心丸形ケ−ブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733303Y2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5471190U (ja) * 1977-10-31 1979-05-21
JPS615690Y2 (ja) * 1978-11-16 1986-02-21
JPS5773811U (ja) * 1980-10-22 1982-05-07
JPS5941245B2 (ja) * 1981-01-16 1984-10-05 日立電線株式会社 フラツトケ−ブルの製造方法
JPS587407U (ja) * 1981-07-07 1983-01-18 株式会社フジクラ すだれ電線による丸形ケ−ブル
JPS5918312U (ja) * 1982-07-28 1984-02-03 昭和電線電纜株式会社 可撓性フラツトケ−ブル
JPS5960909A (ja) * 1982-09-30 1984-04-07 株式会社フジクラ フラツト型対構造ケ−ブルの製造方法およびその装置
JPS59123912U (ja) * 1983-02-08 1984-08-21 富士通株式会社 圧接コネクタ用キヤブタイヤケ−ブル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61121610U (ja) 1986-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59173712U (ja) 橋梁ケ−ブルのアンカ−ソケツト
JPS62122012A (ja) ケ−ブル
JPS59125996U (ja) スチ−ルコ−ド
JPH0733303Y2 (ja) 平行融着部付多心丸形ケ−ブル
JPH0637537Y2 (ja) 平行融着部付多心丸形ケ−ブル
JPH0733304Y2 (ja) 平行融着部付多対丸形ケ−ブル
WO1995026559A1 (fr) Procede de fabrication d'un faisceau de cables par soudage sous pression
JP2003168326A (ja) ケーブルハーネス
JPH03182009A (ja) 多心同軸ケーブル及びその接続方法
JPH0323784Y2 (ja)
JPH0724895Y2 (ja) ワイヤハーネス集束構造
JPH0638333Y2 (ja) フラットケーブル
JPH0416322Y2 (ja)
JPH0223058Y2 (ja)
JPS60119011A (ja) コネクタ付きケ−ブル
JPS6039935Y2 (ja) コネクタ付きケ−ブル
JPS6230739Y2 (ja)
JPS61161609A (ja) 多芯ケ−ブル
JPH0723005Y2 (ja) 電動機
JPS6039936Y2 (ja) 多端子コネクタ付きケ−ブル
JPS61259408A (ja) フラツトケ−ブル処理方法
JPH02204920A (ja) 多芯電線帯
JPS60194819U (ja) フラツトケ−ブル
JPS628111A (ja) 平形光ケ−ブル
JPS58108407U (ja) 海底光ケ−ブル