JPH0733275U - 半回転釜 - Google Patents

半回転釜

Info

Publication number
JPH0733275U
JPH0733275U JP6288093U JP6288093U JPH0733275U JP H0733275 U JPH0733275 U JP H0733275U JP 6288093 U JP6288093 U JP 6288093U JP 6288093 U JP6288093 U JP 6288093U JP H0733275 U JPH0733275 U JP H0733275U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
upper thread
turn
outer end
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6288093U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2606254Y2 (ja
Inventor
山下  隆
Original Assignee
ジューキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP1993062880U priority Critical patent/JP2606254Y2/ja
Publication of JPH0733275U publication Critical patent/JPH0733275U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606254Y2 publication Critical patent/JP2606254Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】上糸ループが中釜のわたり面の内側端部へスム
ーズに移動可能な半回転釜を提供することを目的とす
る。 【構成】 ミシンに対して固定された大釜2と、前記大
釜の内部に設けられた回転可能な中釜3とを備え、該中
釜は上糸ループ9を掬う剣先5と該剣先により掬われた
上糸ループを保持するわたり面6を形成され、該わたり
面は半回転釜1の半径方向外側の端部6aと半径方向内
側の端部6bを有する半回転釜において、前記わたり面
は前記中釜の回転中心3cとわたり面の半径方向内側端
部とを結ぶ線分に対して半径方向外側端部の位置が中釜
の回転方向へ突出するように傾斜して設けられているこ
とを特徴とする半回転釜。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はミシンの半回転釜に関する。
【0002】
【従来の技術】
ミシンの半回転釜は従来から公知であり、図3〜図5にその一例を示す。図3 は従来例の半回転釜の上面図、図4は図3の状態から少し回転した状態の同半回 転釜の上面図、図5は同半回転釜の中釜のみの上面図である。
【0003】 これらの図において、半回転釜1はミシンに対して固定された大釜2とこの大 釜2の内部に設けられた中釜3及び図示しない釜軸に固定され、中釜3を正逆両 方向に回転させるドライバ4を備える。中釜3は上糸ループを掬う剣先5を有す る。なお、図示した状態の半回転釜1は、中釜3の剣先5により上糸を掬いなが ら回転しており、この回転方向を正方向の回転とする。中釜3はさらに、剣先5 の内側(半回転釜1の半径方向内側をいうものとする。)かつ正回転方向に対し て逆方向側にわたり面6を形成されている。なお、中釜3内には下糸が巻かれた 図示しないボビンが収納される。
【0004】 ドライバ4により中釜3を矢印方向(正方向)に回転させ、図示しない針が針 板7の針孔8を通って上下動することにより形成される上糸9のループが剣先5 に掬われた後、この上糸9のループは図3に示すようにわたり面6の外側端部6 aへ引き込まれる。この状態から中釜3がさらに回転すると図6に示すように上 糸9のループはわたり面6の内側端部6bへ移動する。
【0005】 中釜3がさらに回転すると、この上糸9のループは中釜3の前方(作業者側) と後方に分けられた後、中釜3(及びボビン、下糸)をくぐり抜ける。その後ド ライバ4が逆方向に回転すると共に、図示しない天秤の上昇に伴って上糸9が上 方に移動する。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
半回転釜1の中釜3が回転する際は、大釜2との間のレース面10で摺動する が、 上糸が図5に示した上糸9ループのわたり面6内側端部6bへの移動がス ムーズに行なわれないことがあり、その結果、上糸9がレース面10へ喰い込む ことにより縫いトラブルが発生することがある。
【0007】 従って、本考案の目的は、上糸9が中釜3のわたり面6の外側端部6aから内 側端部6bへスムーズに移動可能な半回転釜を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案によればミシンに対して固定された大釜と、 前記大釜の内部に設けられた回転可能な中釜とを備え、該中釜は上糸ループを掬 う剣先と該剣先により掬われた上糸ループを保持するわたり面を形成され、該わ たり面は半回転釜の半径方向外側の端部と半径方向内側の端部を有する半回転釜 において、前記わたり面は前記中釜の回転中心とわたり面の半径方向内側端部と を結ぶ線分に対して半径方向外側端部の位置が、上糸が下糸をくぐる際の回転方 向へ突出するように傾斜して設けられていることを特徴とする半回転釜が提供さ れる。
【0009】
【作用】
上糸が剣先に掬われた後、上糸のループはわたり面の半径方向外側端部へ引き 込まれている。中釜がさらに回転すると上糸のループはわたり面の半径方向内側 端部へ移動する。前記わたり面は前記中釜の回転中心とわたり面の半径方向内側 端部とを結ぶ線分に対して半径方向外側端部の位置が、上糸が下糸をくぐる際の 中釜の回転方向へ突出するように傾斜して設けられているので、このとき、上糸 のループがわたり面の内側端部へ移動するタイミングが早くかつ該移動はスムー ズとなる。
【0010】
【実施例】
以下、本考案のミシンの半回転釜を図面に基づいて説明する。
【0011】 図1は本考案のミシンの半回転釜の一実施例の上面図、図2は同実施例の中釜 のみの上面図である。
【0012】 これらの図において、半回転釜1はミシンに対して固定された大釜2とこの大 釜2の内部に設けられた中釜3及び図示しない釜軸に固定され、中釜3を正逆両 方向に回転させるドライバ4を備える。中釜3は上糸ループを掬う剣先5を有す る。なお、図示した状態の半回転釜1は、中釜3の剣先5により上糸を掬いなが ら矢印方向に回転しており、この回転方向を正方向の回転とする。中釜3はさら に、剣先5の内側(半回転釜1の半径方向内側)かつ正回転方向に対して逆方向 側にわたり面6を形成されている。このわたり面6は半回転釜1の半径方向外側 の端部(外側端部)6aと半径方向内側の端部(内側端部)6bを有する。なお 、中釜3内には下糸が巻かれた図示しないボビンが収納される。
【0013】 以上は従来の半回転釜と同様の構成であるが、本実施例の半回転釜1において は、わたり面6は、中釜3の回転中心3cとわたり面6の内側端部6bとを結ぶ 線分に対して外側端部6aの位置が中釜3の正回転方向へ突出するように角度θ だけ傾斜して設けられている。
【0014】 ドライバ4により中釜3を正方向に回転させ、図示しない針が針板7の針孔8 を通って上下動することにより形成される上糸9のループが剣先5に掬われた後 、この上糸9のループは従来例の半回転釜と同様にわたり面6の外側端部6aへ 引き込まれる(図3参照)。中釜3がさらに回転すると図1に示したように上糸 9のループはわたり面6の内側端部6bへ移動するが、わたり面6の上述の 傾斜角θのため、上糸9が内側端部6bへ移動するタイミングが従来例に比べて 早くなり、かつ該移動はスムーズとなる。従って、上糸9のループとレース面1 0との間の距離が大きくなるので上糸9のレース面10への喰い込みが低減する 。なお、わたり面6が傾斜していれば上記の効果が得られるので、上述の傾斜角 θの値は特に限定しない。
【0015】 以上、本考案の半回転釜を図面に示した実施例に基づいて説明したが、本考案 はこの実施例には限定されず種々変形可能である。例えば、上記実施例の半回転 釜1は、上糸9が下糸をくぐる際に、中釜3が前方から見て反時計方向側に回転 するタイプのものであるが、これとは逆の方向に回転するタイプのものにも適用 可能である。
【0016】
【考案の効果】
本考案の半回転釜は、上糸ループが中釜のわたり面の内側端部へスムーズにか つ早く移動するので、上糸9のレース面への喰い込みを低減することができ、従 って、縫いトラブルの発生を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のミシンの半回転釜の一実施例の上面図
である。
【図2】図1の実施例の中釜のみの上面図である。
【図3】上糸が剣先に掬われた後の従来のミシンの半回
転釜の上面図である。
【図4】図3に示した状態から中釜がさらに回転したと
きの従来のミシンの半回転釜の上面図である。
【図5】従来のミシンの半回転釜の中釜のみの上面図で
ある。
【符号の説明】
θ わたり面の傾斜角 1 半回転釜 2 大釜 3 中釜 3c 中釜の回転中心 4 ドライバ 5 剣先 6 わたり面 6a 外側端部 6b 内側端部 7 針板 8 針孔 9 上糸 10 レース面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ミシンに対して固定された大釜と、前記大
    釜の内部に設けられた回転可能な中釜とを備え、該中釜
    は上糸ループを掬う剣先と該剣先により掬われた上糸ル
    ープを保持するわたり面を形成され、該わたり面は半回
    転釜の半径方向外側の端部と半径方向内側の端部を有す
    る半回転釜において、 前記わたり面は前記中釜の回転中心とわたり面の半径方
    向内側端部とを結ぶ線分に対して半径方向外側端部の位
    置が中釜の、上糸が下糸をくぐる際の回転方向へ突出す
    るように傾斜して設けられていることを特徴とする半回
    転釜。
JP1993062880U 1993-11-24 1993-11-24 半回転釜 Expired - Fee Related JP2606254Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993062880U JP2606254Y2 (ja) 1993-11-24 1993-11-24 半回転釜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993062880U JP2606254Y2 (ja) 1993-11-24 1993-11-24 半回転釜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0733275U true JPH0733275U (ja) 1995-06-20
JP2606254Y2 JP2606254Y2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=13213029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993062880U Expired - Fee Related JP2606254Y2 (ja) 1993-11-24 1993-11-24 半回転釜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606254Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2606254Y2 (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0733275U (ja) 半回転釜
US4237804A (en) Looper changeover device for an edge stitching sewing machine
US1504240A (en) Stitch-forming mechanism
KR101010835B1 (ko) 재봉틀의 회전 북집
JP3943234B2 (ja) ミシンのオープナー
JPH0523189Y2 (ja)
JP2544261B2 (ja) ヤ―ンキャリヤ
JP2933840B2 (ja) ミシンの釜
JPS5921744Y2 (ja) 垂直全回転かまの内かま
JPH0646467Y2 (ja) ミシンの釜
JP2596304Y2 (ja) ミシンのdp釜
JPS585074B2 (ja) 垂直全回転カマの内カマ回り止め装置
JPH0313976U (ja)
JPS5849756Y2 (ja) ミシン
JP4189081B2 (ja) ミシンの垂直全回転釜。
JPH0610953Y2 (ja) ミシンの水平釜
JP3000471U (ja) 太糸用回転釜
JPH0135742Y2 (ja)
JPS5931745Y2 (ja) 刺繍用ミシンの巻糸ボビン取付装置
JPH01227793A (ja) ミシンの全回転かま
JPH0211001Y2 (ja)
JP3821702B2 (ja) ミシン
JPH0211000Y2 (ja)
JPH0520302Y2 (ja)
JPS5836395Y2 (ja) 水平釜の構造

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees