JPH07331961A - 組み合わせ出窓装置 - Google Patents

組み合わせ出窓装置

Info

Publication number
JPH07331961A
JPH07331961A JP13037094A JP13037094A JPH07331961A JP H07331961 A JPH07331961 A JP H07331961A JP 13037094 A JP13037094 A JP 13037094A JP 13037094 A JP13037094 A JP 13037094A JP H07331961 A JPH07331961 A JP H07331961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
sash
vertical
bay
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13037094A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Hirozawa
裕 広沢
Akio Shionoiri
章夫 塩野入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tateyama Aluminum Industry Co Ltd
Original Assignee
Tateyama Aluminum Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateyama Aluminum Industry Co Ltd filed Critical Tateyama Aluminum Industry Co Ltd
Priority to JP13037094A priority Critical patent/JPH07331961A/ja
Publication of JPH07331961A publication Critical patent/JPH07331961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)
  • Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サッシ出窓とサッシ窓との間に介在してその
相互を連窓する方立材の実際の取付施工を簡易に行うこ
とができる組み合わせ出窓装置を提供する。 【構成】 サッシ出窓Wと半外付けサッシ窓Sとの間に
介在する方立材1は補強材60をその内部の少なくとも
下端部分に有して補強されさらに、その方立材1の下端
部分に備えられる補強材60に取り付けられる高さ調整
片61によって床面からの高さが調整され、一方方立材
1の上端部分は位置合わせ片63によって建物躯体64
と位置合わせされて固定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各自独立に形成された
一群のサッシ出窓、及びそれ自体窓として各自独立に形
成された一群の半外付けサッシ窓の中からそれぞれ任意
のものを選択し、それらを方立材で連結してなる組み合
わせ出窓装置に関し、特に方立材の位置決めを簡易にか
つ正確に行えるようにした組み合わせ出窓装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、建物開口部に装着されるサッシに
半外付け式のものが多用されている。この半外付けサッ
シは、図15及び図16に示すように、各種の窓によっ
て必然的に異なる各個のサッシ主体部分8を除いては、
各サッシに共通に、サッシ主体部分の背面側において、
見込み幅の略中央の箇所に建物躯体取付用の鉛直取付片
81を有し、そして屋外側が窓開口部から突出する関係
上、サッシ主体部分の室内側端部を建物躯体取付片82
となして固着の確実化を図り、また、サッシ主体部分の
背面側には、建物躯体ないし補助部材に当接する一対の
係止片83、84を備えてサッシ枠固着の安定化を図っ
ている。
【0003】一方、サッシ出窓は、例えば17図及び第
18図に見るように、サッシ出窓W自体がいわゆるユニ
ットとして独立に形成され、通常は工場で組み立てられ
たサッシ出窓を、施工現場で建物開口部に取り付けるも
のであるが、一般に左右の出窓縦枠5、5を柱Pに取り
付けて、サッシ出窓ユニットを建物躯体に取り付けるこ
とが知られている。なお、図中、6は天板、7は床板で
ある。
【0004】このようなサッシ出窓とサッシ窓は、それ
ぞれが独立に形成されると共に、必要に応じて建物開口
部に取り付けられるが、それぞれの取り付け対象は建物
躯体であるため、従来においては両者の間に何の関連性
も存在していないし、いわんやサッシ出窓とサッシ窓を
連窓するという技術的思想は皆無であった。この様な事
情に鑑みて本出願人は特開昭61−200288号にお
いて、従来なされていなかったサッシ出窓とサッシ窓の
連窓を比較的簡単な構造により実現することを目的と
し、サッシ出窓とサッシ窓の連窓という技術課題におい
て、これを達成すべく新たな金型を起こして対処するの
でなく、既存のサッシ出窓とサッシ窓をそのまま用いる
と共に、これを連結する方立材のみ別途に用意してなす
ものであって、しかも特定のサッシ出窓やサッシ窓を選
ぶことなく任意の形態のサッシ出窓及びサッシ窓を選定
することができ、それらの組み合わせにより多数の製品
群が得られるようにした組み合わせ出窓装置を提案し
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし以上の本出願人
が特開昭61−200288号において提案した組み合
わせ出窓装置については更に次のような改善すべき点が
あった。すなわち以上の本出願人が提案した組み合わせ
出窓装置では確かにサッシ出窓とサッシ窓の連窓を比較
的簡単な構造により実現することができたが、その実際
の取付施工にあたってはサッシ出窓とサッシ窓との間に
介在してその相互を連窓する方立材の位置決めに手間が
係り、具体的には方立材の建物躯体との位置調整及び方
立材の建物床面からの高さ調整が必要であり、その調整
を簡易にして実際の取付施工を簡易に行うことができる
ようにする様改善が望まれていた。
【0006】本発明は以上の従来技術における問題に鑑
みてなされたものであって、サッシ出窓とサッシ窓の連
窓を比較的簡単な構造により実現し、その実際の取付施
工にあたってはサッシ出窓とサッシ窓との間に介在して
その相互を連窓する方立材の建物躯体との位置調整及び
方立材の建物床面からの高さ調整を簡易にして実際の取
付施工を簡易に行うことができるようにした組み合わせ
出窓装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成する本
出願請求項1の発明は平面視において台形状、三角形
状、四角形状などの各種の突出形態を備え、それ自体出
窓として各自独立に形成された一群のサッシ出窓Wと、
引き違い窓、嵌め殺し窓、回転窓などの各種の窓形態を
備え、それ自体窓として各自独立に形成された一群の半
外付けサッシ窓Sの中からそれぞれ任意のものを選択
し、それらを方立材1で連結してなる組合せ出窓装置で
あって、前記サッシ出窓Wは、少なくとも左右の一方の
出窓縦枠5に柱取付用の取付フィン51を形成したもの
を用い、一方、前記半外付けサッシ窓Sは、その縦枠2
が、建物躯体に釘着される室内側鉛直取付片21と、該
室内側鉛直取付片に対し直角の位相をなして建物躯体に
釘着される室外側鉛直取付片22と、これら取付片の間
に位置し且つ建物躯体に当接する一対の係止片23、2
4とを備えたものを用い、また、前記方立材1は、中空
又は半中空状の装飾部10と、該装飾部の室外側に出窓
縦枠収納部11と、該装飾部の側方にサッシ窓縦枠収納
部12とを備える組み合わせ出窓装置において、前記方
立材1はその下端部分に床面からの高さを調整する高さ
調整片61を備え、一方その上端部分が位置合わせ片6
3によって建物躯体64と位置合わせされて取り付けら
れることを特徴とする組み合わせ出窓装置である。
【0008】また以上の目的を達成する本出願請求項2
の発明は、平面視において台形状、三角形状、四角形状
などの各種の突出形態を備え、それ自体出窓として各自
独立に形成された一群のサッシ出窓Wと、引き違い窓、
嵌め殺し窓、回転窓などの各種の窓形態を備え、それ自
体窓として各自独立に形成された一群の半外付けサッシ
窓Sの中からそれぞれ任意のものを選択し、それらを方
立材1で連結してなる組合せ出窓装置であって、前記サ
ッシ出窓Wは、少なくとも左右の一方の出窓縦枠5に柱
取付用の取付フィン51を形成したものを用い、一方、
前記半外付けサッシ窓Sは、その縦枠2が、建物躯体に
釘着される室内側鉛直取付片21と、該室内側鉛直取付
片に対し直角の位相をなして建物躯体に釘着される室外
側鉛直取付片22と、これら取付片の間に位置し且つ建
物躯体に当接する一対の係止片23、24とを備えたも
のを用い、また、前記方立材1は、中空又は半中空状の
装飾部10と、該装飾部の室外側に出窓縦枠収納部11
と、該装飾部の側方にサッシ窓縦枠収納部12とを備え
る組み合わせ出窓装置において、前記方立材1はその内
部の少なくとも下端部分に補強材60を有し、その下端
部分に備えられる補強材60には方立材1の床面からの
高さを調整する高さ調整片61が取り付けられ、一方そ
の上端部分が位置合わせ片63によって建物躯体64と
位置合わせされて取り付けられることを特徴とする組み
合わせ出窓装置である。
【0009】
【作用】したがって本出願請求項1記載の発明によれ
ば、サッシ出窓Wと半外付けサッシ窓Sとの間に介在す
る方立材1はその下端部分に備える高さ調整片61によ
って床面からの高さが調整され、一方その上端部分が位
置合わせ片63によって建物躯体64と位置合わせされ
て取り付けられる。また本出願請求項2記載の発明によ
れば、サッシ出窓Wと半外付けサッシ窓Sとの間に介在
する方立材1は補強材60をその内部の少なくとも下端
部分に有して補強されさらに、その方立材1の下端部分
に備えられる補強材60に取り付けられる高さ調整片6
1によって床面からの高さが調整され、一方方立材1の
上端部分は位置合わせ片63によって建物躯体64と位
置合わせされて固定される。
【0010】
【実施例】以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明
する。第1図〜第3図において、本発明の組み合わせ出
窓装置は、サッシ出窓Wとサッシ窓Sを方立材で連結し
て構成される。サッシ窓Sは、図2及び図3に示される
ように上下枠3、4及び左右の縦枠2、2を枠組みして
なり、引違い窓、はめ殺し窓、回転窓などの各種の窓形
態を備え、それ自体窓として各自独立に形成された一群
の半外付けサッシ窓の中から任意のものを選択するもの
で、少なくとも縦枠2は、建物躯体に釘着される室内側
鉛直取付片21と、該室内側鉛直取付片に対し直角に位
相をなして建物躯体に釘着される室外側鉛直取付片22
と、これら取付片の間に位置し且つ建物躯体に当接する
一対の係止片23、24とを備えたものを用いる。な
お、実施例では一対の係止片23、24の中、一方の先
端を室内側に向いて形成し、室外側には水切り25を突
設している。また、係止片23と室外側鉛直取付片22
はそれらの基部を共通にして形成されている。この縦枠
2において、後述するように連結側縦枠の室外側鉛直取
付片22を前記係止片23の先端部分に揃えて剥ぎ取り
又は折曲げるので、クサビ状の小切欠溝を該先端部分に
沿って形成しておくのが好ましい。
【0011】方立材1は、図4及び図5に示すように、
中空又は半中空状(実施例では中空状)の装飾部10
と、該装飾部の室外側に出窓縦枠収納部11と、該装飾
部の側方にサッシ窓縦枠収納部12とを備える。出窓縦
枠収納部11において、実施例ではサッシ出窓Wの縦枠
5に鈎状の突片52、53を設けてあるので、これに対
応して装飾部10の室外側壁面10aに鈎状の係止片1
3、13を形成した。また、後述するように、連結に際
しサッシ出窓Wの縦枠5の取付フィン51を剥ぎ取るの
で、該縦枠5の室外側がフラット面53となる。この
点、方立材1には装飾部10から室外側へ突片14を突
設し、該突片の基端部14aと先端部14bとを共に前
記フラット面53に当接する当接部となし、かつ突片1
4とフラット面53とを螺着している。実施例におい
て、室外側壁面10aと突片14とで出窓縦枠収納部1
1が構成される。なお、上記室外側壁面10aは建物躯
体の壁面と同一面位置となる。
【0012】窓縦枠収納部12は、実施例において前記
装飾部10の側壁面10bと突片14、及び装飾部10
の室内側より側方に設けたL字状突片15によって構成
される。そして突片14と側壁面10bには室外側向き
開口の溝部16,17を形成している。溝部16は水切
り25先端の室内側向き折曲片25aと係合し、また、
溝部17は係止片23,24の中、先端が室内側に向い
て形成された係止片23の該先端23aと係合する。前
記L字状突片15は、縦枠2の前記室内側鉛直取付片2
1と重合する位置関係を有し、その個所で螺着される。
【0013】さて、本発明の組み立て出窓では図〜図9
に示されるようにサッシ出窓Wとサッシ窓S間に介在す
る前記方立材1はその内部の少なくとも下端部分に補強
材60を有し、その補強材60には方立材1の高さを調
整する高さ調整片61が取り付けられる。この高さ調整
片61は図8に示されるように長溝62を有し、補強材
60に対して長溝62によって位置合わせしてネジ止め
することによって適切に位置決めして固定することがで
きる。それにより方立材1の下端1aは床板7の表面に
ほぼ隙間無く接するように配置して取り付けられる。一
方図9、10に示されるように方立材1の上端部分は位
置合わせ片63によって建物躯体64と位置合わせされ
て取り付けられる。すなわち図示されるように位置合わ
せ片63の先端部63aは建物躯体64に形成された枠
部65に収納され、位置合わせ片63の後端部63bは
方立材1の上端部背面に当接し、換言すれば方立材1は
その上端部背面が位置合わせ片63の後端部63bに当
接するように位置決めされて取り付けられる。それによ
り方立材1の上端部背面と建物躯体64の表面がほぼ同
一面となるに様に方立材1を配置することが可能とな
る。
【0014】次に、サッシ出窓Wとサッシ窓Sを方立材
1により連結する点について説明すると、先ず方立材1
をサッシ出窓Wに取り付ける。これは、サッシ出窓Wの
縦枠5の取付フィン51を剥ぎ取り、方立材1の係止片
13、13を突片52、52に係止させると共に、突片
14とフラット面53とを螺着して行う。次いで、サッ
シ窓Sと方立材1を連結するが、その際、連結側縦片2
の室外側鉛直取付片22を前記係止片23、24の先端
部分に揃えて剥ぎ取り又は折曲げる。そして、前記水切
り25先端の室内側向き折曲片25aと、前記係止片2
3の室内側向き先端23aとをそれぞれ方立材1の前記
溝部16,17に係合し、縦枠2の室内側鉛直取付片2
1と方立材1の突片15とを螺着する。なお、サッシ出
窓Wとサッシ窓Sの各縦枠は通常同一の見込み幅を有
し、また、各サッシ窓Sの室内側鉛直取付片21、室外
側鉛直取付片22、及び係止片23のそれぞれは同一の
位置関係を有しているので、方立材1は一種類だけ製作
すればよいこととなり、これにより部材点数を必要最小
限に押さえることができる。図11〜図14は本発明に
より形成される各種の組み合わせ出窓装置であり、両側
のサッシ窓Sは共にはめ殺し窓を用い、サッシ出窓Wを
順に台形出窓(柱なし)W1、台形出窓(柱あり)W
2、三角出窓(柱なし)W3、三角出窓(柱あり)W4
としている。
【0015】
【発明の効果】本発明の組み合わせ出窓装置は以上説明
したように、各自独立に形成された一群のサッシ出窓、
及び、それ自体窓として各自独立に形成された一群の半
外付けサッシ窓の中からそれぞれ任意のものを選択し、
それらを方立材で連結してなるものであって、前記方立
材は、中空又は半中空状の装飾部と、該装飾部の室外側
に出窓縦枠収納部と、該装飾部の側方にサッシ窓縦枠収
納部とを備え、その取付施工にあたっては本出願請求項
1記載の発明によれば、サッシ出窓Wと半外付けサッシ
窓Sとの間に介在する方立材1はその下端部分に備える
高さ調整片61によって床面からの高さが調整され、一
方その上端部分が位置合わせ片63によって建物躯体6
4と位置合わせされて取り付けられ、また本出願請求項
2記載の発明によれば、サッシ出窓Wと半外付けサッシ
窓Sとの間に介在する方立材1は補強材60をその内部
の少なくとも下端部分に有して補強されさらに、その方
立材1の下端部分に備えられる補強材60に取り付けら
れる高さ調整片61によって床面からの高さが調整さ
れ、一方方立材1の上端部分は位置合わせ片63によっ
て建物躯体64と位置合わせされて固定されので、サッ
シ出窓とサッシ窓との間に介在してその相互を連窓する
方立材の建物躯体との位置調整及び方立材の建物床面か
らの高さ調整を簡易にして実際の取付施工を簡易に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例図であって、組み合わせ出窓
装置の横断面図である。
【図2】 図1分解横断面図である。
【図3】 本発明を実施した組み合わせ出窓装置の斜視
図である。
【図4】 方立材回りの連結状態を示す横断面図であ
る。
【図5】 同上分解状態図である。
【図6】 本発明の実施例における方立材の下端部を示
す斜視図である。
【図7】 本発明の実施例における方立材の内部下端部
の補強材とこれに取り付けられる高さ調整片を示す斜視
図である。
【図8】 本発明の実施例における方立材の下端部に取
り付けられる高さ調整片による高さ調整の状態を示す模
式図である。
【図9】 方立材の上端部分が位置合わせ片によって位
置合わせされて取り付けられる状態を示す斜視図であ
る。
【図10】 位置合わせ片を建物躯体に取り付けた状態
を示す図であり、 (a)位置合わせ片を建物躯体に取り付けた状態を示す正
面図である。 (b)位置合わせ片を建物躯体に取り付けた状態を示す縦
断面図である。
【図11】 本発明により形成される各種の組み合わせ
出窓装置を示す図 (1)組み合わせ状態正面図 (2)分解状態正面図 (3)突出状態図
【図12】 本発明により形成される各種の組み合わせ
出窓装置を示す図 (1)組み合わせ状態正面図 (2)分解状態正面図 (3)突出状態図
【図13】 本発明により形成される各種の組み合わせ
出窓装置を示す図 (1)組み合わせ状態正面図 (2)分解状態正面図 (3)突出状態図
【図14】 本発明により形成される各種の組み合わせ
出窓装置を示す図 (1)組み合わせ状態正面図 (2)分解状態正面図 (3)突出状態図
【図15】 半外付けサッシ枠を用いたサッシ窓の縦断
面図
【図16】 同上横断面図
【図17】 サッシ出窓の縦断面図
【図18】 同上横断面図
【符号の説明】
W・・・サッシ出窓、S・・・サッシ窓、1・・・方立
材、2,5・・・縦枠、10・・・装飾部、11・・・
出窓縦枠収納部、12・・・窓縦枠収納部、14,15
・・・突片、21・・・室内側鉛直取付片、22・・・
室外側鉛直取付片、23,24・・・係止片、60・・
・補強材、61・・・高さ調整片61、63・・・位置
合わせ片。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面視において台形状、三角形状、四角
    形状などの各種の突出形態を備え、それ自体出窓として
    各自独立に形成された一群のサッシ出窓Wと、引き違い
    窓、嵌め殺し窓、回転窓などの各種の窓形態を備え、そ
    れ自体窓として各自独立に形成された一群の半外付けサ
    ッシ窓Sの中からそれぞれ任意のものを選択し、それら
    を方立材1で連結してなる組合せ出窓装置であって、 前記サッシ出窓Wは、少なくとも左右の一方の出窓縦枠
    5に柱取付用の取付フィン51を形成したものを用い、
    一方、前記半外付けサッシ窓Sは、その縦枠2が、建物
    躯体に釘着される室内側鉛直取付片21と、該室内側鉛
    直取付片に対し直角の位相をなして建物躯体に釘着され
    る室外側鉛直取付片22と、これら取付片の間に位置し
    且つ建物躯体に当接する一対の係止片23、24とを備
    えたものを用い、また、前記方立材1は、中空又は半中
    空状の装飾部10と、該装飾部の室外側に出窓縦枠収納
    部11と、該装飾部の側方にサッシ窓縦枠収納部12と
    を備える組み合わせ出窓装置において、 前記方立材1はその下端部分に床面7からの高さを調整
    する高さ調整片61を備え、一方その上端部分が位置合
    わせ片63によって建物躯体64と位置合わせされて取
    り付けられることを特徴とする出窓装置。
  2. 【請求項2】 平面視において台形状、三角形状、四角
    形状などの各種の突出形態を備え、それ自体出窓として
    各自独立に形成された一群のサッシ出窓Wと、引き違い
    窓、嵌め殺し窓、回転窓などの各種の窓形態を備え、そ
    れ自体窓として各自独立に形成された一群の半外付けサ
    ッシ窓Sの中からそれぞれ任意のものを選択し、それら
    を方立材1で連結してなる組合せ出窓装置であって、 前記サッシ出窓Wは、少なくとも左右の一方の出窓縦枠
    5に柱取付用の取付フィン51を形成したものを用い、
    一方、前記半外付けサッシ窓Sは、その縦枠2が、建物
    躯体に釘着される室内側鉛直取付片21と、該室内側鉛
    直取付片に対し直角の位相をなして建物躯体に釘着され
    る室外側鉛直取付片22と、これら取付片の間に位置し
    且つ建物躯体に当接する一対の係止片23、24とを備
    えたものを用い、また、前記方立材1は、中空又は半中
    空状の装飾部10と、該装飾部の室外側に出窓縦枠収納
    部11と、該装飾部の側方にサッシ窓縦枠収納部12と
    を備える組み合わせ出窓装置において、 前記方立材1はその内部の少なくとも下端部分に補強材
    60を有し、その下端部分に備えられる補強材60には
    方立材1の床面7からの高さを調整する高さ調整片61
    が取り付けられ、一方その上端部分が位置合わせ片63
    によって建物躯体64と位置合わせされて取り付けられ
    ることを特徴とする出窓装置。
JP13037094A 1994-06-13 1994-06-13 組み合わせ出窓装置 Pending JPH07331961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13037094A JPH07331961A (ja) 1994-06-13 1994-06-13 組み合わせ出窓装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13037094A JPH07331961A (ja) 1994-06-13 1994-06-13 組み合わせ出窓装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07331961A true JPH07331961A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15032754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13037094A Pending JPH07331961A (ja) 1994-06-13 1994-06-13 組み合わせ出窓装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07331961A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002081218A (ja) * 2000-09-11 2002-03-22 Architects & Associates:Kk 集合住宅構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002081218A (ja) * 2000-09-11 2002-03-22 Architects & Associates:Kk 集合住宅構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6694700B1 (en) Fastener attaching frame members of a patio enclosure
JPH0387445A (ja) カーテンウォール構造
JP2008542596A (ja) 把持機能を備えた構造部材及びその接合構成
US6463707B1 (en) Decorative trim assemblies
JP3161949B2 (ja) 窓接続枠
US5899147A (en) Adjustable shelf for use about an opening in a wall
JPH07331961A (ja) 組み合わせ出窓装置
JPH084428A (ja) 組み合わせ出窓装置
JP2503176B2 (ja) 組合せ出窓装置
JPS6319672B2 (ja)
CN210288700U (zh) 弧形屋脊
JPH0323990Y2 (ja)
US7146767B2 (en) Standardized arched jamb assembly and method
JPH0324793Y2 (ja)
JP2503134B2 (ja) 連窓サッシ
JPH0637823B2 (ja) 組合せ出窓の連結方法
JPH02161090A (ja) 組合せ出窓装置
JPH06317069A (ja) 連窓サッシ
JPH0324792Y2 (ja)
JPH0624548Y2 (ja) サッシ窓
KR200323398Y1 (ko) 보조창틀
JP2568280B2 (ja) 連窓における方立部構造
JPH0624549Y2 (ja) サッシ窓
JPH08104488A (ja) エレベータ
JPH0670354B2 (ja) 連窓サッシ