JP3033809B2 - アーチ型天井構造 - Google Patents

アーチ型天井構造

Info

Publication number
JP3033809B2
JP3033809B2 JP6030112A JP3011294A JP3033809B2 JP 3033809 B2 JP3033809 B2 JP 3033809B2 JP 6030112 A JP6030112 A JP 6030112A JP 3011294 A JP3011294 A JP 3011294A JP 3033809 B2 JP3033809 B2 JP 3033809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
suspension
attached
arched
ceiling material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6030112A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07238627A (ja
Inventor
信夫 根塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP6030112A priority Critical patent/JP3033809B2/ja
Publication of JPH07238627A publication Critical patent/JPH07238627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3033809B2 publication Critical patent/JP3033809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、住宅における天井の構
造にかかり、詳しくは相対向する壁面間においてその中
央部の天井面が高く、壁面側の天井面が低くなるような
アーチ型の天井構造に関する。
【0002】
【従来の技術】住宅の天井は、例えば図6に示すように
2階の床を形成する床材1の下方に、2階の生活音を階
下に伝えないようにするため床材1とは直接連結されな
いようにして複数の吊梁2…が配設され、これら吊梁2
…にそれぞれ吊木3…が鉛直方向に取付けられ、吊木3
…の下端部に野縁4…が取付けられて軸組みされ、これ
ら野縁4…の下面に石膏ボード等の天井材5…が木ネジ
や接着等により貼着固定され、さらに天井材5…の下面
(天井面)がクロス仕上げされることなどにより形成さ
れている。また、このように天井面がクロス仕上され、
さらに壁面がクロス仕上げされた後、天井面と壁面との
境界部に回り縁(図示略)が取付けられることにより、
該境界部の見切りがなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
天井構造では、野縁4…を軸組みする作業や天井材5…
を木ネジや接着等によって野縁5…に貼着する作業が作
業者にとっては上向きの姿勢で行う不安定な作業とな
り、しかも高所作業であることから、施工に際しての作
業性が極めて悪いといった問題がある。そして、このよ
うに作業性が悪いことから、当然その作業時間が長くな
ってしまい、結果として工期の短縮化を妨げる一因とな
っている。
【0004】また、近年では居間等居室を単に生活する
だけの場でなく、憩いの場として、さらには家族や友人
等との親交を深めるため社交の場として機能させたいと
の要求が強く、これに伴って例えば居間をゆったりとし
た感じが得られるように広がりのある空間にしたいとの
要望が多く聞かれるようになっている。しかしながら、
地価の高騰などによって敷地面積の狭小化が進んでいる
ことから、必要な居室の数を確保するためには居間等居
室に十分な広さを持たせることができないのが現状であ
る。
【0005】本発明は前記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、施工が容易でありしたが
って全体の工期短縮化が図れ、しかも室内に広がりを持
たせることができる天井構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明における請求項1
記載のアーチ型天井構造では、住宅等建物における一対
の対向する壁面間に取付けられた複数の吊り梁と、これ
ら吊り梁の底部に取付けられた複数の矩形状天井材とか
ら形成された天井構造であり、前記吊り梁が、中央側の
吊り梁が高く両端部側の吊り梁が低くなるようアーチ状
に壁面間に取付けられてなり、前記天井材が、その長辺
が前記吊り梁の長さ方向と略直交するよう配置され、か
つ前記各吊り梁の取付位置に沿ってアーチ状に湾曲した
状態で該吊り梁に取付けられており、前記複数の吊り梁
は、前記天井材の長辺方向両端部側にそれぞれ位置して
いる対向する壁面に当接した状態でそれぞれ設けられた
一対の吊り梁と、前記対向する壁面間において該壁面と
平行にかつ所定間隔で設けられた複数の吊り梁とからな
り、前記天井材は、前記天井材の長辺方向両端部側にそ
れぞれ位置している対向する壁面に当接した状態でそれ
ぞれ設けられた一対の吊り梁に下方から当接するように
取り付けられており、前記対向する壁面間において該壁
面と平行にかつ所定間隔で設けられた複数の吊り梁は、
該複数の吊り梁のそれぞれの底面が、アーチ状に湾曲し
た状態で該複数の吊り梁に取り付けられる前記天井材の
面に沿うべく傾斜するように、所定の取付角度で取り付
けられていることを前記課題の解決手段とした。請求項
2記載のアーチ型天井構造では、前記吊り梁が、壁面に
取付けられた梁受け金物を介して壁面に固定されてなる
ことを前記課題の解決手段とした。
【0007】請求項3記載のアーチ型天井構造では、前
記天井材の長手側側部の上面に天井材同士を接合せしめ
るための接合部材が設けられ、該接合部材を介して天井
材が前記吊り梁に取付けられたことを前記課題の解決手
段とした。請求項4記載のアーチ型天井構造では、前記
接合部材が、天井材の一方の側に設けられた第一の接合
部材と他方の側に設けられた第二の接合部材とからな
り、第一の接合部材にはその上側に凹部、下側に凸部が
形成され、第二の接合部材にはその上側に凸部、下側に
凹部が形成され、かつこれら第一あるいは第二の接合部
材は、それぞれの凸部と凹部とが他方の接合部材の凹部
と凸部とに係合するよう形成されるとともに、これら凸
部と凹部とが係合した際前記天井材の側端面が互いに当
接するよう天井材に配置されてなることを前記課題の解
決手段とした。請求項5記載のアーチ型天井構造では、
前記第一の接合部材は、その凹部が形成された上側が、
該第一の接合部材が設けられた側の天井材側端より張り
出して配設されたことを前記課題の解決手段とした。
【0008】
【作用】請求項1記載のアーチ型天井構造によれば、吊
り梁が、中央側の吊り梁が高く両端部側の吊り梁が低く
なるようアーチ状に壁面間に取付けられ、天井材が、そ
の長辺が前記吊り梁の長さ方向と略直交するよう配置さ
れ、かつ前記各吊り梁の取付位置に沿ってアーチ状に湾
曲した状態で該吊り梁に取付けられていることから、室
内側から見て天井面が高くなり、したがって室内全体に
広がりが感じられるようになる。また、このアーチ型天
井構造によれば、壁面間に取付けられた吊り梁に天井材
が取付けられていることから、従来のごとく吊木や野縁
を軸組みする必要がなくなり、施工性が向上する。さら
に、このアーチ型天井構造によれば、天井材が各吊り梁
に取り付けられているとともに、前記対向する壁面間に
おいて該壁面と平行にかつ所定間隔で設けられた複数の
吊り梁は、該複数の吊り梁のそれぞれの底面が、アーチ
状に湾曲した状態で該複数の吊り梁に取り付けられる前
記天井材の面に沿うべく傾斜するように、所定の取付角
度で取り付けられているので、天井材の長辺方向が、湾
曲した状態で、全長にわたって吊り梁に安定して保持さ
れる。
【0009】請求項2記載のアーチ型天井構造によれ
ば、前記吊り梁が壁面に取付けられた梁受け金物を介し
て壁面に固定されているので、この天井構造を施工する
に際して吊り梁を直接壁面に釘打ちするのに比べ、例え
ば梁受け金物を先に壁面に取付けることによって吊り梁
の取付位置の決めが容易になり、また、梁受け金物を介
することにより釘打ち箇所等を増やせることから、壁面
との吊り梁との接合強度を増すのが容易になる。
【0010】請求項3記載のアーチ型天井構造によれ
ば、前記天井材の長手側側部の上面に天井材同士を接合
せしめるための接合部材が設けられ、該接合部材を介し
て天井材が前記吊り梁に取付けられているので、例えば
工場等で予め天井材に接合部材を取付けておくことによ
り、現場での施工に際しては天井材に直接ビス止めや釘
打ちを行う必要がなくなり、したがって天井材に予めク
ロス貼り等の仕上げをしておくことが可能になる。
【0011】請求項4記載のアーチ型天井構造によれ
ば、前記接合部材が第一の接合部材と第二の接合部材と
からなり、これらが、それぞれの凸部と凹部とが互いに
係合することによって隣り合う天井材の側端面が互いに
当接するように配置されていることから、この天井構造
の施工に際し特に天井材を吊り梁に取付けるにあたっ
て、隣合う天井材うちの一方の天井材の第一の接合部材
に、他方の天井材の第二の部材を係合させることによ
り、天井材間を突き合わせることが可能になり、天井材
の短手方向の位置決めが容易になる。
【0012】請求項5記載のアーチ型天井構造によれ
ば、前記第一の接合部材の凹部が形成された上側が、該
第一の接合部材が設けられた側の天井材側端より張り出
して配設されていることから、天井材を吊り梁に取付け
るに際して、この張り出した箇所の下面側からその上の
吊り梁にビス止めあるいは釘打ちすれば、後にこの第一
の接合部材に係合する第二の係合部材を取付けた天井材
によってそのビスあるいは釘の頭が隠れ、したがって天
井面側にビスや釘が露出しなくなる。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して本発明を詳しく説明す
る。図1は本発明におけるアーチ型天井構造の一実施例
を示す図であり、この図において符号10は平面視矩形
状の居室、11a、11b、11cは居室10を区画す
る壁である。窓12を形成した壁11bと、これに対向
する壁(図示略)との間には、複数の吊り梁13…が図
2に示すようにそれぞれ梁受け金物14、14を介して
取付けられている。
【0014】梁受け金物14は、釘打ち用の孔を複数形
成した横断面L字状のもので、一方の外面が壁面に、他
方の外面が吊り梁13の側面に当接し、その状態で前記
釘打ち孔を利用して壁面と吊り梁13とに釘打ち固定さ
れたものである。なお、図2においては吊り梁13の一
方の側にしか梁受け金物14が記載されていないが、そ
の反対の側にも梁受け金物14が取付けられているのは
もちろんである。
【0015】また、吊り梁13…は、図1に示すように
壁11a、11c間において中央に位置する吊り梁13
aが最も高く、壁11aあるいは11cに向かうにした
がって順次低くなるよう配置され、この状態で壁11b
とこれに対向する壁との間に取付けられたものである。
なお、これら吊り梁13…については、図1に示したご
とく中央の吊り梁13aを対称軸とし、その両側におい
て互いに対称の位置にある吊り梁13同士が同じ高さと
なるよう配置するのが、得られる天井面のバランスが良
く、居室10内から上を見た場合により広がりが感じら
れるようになり好ましい。しかし、居室の立地条件や
窓、ドア等の配置によっては、前記対称軸となる吊り梁
を中央からずらし、すなわち最高位置を中央から壁側に
ずらしてもよいのはもちろんである。
【0016】また、各吊り梁13…は前述したように梁
受け金物14を介して取付けられているが、これら吊り
梁13…の取付角度については、図2に示したように中
央部の吊り梁13aはその底面が水平となり、これ以外
の吊り梁13は後述する天井材がアーチ状に湾曲するよ
うにそれぞれの底面が予め設定された角度で中央側に向
くように取付けられている。
【0017】このようにして配置された吊り梁13…の
底面には、図3に示すように第一の接合部材15、第二
の接合部材16を介して天井材17が複数取付けられて
いる。天井材17は、クロス貼り等の仕上げがなされた
矩形板状の石膏ボードからなるもので、その長手側下端
縁が縁取りされたものであり、その長辺の長さが壁11
a、11c間の距離より所定長さ分長く形成されたもの
である。また、このような天井材17…は、それぞれの
長辺が前記吊り梁13…の長さ方向と直交するよう配置
され、かつ前記第一、第二の接合部材15、16を介し
て吊り梁13…のそれぞれの底面に取付けられ、これに
よってアーチ状に湾曲したものとなっている。
【0018】第一、第二の接合部材15、16は、いず
れも天井材17の長辺の長さとほぼ同じ長さを有する柱
状のもので、樹脂や木などの可撓性を有する材料から形
成されたものであり、第一の接合部材15は天井材17
の一方の長辺側上面に、第二の接合部材16は天井材1
7の他方の長辺側上面に接着、ビス止め等によってそれ
ぞれ取付固定されたものである。第一の接合部材15に
は、図3に示すようにその外側でかつ上側に第一の係合
凹部15aが、その下側に第一の係合凸部15bがそれ
ぞれ形成されており、一方第二の接合部材16には、そ
の外側でかつ上側に第二の係合凸部16aが、その下側
に第二の係合凹部16bが形成されている。また、これ
ら第一の接合部材15と第二の接合部材16とは、その
第一の係合凹部15aに第二の係合凸部16aが、また
第二の係合凹部16bに第一の係合凸部15aがそれぞ
れ係合するようになっている。
【0019】また、第一の接合部材15は、その第一の
係合凹部15aが形成された上側部分15cが天井材1
7の側端より十分に張り出して配設されており、これに
対応して第二の接合部材16は、天井材17の側端より
内側に引っ込んで配設されている。すなわち、第一の接
合部材15と第二の接合部材16とは、互いに係合した
際、それぞれを取付けた隣合う天井材17、17同士が
互いにその側端面を当接するよう配置されているのであ
る。そして、このような構成により吊り梁13…の長さ
方向に隣り合う天井材17、17は、第一の接合部材1
5と第二の接合部材16とが互いに係合せしめられたこ
とにより、それぞれの側端面が突き合わされたものとな
っている。
【0020】また、第一の接合部材15は、その天井材
17側端より張り出した部分がビス止めされることによ
って吊り梁13に固定され、一方第二の接合部材16
は、先に吊り梁13に固定された第一の接合部材15に
係合することにより、該第一の接合部材15を介して吊
り梁13に固定されたものとなっている。そして、この
ような構成により天井材17は、吊り梁13…の長さ方
向に順次連結しつつ、吊り梁13…に取付固定されたも
のとなっている。このような天井材17…の長手方向の
両端部、すなわち天井材17…と壁11a、11cとの
見切り部にはそれぞれ回り縁18が取付けられ、一方壁
11bおよびこれに対向する壁と天井材17との見切り
部には、アーチ状に湾曲した天井材17の曲率に略一致
する回り縁19が取付けられている。
【0021】このような構成のアーチ型天井構造を施工
するには、まず、立てられた壁11bとこれに対向する
壁との間に、吊り梁13…をそれぞれ予め決められた位
置でかつ決められた角度に取付ける。この際、梁受け金
物14については、予め壁面に取付けておいても、また
吊り梁13の方に取付けておいてもよいが、壁面に取付
けておくほうがより好ましい。なぜなら、梁受け金物1
4は軽量であるためその位置決めは手に取って容易に行
うことができ、したがって予め位置決めされた梁受け金
物14に合わせることにより、吊り梁13も容易にその
取付位置を決めることができるからである。
【0022】このようにして吊り梁13…を全て取付け
たら、壁11b(あるいはこれに対向する壁)側から順
次天井材17を取付けていく。ここで、天井材17に
は、工場等にて予め第一、第二の接合部材15、16が
それぞれ取付けられている。なお、壁11bとこれに対
向する壁とにそれぞれ配置される天井材については、そ
れぞれ壁側となる側端部上に第一あるいは第二の接合部
材15(16)に代えて、これら接合部材15、16と
同じ厚み(高さ)をもつスペーサー20(図2参照)が
取付けられている。
【0023】天井材17…を取付けるにあたっては、ま
ず、一方にスペーサー20を、他方に第一の接合部材1
5を取付けた天井材17を用い、これのスペーサー20
を取付けた側の側端面を壁11bに当接させ、さらにそ
の状態でスペーサー20、第一の接合部材15を吊り梁
13…の底面にそれぞれ当接させ、これによって天井材
17をアーチ状に湾曲させる。そして、この状態で天井
材17の下面(天井面)からビスを通し、スペーサー2
0を貫通してこれを吊り梁13に止め、スペーサー20
側を固定するとともに、第一の接合部材15の張り出し
た部分にビスを通し、これによって該第一の接合部材1
5を吊り梁13…に固定して天井材17全体を吊り梁1
3…に固定する。
【0024】次いで、一方に第一の接合部材15を、他
方に第二の接合部材16を取付けた天井材17を用い、
これを吊り梁13…の底面に当接させてアーチ状に湾曲
させ、さらにその状態で横にずらして、これの第二の接
合部材16を図3に示すように先に取付固定された天井
材17の第一の接続部材15に係合させる。そして、こ
のようにして第二の接合部材16を第一の接続部材15
に係合させ、これにより第二の接合部材16の第二の係
合凸部16aを第一の係合凹部15aに係止させて該第
二の接続部材16側を仮固定した後、第一の接合部材1
5を先と同様にしてビス止め固定する。
【0025】このような作業を繰り返して順次天井材1
7を吊り梁13…に取付固定した後、壁11bに対向す
る壁際において、一方に第二の接合部材16を、他方に
スペーサー20を取付けた天井材17を用い、これを先
の天井材17…とほぼ同様にして吊り梁13…に取付固
定する。そして、天井材17…と各壁との間の見切り部
を隠すようにして各壁に回り縁18あるいは回り縁19
を取付け、これによりアーチ型天井構造を得る。なお、
回り縁19を取付けるにあたっては、天井材17の下面
からスペーサー20を貫通して止めたビスの頭を隠すよ
うにする。
【0026】このようにして得られたアーチ型天井構造
にあっては、中央部が高くなるようにして天井材17…
がアーチ状に湾曲していることから、室内側から見て天
井面が高く、したがって天井面が低い場合のように圧迫
感を感じることがなく、室内全体に広がりが感じられて
ゆったりとした印象が得られるものとなる。また、壁1
1a、11c間に取付けられた吊り梁13…に天井材1
7…が取付けられていることから、従来のごとく吊木や
野縁を軸組みする必要がなくなり、施工性が向上する。
また、天井材17…の長辺方向が、吊り梁13…との各
交差部位で、これら吊り梁13…に取り付けられている
とともに、対向する壁11a、11cの壁面間において
該壁11a,11cの壁面と平行にかつ所定間隔で設け
られた複数の吊り梁13…は、該複数の吊り梁13…の
それぞれの底面が、アーチ状に湾曲した状態で該複数の
吊り梁13…に取り付けられる天井材17…の面に沿う
べく傾斜するように、所定の取付角度で取り付けられて
いるので、天井材17…の長辺方向が、湾曲した状態
で、全長にわたって吊り梁13…に安定して保持され
る。また、吊り梁17…が壁面に取付けられた梁受け金
物14を介して壁面に固定されているので、該梁受け金
物14を介することにより釘打ち箇所等を増やせ、これ
により単に散る梁17…を直接壁に取付ける場合に比
べ、壁面との吊り梁13…との接合強度を増すことがで
きる。
【0027】なお、前記実施例では梁受け金物14とし
て横断面L字状のものを用いたが、他に例えば、図4に
示すような側面L字状の梁受け金物21を用い、その一
方の外面を壁に取付け、他方の内面で吊り梁13底面を
支持するようにしてもよく、さらには図5に示すように
吊り梁13の底面を支持するだけでなくその両側面を挾
持する梁受け金物22を用いてもよい。このような梁受
け金物21、22を用いれば、施工に際して、予めこれ
ら梁受金物21、22を壁に取付けておくことにより、
吊り梁13をこれらに支持させ、安定させた状態で釘打
ちを行うことができ、施工を一層容易にすることができ
る。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明における請求
項1記載のアーチ型天井構造は、中央部が高くなるよう
にして天井材をアーチ状に湾曲させて吊り梁に取付けた
ものであるから、室内側から見て天井面が高く、したが
って天井面が低い場合のように圧迫感を感じることがな
く、室内全体に広がりが感じられてゆったりとした印象
が得られるものとなる。また、壁面間に取付けられた吊
り梁に天井材が取付けられていることから、従来のごと
く吊木や野縁を軸組みする必要がなくなり、したがって
施工性が格段に向上して後期の短縮化を図り得ることが
できるとともに、施工コストの低減化も図り得るものと
なる。さらに、このアーチ型天井構造によれば、天井材
の長辺方向が、前記複数の吊り梁との各交差部位で、こ
れら吊り梁に取り付けられているとともに、前記対向す
る壁面間において該壁面と平行にかつ所定間隔で設けら
れた複数の吊り梁は、該複数の吊り梁のそれぞれの底面
が、アーチ状に湾曲した状態で該複数の吊り梁に取り付
けられる前記天井材の面に沿うべく傾斜するように、所
定の取付角度で取り付けられているので、天井材の長辺
方向が、湾曲した状態で、全長にわたって吊り梁に安定
して保持される。
【0029】請求項2記載のアーチ型天井構造は、吊り
梁が壁面に取付けられた梁受け金物を介して壁面に固定
されたものであるから、この天井構造を施工するに際し
て吊り梁を直接壁面に釘打ちするのに比べ、例えば梁受
け金物を先に壁面に取付けることによって吊り梁の取付
位置の決めが容易になり、また、梁受け金物を介するこ
とにより釘打ち箇所等を増やせることから、壁面との吊
り梁との接合強度を増すことができる。
【0030】請求項3記載のアーチ型天井構造は、接合
部材を介して天井材が吊り梁に取付けられたものである
から、例えば工場等で予め天井材に接合部材を取付けて
おくことにより、現場での施工に際しては天井材に直接
ビス止めや釘打ちを行う必要がなくなり、したがって天
井材に予めクロス貼り等の仕上げをしておくことがで
き、これにより現場での施工を簡略化することができ
る。
【0031】請求項4記載のアーチ型天井構造は、第一
の接合部材と第二の接合部材とが、それぞれの凸部と凹
部とが互いに係合することによって隣り合う天井材の側
端面が互いに当接するように配置されたものであるか
ら、この天井構造の施工に際し特に天井材を吊り梁に取
付けるにあたって、隣合う天井材うちの一方の天井材の
第一の接合部材に、他方の天井材の第二の部材を係合さ
せることにより、天井材間を突き合わせることが可能に
なり、したがって天井材の短手方向の位置決めを容易に
して施工性を向上するとができる。
【0032】請求項5記載のアーチ型天井構造は、第一
の接合部材の凹部が形成された上側が天井材側端より張
り出して配設されたものであるから、天井材を吊り梁に
取付けるに際して、この張り出した箇所の下面側からそ
の上の吊り梁にビス止めあるいは釘打ちすれば、後にこ
の第一の接合部材に係合する第二の係合部材を取付けた
天井材によってそのビスあるいは釘の頭が隠れ、したが
って天井面側にビスや釘が露出しなくなり、これにより
天井面の化粧仕上げが不要になって施工が一層簡略化す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアーチ型天井構造の一実施例を示す概
略構成図。
【図2】図1に示したアーチ型天井構造の要部斜視図。
【図3】図1に示した天井構造の要部側断面図。
【図4】梁受け金物の別の例を示す斜視図。
【図5】梁受け金物のさらに別の例を示す斜視図。
【図6】従来の天井構造の概略構成を示す要部斜視図。
【符号の説明】
10 居室 11a、11b、11c 壁 13 吊り梁 14、21、22 梁受け金物 15 第一の接合部材 15a 第一の接合凹部 15b 第一の接合凸部 16 第二の接合部材 16a 第二の接合凸部 16b 第二の接合凹部 17 天井材

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 住宅等建物における一対の対向する壁面
    間に取付けられた複数の吊り梁と、これら吊り梁の底部
    に取付けられた複数の矩形状天井材とから形成された天
    井構造であって、 前記吊り梁が、中央側の吊り梁が高く両端部側の吊り梁
    が低くなるようアーチ状に壁面間に取付けられてなり、
    前記天井材が、その長辺が前記吊り梁の長さ方向と略直
    交するよう配置され、かつ前記各吊り梁の取付位置に沿
    ってアーチ状に湾曲した状態で該吊り梁に取付けられ
    おり、 前記複数の吊り梁は、前記天井材の長辺方向両端部側に
    それぞれ位置している対向する壁面に当接した状態でそ
    れぞれ設けられた一対の吊り梁と、前記対向する壁面間
    において該壁面と平行にかつ所定間隔で設けられた複数
    の吊り梁とからなり、 前記天井材は、前記天井材の長辺方向両端部側にそれぞ
    れ位置している対向する壁面に当接した状態でそれぞれ
    設けられた一対の吊り梁に下方から当接するように取り
    付けられており、 前記対向する壁面間において該壁面と平行にかつ所定間
    隔で設けられた複数の吊り梁は、該複数の吊り梁のそれ
    ぞれの底面が、アーチ状に湾曲した状態で該複数の吊り
    梁に取り付けられる前記天井材の面に沿うべく傾斜する
    ように、所定の取付角度で取り付けられている ことを特
    徴とするアーチ型天井構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のアーチ型天井構造におい
    て、前記吊り梁が、壁面に取付けられた梁受け金物を介
    して壁面に固定されてなることを特徴とするアーチ型天
    井構造。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のアーチ型天井構造におい
    て、前記天井材の長手側側部の上面に天井材同士を接合
    せしめるための接合部材が設けられ、該接合部材を介し
    て天井材が前記吊り梁に取付けられたことを特徴とする
    アーチ型天井構造。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のアーチ型天井構造におい
    て、前記接合部材が、天井材の一方の側に設けられた第
    一の接合部材と他方の側に設けられた第二の接合部材と
    からなり、第一の接合部材にはその上側に凹部、下側に
    凸部が形成され、第二の接合部材にはその上側に凸部、
    下側に凹部が形成され、かつこれら第一あるいは第二の
    接合部材は、それぞれの凸部と凹部とが他方の接合部材
    の凹部と凸部とに係合するよう形成されるとともに、こ
    れら凸部と凹部とが係合した際前記天井材の側端面が互
    いに当接するよう天井材に配置されてなることを特徴と
    するアーチ型天井構造。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のアーチ型天井構造におい
    て、前記第一の接合部材は、その凹部が形成された上側
    が、該第一の接合部材が設けられた側の天井材側端より
    張り出して配設されたことを特徴とするアーチ型天井構
    造。
JP6030112A 1994-02-28 1994-02-28 アーチ型天井構造 Expired - Fee Related JP3033809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6030112A JP3033809B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 アーチ型天井構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6030112A JP3033809B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 アーチ型天井構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07238627A JPH07238627A (ja) 1995-09-12
JP3033809B2 true JP3033809B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=12294702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6030112A Expired - Fee Related JP3033809B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 アーチ型天井構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3033809B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07238627A (ja) 1995-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3033809B2 (ja) アーチ型天井構造
JPH1018495A (ja) 屋根ユニット
JP2966835B1 (ja) バルコニーの構造
JPH09125656A (ja) 床パネルの取付構造
JP2602573Y2 (ja) 張出床ユニットの接合構造
JPH10280599A (ja) 木造建物の階層間仕切り構造
JP4010638B2 (ja) 方杖
JPH0522615Y2 (ja)
JPH06346546A (ja) 天井取付構造
JP3429053B2 (ja) アーチ型天井構造
JP4220437B2 (ja) 間仕切り用パネル
JP3401153B2 (ja) 屋根ユニット
JPH07259239A (ja) 天井下地木軸の構造
JPH0734571A (ja) 間仕切りパネルの取付構造
JPS6324732Y2 (ja)
JPH10231569A (ja) 壁材組付工法
JP2584299Y2 (ja) 仕上材付き床パネル、床及び天井の構造
JPH0727305Y2 (ja) プレファブルームの壁パネル上部連結構造
JPH11229546A (ja) 庇支持構造
JPH08105154A (ja) 建材用パネル
JPH07279295A (ja) アーチ型天井構造
JPH0649933A (ja) 内装壁パネルの施工方法及び内装壁パネルと器具類との固定方法及び内装壁パネル並びに接着ペースト塗布用容器
JPS5916407Y2 (ja) 天井下地パネル吊金具
JPS63265048A (ja) 軒天井
JP2560287Y2 (ja) 天 井

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371