JP2590224Y2 - 化粧部材固定構造 - Google Patents

化粧部材固定構造

Info

Publication number
JP2590224Y2
JP2590224Y2 JP1993023623U JP2362393U JP2590224Y2 JP 2590224 Y2 JP2590224 Y2 JP 2590224Y2 JP 1993023623 U JP1993023623 U JP 1993023623U JP 2362393 U JP2362393 U JP 2362393U JP 2590224 Y2 JP2590224 Y2 JP 2590224Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
decorative member
fixing
opening
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993023623U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0682272U (ja
Inventor
知広 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP1993023623U priority Critical patent/JP2590224Y2/ja
Publication of JPH0682272U publication Critical patent/JPH0682272U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590224Y2 publication Critical patent/JP2590224Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、化粧部材固定構造に
係り、更に詳しくは、壁パネルの開口部の内周面に化粧
部材を設ける場合において、その化粧部材と壁パネルの
開口部との固定箇所の取り合い及び体裁を良くした化粧
部材固定構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、屋外と屋内とを隔てる壁パネ
ルの開口部の内周面には、当該部分の体裁を担保するた
めに、開口部の内周面に沿って四角枠状の化粧部材が設
けられてきた。すなわち、この化粧部材は、壁パネルの
室内側に形成される耐火板たる石膏ボードの開口部側端
部の体裁と、壁パネル開口部の室外側に形成されるサッ
シ枠の室内側の体裁とを整えるために設けられるもので
ある。
【0003】このような化粧部材を、当該壁パネルの開
口部内周面に固定するに際しては、ビスや釘等による固
定若しくは接着によって行われていた。かかる場合にお
いて、体裁担保のために設けられる化粧部材の性質上、
ビスや釘等による固定は人目に触れないように、いわゆ
る隠し釘等によって固定作業が行われていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の化粧部材の固定構造にあっては、その化
粧部材の固定作業において、隠し釘等の作業は作業者の
熟練を要し、煩に耐えないものであった。また、接着に
よる固定作業をする場合であっても、その養生に所定の
時間を要し、迅速な施工作業の妨げとなっていた。
【0005】そこで本考案の目的は、前記問題点を解決
するためになされたものであり、簡易な施工作業によっ
て化粧部材を迅速に固定できるとともに、その体裁も担
保できるような化粧部材固定構造を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の考案に係る化粧部材固定構造は、屋
外と屋内とを隔てる壁パネル(30)に設けられた開口部た
る壁パネル開口部(50)に室内側から化粧部材(10)を固定
するための固定構造であって、壁パネル(30)に固定され
る固定金具(20)と、この固定金具(20)に固定される化粧
部材(10)とから構成され、固定金具(20)は、壁パネル開
口部(50)の内周面(52)及びその内周面(52)の室内側端部
に連続する壁パネル(30)の室内側表面(30B)との間に位
置させられるほぼ直角状の固定基板(20A)と、この固定
基板(20A)の室内側の面の反壁パネル開口部(50)側から
室内側に、壁パネル(30)の室内側表面を覆う耐火板(36)
の厚さに相当する高さ分だけを立設させた立設板(20B)
と、前記固定基板(20A)の室外側に、化粧部材(10)を固
定するための溝部(20D)を有するように室内側に折返さ
れた折返し部(20C)とを有するように形成されるととも
に、固定基板(20A)を壁パネル(30)に固定可能に形成さ
れており、前記化粧部材(10)は、固定金具(20)の折返し
部(20C)に挿入可能な突出部(11)と、この突出部(11)に
連続し前記固定金具(20)の固定基板(20A)の表面を覆う
直角板部(12)と、この直角板部(12)の室内側の反壁パネ
ル開口部(50)側から前記固定金具(20)の立設板(20B)の
表面を覆うような立設部(13)とを有するように形成さ
れ、前記固定金具(20)の立設板(20B)と化粧部材(10)の
立設部(13)とを固定可能に形成したことを特徴とする。
【0007】また、請求項2記載の考案に係る化粧部材
固定構造は、請求項1記載の考案に係る化粧部材固定構
造の構成要件をすべて含むほか、前記化粧部材(10)の立
設部(13)の室内側端部を、反壁パネル開口部(50)側に若
干延設させて飲み込み部(14)を形成するとともに、この
飲み込み部(14)に耐火板(36)の壁パネル開口部(50)側端
部を挿入可能に形成したことを特徴とする。
【0008】
【作用】請求項1記載の考案に係る化粧部材固定構造に
よれば、以下のような作用を奏する。すなわち、壁パネ
ル(30)の壁パネル開口部(50)に室内側から化粧部材(10)
を固定するに際し、まず、固定金具(20)を壁パネル(30)
に固定する。この固定は、固定金具(20)の固定基板(20
A)を、壁パネル開口部(50)の内周面(52)及びその内周面
(52)の室内側端部に連続する壁パネル(30)の室内側表面
(30B)との間に位置させて、固定基板(20A)を壁パネル(3
0)に固定する。
【0009】次に、壁パネル(30)に固定された固定金具
(20)の固定基板(20A)の溝部(20D)を有した折返し部(20
C)に、化粧部材(10)の突出部(11)を挿入するとともに、
固定基板(20A)に化粧部材(10)の直角板部(12)を当接さ
せ、さらに固定金具(20)の立設板(20B)に化粧部材(10)
の立設部(13)を当接させる。そして、固定金具(20)の立
設板(20B)と化粧部材(10)の立設部(13)とを固定すれ
ば、化粧部材(10)の固定金具(20)への固定が完了する。
【0010】したがって、化粧部材(10)の壁パネル(30)
への固定が簡易な作業にて完了したことになる。また、
固定金具(20)は、化粧部材(10)と壁パネル(30)との間に
位置しているので外部から見えることがなく、体裁を担
保することができる。請求項2記載の考案に係る化粧部
材固定構造によれば、請求項1記載の考案が奏する作用
を奏するほか、以下のような作用を奏する。
【0011】すなわち、化粧部材(10)の飲み込み部(14)
に、耐火板(36)の壁パネル開口部(50)側端部を挿入する
ことによって、固定金具(20)の立設板(20B)と化粧部材
(10)の立設部(13)との固定箇所が見えなくなるととも
に、耐火板(36)の壁パネル開口部(50)側端部も見えなく
なる。したがって、係る部分の体裁を担保することがで
きる。
【0012】
【実施例】本実施例は、請求項2記載の考案の一実施例
に対応するものである。以下、本実施例に係る構成につ
いて図1乃至図5に従って説明する。ここで図1は、本
実施例に係る化粧部材の断面図である。図2は、本実施
例に係る固定金具の全体斜視図である。図3は、化粧部
材を壁パネルに固定した状態を示す水平部分断面図であ
る。図4は、図3に示した状態にした後、さらに耐火板
を固定した状態を示す水平部分断面図である。図5は、
化粧部材のバリエーションに係る使用状態を示した水平
部分断面図である。なお、説明の便宜上、図2を除くす
べての図示例において、紙面の上側を「室内側」とし、
下側を「室外側」として示した。
【0013】本実施例は、屋外と屋内とを隔てる壁パネ
ル30に設けられた四角状の開口部たる壁パネル開口部
50において、その左右の垂直方向及び上部水平方向に
室内側から、板状の化粧部材10を固定するための固定
構造に関するものである。以下の説明においては、壁パ
ネル開口部50において、一の垂直方向に形成される化
粧部材10の固定構造について述べることとする。
【0014】この固定構造は、壁パネル30に固定され
る固定金具20と、この固定金具20に固定される化粧
部材10とから構成されている。なお、説明の便宜上、
壁パネル開口部50の室内側の内周縁付近及び室外側の
内周縁付近を、それぞれ「室内側開口角部33」、「室
外側開口角部34」とする。以下、上記各構成部材につ
いてさらに詳しく説明する。
【0015】先ず、固定金具20について図2を中心に
して説明する。固定金具20は、壁パネル開口部50の
内周面52及びその内周面52の室内側端部に連続する
壁パネル30の室内側表面たるパネル室内面30Aとの
間に位置させられるほぼ直角状の固定基板20Aと、こ
の固定基板20Aの室内側の面の反壁パネル開口部50
側から室内側に、壁パネル30のパネル室内面30Aを
覆う耐火板36の厚さに相当する高さ分だけを立設させ
た立設板20Bと、前記固定基板20Aの室外側に、化
粧部材10を固定するための溝部20Dを有するように
室内側に折返された折返し部20Cとを有するように形
成されている。
【0016】さらに詳しくは、折返し部20Cに形成さ
れる溝部20Dは、ほぼU字状に形成されている。内周
面52に当接する部分に相当する固定基板20Aには、
ネジ穴21が穿設されている。このネジ穴21は、固定
金具20を壁パネル30の構造材32に金具固定用ネジ
38を用いて固定するためのものである。また立設板2
0Bには、ネジ穴24が穿設されている。このネジ穴2
4は、後述する化粧部材10の立設部13に対して、立
設板20Bを化粧部材固定用ネジ40によって固定する
ためのものである。
【0017】続いて、化粧部材10について図1及び図
4を中心に説明する。化粧部材10は、前記固定金具2
0の折返し部20Cに形成された溝部20Dに挿入可能
な突出部11と、この突出部11に連続するとともに、
固定金具20の固定基板20Aの表面を覆う直角板部1
2と、この直角板部12の室内側の反壁パネル開口部5
0側から前記固定金具20の立設板20Bの表面を覆う
ような立設部13とを有するように形成され、固定金具
20の立設板20Bと化粧部材10の立設部13とを固
定可能に形成してある。すなわち、さらに詳しく説明す
ると、直角板部12は、前記固定金具20の固定基板2
0Aの全体形状と合致するように、ほぼ直角状に形成さ
れている。突出部11は、化粧部材10において室内側
から室外側に向かって突出するように形成されている。
また、この立設部13の室内側の端部を、反壁パネル開
口部50側に若干延設させて飲み込み部14を形成する
とともに、この飲み込み部14と壁パネル30の室内パ
ネル面30Aとの間に形成される間隙に、耐火板36の
壁パネル開口部50側の端部を挿入可能に形成してあ
る。なお、化粧部材10の壁パネル開口部50側は、平
面状に形成されている。
【0018】さらに、化粧部材10の突出部11と直角
板部12の間には、容易に切断可能な化粧幅調整部15
を室外側に向かって延設してあり、さらに化粧幅調整部
15の室外側には、図示しないサッシ枠と当接するサッ
シ枠当接部16が延設してある。これら化粧幅調整部1
5及びサッシ枠当接部16の壁パネル開口部50側も、
平面状に形成されている。
【0019】以上に示した化粧部材10は適宜中空部分
を有しており、木粉を混ぜた熱可塑性樹脂を材料にして
押出成形により製造されるものである。次に、固定金具
20及び化粧部材10の壁パネル30への固定の手順を
説明する。まず、固定金具20の固定基板20Aを、壁
パネル30の室内側開口角部33に合致させて当接す
る。そして、固定基板20Aのネジ穴21に金具固定用
ネジ38を通して、固定金具20を壁パネル30の構造
材32に固定する。この固定作業は、適宜個数の固定金
具20を必要箇所に設けるものである。
【0020】このように壁パネル30に固定された固定
金具20に対して、化粧部材10を固定するのである
が、その固定は、化粧部材10の突出部11を、固定金
具20の折返し部20Cに形成された溝部20Dに室内
側から挿入することによって行う。この場合において、
化粧部材10の直角板部12は、固定金具20の固定基
板20Aに当接していることとなる。また、化粧部材1
0の立設部13の表面も、固定金具20の立設板20B
に当接している。
【0021】このように化粧部材10を固定金具20に
仮止めした後、立設板20Bに穿設したネジ穴24に化
粧部材固定用ネジ40を通して、化粧部材10の立設部
13を、当該立設板20Bに完全に固定する。この固定
に際しては、上記突出部11が固定金具20の折返し部
20Cによって支持されているので、固定作業が行い易
い。
【0022】以上のようにして化粧部材10が固定金具
20に固定され、壁パネル30に対しても固定された状
態を示したものが、図3である。この図3の状態から、
耐火板36を壁パネル30のパネル室内面30Aに固定
するのであるが、この場合において、耐火板36の壁パ
ネル開口部50側端部を、化粧部材10の飲み込み部1
4と壁パネル30の室内パネル面30Aとの間に形成さ
れる間隙に挿入することによって、耐火板36の壁パネ
ル開口部50側の端部は人目に触れず、さらに固定金具
20の立設板20B及び化粧部材固定用ネジ40の頭も
目に触れることがないので、当該部分の体裁を担保す
る。この耐火板36を壁パネル30に固定した状態を示
したものが、図4である。
【0023】なお、固定金具20は、化粧部材10と壁
パネル30の間に位置することとなり、外部から目につ
くことはない。以上に説明したように、図示例において
は、化粧部材10を、壁パネル開口部50の垂直方向に
おいて固定した場合について示したが、壁パネル開口部
50の水平方向における固定にあっても、上記要領にて
形成することができる。この場合において、水平方向に
固定する化粧部材10と、垂直方向に固定する化粧部材
10との突き合わせ部分は、いわゆる45度カット等の
通常の施工にて処理されるものである。なお、係る両方
の突き合わせ部分の内部において、化粧部材10の内部
に形成された中空部分に、図示しない適宜の補強部材を
挿入することにより当該部分の強度を増すこともでき
る。
【0024】次に、本考案の一実施例に係る効果を説明
する。以上に説明したように、固定金具20は、金具固
定用ネジ38によって壁パネル30に簡易に固定するこ
とができる。また、その固定金具20に対しての化粧部
材10の固定も、化粧部材10の突出部11を固定金具
20の折返し部20Cに挿入してから、固定金具20の
立設板20Bにおいて化粧部材固定用ネジ40で固定す
るだけで作業が完了することができる。
【0025】また、耐火板36の壁パネル開口部50側
の端部を、上記した化粧部材10の飲み込み部14にて
形成される間隙に挿入することによって、耐火板36の
壁パネル開口部50側端部は人目に触れず、さらに固定
金具20の立設板20B及び化粧部材固定用ネジ40の
頭も目に触れることがない。したがって、当該部分の体
裁を担保することができる。さらに、固定金具20は化
粧部材10と壁パネル30の間に位置することとなるの
で、人目につくこともない。
【0026】また、化粧部材10の化粧幅調整部15の
適宜箇所を、使用するサッシ枠の室内側への突出長さに
応じてカットすることによって、多種類寸法のサッシ枠
に対応した化粧部材10を提供することができる。すな
わち、化粧部材10を一の型材にて単一寸法に押出成形
で製造した場合であっても、適宜にカットして使用する
ことによって多種類寸法の化粧部材10を提供すること
ができ、製作コストの低減に寄与できる。この場合にお
けるカットにおいては、化粧部材10が木粉を混ぜた熱
可塑性樹脂製であるため、作業者が施工現場にて容易に
鋸引きによってなしうるという効果もある。
【0027】以上に説明したように、簡易な施工作業に
よって化粧部材10を壁パネル30に迅速に固定できる
とともに、その体裁も担保できるような化粧部材固定構
造を提供できるという効果がある。続いて、本考案のバ
リエーションを説明する。上記実施例にあっては、図示
例に示したように、固定金具20の構造材32への固定
は、固定金具20の固定基板20Aを金具固定用ネジ3
8によって、壁パネル開口部50側から固定するものと
して説明したが、本実施例に限られず、固定基板20A
の室内側の面の適宜箇所にネジ穴を穿設して、固定基板
20Aを室内側から固定してもよい。また溝部20Dの
形状は、上記したようなU字状に限られず、コ字状その
他の形状であってもよい。
【0028】また、化粧部材10の化粧幅調整部15の
適宜箇所を、使用するサッシ枠の室内側への突出長さに
応じてカットすることによって、多種類寸法のサッシ枠
に対応した化粧部材10を提供することができる。この
化粧部材10をカットした場合の使用状態を示したもの
が図5である。なお、化粧部材10に飲み込み部14を
設けなければ、請求項1記載の考案の実施例を提供する
ことになる。
【0029】
【考案の効果】請求項1及び請求項2記載の考案によれ
ば、簡易な施工作業によって化粧部材を迅速に固定でき
るとともに、その体裁も担保できるような化粧部材固定
構造を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る化粧部材の断面図である。
【図2】本実施例に係る固定金具の全体斜視図である。
【図3】化粧部材を壁パネルに固定した状態を示す水平
部分断面図である。
【図4】図3に示した状態にした後、さらに耐火板を固
定した状態を示す水平部分断面図である。
【図5】化粧部材のバリエーションに係る使用状態を示
した水平部分断面図である。
【符号の説明】
10 化粧部材 11 突
出部 12 直角板部 13 立
設部 14 飲み込み部 15 化
粧幅調整部 16 サッシ枠当接部 20 固
定金具 20A 固定基板 20B 立
設板 20C 折返し部 20D 溝
部 21 ネジ穴 24 ネ
ジ穴 30 壁パネル 30A パ
ネル室内面 32 構造材 33 室
内側開口角部 34 室外側開口角部 36 耐
火板 38 金具固定用ネジ 40 化
粧部材固定用ネジ 50 壁パネル開口部 52 内
周面

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋外と屋内とを隔てる壁パネルに設けら
    れた開口部たる壁パネル開口部に室内側から化粧部材を
    固定するための固定構造であって、壁パネルに固定され
    る固定金具と、この固定金具に固定される化粧部材とか
    ら構成され、固定金具は、壁パネル開口部の内周面及び
    その内周面の室内側端部に連続する壁パネルの室内側表
    面との間に位置させられるほぼ直角状の固定基板と、こ
    の固定基板の室内側の面の反壁パネル開口部側から室内
    側に、壁パネルの室内側表面を覆う耐火板の厚さに相当
    する高さ分だけを立設させた立設板と、前記固定基板の
    室外側に、化粧部材を固定するための溝部を有するよう
    に室内側に折返された折返し部とを有するように形成さ
    れるとともに、固定基板を壁パネルに固定可能に形成さ
    れており、前記化粧部材は、固定金具の折返し部に挿入
    可能な突出部と、この突出部に連続し前記固定金具の固
    定基板の表面を覆う直角板部と、この直角板部の室内側
    の反壁パネル開口部側から前記固定金具の立設板の表面
    を覆うような立設部とを有するように形成され、前記固
    定金具の立設板と化粧部材の立設部とを固定可能に形成
    したことを特徴とする化粧部材固定構造。
  2. 【請求項2】 前記化粧部材の立設部の室内側端部を、
    反壁パネル開口部側に若干延設させて飲み込み部を形成
    するとともに、この飲み込み部に耐火板の壁パネル開口
    部側端部を挿入可能に形成したことを特徴とする請求項
    1記載の化粧部材固定構造。
JP1993023623U 1993-05-07 1993-05-07 化粧部材固定構造 Expired - Fee Related JP2590224Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993023623U JP2590224Y2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 化粧部材固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993023623U JP2590224Y2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 化粧部材固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682272U JPH0682272U (ja) 1994-11-25
JP2590224Y2 true JP2590224Y2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=12115731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993023623U Expired - Fee Related JP2590224Y2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 化粧部材固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590224Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0682272U (ja) 1994-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5918843A (ja) 建物に使用される天井構造
JP2590224Y2 (ja) 化粧部材固定構造
JPH0111908Y2 (ja)
JPH0120462Y2 (ja)
JPS5835764Y2 (ja) 上下階の外壁パネルと床パネルとの結合装置
JPH05106325A (ja) 出隅部における内壁パネルの接続構造
JPH0648040Y2 (ja) 外壁のコンクリート製出隅コーナパネル取付構造
JPH10152900A (ja) ジョイント部材
JPH0119702Y2 (ja)
JP4056950B2 (ja) サッシ窓枠の固定金具及び固定方法
JP3553330B2 (ja) 断熱内壁パネルの梁固定用金具およびこの梁固定用金具による断熱内壁パネルの梁下施工構造
JP2526227Y2 (ja) 部材の結合構造
JPH10205222A (ja) サッシ枠の取付構造
JP3432285B2 (ja) ドア枠固定構造
KR200331280Y1 (ko) 레벨 브라켓
JP2503331Y2 (ja) 装飾壁の入隅部の構造
JPH09170319A (ja) 外装材の取付け金具
JP2003278299A (ja) デッキ床の接合用金具及び接合構造
JPS6329819Y2 (ja)
JPS6329822Y2 (ja)
JPH0813744A (ja) 固定金具と壁パネルの固定構造
JP2835586B2 (ja) 化粧枠部品
JPS5912380Y2 (ja) 台形出窓
JPH094175A (ja) 壁体ボード端部の接合構造
JPS6349484Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981029

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees