JPH07331911A - 立体駐車装置用操作盤 - Google Patents

立体駐車装置用操作盤

Info

Publication number
JPH07331911A
JPH07331911A JP13208694A JP13208694A JPH07331911A JP H07331911 A JPH07331911 A JP H07331911A JP 13208694 A JP13208694 A JP 13208694A JP 13208694 A JP13208694 A JP 13208694A JP H07331911 A JPH07331911 A JP H07331911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation panel
arm
pallet
column
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13208694A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hasegawa
紘之 長谷川
Hisashi Yamaguchi
尚志 山口
Katsuaki Amano
克昭 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sharyo Ltd
Original Assignee
Nippon Sharyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sharyo Ltd filed Critical Nippon Sharyo Ltd
Priority to JP13208694A priority Critical patent/JPH07331911A/ja
Publication of JPH07331911A publication Critical patent/JPH07331911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安全に操作でき、パレットに載置する車両に
接触することを防止できる立体駐車装置用操作盤を提供
する。 【構成】 アーム6を介して支柱4に操作盤5を取付け
る。アーム6を、基端側を支点として、上下方向に回動
可能に支柱4の下部に取付ける。操作盤5を支持する脚
部7を、アーム6と直交するように取付け、脚部7の下
端に足載せ部8を形成する。アーム6の長さは、アーム
6を下方に回動させたときに、操作盤5がパレット2よ
り前方に引出されるように設定する。アーム6の基端側
と支柱4との間に、スプリング9とオイルダンパ10と
を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パレットの前方に配設
される立体駐車装置用操作盤に係り、詳しくは、非使用
時には、パレットを支持する支柱側に収納でき、使用時
にはパレットの前方に引出し可能に設けられる操作盤に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、駐車スペースの有効利用を図るた
めに、各種の立体駐車装置が提案されている。この立体
駐車装置には、車両を載置したパレットの移動を操作す
る操作盤が設けられるが、この操作盤は、パレットを支
持する支柱に直接取付けられたり、操作盤をパレット前
方に配設するために、支柱に固定アームを介して取付け
られたりしている。また、パレット前方の地上面に収納
箱を設け、該収納箱に操作盤を収納させるものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上述の、支柱に
操作盤を直接取付けるものでは、パレットと支柱との位
置関係により、パレットを下降させる際に操作する人の
体にパレットが接触する虞があった。
【0004】また、支柱に固定アームを介して操作盤を
取付け、操作盤をパレット前方に配設するものでは、操
作する人が操作しやすい高さに操作盤を配設しなければ
ならいことから、車高の高い車両をパレットに載置させ
る際に、アームや操作盤が車両に接触する虞があった。
【0005】さらに、収納箱に操作盤を収納させたもの
では、操作する度に操作盤を収納箱より出し入れしなく
てはならず操作するまでに手間がかかっていた。
【0006】そこで本発明は、簡単で安全に操作するこ
とができ、さらに、パレットに載置する車両に接触する
ことを防止できる立体駐車装置用操作盤を提供すること
を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明の立体駐車装置用操作盤は、車両を載置するパ
レットの前方に配設され、該パレットの移動を操作する
立体駐車装置用操作盤において、前記パレットを支持す
る支柱側に、前記操作盤を、収納且つ引出し可能に取付
けたことを特徴としている。
【0008】
【作用】これにより、操作の必要がないときには操作盤
を支柱側に収納でき、また、操作が必要なときには、パ
レットの手前に操作盤を引出してセットすることができ
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0010】図1及び図2は本発明の第1実施例を示
し、立体駐車装置1は、大型バス等の車両を載置させる
パレット2,2をワイヤロープ3で吊下げたもので、各
パレット2は、両側の前方及び後方をそれぞれ支柱4,
4によってガイドされながら昇降する。前方側の支柱4
の下部には、操作盤5が取付けられ、操作盤5を操作す
ることによって各パレット2の昇降が行われる。
【0011】操作盤5は、アーム6の先端に、脚部7を
介して取付けられるもので、アーム6は、支柱4の下部
に、基端側を支点として上下方向に回動可能に取付けら
れる。脚部7は、アーム6と直交するように取付けら
れ、上部に前記操作盤5が取付けられると共に、下部
は、外方に折曲され、足載せ部8が形成される。アーム
6の長さは、アーム6を下方に回動させたときに、操作
盤5がパレット2より前方に引出されるように設定さ
れ、また、アーム6の基端側と支柱4との間には、スプ
リング9と、オイルダンパ10とが設けられる。さら
に、前記脚部7には、先端に錘11を設けた所定長さの
ロープ12が取付けられる。
【0012】上述のように形成された操作盤5のアーム
6は、通常は、図2の破線に示されるように、スプリン
グ9の力によって、基端側を支点に上方に回動した状態
で保持され、操作盤5は、支柱4側に収納されている。
操作盤5を使用する際には、前記ロープ12を引っ張っ
てアーム6を回動させ、図2の実線に示されるように、
操作盤5をパレット2の前方に引出して、足載せ部8に
足を載せ、操作盤5を固定させて操作を行なう。操作を
終えて、足載せ部8より足を外すことによって、スプリ
ング9が原形に復帰し、アーム6が基端側を支点に上方
に回動し、操作盤5は、支柱4側に収納される。
【0013】このように、操作の必要がないときには操
作盤5を支柱4側に収納でき、また、操作が必要なとき
には操作盤5をパレット2の手前に引出してセットでき
るので、安全に操作盤5を操作することができると共
に、パレット2に車両を載置させる際に操作盤5やアー
ム6が車両に接触する虞がない。さらに、アーム6の基
端側と支柱4との間には、オイルダンパ10が設けられ
ているので、アーム6が回動する際の衝撃を和らげるこ
とができ、操作盤5を確実に収納することができる。
【0014】図3は、本発明の第2実施例を示すもの
で、アーム20は支柱4の下端よりやや上方に取付けら
れ、第1実施例と同様に、アーム20の先端には、操作
盤21が脚部22を介して取付けられている。操作盤2
1を使用する際には、ロープ23を引っ張って、アーム
20を基端側を支点に回動させ、図3の実線に示される
ように、操作盤21を、パレット2の前方に引出して操
作を行なう。また、操作を終えた際には、操作盤21を
跳ね上げ、適宜ストッパ等でアーム20を止めて支柱4
側に操作盤21を収納する。さらに、アーム20の基端
側と支柱4との間には、オイルダンパ24が設けられ、
このオイルダンパ24によって、操作盤21を跳ね上げ
たときの衝撃を和らげることができ、確実に操作盤21
を支柱4側に支持させることができる。
【0015】図4及び図5は、本発明の第3実施例を示
すもので、操作盤30は、上下二本のアーム31,31
の先端に脚部32を介して取付けられる。アーム31,
31は、基端側を支点として、上下方向に回動可能に支
柱に取付けられ、アーム31,31の先端には、上部に
操作盤30を取付けた脚部32が回動可能に取付けられ
る。また、脚部32には、ロープ33を介して錘34が
取付けられている。アーム31,31の基端側と支柱4
との間には、スプリング35,35が設けられると共
に、下方のアーム31と支柱4との間には、オイルダン
パ36が設けられる。
【0016】上述のように形成された操作盤30は、通
常は、図4の破線に示されるように、スプリング35,
35によってアーム31,31が、基端側を支点として
上方に回動した状態で保持されると共に、錘34によっ
て脚部32がアーム31,31に添うように配設され、
操作盤30が、支柱4側に収納される。
【0017】操作盤30を使用する際には、前記ロープ
33を引っ張ってアーム31,31を回動させ、図4の
実線に示されるように、操作盤30を、パレット2の前
方に引出して操作を行なう。操作を終えて、操作盤30
を跳ね上げると、前記スプリング35,35によってア
ーム31,31は、基端側を支点として上方に回動した
状態で保持され、操作盤30は、支柱4側に収納され
る。このとき、下方のアーム31と支柱4の間には、オ
イルダンパ36が設けられているので、アーム31,3
1が回動する際の衝撃を和らげることができる。
【0018】図6は、本発明の第4実施例を示し、アー
ム40をシリンダ式にしたもので、アーム40を伸長す
ることによって、操作盤41がプレート2の前方に引出
され、アーム40を縮小することによって、操作盤41
が支柱4側に収納される。
【0019】尚、本発明は上述の各実施例に限らず、パ
レットを支持する支柱側に、操作盤を収納且つ引出し可
能に取付けるものならどのような形式のものでもよく、
駐車場の規模や支柱とパレットの位置関係等に応じて、
適宜アームと支柱との間に取付けるスプリングの数や、
アームの形状等を設定すればよい。
【0020】
【発明の効果】本発明は以上のように、パレットを支持
する支柱側に、操作盤を収納且つ引出し可能に取付けた
ので、安全に操作盤を操作することができる。さらに、
パレットに車両を載置する際に、操作盤が車両に接触す
ることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例を示す立体駐車装置の側
面図である。
【図2】 本発明の第1実施例を示す操作盤の説明図で
ある。
【図3】 本発明の第2実施例を示す操作盤の説明図で
ある。
【図4】 本発明の第3実施例を示す操作盤の説明図で
ある。
【図5】 本発明の第3実施例を示す操作盤の要部説明
図である。
【図6】 本発明の第4実施例を示す操作盤の説明図で
ある。
【符号の説明】
1…立体駐車場、2…パレット、3…ワイヤロープ、4
…支柱、5,21,30,41…操作盤、6,20,3
1,40…アーム、7,22,32…脚部、8…足載せ
部、9,35…スプリング、10,24,36…オイル
ダンパ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両を載置するパレットの前方に配設さ
    れ、該パレットの移動を操作する立体駐車装置用操作盤
    において、前記パレットを支持する支柱側に、前記操作
    盤を、収納且つ引出し可能に取付けたことを特徴とする
    立体駐車装置用操作盤。
JP13208694A 1994-06-14 1994-06-14 立体駐車装置用操作盤 Pending JPH07331911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13208694A JPH07331911A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 立体駐車装置用操作盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13208694A JPH07331911A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 立体駐車装置用操作盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07331911A true JPH07331911A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15073176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13208694A Pending JPH07331911A (ja) 1994-06-14 1994-06-14 立体駐車装置用操作盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07331911A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101858159A (zh) * 2010-06-23 2010-10-13 大连海事大学 可拆移式立体停车场
CN108193917A (zh) * 2017-12-23 2018-06-22 安徽乐库智能停车设备有限公司 一种立体车库用车架体结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101858159A (zh) * 2010-06-23 2010-10-13 大连海事大学 可拆移式立体停车场
CN108193917A (zh) * 2017-12-23 2018-06-22 安徽乐库智能停车设备有限公司 一种立体车库用车架体结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1020170B1 (en) Wheeled carriage having auxiliary wheel
US4457492A (en) Lifting apparatus
JP6792953B2 (ja) 駐輪装置
JPH07331911A (ja) 立体駐車装置用操作盤
JP2013237432A (ja) 傾斜式駐輪装置
JP3483140B2 (ja) ベッドサイドテーブル
KR102268727B1 (ko) 고임목 장치를 갖는 테이블 리프트
KR102213287B1 (ko) 고소작업대
KR102270455B1 (ko) 카스토퍼 시공장치
JP3645035B2 (ja) 昇降式ディスプレイ搭載装置
JPH06248824A (ja) 自動車の駐車装置の車輪止め構造
GB2306440A (en) Elevator Car
KR102198967B1 (ko) 고소작업대 바퀴 교체 방법
JPH0761782A (ja) 高所作業車
JP2548629B2 (ja) トラッククレーン
US3012771A (en) Stands for supporting automobile power trains and the like
JPH076336Y2 (ja) 免震床周辺部の変位吸収装置
JPH0720164Y2 (ja) 地上へ出没自在とした柱体
JPH04115883U (ja) クライミングクレーンの下部支持台
JPH08127498A (ja) 大型重量機器吊込み用フリーテーブル
JP2001270694A (ja) フォークリフト
JP2519167Y2 (ja) トラッククレーン
JP2569825Y2 (ja) 作業車に取付けられるステップ装置
JP3069339B2 (ja) 浴槽及び入浴装置
JP3104201U (ja) 昇降台安全装置