JPH076336Y2 - 免震床周辺部の変位吸収装置 - Google Patents

免震床周辺部の変位吸収装置

Info

Publication number
JPH076336Y2
JPH076336Y2 JP1894989U JP1894989U JPH076336Y2 JP H076336 Y2 JPH076336 Y2 JP H076336Y2 JP 1894989 U JP1894989 U JP 1894989U JP 1894989 U JP1894989 U JP 1894989U JP H076336 Y2 JPH076336 Y2 JP H076336Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
panel
building wall
seismic isolation
support arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1894989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02112832U (ja
Inventor
宗弘 小林
朗芳 原
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP1894989U priority Critical patent/JPH076336Y2/ja
Publication of JPH02112832U publication Critical patent/JPH02112832U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH076336Y2 publication Critical patent/JPH076336Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は複雑で超精密な機器やコンピュータ等が設置さ
れる免震床と該免震床を構造床上に支持する建屋の躯体
側との間の相対変位を吸収させるために免震床の周辺部
に用いる変位吸収装置に関するものである。
[従来の技術] 振動を嫌う複雑で超精密な機器やコンピュータを設置し
た制御室やコンピュータ室では、かかる機器類を地震等
の振動から保護するために免震床が使用され、且つケー
ブルを引き回わす関係等から上記免震床を建屋の固定床
上に免震装置を介し二重床式に設置し、建屋が地震力を
受けても免震床に振動を伝えないようにしてある。
今、従来の免震床の設置例を示すと、第11図に示す如
く、大梁と小梁とを組み合わせてなる免震床本体4aの上
面にスタンション3を介して床パネル5を張設した免震
床4を、建屋壁(建屋の構造壁)2の内側面との間に所
要の隙間Gが形成されるような大きさとし、建屋床(建
屋の構造体)1上に、上記免震床4をアイソレータ6に
よって支持させ、且つ免震床4の周辺と建屋壁2の内面
との間に形成される上記隙間Gを塞ぐために、第12図に
拡大して示すように、建屋壁2に塞ぎ板8を水平に固設
して、該塞ぎ板8を上記免震床本体4aの周辺部上方位置
に達するよう張り出させると共に、免震床本体4aの上面
とは所要の間隔をもたせ、更に、上記免震床4の周辺部
上面に、上記塞ぎ板8の上方に位置するように水平に配
した押え板9を支持部材7にて支持させ、該押え板9と
免震床4の周辺部上面との間に塞ぎ板8の内縁側が摺動
自在に挿入されるようにした構成としてある。
したがって、地震が発生して横揺れが生ずると、アイソ
レータ6によって支持された免震床4は、建屋と異なる
挙動を示すため、免震床4と建屋壁2との間に相対変位
が生ずることになる。上記相対変位のうち、免震床4と
建屋壁2との間に生ずる水平方向の相対変位は、塞ぎ板
8と免震床4の周辺部に形成した空隙部との間での摺動
により吸収することができる。
[考案が解決しようとする問題点] ところが、上記従来の方式では、免震床4の床パネル5
の端と塞ぎ板8との間を押え板9を用いて塞いでいる構
成としてあるため、押え板9上には機器類を載置するこ
とができなかった。すなわち、押え板9上に機器類を載
置したり、押え板9上を人が歩行したりすると、その荷
重により押え板9が撓んで塞ぎ板8の摺動が阻害されて
地震時に免震効果が得られないことになるため、押え板
9上に機器類を載置できず、それだけ免震床4上の有効
利用範囲は狭くなり押え板9よりも内側の範囲Sに限定
されてしまうという問題があり、更に、従来の方式で
は、上下方向の大きな変位は吸収できないものである。
そこで、本考案は、免震床と建屋壁との間に生ずる上
下、左右、前後の各方向における相対変位を吸収できる
ようにすると共に、建屋壁側に支持させる塞ぎ板として
の端部パネルを相対変位吸収時に上方へ変位したり容易
に落下できるようにし、且つ免震床上の有効利用範囲を
広げることができるようにしようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本考案は、上記課題を解決するために、建屋床上に支持
された免震床の周辺部上に、外側端縁に外側へ向けて下
り勾配の傾斜面を形成した床パネルを張設し、且つ上記
免震床の周辺部に、該免震床の周辺より水平に張り出す
ように支持アームを水平旋回自在に設け、更に上記床パ
ネルの外側端縁と建屋壁との間に両者間に形成される隙
間を塞ぐように水平に配置する端部パネルを、その内側
端部を上記支持アームに載せるように支持させると共
に、その外側端部を上記建屋壁側に上下方向へ回動可能
に取り付け、更に、該端部パネルの内側端縁に、上記床
パネルの傾斜面と対応する傾斜面を形成してなる構成と
する。
又、上記端部パネルの外側端は、建屋壁側に設けた受台
上に載置してもよい。
[作用] 免震床と建屋壁との間に相対変位が発生すると、端部パ
ネルが免震床上に乗り上げたり、支持アーム上を摺動し
たりするので、上記相対変位が吸収される。このように
免震床から張り出させた支持アーム上を端部パネルが摺
動したりして変位を吸収できることから、免震床の周辺
部上面にまで機器類を載置させておくことができて、免
震床上の有効利用範囲(空間)を広げることができる。
[実施例] 以下、図面に基づき本考案の実施例を説明する。
第1図乃至第6図は本考案の一実施例を示すもので、第
11図及び第12図に示す如く、免震床本体4aの上面にスタ
ンション3を介して床パネル5を張設した免震床4を、
建屋壁2との間に隙間Gが形成されるように配置して、
建屋床1上にアイソレータ6にて支持させてあるのと同
様な構成において、外側端縁に外側へ向けて下り勾配の
傾斜面10aを形成した床パネル10を、免震床本体4aの周
辺に立てたスタンション3を介し張設して、免震床4の
周辺部まで床パネルが張られた構成のものとし、且つ上
記免震床4の周辺の上記床パネル10の外側端縁と建屋壁
2の内壁面との間の隙間Gを塞ぐために、建屋壁2と免
震床4との間に、内側端縁に上記床パネル10の傾斜面10
aと対応する傾斜面11aを形成した塞ぎ板としての端部パ
ネル11を用い、該端部パネル11の外側端を、上記建屋壁
2の内壁面に取り付けたブラケット12にヒンジピン13に
より上下方向へ回動自在に支持させ、又、上記免震床本
体4aの周辺部上に位置する端部のスタンション3に、2
枚1組のプレート材14a,14bからなる支持アーム14を、
先端部上面が上記床パネル10の下面とほぼ同レベルにな
るようにしてピン15により水平方向へ旋回自在に取り付
け、該支持アーム14の先端部を建屋壁2側へ張り出させ
て、その上面に上記端部パネル11の内端部側下面を載置
させる。なお、上記端部パネル11は、免震床4上の床パ
ネルの大きさ、形状に対応させて分割してある。又、上
記支持アーム14は、地震時に大きな横揺れが発生して建
屋壁2と当接した際に、建屋壁2に押されることにより
容易に旋回させられるように、プレート材14a,14bの張
り出し長さに差を付けたり、張り出し方向に適当な角度
をもたせるようにしてある。
地震の発生しない平常時は、免震床本体4a上の端部のス
タンション3に旋回自在に取り付けて建屋壁2側へ張り
出させた支持アーム14と建屋壁2側のヒンジピン13にて
支持されている端部パネル11により免震床4と建屋壁2
との間の隙間Gが塞がれているので、免震床4上の床パ
ネル10から端部パネル11上に人が乗り移って歩くことが
できる。
上記の状態において、地震が発生し建物に横揺れが生じ
ると、免震床4はほぼ静止状態にあるのに対し建屋壁2
は水平方向に振動するので、免震床4と建屋壁2との間
には、第3図や第4図に示す如く水平方向の相対変位が
生じる。この場合、第3図に示す如く、免震床4と建屋
壁2との間が接近して狭くなって来ると、端部パネル11
と床パネル10とがぶつかる状態になるが、床パネル10の
外側端縁の下向きの傾斜面10aと、端部パネル11の内側
端縁の傾斜面11aが接していることと、端部パネル11の
外側端がヒンジピン13に支持されていることから、端部
パネル11は床パネル10上に容易に乗り上げることからで
きて変位を吸収できる。一方、第4図に示す如く、免震
床4と建屋壁2との間が広がるような相対変位が生じる
と、端部パネル11は支持アーム14により支持された状態
を維持しつつ支持アーム14上を摺動させられるため、変
位を吸収できる。
更に、地震により発生した横揺れが、上記第3図及び第
4図に示す場合よりも大きい場合において、第5図の実
線に示す如く、免震床4と建屋壁2との間が第3図の場
合よりも更に近接する状態になると、端部パネル11は第
3図の場合と同様に床パネル10上に乗り上げた状態とな
った後、支持アーム14の先端が建屋壁2に当接して押さ
れることにより、該支持アーム14が第6図に示す矢印方
向へスタンション3を中心に水平旋回させられて免震床
4の外側に収納されるので、免震床4と建屋壁2とのク
リアランスを小さくすることができる。次に、免震床4
と建屋壁2との間が反復的に広げられると、第5図の二
点鎖線で示す如く、端部パネル11は支持アーム14による
支持が外されるため、ヒンジピン13を支点として自重に
より下方へ落下する如く回動変位させられる。したがっ
て、免震床4と建屋壁2の間の介在物がなくなることに
より、床パネル10と建屋壁2との間に可動空間が形成さ
れ、大きな横揺れによる変位を吸収できる。
又、地震により縦揺れが生じて免震床4と建屋壁2との
間に上下方向の相対変位が生じた場合でも、端部パネル
11がヒンジピン13を支点として上下方向に傾動して変位
することにより、容易に上記相対変位を吸収することが
できる。
更に、縦揺れと横揺れとが合成された揺れが生じて免震
床4と建屋壁2とが上下方向と水平方向に相対変位を生
じるような場合でも、端部パネル11が傾斜したり、床パ
ネル10上に乗り上げたり、落下したりすることによって
かかる相対変位を容易に吸収することができる。
このように、本考案においては、塞ぎ板としての端部パ
ネル11が、建屋壁2側に張り出した支持アーム14上を摺
動したり、ヒンジピン13を支点として傾動したり落下し
たりできるようにしてあることから、従来、免震床4上
の床パネル5までであった有効利用範囲Sを、周辺部に
張設した床パネル10上の範囲S′まで広げることができ
る。
なお、上記において、支持アーム14とスタンション3の
間にばねを組み付けて支持アーム14に建屋壁2側へ常に
張り出す力(復帰力)を付与しておけば、支持アーム14
が建屋壁2に押されて旋回させられても建屋壁2から離
れるときには所期の張り出し状態に確実に戻されるた
め、端部パネル11を落下させないようにすることができ
る。
次に、第7図乃至第9図はいずれも本考案の他の実施例
を示すもので、上記第1図に示す実施例における端部パ
ネル11をヒンジピン13によって建屋壁2側に支持させる
方式に代えて、第7図の実施例は、建屋壁2の内壁面に
沿って水平に取り付けたロッド16に、端部パネル11の外
端に取り付けた字状をなす掛け金物17を上方から載せ
て嵌合させることにより支持させるようにしたものであ
り、又、第8図の実施例は、建屋壁2の内壁面に、上面
に係止用のストッパ18を備えた受台19を固設して、該受
台19上に端部パネル11の外側端縁部をストッパ18と係合
するように載置させて支持させるようにしたものであ
り、更に、第9図の実施例は、建屋壁2の内壁面に取り
付けたフラットな受台20上に端部パネル11を直接置いて
支持させるようにしたものである。
第7図乃至第9図の各実施例の場合には、上記第1図の
実施例の場合と同様な作用効果が奏し得られると同時に
端部パネル11が落下できるので、以後端部パネル11と床
パネル10との干渉はなくなる。
又、第10図は本考案の更に他の例を示すもので、第1図
に示すものと同様な構成において、端部パネル11の下面
所要位置にストッパとしてのアーム受板21を取り付け、
横揺れが発生したときに、支持アーム14がアーム受板21
に押されて旋回させられるようにしたものである。
第10図の実施例の場合には、横揺れ時に、支持アーム14
がアーム受板21に押されて旋回させられるようにしてあ
るため、支持アーム14の張り出し長さを短くすることが
できる。又、このことから、端部パネル11が支持アーム
14上を摺動する距離が短くなるので、小さい揺れでも端
部パネル11が落下し易くなり、可動空間を一早く形成す
ることができる。
なお、本考案は前記の各実施例にのみ限定されるもので
はなく、たとえば、第10図の実施例で示すアーム受板21
は、第7図乃至第9図の実施例についても同様に採用で
きるものであり、その他本考案の要旨を逸脱しない範囲
内において、種々変更を加え得ることは勿論である。
[考案の効果] 以上述べた如く、本考案の免震床周辺部の変位吸収装置
によれば、建屋壁と免震床との間を塞ぐように端部パネ
ルを配置し、該端部パネルの外側端部を、建屋壁側に上
下方向へ回動自在に支持させるようにしたり、あるい
は、建屋壁側に設けた受台上に載置させるようにし、上
記端部パネルの内端部側下面を、建屋壁側へ張り出すよ
うにして免震床の周辺端部に水平旋回自在に設けた支持
アームに支持させ、更に、免震床周辺部に張設した床パ
ネルの外側端縁に外側へ向けて下り勾配の傾斜面を形成
し、この傾斜面と対応するように上記端部パネルの内側
端縁に傾斜面を形成した構成としてあるので、免震床と
建屋壁との間に相対変位が生じたときに、端部パネルが
床パネル上に乗り上げたり、支持アーム上を摺動した
り、すること等により、上記相対変位を吸収することが
できると共に、上記支持アームは建屋壁などに当ると旋
回できることから免震床と建屋壁との間のクリアランス
を小さくすることができて大きな揺れにも対応させら
れ、又、上記クリアランスを小さくできることから免震
床を大きくできて有効利用範囲を広げることができる、
という優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の免震床周辺部の変位吸収装置の一実施
例の概要を示す部分図、第2図は第1図のII−II矢視
図、第3図及び第4図は第1図の作動状態を示す部分
図、第5図は第3図及び第4図よりも大きな揺れが生じ
たときの作動状態を示す部分図、第6図は第5図のVI−
VI矢視図、第7図乃至第10図はいずれも本考案の他の実
施例を示す部分図、第11図は免震床の設置例を示す断面
図、第12図は従来の免震床周辺部の変位吸収方式を示す
断面図である。 1…建屋床(建屋の構造床)、2…建屋壁(建屋の構造
壁)、3…スタンション、4…免震床、4a…免震床本
体、10…床パネル、10a…傾斜面、11…端部パネル、11a
…傾斜面、12…ブラケット、13…ヒンジピン、14…支持
アーム、16…ロッド、17…掛け金物、18…ストッパ、1
9,20…受台、21…アーム受板。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】建屋床上に支持された免震床の周辺部上
    に、外側端縁に外側へ向けて下り勾配の傾斜面を形成し
    た床パネルを張設し、且つ上記免震床の周辺部に、該免
    震床の周辺より水平に張り出すように支持アームを水平
    旋回自在に設け、更に上記床パネルの外側端縁と建屋壁
    との間に両者間に形成される隙間を塞ぐように水平に配
    置する端部パネルを、その内側端部を上記支持アームに
    載せるように支持させると共に、その外側端部を上記建
    屋壁側に上下方向へ回動可能に取り付け、更に、該端部
    パネルの内側端縁に、上記床パネルの傾斜面と対応する
    傾斜面を形成してなることを特徴とする免震床周辺部の
    変位吸収装置。
  2. 【請求項2】建屋床上に支持された免震床の周辺部上
    に、外側端縁に外側へ向けて下り勾配の傾斜面を形成し
    た床パネルを張設し、且つ上記免震床の周辺部に、該免
    震床の周辺より水平に張り出すように支持アームを水平
    旋回自在に設け、更に上記床パネルの外側端縁と建屋壁
    との間に両者間に形成される隙間を塞ぐように水平に配
    置する端部パネルを、その内側端部を上記支持アームに
    載せるように支持させると共に、その外側端部を上記建
    屋壁側に設けた受台上に載置し、更に、該端部パネルの
    内側端縁に、上記床パネルの傾斜面と対応する傾斜面を
    形成してなることを特徴とする免震床周辺部の変位吸収
    装置。
JP1894989U 1989-02-22 1989-02-22 免震床周辺部の変位吸収装置 Expired - Lifetime JPH076336Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1894989U JPH076336Y2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 免震床周辺部の変位吸収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1894989U JPH076336Y2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 免震床周辺部の変位吸収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02112832U JPH02112832U (ja) 1990-09-10
JPH076336Y2 true JPH076336Y2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=31234040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1894989U Expired - Lifetime JPH076336Y2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 免震床周辺部の変位吸収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076336Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6177108B2 (ja) * 2013-11-25 2017-08-09 株式会社日立製作所 乗客コンベア装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02112832U (ja) 1990-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3409611B2 (ja) 物体の耐震支持装置
JPH076336Y2 (ja) 免震床周辺部の変位吸収装置
JPH08284289A (ja) 間仕切壁
JPH076337Y2 (ja) 免震床周辺部の変位吸収装置
JP2000193031A (ja) 免震装置
JPS6113074B2 (ja)
JP3058364B2 (ja) 電子機器の台足
JPH0636163Y2 (ja) 免震床周辺部の変位吸収装置
JP3966624B2 (ja) 収納什器等の免震装置
JPH076338Y2 (ja) 免震床周辺部の変位吸収装置
JPS636360Y2 (ja)
JPH0528273Y2 (ja)
JP4334040B2 (ja) 免震装置
JP3062802B2 (ja) 免振装置
JP3951382B2 (ja) 免震装置
JPH11344077A (ja) 免震台
JP4351763B2 (ja) 転動子を有する免震装置
JPH1113830A (ja) 免震装置のトリガ機構
JPH0656052B2 (ja) 免震床構造
JP2863209B2 (ja) 免震床への連絡装置
JPH03277113A (ja) 免震構造
JP3395002B2 (ja) 移動間仕切壁の免震支持装置
JPS627794Y2 (ja)
JP2527552Y2 (ja) フロアパネル端部の支持構造
JP3329374B2 (ja) 免震ビル用目地装置