JP3329374B2 - 免震ビル用目地装置 - Google Patents

免震ビル用目地装置

Info

Publication number
JP3329374B2
JP3329374B2 JP26728298A JP26728298A JP3329374B2 JP 3329374 B2 JP3329374 B2 JP 3329374B2 JP 26728298 A JP26728298 A JP 26728298A JP 26728298 A JP26728298 A JP 26728298A JP 3329374 B2 JP3329374 B2 JP 3329374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint plate
joint
wall
attached
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26728298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000080731A (ja
Inventor
英夫 後藤
Original Assignee
ドーエイ外装有限会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドーエイ外装有限会社 filed Critical ドーエイ外装有限会社
Priority to JP26728298A priority Critical patent/JP3329374B2/ja
Publication of JP2000080731A publication Critical patent/JP2000080731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3329374B2 publication Critical patent/JP3329374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は免震ビルのひさしと
よう壁との間に形成された目地部を覆う免震ビル用目地
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の免震ビル用目地装置はひ
さしとよう壁との間を覆う皿状の目地プレートと、この
目地プレートの中央部を常時目地部の中央部に位置させ
る中央維持リンク装置とで構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の免震ビル用目地
装置は地震等によって目地部の寸法が狭くなるような揺
れ動きが生じた場合、目地プレートの反免震ビル側で通
路になっているよう壁側の端部が上方に押し上げられる
とともに、外方へ突出するため、危険な状態になってし
まうという欠点があるとともに、大きな揺れ動きに追従
できないという欠点があった。
【0004】本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、
地震等によって大きく揺れ動いてもその揺れ動きを吸収
することができるとともに、通路等となるよう壁側に目
地プレートが突出して危険になったりするのを確実に阻
止することができる免震ビル用目地装置を提供すること
を目的としている。
【0005】本発明の前記ならびにそのほかの目的と新
規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読む
と、より完全に明らかになるであろう。ただし、図面は
もっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範
囲を限定するものではない。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は免震ビルのひさしの先端部に一端部が取付
けられ、他端部が該ひさしの先端部と目地部を介して設
けられたよう壁に取付けられた伸縮可能でかつ常時目地
部の中央部に位置する部位に支承ピンが備えられた中央
維持リンク装置と、この中央維持リンク装置の支承ピン
に支承され、前記ひさしとよう壁との間の目地部を覆う
ことができる該ひさし上をスライド移動可能なスライド
目地プレートと、このスライド目地プレートの後端部を
除く先端部が前記よう壁方向に常時突出するように付勢
する付勢装置と、前記スライド目地プレートの上部に該
スライド目地プレートのスライド移動が可能に支持され
るように後端部が前記よう壁に取付けられた先端部の下
部が突出する傾斜面に形成された固定側目地プレート
と、前記ひさしの上部を覆うように後端部が免震ビルの
躯体側に上下移動可能に取付けられた先端部が前記固定
側目地プレートの先端部と当接する可動側目地プレート
とで免震ビル用目地装置を構成している。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施の形態によ
り、本発明を詳細に説明する。
【0008】図1ないし図9に示す本発明の第1の実施
の形態において、1は免震ビル2とその外周部に目地部
3を介して設けられたよう壁4との間を覆う本発明の免
震ビル用目地装置で、この免震ビル用目地装置1は一端
部が前記免震ビル2のひさし5の先端部に取付けられ、
他端部が前記よう壁4に取付けられた伸縮可能でかつ常
時前記目地部3の中央部に位置する部位に支承ピン6が
備えられた、少なくとも1個以上の中央維持リンク装置
7と、この中央維持リンク装置7の支承ピン6に支承さ
れ、前記ひさし5とよう壁4との間の前記目地部3を覆
うことができる該ひさし5上をスライド移動可能なスラ
イド目地プレート8と、このスライド目地プレート8の
後端部を除く先端部が前記よう壁4方向に常時突出する
ように付勢する少なくとも1個以上の付勢装置9と、前
記スライド目地プレート8の上部に該スライド目地プレ
ート8のスライド移動が可能に支持されるように後端部
が前記よう壁4に取付けられた先端部の下部が突出する
傾斜面10に形成された固定側目地プレート11と、前
記ひさし5の上部を覆うように後端部が前記免震ビル2
の躯体側に上下移動可能に取付けられた先端部が前記固
定側目地プレート11の先端部の傾斜面10と突き合わ
せ状態で当接する可動側目地プレート12とで構成され
ている。
【0009】前記中央維持リンク装置7は図3に示すよ
うに、前記ひさし5の先端部および該部位と対向する前
記よう壁4部位にそれぞれ固定された一対のレール1
3、13と、両端部に取付けられたローラ14、14が
前記一対のレール13、13に傾斜状態で支持される中
央部に支承ピン6が設けられた棒状のリンク本体15
と、このリンク本体15のほぼ中央部に一端が枢支ピン
16によって回動可能に取付けられたローラ17が取付
けられた、他端が前記一対のレール13、13の一方の
レール13に支持された支持リンク18とで構成されて
いる。
【0010】前記スライド目地プレート8は図4に示す
ように、前記目地部3を覆う板状のスライド目地プレー
ト本体19と、このスライド目地プレート本体19の後
端部に下方へ突出して、前記ひさし5の先端部に形成さ
れた上方へ突出するストッパー片20と当接可能な外側
角部が傾斜面21の係止片22とで構成されている。
【0011】前記付勢装置9は図5に示すように、前記
よう壁4に取付けられたガイドローラ23と、一端が前
記スライド目地プレート8に取付けられ、他端が前記ガ
イドローラ23を介して前記よう壁4に取付けられるワ
イヤ24と、コイルスプリング25とからなる付勢杆2
6とで構成されている。
【0012】前記固定側目地プレート11は図6に示す
ように、前記スライド目地プレート8の上部を覆う固定
側目地プレート本体27と、この固定側目地プレート本
体27の先端部に形成された、前記スライド目地プレー
ト8の傾斜面21とほぼ同一の傾斜面10と、前記固定
側目地プレート本体27の後端部に形成された複数本の
固定ボルト28によって前記よう壁4の上面に固定する
複数個の固定ボルト取付部29とで構成されている。
【0013】前記可動側目地プレート12は図7に示す
ように、前記ひさし5の上部を覆う可動側目地プレート
本体30と、この可動側目地プレート本体30の後端部
に少なくとも2本以上回動可能に取付けられた躯体側の
ひさし5に固定された軸受部材31、31に上下移動可
能に支持される支持ピン32、32と、前記可動側目地
プレート本体30の先端部に形成された前記スライド目
地プレート8の傾斜面21および前記固定側目地プレー
ト11の傾斜面10と当接され、上方へ押し上げられる
傾斜面33とで構成されている。
【0014】上記構成の免震ビル用目地装置1は、通常
時は図2に示すように目地部3をスライド目地プレート
8で覆うとともに、該スライド目地プレート8の上部を
固定側目地プレート11と可動側目地プレート12と
で、上面が隙間のない平坦面となっている。
【0015】地震等によって目地部3が広くなるような
揺れ動きが生じた場合、図8に示すようにスライド目地
プレート8の係止片22がひさし5のストッパー片20
と当接して係止されるため、ひさし5と同方向にスライ
ド目地プレート8が移動するが、この時、中央維持リン
ク装置7の支承ピン6は目地部3の寸法が変化しても、
常時目地部3のほぼ中央部に位置してスライド目地プレ
ート8を支持することができ、免震ビル2の躯体とよう
壁4との間をスライド目地プレート8、固定側目地プレ
ート11および可動側目地プレート12とで覆うことが
できる。
【0016】また、目地部3が狭くなるような揺れ動き
が生じた場合、図9に示すようにスライド目地プレート
8がひさし5上をスライド移動するとともに、固定側目
地プレート11もひさし5上へ移動するため、可動側目
地プレート12の先端部が固定側の目地プレート11上
にせり上がり、その揺れ動きを吸収することができる。
【0017】なお、揺れ動きが停止した場合、固定側目
地プレート11と可動側目地プレート12とは元の位置
に自動的に戻るとともに、スライド目地プレート8は付
勢装置9のコイルスプリング25の付勢力によって、強
制的によう壁4方向にスライド移動させられ、元の状態
に戻すことができる。
【0018】
【発明の異なる実施の形態】次に、図10ないし図19
に示す本発明の異なる実施の形態につき説明する。な
お、これらの本発明の異なる実施の形態の説明に当っ
て、前記本発明の第1の実施の形態と同一構成部分には
同一符号を付して重複する説明を省略する。
【0019】図10ないし図12に示す本発明の第2の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、2個のリンク本体15、15をX字状
に支承ピン6で枢支した中央維持リンク装置7Aを用い
るとともに、スライド目地プレート8と固定側目地プレ
ート11との間に該スライド目地プレート8のスライド
移動をスムーズに行なわせる複数個のローラ34を介装
させた点で、このように構成した免震ビル用目地装置1
Aにしても、前記本発明の第1の実施の形態と同様な作
用効果が得られる。なお、前記複数個のローラ34はス
ライド目地プレート8の上面あるいは固定側目地プレー
ト11の底面に取付けられている。
【0020】図13ないし図15に示す本発明の第3の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、スライド目地プレート8の後端部に枢
支ピン35によって回動可能に取付けられた開放された
先端部に躯体2aに接触するローラ36、36を備える
一対のアーム37、37と、この一対のアーム37、3
7の先端部を常時閉じる方向に付勢する付勢スプリング
38とからなる付勢装置9Aを用いた点で、このように
形成された付勢装置9Aを用いた免震ビル用目地装置1
Bにしても、前記本発明の第1の実施の形態と同様な作
用効果が得られる。
【0021】図16ないし図19に示す本発明の第4の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、スライド目地プレート8がスライド移
動した場合、可動側目地プレート12の後端部側を上方
に押し上げる押し上げ機構39を用いた点で、このよう
な押し上げ機構39を用いた免震ビル用目地装置1Cに
しても前記本発明の第1の実施の形態と同様な作用効果
が得られるとともに、可動側目地プレート12の傾斜状
態になるのを少なくすることができる。なお、前記押し
上げ機構39は躯体2aに沿うように固定されたレール
40と、このレール40上をスライド移動する先端部が
傾斜面41の押し上げ片42と、この押し上げ片42の
移動によって上下移動する可動側目地プレート12の後
部側底面に固定された下端部にローラ43を備える支持
片44と、一端が前記押し上げ片42に枢支ピン45に
よって枢支され、傾斜状態で配置される他端が前記スラ
イド目地プレート8の後端部に枢支ピン46で枢支され
た押し上げ片作動アーム47とで構成されている。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にあっては次に列挙する効果が得られる。
【0023】(1)免震ビルのひさしの先端部に一端部
が取付けられ、他端部が該ひさしの先端部と目地部を介
して設けられたよう壁に取付けられた伸縮可能でかつ常
時目地部の中央部に位置する部位に支承ピンが備えられ
た中央維持リンク装置と、この中央維持リンク装置の支
承ピンに支承され、前記ひさしとよう壁との間の目地部
を覆うことができる該ひさし上をスライド移動可能なス
ライド目地プレートと、このスライド目地プレートの後
端部を除く先端部が前記よう壁方向に常時突出するよう
に付勢する付勢装置と、前記スライド目地プレートの上
部に該スライド目地プレートのスライド移動が可能に支
持されるように後端部が前記よう壁に取付けられた先端
部の下部が突出する傾斜面に形成された固定側目地プレ
ートと、前記ひさしの上部を覆うように後端部が免震ビ
ルの躯体側に上下移動可能に取付けられた先端部が前記
固定側目地プレートの先端部と当接する可動側目地プレ
ートとで構成されているので、目地部が狭くなるような
揺れ動きが生じた場合、スライド目地プレート、固定側
目地プレート、可動側目地プレートとが重なり合った状
態となって、その揺れ動きを吸収することができるとと
もに、固定側目地プレートの固定部以上に通路が設けら
れる外方へ目地プレートが突出することがなく、安全に
使用することができる。
【0024】(2)前記(1)によって、目地部が広く
なるような揺れ動きが生じた場合、固定側目地プレー
ト、スライド目地プレート、可動側目地プレートが広が
った状態となって、その揺れ動きを吸収し、目地部が開
口するのを確実に防止することができる。したがって、
安全に使用することができる。
【0025】(3)前記(1)によって、スライド目地
プレートは付勢機構によって常時先端部がよう壁方向に
突出するように付勢されているので、揺れ動きが停止す
ると、自動的に元の状態に戻る。したがって、揺れ動い
た後の保守点検が不用で、安心して使用することができ
る。
【0026】(4)請求項2も前記(1)〜(3)と同
様な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の斜視図。
【図2】図1の2−2線に沿う拡大断面図。
【図3】本発明の第1の実施の形態の中央維持リンク装
置の説明図。
【図4】本発明の第1の実施の形態のスライド目地プレ
ートの説明図。
【図5】本発明の第1の実施の形態の付勢装置の説明
図。
【図6】本発明の第1の実施の形態の固定側目地プレー
トの説明図。
【図7】本発明の第1の実施の形態の可動側目地プレー
トの説明図。
【図8】目地部が広くなった場合の動作説明図。
【図9】目地部が狭くなった場合の動作説明図。
【図10】本発明の第2の実施の形態の斜視図。
【図11】図10の11−11線に沿う拡大断面図。
【図12】本発明の第2の実施の形態の中央維持リンク
装置の説明図。
【図13】本発明の第3の実施の形態の斜視図。
【図14】図13の14−14線に沿う拡大断面図。
【図15】本発明の第3の実施の形態の付勢装置の説明
図。
【図16】本発明の第4の実施の形態の斜視図。
【図17】図16の17−17線に沿う拡大断面図。
【図18】図17の18−18線に沿う断面図。
【図19】本発明の第4の実施の形態の押し上げ機構の
説明図。
【符号の説明】
1、1A、1B、1C:免震ビル用目地装置、2:免震
ビル、 3:目地部、4:よう壁、
5:ひさし、6:支承ピン、 7、7A:中
央維持リンク装置、8:スライド目地プレート、9、9
A:付勢装置、 10:傾斜面、11:固定側目地プ
レート、12:可動側目地プレート、13:レール、
14:ローラ、15:リンク本体、 1
6:枢支ピン、17:ローラ、 18:支持リ
ンク、19:スライド目地プレート本体、20:ストッ
パー片、 21:傾斜面、22:係止片、
23:ガイドローラ、24:ワイヤ、 25:
コイルスプリング、26:付勢杆、 27:固
定側目地プレート本体、28:固定ボトル、 2
9:固定ボルト取付部、30:可動側目地プレート本
体、31:軸受部材、 32:支持ピン、33:
傾斜面、 34:ローラ、35:枢支ピン、
36:ローラ、37:アーム、 38:
付勢スプリング、39:押し上げ機構、 40:レー
ル、41:傾斜面、 42:押し上げ片、4
3:ローラ、 44:支持片、45:枢支ピ
ン、 46:枢支ピン、47:押し上げ片作動ア
ーム。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 免震ビルのひさしの先端部に一端部が取
    付けられ、他端部が該ひさしの先端部と目地部を介して
    設けられたよう壁に取付けられた伸縮可能でかつ常時目
    地部の中央部に位置する部位に支承ピンが備えられた中
    央維持リンク装置と、この中央維持リンク装置の支承ピ
    ンに支承され、前記ひさしとよう壁との間の目地部を覆
    うことができる該ひさし上をスライド移動可能なスライ
    ド目地プレートと、このスライド目地プレートの後端部
    を除く先端部が前記よう壁方向に常時突出するように付
    勢する付勢装置と、前記スライド目地プレートの上部に
    該スライド目地プレートのスライド移動が可能に支持さ
    れるように後端部が前記よう壁に取付けられた先端部の
    下部が突出する傾斜面に形成された固定側目地プレート
    と、前記ひさしの上部を覆うように後端部が免震ビルの
    躯体側に上下移動可能に取付けられた先端部が前記固定
    側目地プレートの先端部と当接する可動側目地プレート
    とからなることを特徴とする免震ビル用目地装置。
  2. 【請求項2】 免震ビルのひさしの先端部に一端部が取
    付けられ、他端部が該ひさしの先端部と目地部を介して
    設けられたよう壁に取付けられた伸縮可能でかつ常時目
    地部の中央部に位置する部位に支承ピンが備えられた中
    央維持リンク装置と、この中央維持リンク装置の支承ピ
    ンに支承され、前記ひさしとよう壁との間の目地部を覆
    うことができる該ひさし上をスライド移動可能なスライ
    ド目地プレートと、このスライド目地プレートの後端部
    を除く先端部が前記よう壁方向に常時突出するように付
    勢する付勢装置と、前記スライド目地プレートの上部に
    該スライド目地プレートのスライド移動が可能に支持さ
    れるように後端部が前記よう壁に取付けられた先端部の
    下部が突出する傾斜面に形成された固定側目地プレート
    と、前記ひさしの上部を覆うように後端部が免震ビルの
    躯体側に上下移動可能に取付けられた先端部が前記固定
    側目地プレートの先端部と当接する可動側目地プレート
    と、前記スライド目地プレートが前記ひさしの上部をス
    ライド移動すると、該スライド目地プレートの移動によ
    って前記可動側目地プレートの後端部を上方へ押し上げ
    る可動側目地プレート押し上げ装置とからなることを特
    徴とする免震ビル用目地装置。
JP26728298A 1998-09-03 1998-09-03 免震ビル用目地装置 Expired - Fee Related JP3329374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26728298A JP3329374B2 (ja) 1998-09-03 1998-09-03 免震ビル用目地装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26728298A JP3329374B2 (ja) 1998-09-03 1998-09-03 免震ビル用目地装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000080731A JP2000080731A (ja) 2000-03-21
JP3329374B2 true JP3329374B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=17442676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26728298A Expired - Fee Related JP3329374B2 (ja) 1998-09-03 1998-09-03 免震ビル用目地装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3329374B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000080731A (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3408181B2 (ja) 天井用目地カバー装置
JP3329374B2 (ja) 免震ビル用目地装置
JP3673447B2 (ja) 床用目地装置
JP3409312B2 (ja) 床用目地装置
JP3408204B2 (ja) 天井等のカバー装置
JP3603009B2 (ja) エレベーターシャフトの開口部の目地装置
JP2000064439A (ja) 床用目地装置
JP2000240175A (ja) 床用目地装置
JP2001329625A (ja) 床用目地装置
JP3354119B2 (ja) 目地カバー装置
JP3854932B2 (ja) 目地装置
JP3354115B2 (ja) 床用目地装置
JP3382571B2 (ja) 床用目地装置
JP3420059B2 (ja) 床用目地装置
JP2001152563A (ja) 床用目地装置
JPH10338975A (ja) 渡り通路の目地装置
JP3322841B2 (ja) 床用目地装置
JP3587374B2 (ja) 目地装置
JP2884489B2 (ja) 通路用目地装置
JPH0415886Y2 (ja)
JP2002348973A (ja) 床用目地装置
JP2000204679A (ja) 目地装置
JP3500337B2 (ja) 床用目地装置
JP2002220880A (ja) 伸縮壁
JP2001081871A (ja) 角部用床目地装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140719

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees