JPH07330985A - ポリプロピレン系フィルムおよびシート - Google Patents

ポリプロピレン系フィルムおよびシート

Info

Publication number
JPH07330985A
JPH07330985A JP6133352A JP13335294A JPH07330985A JP H07330985 A JPH07330985 A JP H07330985A JP 6133352 A JP6133352 A JP 6133352A JP 13335294 A JP13335294 A JP 13335294A JP H07330985 A JPH07330985 A JP H07330985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
weight
isotactic
sheet
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6133352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3385099B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Watanabe
和幸 渡辺
Tomoshi Iwamoto
智志 岩本
Hisayoshi Yanagihara
久嘉 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP13335294A priority Critical patent/JP3385099B2/ja
Publication of JPH07330985A publication Critical patent/JPH07330985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3385099B2 publication Critical patent/JP3385099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 成形性および外観が良好であり、剛性、水蒸
気バリアー性および耐熱性に優れるポリプロピレン系フ
ィルムおよびシートを提供する。 【構成】 (A)下記(i) ないし(vi)の物性を有するポ
リプロピレン100重量部と、 (i) 25℃におけるキシレン抽出不溶部分 98.0
重量%以上 (ii) アイソタクチックペンタッド分率 96.5%
以上 (iii) アイソタクチック平均連鎖長 90以上 (iv) カラム分別法による各フラクションのアイソタク
チック平均連鎖長が300以上のものの合計量 10
重量%以上 (B)高密度ポリエチレン0.1〜40重量部からなる
組成物を成形して得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に食品用、医療用、
工業部品用包装材料として好適に用いられる、成形性お
よび外観が良好であり、剛性、水蒸気バリアー性および
耐熱性に優れるポリプロピレン系フィルムおよびシート
に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレンフィルムおよびシート
は、軽量性、透明性、機械的強度、耐熱性、耐薬品性、
耐油性、耐屈曲疲労性などに優れ各種包装材料として広
く利用されている。近年、これらのフィルム製品の高機
能化あるいはコスト低減化に伴い、材料に対する特性向
上が強く要望されている。これらの特性のうち、剛性を
改良する方法としては造核剤、例えばカルボン酸類の金
属塩、ジベンジリデンソルビトール誘導体、タルクなど
のフィラー類などを添加する方法(特公昭39-1809 号公
報、特開昭60-139731 号公報など)、分子量分布の広い
ポリプロピレンを用いる方法(特開昭56-2307 号公報、
特開昭59-172507 号公報、特開昭62-195007 号公報な
ど)が提案されている。また、剛性および水蒸気バリア
ー性を改良する方法としてはポリプロピレンの立体規則
性を高める方法(例えば、特開平4-202505号公報、特開
平4-202510号公報など)、石油樹脂を配合する方法(例
えば、特開平2-301435号公報、特開平2-302445号公報な
ど)が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、造核剤
を配合する方法、分子量分布を広くする方法および立体
規則性を高める方法は、フィルムに加工するといずれも
ゲル、フィッシュアイが多発し外観が著しく劣る結果と
なり商品価値を損なうという問題がある。また、石油樹
脂を配合する方法は、成形時に発煙が著しく作業環境、
冷却ロール汚染などの問題がある。
【0004】本発明は、かかる状況に鑑みてなされたも
のであり、成形性および外観が良好であり、剛性、水蒸
気バリアー性および耐熱性に優れるポリプロピレン系フ
ィルムおよびシートを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
を重ねた結果、特定のポリプロピレンに高密度ポリエチ
レンを配合することにより上記目的を達成しうることを
見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至っ
た。すなわち、(A)下記(i) ないし(vi)の物性を有す
るポリプロピレン100重量部と、 (i) 25℃におけるキシレン抽出不溶部分 98.0
重量%以上 (ii) アイソタクチックペンタッド分率 96.5%
以上 (iii) アイソタクチック平均連鎖長 90以上 (iv) カラム分別法による各フラクションのアイソタク
チック平均連鎖長が300以上のものの合計量 10
重量%以上 (B)高密度ポリエチレン0.1〜40重量部からなる
組成物を成形してなるポリプロピレン系フィルムおよび
シートを提供するものである。以下、本発明を具体的に
説明する。
【0006】本発明における(A)ポリプロピレンは、
プロピレンの単独重合体もしくはプロピレンと20重量
%以下の他のα−オレフィン、例えばエチレン、ブテン
−1、ヘキセン−1、4−メチルペンテン−1、オクテ
ン−1などとのランダムあるいはブロック共重合体であ
るが、以下の物性を有することが必要である。
【0007】本発明におけるポリプロピレンは、(i) 2
5℃におけるキシレン抽出不溶部(以下「XI」とい
う)が98.0重量%以上であり、好ましくは98.5
重量%以上、さらに好ましくは99.0重量%以上であ
る。XIが98.0重量%未満では剛性および耐熱性に
劣る。なお、XIはポリプロピレンを135℃のオルト
キシレンにいったん溶解し、25℃に冷却して析出した
ポリマーの割合を重量%で表したものである。
【0008】また、本発明のポリプロピレンの (ii) ア
イソタクチックペンタッド分率(以下「IP」という)
は、96.5%以上である必要があり、96.8%以上
が好ましく、特に97.0%以上が好適である。IPが
96.5%未満では剛性および耐熱性に劣るので好まし
くない。なお、IPとは、同位体炭素による核磁気共鳴
13C−NMR)を使用して測定されるポリプロピレン
分子鎖中のペンタッド単位でのアイソタクチック分率で
ある。その測定法は、A.Zambelli;Macr
omolecules,,925(1973)、同,
,687(1975)および同,13,267(19
80)に記載された方法に従った。
【0009】また、本発明のポリプロピレンの(iii) ア
イソタクチック平均連鎖長(以下「N」という)は90
以上、好ましくは100以上、特に好ましくは110以
上である必要がある。Nが90未満では剛性および耐熱
性が劣る。なお、Nとは、ポリプロピレン分子内のメチ
ル基のアイソタクチック部分の平均的な長さを表すもの
であり、その測定方法は、J.C.Randall;P
olymer Sequese Distributi
on,AcademicPress,New York
1977,Chapter2)に記載されている方法
に拠った。
【0010】具体的には、ポリプロピレンを1,2,4
−トリクロロベンゼン/重ベンゼンの混合溶媒にポリマ
ー濃度が10重量%となるように温度130℃に加温し
て溶解する。この溶液を10mmΦのガラス製試料管に
入れ、IPと同様の方法で13C−NMRスペクトルを測
定する。このスペクトル図の例を図1に示す。図1にお
いて、aは、ポリプロピレンにおけるメチル基領域のス
ペクトルであり、bはそのスペクトルの拡大図である。
スペクトルは、ペンタッド単位すなわち隣接するメチル
基5個をひとつの単位として測定され、メチル基のアイ
ソタクチシティー(構造的にはmmmm,mmmrなど
の10種類がある)によって吸収ピークが異なる。図1
bに吸収ピークとアイソタクチシティーとの対応を示
す。
【0011】一方、重合理論としてShan−Nong
ZHUなど;Polymer Journal,vo
l.15,No.12,p859−868(1983)
に記載された2サイトモデルがある。該理論は、重合時
の活性種が触媒側とポリマー末端の2種類あるとするも
のであり、触媒側は触媒支配重合、もう一方は末端支配
重合と呼ばれるものである(詳細については、古川淳
二;高分子のエッセンスとトピックス2,「高分子合
成」,P73(株)化学同人発行(1986)に記載さ
れている)。上記文献によると、結局、2サイトモデル
は、 α:触媒支配重合(エナンチオモルフィック過程)によ
る重合末端にD体およびL体が付加する確率、すなわち
アイソタクチック連鎖中の乱れの程度の指標 σ:末端支配重合(ベルヌーイ過程)により重合末端と
同じものが付加するメソ体ができる確率 ω:αサイトの割合 としてペンタッド単位でのアイソタクチシティーの異な
る10種類のアイソタクチック強度を理論的に計算でき
る。そして、前記NMRによる測定強度と、上記理論強
度とが一致するようにα、σおよびωを最小自乗法で求
め、次式により各ペンタッド単位を求める。
【0012】
【表1】 ただし、β=α(1−α)
【0013】次に、前記J.C.Randallの文献
に記載された平均連鎖長(N)の定義式;N=メソ体の
連鎖数/メソ体のユニット数に当てはめ、実際には次式
により求めることができる。 N=1+(A1 +A2 +A3 )/0.5(A4 +A5
6 +A7
【0014】さらに、本発明のポリプロピレンの(iV)カ
ラム分別法による各フラクションのアイソタクチック平
均連鎖長(以下「Nf 」という)が300以上のものの
合計量は全体の10重量%以上であることが必要であ
り、好ましくは30重量%以上、特に好ましくは50重
量%である。Nf が300以上であるものの合計量が1
0重量%未満では剛性、表面硬度および耐熱性の改良効
果に乏しい。
【0015】ここで、カラム分別法とは、キシレン抽出
を行った前記XIをパラキシレンに温度130℃で溶解
後、セライトを加え、10℃/時間の降温速度で温度3
0℃まで下げ、セライトに付着させる。次に、スラリー
状セライトをカラムに充填し、パラキシレンを展開液と
して温度30℃から2.5℃毎に段階的に温度を上昇
し、ポリプロピレンをフラクション別に分取する方法で
ある。詳細については、Masahiro Kakug
o et al;Macromolecules,vo
l.21,p314−319(1988)に記載されて
いる。分取したポリプロピレンのNf は、前記Nの測定
法を用いて測定される。
【0016】本発明の(A)成分の好ましい例として
は、例えばマグネシウム化合物、チタン化合物、ハロゲ
ン含有化合物および電子供与性化合物を必須成分とする
固体触媒、または、該固体触媒を、更に、一般式:Ti
Xa ・Yb (式中、XはCl,Br、Iのハロゲン原子
を、Yは電子供与性化合物を、aは3もしくは4を、b
は3以下の整数をそれぞれ表す)で示されるチタン化合
物で処理後、ハロゲン含有化合物で洗浄し、更に炭化水
素で洗浄して得られる改良固体触媒成分を用いて重合し
て得られるプロピレン単独重合体、プロピレン−エチレ
ン共重合体あるいはプロピレン−エチレンブロック共重
合体などが挙げられる。
【0017】また、本発明における(B)高密度ポリエ
チレンは、密度が0.94g/cm3 以上のエチレン単
独重合体もしくはエチレンと炭素数3〜12のα−オレ
フィンとの共重合体である。α−オレフィンの共重合割
合は、通常多くとも20重量%である。α−オレフィン
の具体例としては、プロピレン、1−ブテン、3−メチ
ル1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル
−1−ペンテン、4,4−ジメチル−1−ペンテン、ビ
ニルシクロペンタン、ビニルシクロヘキサンなどが挙げ
られる。これらのα−オレフィンは1種類でもよく2種
類以上を混合して使用することもできる。
【0018】(A)成分100重量部に対する(B)成
分の配合量は0.1〜40重量部であり、0.5〜30
重量部が好ましく、特に1〜20重量部が好適である。
(B)成分の配合量が0.1重量部未満では特性改良が
不十分となる。一方、40重量部を超えると剛性および
耐熱性が低下し好ましくない。配合方法としては、上記
の樹脂を混合する方法の他、多段重合法により反応器内
で直接混合する方法(例えば、特公昭46-38247号公報、
特公昭47-8207 号公報など)を使用してもよい。
【0019】本発明のプロピレン系フィルムおよびシー
トは、上記組成物を押出成形して得られ、アイスクリー
ム、デザートなどの食品包装材、医療用包装材などに好
適に供される。なお、本発明の組成物には、当業者に慣
用されている添加剤、例えば酸化防止剤、耐候性安定
剤、帯電防止剤、滑剤、ブロッキング防止剤、防曇剤、
顔料、可塑剤、柔軟剤などを本発明の目的を損なわない
範囲で適宜配合できる。
【0020】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説
明する。なお、MFRはJIS K7210に準拠し、
表1、条件14で測定した。引張試験はJIS K71
27に準拠し、押出方向(MD)および横方向(TD)
について引張速度500mm/分の条件で降伏強度、破
断強度および破断伸びを測定した。ヤング率はJIS
K7127に準拠し引張速度5mm/分の条件でMDに
ついて測定した。ブロッキング強度は大きさ20cm×
8cmのフィルム2枚を重ねあわせ、これをステンレス
製平板(大きさ;10cm×8cm)で挟み、さらに荷
重100g/cm2 を加えた状態で温度40℃のオーブ
ンに24時間保持した後、温度23℃、相対湿度50%
の恒温室で状態調節する。次に、引張速度50mm/分
の条件でのフィルムの剥離強度を測定し、これにより評
価した。摩擦係数はJIS K7125に準拠し、摩擦
速度150mm/分の条件でMDについて測定した。水
蒸気透過量はASTM E96に準拠し温度37.8
℃、相対湿度90%の条件で測定した。表面光沢度はJ
IS K7105に準拠した。引裂強度はJIS K7
128に準拠しMDについて測定した。また、使用した
ポリプロピレンの製造例を以下に示す。
【0021】(a)固体触媒の調製 無水塩化マグネシウム56.8g(597mmol)
を、無水エタノール100g(174mmol)、出光
興産社製ワセリンオイル(CP15N)500mlおよ
び信越シリコーン社製シリコーン油(KF96)500
mlからなる混合液に窒素雰囲気下、120℃で完全溶
解した。この混合物を特殊機化工業社製TKホモミキサ
ーを用いて120℃、3000回転/分で3分間撹拌し
た。次いで、撹拌を維持しながら2リットルの無水ヘプ
タン中に0℃以下を維持するように冷却しながら移送し
た。得られた白色固体は無水ヘプタンで十分洗浄し、室
温下で真空乾燥した。
【0022】得られた白色固体30gを無水ヘプタン2
00ml中に懸濁させ、0℃で撹拌しながら四塩化チタ
ン500ml(4.5mol)を1時間かけて滴下し
た。次に、加熱を始めて40℃になったところでフタル
酸ジイソブチル4.96g(17.8mmol)を加
え、100℃まで約1時間で上昇させた。100℃で2
時間反応した後、熱時ろ過にて固体部分を採取した。得
られた固体部分に四塩化チタン500ml(4.5mo
l)を加え、撹拌下120℃で1時間反応した後、再度
熱時ろ過にて固体部分を採取し、60℃のヘキサン1リ
ットルで7回、さらに室温のヘキサン1リットルで3回
洗浄した。
【0023】(b)TiCl4 [C64 ( COO i
49)2]の調製 四塩化チタン19g(100mmol)を含むヘキサン
1リットルの溶液に、フタル酸ジイソブチル27.8g
(100mmol)を、0℃を維持しながら約30分間
で滴下した。滴下終了後、40℃に昇温し30分間反応
した。反応終了後、固体部分を採取しヘキサン500m
lで5回洗浄し目的物を得た。
【0024】(c)重合触媒成分の調製 上記(a)で得られた固体触媒20gをトルエン300
mlに懸濁させ、25℃で上記(b)で得られたTiC
4 [C64 ( COO i49)2]5.2g(11m
mol)で1時間処理して担持させた。担持終了後、熱
時ろ過にて固体部分を採取し、トルエン300mlと四
塩化チタン10ml(90mmol)に再懸濁させ、9
0℃で1時間撹拌洗浄し、熱時ろ過にて固体部分を採取
し、その後、この反応物を90℃のトルエン500ml
で5回、室温のヘキサン500mlで3回洗浄した。
【0025】予備重合 窒素雰囲気下、内容積3リットルのオートクレーブ中
に、n−ヘプタン500ml、トリエチルアルミニウム
6.0g(53mmol)、ジシクロペンチルジメトキ
シシラン0.39g(17mmol)、および上記
(c)で得られた重合触媒成分10gを投入し、0〜5
℃の温度範囲で5分間撹拌した。次に、重合触媒成分1
gあたり10gのプロピレンが重合するようにプロピレ
ンをオートクレーブ中に供給し、0〜5℃の温度範囲で
1時間予備重合した。得られた予備重合固体触媒成分
は、n−ヘプタンで500mlで3回洗浄を行い、以下
の本重合に使用した。
【0026】本重合 窒素雰囲気下、内容積60リットルの撹拌機付きオート
クレーブに上記の方法で調整された予備重合固体触媒成
分2.0g、トリエチルアルミニウム11.4g(10
0mmol)、ジシクロペンチルジメトキシシラン6.
84g(30mmol)を入れ、次いでプロピレンおよ
びプロピレンに対して4000molppmの水素を装
入し、70℃まで昇温し1時間重合を行った。その後、
未反応のプロピレンを除去し重合を終結させた。その結
果、MFRが34.2g/10分であるポリプロピレン
(以下「PP−1」という)6.6kgを得た。
【0027】また、上記(a)〜(c)の操作のうち、
(a)のみの操作を行って予備重合および本重合を行
い、重合時のジシクロペンチルジメトキシシランとトリ
エチルアルミニウムのモル比を0.3で実施して得たM
FRが7.6g/10分であるプロピレン(以下「PP
−2」という)を用いた。また、比較例用として東ソー
・アクゾ社製AA型三塩化チタン、ジエチルアルミニウ
ムクロライドを触媒成分として用い、重合時の水素濃度
を調整して、MFRが7.8g/10分であるポリプロ
ピレン(以下「PP−a」という)を用いた。
【0028】以上のポリプロピレンについて、XI、I
P、NおよびNf の測定した。その結果を表2に示す。
なお、IPの測定条件は以下のとおりである。 測定器 日本電子社製 JNM−GSX400 測定モード :プロトンデカップリング法 パルス幅 :8.0μs パルス繰返時間 :3.0s 積算回数 :20000回 溶 媒 :1,2,4−トリクロロベンゼン/
重ベンゼンの混合溶媒(75/25重量%) 内部循環 :ヘキサメチルジシロキサン 試料濃度 :300mg/3.0ml溶媒 測定温度 :120℃
【0029】
【表2】
【0030】また、高密度ポリエチレンとして、クロム
触媒を用いて得られた密度が0.958g/cm3 であ
るポリエチレン(以下「PE−1」という)、チタン触
媒を用いて得られた密度が0.959g/cm3 である
ポリエチレン(以下「PE−2」という)および密度が
0.956g/cm3 であるポリエチレン(以下「PE
−3」という)、共重合成分としてブテン−1を含む密
度が0.946g/cm3 であるポリエチレン(以下
「PE−4」という)を用いた。
【0031】実施例1〜7、比較例1〜5 表3に種類および配合量が示されているポリプロピレン
および高密度ポリエチレンならびにジ−t−ブチル−p
−クレゾールを0.05重量%、ペンタエリスリチル−
テトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニルプロピオネートを0.10重量%および
カルシウムステアレートを0.10重量%を川田製作所
社製スーパーミキサー(SMV20型)を用いて混合
し、ナカタニ機械社製二軸押出機(AS30型)を用い
てペレット化した。得られた各ペレットを吉井鉄工社製
40mmφTダイ成形機を用いて、ダイス温度230
℃、引き取り速度10m/分の条件で厚さ60μmのフ
ィルムを作製した。得られた各フィルムについて、上記
各物性を測定した。その結果を表3に示す。
【0032】
【表3】
【0033】
【表3】
【0034】
【発明の効果】本発明のフィルムおよびシートは、成形
性および外観が良好であり、剛性、水蒸気バリアー性お
よび耐熱性に優れるので、特に食品用、医療用、工業部
品用包装材料として有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ポリプロピレンのメチル領域における核磁気共
鳴スペクトルを示した図であり、aはスペクトル図であ
り、bはその拡大図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)下記(i) ないし(vi)の物性を有す
    るポリプロピレン100重量部と、(B)高密度ポリエ
    チレン0.1〜40重量部からなる組成物を成形してな
    るポリプロピレン系フィルムおよびシート。 (i) 25℃におけるキシレン抽出不溶部分 98.0
    重量%以上 (ii) アイソタクチックペンタッド分率 96.5%
    以上 (iii) アイソタクチック平均連鎖長 90以上 (iv) カラム分別法による各フラクションのアイソタク
    チック平均連鎖長が300以上のものの合計量 10
    重量%以上
JP13335294A 1994-06-15 1994-06-15 ポリプロピレン系フィルムおよびシート Expired - Fee Related JP3385099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13335294A JP3385099B2 (ja) 1994-06-15 1994-06-15 ポリプロピレン系フィルムおよびシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13335294A JP3385099B2 (ja) 1994-06-15 1994-06-15 ポリプロピレン系フィルムおよびシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07330985A true JPH07330985A (ja) 1995-12-19
JP3385099B2 JP3385099B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=15102717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13335294A Expired - Fee Related JP3385099B2 (ja) 1994-06-15 1994-06-15 ポリプロピレン系フィルムおよびシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3385099B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999051665A1 (fr) * 1998-04-02 1999-10-14 Chisso Corporation film perméable au gaz
JP2003012873A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Sumitomo Chem Co Ltd フィルム用ポリプロピレン系組成物およびそのフィルム
US6531551B2 (en) 1996-08-09 2003-03-11 Chisso Corporation Polypropylene composition, process for preparing the same, and polymerization catalyst therefor
JP2004315582A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Mitsui Chemicals Inc ポリプロピレン樹脂組成物および二軸延伸フィルム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3499325B2 (ja) * 1995-04-17 2004-02-23 昭和電工株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物及びその成形体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6531551B2 (en) 1996-08-09 2003-03-11 Chisso Corporation Polypropylene composition, process for preparing the same, and polymerization catalyst therefor
WO1999051665A1 (fr) * 1998-04-02 1999-10-14 Chisso Corporation film perméable au gaz
US6348271B1 (en) 1998-04-02 2002-02-19 Chisso Corporation Film having gas permeability
JP2003012873A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Sumitomo Chem Co Ltd フィルム用ポリプロピレン系組成物およびそのフィルム
JP2004315582A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Mitsui Chemicals Inc ポリプロピレン樹脂組成物および二軸延伸フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3385099B2 (ja) 2003-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0714923B1 (en) Propylene block copolymer and process for producing the same
EP0708146B1 (en) Propylene resin composition, molded articles thereof and propylene resin laminate
WO1995031490A1 (fr) Polymere du propylene, son procede de production, sa composition, constituant de catalyseur de polymerisation et son procede de production
JP2004516373A (ja) 熱成形用ポリオレフィンシート
JP3739481B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂材料及びその製造方法
KR100338875B1 (ko) 프로필렌블럭공중합체,이의제조방법및이를포함하는수지조성물
JP3385099B2 (ja) ポリプロピレン系フィルムおよびシート
JP3497080B2 (ja) プロピレン系重合体の重合用触媒成分の製法
KR100346290B1 (ko) α-올레핀중합체,α-올레핀중합용촉매및α-올레핀중합체의제조방법
JP2831574B2 (ja) プロピレンブロック共重合体、その製造方法およびその組成物
EP2829397A1 (en) Heat sealable polyolefin films and sheets
JP3396100B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP2831576B2 (ja) プロピレンブロック共重合体、その製造方法およびその組成物
JP3396099B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP3369007B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP3398469B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP3002119B2 (ja) プロピレンブロック共重合体およびその製造方法
JPH0912803A (ja) ポリプロピレン系フィルム
JPH107875A (ja) プロピレン−α−オレフィンブロック共重合体組成物およびその成形体
JP2818252B2 (ja) シンジオタクチックポリプロピレンの延伸方法
JP3621189B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
US5260395A (en) Method for molding syndiotactic polypropylene and molded article
JPH07292022A (ja) プロピレン系重合体、その製造方法およびその組成物
JP3621190B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH08198979A (ja) 延伸ポリプロピレンフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees