JPH0733048B2 - ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂フイルムの製造法 - Google Patents
ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂フイルムの製造法Info
- Publication number
- JPH0733048B2 JPH0733048B2 JP62086100A JP8610087A JPH0733048B2 JP H0733048 B2 JPH0733048 B2 JP H0733048B2 JP 62086100 A JP62086100 A JP 62086100A JP 8610087 A JP8610087 A JP 8610087A JP H0733048 B2 JPH0733048 B2 JP H0733048B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polybutylene terephthalate
- resin
- film
- terephthalate resin
- melting point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 58
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 58
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 title claims abstract description 35
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 title claims abstract description 32
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 29
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 16
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 16
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 35
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001283 Polyalkylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/30—Extrusion nozzles or dies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/92—Measuring, controlling or regulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2948/00—Indexing scheme relating to extrusion moulding
- B29C2948/92—Measuring, controlling or regulating
- B29C2948/92009—Measured parameter
- B29C2948/92019—Pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2948/00—Indexing scheme relating to extrusion moulding
- B29C2948/92—Measuring, controlling or regulating
- B29C2948/92009—Measured parameter
- B29C2948/922—Viscosity; Melt flow index [MFI]; Molecular weight
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2948/00—Indexing scheme relating to extrusion moulding
- B29C2948/92—Measuring, controlling or regulating
- B29C2948/92009—Measured parameter
- B29C2948/92209—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2948/00—Indexing scheme relating to extrusion moulding
- B29C2948/92—Measuring, controlling or regulating
- B29C2948/92009—Measured parameter
- B29C2948/92314—Particular value claimed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2948/00—Indexing scheme relating to extrusion moulding
- B29C2948/92—Measuring, controlling or regulating
- B29C2948/92504—Controlled parameter
- B29C2948/92514—Pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2948/00—Indexing scheme relating to extrusion moulding
- B29C2948/92—Measuring, controlling or regulating
- B29C2948/92504—Controlled parameter
- B29C2948/92695—Viscosity; Melt flow index [MFI]; Molecular weight
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2948/00—Indexing scheme relating to extrusion moulding
- B29C2948/92—Measuring, controlling or regulating
- B29C2948/92504—Controlled parameter
- B29C2948/92704—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2948/00—Indexing scheme relating to extrusion moulding
- B29C2948/92—Measuring, controlling or regulating
- B29C2948/92819—Location or phase of control
- B29C2948/92857—Extrusion unit
- B29C2948/92876—Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/001—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
- B29C48/0017—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with blow-moulding or thermoforming
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/07—Flat, e.g. panels
- B29C48/08—Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/09—Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
- B29C48/10—Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2067/00—Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2367/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2367/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリブチレンテレフタレート樹脂をフィルム化
する新規な方法に係わる。
する新規な方法に係わる。
ポリブチレンテレフタレート樹脂は、代表的エンジニヤ
リングプラスチックスとして広く使用されている。
リングプラスチックスとして広く使用されている。
しかしその大部分は専ら射出成型品に使用されていて、
押出成形品、特にフィルムには使用される例は少ない。
その理由はフィルムへの成形が極めて困難なためであ
る。
押出成形品、特にフィルムには使用される例は少ない。
その理由はフィルムへの成形が極めて困難なためであ
る。
一般にフィルムの製造法にはTダイ法とインフレーショ
ン法とがある。Tダイ法とは通常一ケ所から導入された
溶融プラスチックスの流れを所望のフィルム幅に拡げる
出来るだけ均一な厚みの流れに変えて、スリット状口金
より一枚の膜状に押出し、冷却してフィルムとする方法
である。一方インフレーション法はポリエチレンをフィ
ルムに成形する場合による用いられている方法であっ
て、環状の押出成型口金から溶融したプラスチックスを
管状に押出し、管内に空気などの流体を吹込み、膨らま
せて管状のフィルムに成形する方法である。Tダイ法と
インフレーション法との利害損失については種々ある
が、Tダイ法に比較してインフレーション法は一般に生
産性が高く且つ経済的であり、膜厚のうすいフィルムに
適しているが、樹脂材料により適応性が異なるので如何
なる樹脂にも適用可能とはいえず、この方法が可能な樹
脂材料はポリオレフィン等の極めて特殊な樹脂に限定さ
れている。一般にポリエチレンテレフタレート、ポリブ
チレンテレフタレート等のポリエステル類はTダイ法に
よるフィルム成形は可能であるが、インフレーション法
による製膜には種々技術的な問題があり、工業化迄には
至っていない。
ン法とがある。Tダイ法とは通常一ケ所から導入された
溶融プラスチックスの流れを所望のフィルム幅に拡げる
出来るだけ均一な厚みの流れに変えて、スリット状口金
より一枚の膜状に押出し、冷却してフィルムとする方法
である。一方インフレーション法はポリエチレンをフィ
ルムに成形する場合による用いられている方法であっ
て、環状の押出成型口金から溶融したプラスチックスを
管状に押出し、管内に空気などの流体を吹込み、膨らま
せて管状のフィルムに成形する方法である。Tダイ法と
インフレーション法との利害損失については種々ある
が、Tダイ法に比較してインフレーション法は一般に生
産性が高く且つ経済的であり、膜厚のうすいフィルムに
適しているが、樹脂材料により適応性が異なるので如何
なる樹脂にも適用可能とはいえず、この方法が可能な樹
脂材料はポリオレフィン等の極めて特殊な樹脂に限定さ
れている。一般にポリエチレンテレフタレート、ポリブ
チレンテレフタレート等のポリエステル類はTダイ法に
よるフィルム成形は可能であるが、インフレーション法
による製膜には種々技術的な問題があり、工業化迄には
至っていない。
そこで本発明者等はポリブチレンテレフタレート樹脂に
ついてインフレーション法による製膜を可能にすべく種
々検討の結果、特定のポリブチレンテレフタレート樹脂
と特定の温度条件を選ぶことにより、インフレーション
成形にも適応可能の事を見出し本発明に到達したもので
ある。
ついてインフレーション法による製膜を可能にすべく種
々検討の結果、特定のポリブチレンテレフタレート樹脂
と特定の温度条件を選ぶことにより、インフレーション
成形にも適応可能の事を見出し本発明に到達したもので
ある。
即ち、本発明は固有粘度が1.0以上のポリブチレンテレ
フタレート樹脂を押出樹脂温度が下式の範囲内に於いて
インフレーション成形法によりフィルム化することを特
徴とするポリブチレンテレフタレート樹脂フィルムの製
造法である。
フタレート樹脂を押出樹脂温度が下式の範囲内に於いて
インフレーション成形法によりフィルム化することを特
徴とするポリブチレンテレフタレート樹脂フィルムの製
造法である。
式 融点(℃)<押出樹脂温度(℃) <融点−26+53×固有粘度(℃) ここで、固有粘度とはオルソクロルフェノール中25℃で
測定した値である。
測定した値である。
本発明者等は、ポリアルキレンテレフタレート樹脂につ
いて種々検討した結果、ポリエチレンテレフタレート樹
脂等では安定したインフレーション成形法による成膜が
如何なる条件に於いても極めて困難であるのに対して、
固有粘度(以下IVと略す)が1.0以上のポリブチレンテ
レフタレート樹脂に限って、押出樹脂温度を前式の範囲
内になるようにしてインフレーション成形すれば、フィ
ルム化することが可能であることを見出した。
いて種々検討した結果、ポリエチレンテレフタレート樹
脂等では安定したインフレーション成形法による成膜が
如何なる条件に於いても極めて困難であるのに対して、
固有粘度(以下IVと略す)が1.0以上のポリブチレンテ
レフタレート樹脂に限って、押出樹脂温度を前式の範囲
内になるようにしてインフレーション成形すれば、フィ
ルム化することが可能であることを見出した。
これらのIV1.0以上のポリブチレンテレフタレート樹脂
は一般のポリブチレンテレフタレート樹脂に較べて、IV
が比較的高く、平均分子量の大きいものであり、中でも
IVが1.2〜2.5のものが好ましく、ホモポリマーでも又ポ
リブチレンテレフタレートを主体とするコポリマーでも
使用可能である。IVが2.5以上のものは樹脂自身製造上
困難であり、又IVが1.0以下ではインフレーション成形
時におけるドロウダウンの為、製膜化が困難であるので
好ましくない。しかし、IV1.0以下とIV1.0以上のポリブ
チレンテレフタレートを混合して混合後のIVが1.0以上
であれば成膜可能となる。
は一般のポリブチレンテレフタレート樹脂に較べて、IV
が比較的高く、平均分子量の大きいものであり、中でも
IVが1.2〜2.5のものが好ましく、ホモポリマーでも又ポ
リブチレンテレフタレートを主体とするコポリマーでも
使用可能である。IVが2.5以上のものは樹脂自身製造上
困難であり、又IVが1.0以下ではインフレーション成形
時におけるドロウダウンの為、製膜化が困難であるので
好ましくない。しかし、IV1.0以下とIV1.0以上のポリブ
チレンテレフタレートを混合して混合後のIVが1.0以上
であれば成膜可能となる。
次ぎにインフレーション成形に当たっては前述の如き特
定のIV値を有するポリブチレンテレフタレート樹脂をイ
ンフレーション方式による環状口金より溶融吐出するに
当たり、その樹脂温度を下式 式 融点(℃)<押出樹脂温度(℃) <融点−26+53×固有粘度(℃) の範囲とすることが肝要である。好ましくはIVが1.2〜
2.5の、特に好ましくはIVが1.5〜2.2のポリブチレンテ
レフタレート樹脂を使用し、その樹脂温度を下式 式 融点+10(℃)≦押出樹脂温度(℃) ≦融点−36+53×固有粘度(℃) の範囲とすることである。
定のIV値を有するポリブチレンテレフタレート樹脂をイ
ンフレーション方式による環状口金より溶融吐出するに
当たり、その樹脂温度を下式 式 融点(℃)<押出樹脂温度(℃) <融点−26+53×固有粘度(℃) の範囲とすることが肝要である。好ましくはIVが1.2〜
2.5の、特に好ましくはIVが1.5〜2.2のポリブチレンテ
レフタレート樹脂を使用し、その樹脂温度を下式 式 融点+10(℃)≦押出樹脂温度(℃) ≦融点−36+53×固有粘度(℃) の範囲とすることである。
これ等のインフレーション成形に於ける樹脂温度の範囲
を第1図に示す。この樹脂温度が高すぎると、溶融粘度
が低下し、ドロウダウンの為製膜化が困難である。又低
すぎると溶融粘度が上昇しダイでの圧力損失が大きくな
り押出成形機の駆動の為の動力が増大すると共に生産性
が低下する。又ダイの流動の不均一によるフィルムの偏
肉が増大するので好ましくない。
を第1図に示す。この樹脂温度が高すぎると、溶融粘度
が低下し、ドロウダウンの為製膜化が困難である。又低
すぎると溶融粘度が上昇しダイでの圧力損失が大きくな
り押出成形機の駆動の為の動力が増大すると共に生産性
が低下する。又ダイの流動の不均一によるフィルムの偏
肉が増大するので好ましくない。
本発明におけるポリブチレンテレフタレート樹脂のイン
フレーション法による製膜は以上の必須要件を保持する
ことにより可能であり、他の条件はインフレーション方
式の一般的な条件が適用出来る。即ちクロスヘッドダイ
を用いて、上方又は下方にチューブ状溶融ポリブチレン
テレフタレート樹脂を押出し、端をピンチロールで挟ん
でその中に空気を送込んで所定のサイズに膨らませつつ
連続的に巻き取り、この間ダイを回転又は反転して偏肉
を防止する事も出来る。チューブ状のフィルムは両端を
切断し、その一端をシールして袋とすることも出来、又
一枚のフィルムとして適宜延伸、ヒートセット等により
ポリブチレンテレフタレート樹脂の特性を生かし、且つ
目的に応じてある程度物性値に変化を持たせたフィルム
として、各種の目的に使用される。又ここで得られるフ
ィルムは通常のインフレーション法に準じ膜厚を調節す
る事ができ、一般に0.005〜0.1mmの範囲で調節可能であ
る。
フレーション法による製膜は以上の必須要件を保持する
ことにより可能であり、他の条件はインフレーション方
式の一般的な条件が適用出来る。即ちクロスヘッドダイ
を用いて、上方又は下方にチューブ状溶融ポリブチレン
テレフタレート樹脂を押出し、端をピンチロールで挟ん
でその中に空気を送込んで所定のサイズに膨らませつつ
連続的に巻き取り、この間ダイを回転又は反転して偏肉
を防止する事も出来る。チューブ状のフィルムは両端を
切断し、その一端をシールして袋とすることも出来、又
一枚のフィルムとして適宜延伸、ヒートセット等により
ポリブチレンテレフタレート樹脂の特性を生かし、且つ
目的に応じてある程度物性値に変化を持たせたフィルム
として、各種の目的に使用される。又ここで得られるフ
ィルムは通常のインフレーション法に準じ膜厚を調節す
る事ができ、一般に0.005〜0.1mmの範囲で調節可能であ
る。
本発明で使用するポリブチレンテレフタレート樹脂には
一般の熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂に添加される公知
の物質、すなわち、可塑剤、酸化防止剤や紫外線吸収剤
等の安定剤、帯電防止剤、界面活性剤、染料や顔料等の
着色剤及び流動性の改善のための潤滑剤及び結晶化促進
剤(核剤)等も要求性能に応じ適宜使用することが出来
る。又、本発明の効果を阻害しない範囲で、目的に応じ
少量の他の熱可塑性樹脂や無機充填剤を補助的に添加使
用することも出来る。
一般の熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂に添加される公知
の物質、すなわち、可塑剤、酸化防止剤や紫外線吸収剤
等の安定剤、帯電防止剤、界面活性剤、染料や顔料等の
着色剤及び流動性の改善のための潤滑剤及び結晶化促進
剤(核剤)等も要求性能に応じ適宜使用することが出来
る。又、本発明の効果を阻害しない範囲で、目的に応じ
少量の他の熱可塑性樹脂や無機充填剤を補助的に添加使
用することも出来る。
以上述べた如く本発明の方法によれば、ポリブチレンテ
レフタレート樹脂のフィルムをインフレーション法によ
り製造することが可能となり、従来のTダイ法に比し生
産性、経済性が向上し、比較的薄いフィルム迄公知技術
の応用で簡単に製造出来、出来たフィルムはポリブチレ
ンテレフタレート樹脂の持つ優れた物性例えば優れた機
械的・物理的性質、化学的・熱的性質等を有し、又透湿
度及びガス透過度が小さい等の特殊性も保持しているの
でそのフィルム単体でも、又他のフィルム或いは金属箔
とラミネートして包装材その他広くその特徴を生かして
利用する事が出来る。
レフタレート樹脂のフィルムをインフレーション法によ
り製造することが可能となり、従来のTダイ法に比し生
産性、経済性が向上し、比較的薄いフィルム迄公知技術
の応用で簡単に製造出来、出来たフィルムはポリブチレ
ンテレフタレート樹脂の持つ優れた物性例えば優れた機
械的・物理的性質、化学的・熱的性質等を有し、又透湿
度及びガス透過度が小さい等の特殊性も保持しているの
でそのフィルム単体でも、又他のフィルム或いは金属箔
とラミネートして包装材その他広くその特徴を生かして
利用する事が出来る。
以下実施例により本発明を更に詳しく説明するが、本発
明はこれら実施例により限定されるものではない。
明はこれら実施例により限定されるものではない。
実施例1 ポリブチレンテレフタレート樹脂P(IV2.0、融点288
℃)を使用し、50mmφの押出成型機、ダイ径120mmφ、
ダイリップ間隙1mmのダイを装着し、樹脂温度285℃、ブ
ロー比1.3で管状フィルムを押出し、空気冷却しながら
引取り速度30m/minで引取って厚み18μのフィルムを得
た。
℃)を使用し、50mmφの押出成型機、ダイ径120mmφ、
ダイリップ間隙1mmのダイを装着し、樹脂温度285℃、ブ
ロー比1.3で管状フィルムを押出し、空気冷却しながら
引取り速度30m/minで引取って厚み18μのフィルムを得
た。
得られた厚み18μフィルムの物性は下記表1の通りであ
った。
った。
尚、樹脂及びフィルムの諸物性は以下の方法により測定
した。
した。
IV;オルソクロルフェノール中25℃で測定した値であ
る。
る。
融点;DSC(昇温速度5℃/min)で吸熱ピークの位置によ
り測定した。
り測定した。
引張強伸度;ASTM D 882に準処して測定した。
酸素透過度,窒素透過度;ASTM D 1434に準処して測定し
た。
た。
実施例2〜6、比較例1〜3 ポリブチレンテレフタレート樹脂P、及びポリブチレン
テレフタレート樹脂Q(IV1.63、融点228℃)、ポリブ
チレンテレフタレート樹脂R(IV0.76、融点228℃)を
使用し、実施例1と同様の装置で押出樹脂温度を変え
て、表2に示す各種厚みのフィルムを製造し、その物性
を調べた。結果を表2に併せて示す。
テレフタレート樹脂Q(IV1.63、融点228℃)、ポリブ
チレンテレフタレート樹脂R(IV0.76、融点228℃)を
使用し、実施例1と同様の装置で押出樹脂温度を変え
て、表2に示す各種厚みのフィルムを製造し、その物性
を調べた。結果を表2に併せて示す。
第1図は、本発明方法において、インフレーション成形
可能な押出樹脂温度の範囲を示すグラフである。
可能な押出樹脂温度の範囲を示すグラフである。
Claims (3)
- 【請求項1】固有粘度が1.0以上のポリブチレンテレフ
タレート樹脂を押出樹脂温度が下式の範囲内に於いてイ
ンフレーション成形法によりフィルム化することを特徴
とするポリブチレンテレフタレート樹脂フィルムの製造
法。 式 融点(℃)<押出樹脂温度(℃) <融点−26+53×固有粘度(℃) - 【請求項2】ポリブチレンテレフタレート樹脂の固有粘
度が1.2〜2.5である特許請求の範囲第1項記載のポリブ
チレンテレフタレート樹脂フィルムの製造法。 - 【請求項3】押出樹脂温度が、下式 式 融点+10(℃)≦押出樹脂温度(℃) ≦融点−36+53×固有粘度(℃) を満足する特許請求の範囲第1項記載のポリブチレンテ
レフタレート樹脂フィルムの製造法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62086100A JPH0733048B2 (ja) | 1987-04-08 | 1987-04-08 | ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂フイルムの製造法 |
KR1019880003185A KR910005206B1 (ko) | 1987-04-08 | 1988-03-24 | 폴리부틸렌 테레프탈레이트 수지 필름을 제조하는 방법 |
EP88302913A EP0287246B1 (en) | 1987-04-08 | 1988-03-31 | Method of manufacturing polybutylene terephthalate resin films |
AT88302913T ATE99718T1 (de) | 1987-04-08 | 1988-03-31 | Verfahren zur herstellung von polybutylenterephthalat-folien. |
DE88302913T DE3886803D1 (de) | 1987-04-08 | 1988-03-31 | Verfahren zur Herstellung von Polybutylenterephthalat-Folien. |
CA000563494A CA1277467C (en) | 1987-04-08 | 1988-04-07 | Method of manufacturing polybutylene terephthalate resin films |
US07/179,010 US4869864A (en) | 1987-04-08 | 1988-04-08 | Method of manufacturing polybutylene terephthalate resin films |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62086100A JPH0733048B2 (ja) | 1987-04-08 | 1987-04-08 | ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂フイルムの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63251219A JPS63251219A (ja) | 1988-10-18 |
JPH0733048B2 true JPH0733048B2 (ja) | 1995-04-12 |
Family
ID=13877289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62086100A Expired - Lifetime JPH0733048B2 (ja) | 1987-04-08 | 1987-04-08 | ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂フイルムの製造法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4869864A (ja) |
EP (1) | EP0287246B1 (ja) |
JP (1) | JPH0733048B2 (ja) |
KR (1) | KR910005206B1 (ja) |
AT (1) | ATE99718T1 (ja) |
CA (1) | CA1277467C (ja) |
DE (1) | DE3886803D1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2507073B2 (ja) * | 1988-10-05 | 1996-06-12 | ポリプラスチックス株式会社 | ポリブチレンテレフタレ―ト樹脂製袋 |
KR910002940A (ko) * | 1989-07-31 | 1991-02-26 | 고니시 히고이찌 | 고온 충전용 포장재 |
CA2024770A1 (en) * | 1989-09-14 | 1991-03-15 | Shigeru Nedzu | Transparent polybutylene terephthalate resin film and process for producing the same |
JP2807501B2 (ja) * | 1989-09-19 | 1998-10-08 | ポリプラスチックス株式会社 | 透明ポリエステルフィルム、シート及びその製造法 |
ZA91924B (en) * | 1990-02-26 | 1992-10-28 | Colgate Palmolive Co | Collapsible laminated tube for dentifrice |
US5886077A (en) * | 1994-12-16 | 1999-03-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Rare-earth-iron-nitrogen based magnetic material and method of manufacturing the same |
BR0314124A (pt) * | 2002-09-20 | 2005-07-12 | Seiji Kagawa | Método e aparelho para produção de pelìcula de tereftalato de polibutileno, e pelìcula de laminado de tereftalato de polibutileno com memória de forma |
WO2004026577A1 (ja) * | 2002-09-20 | 2004-04-01 | Seiji Kagawa | 形状記憶ポリブチレンテレフタレート積層フィルム及びその製造方法及び用途、並びにポリブチレンテレフタレートフィルムの製造方法 |
EP1806380A4 (en) * | 2004-08-11 | 2010-06-16 | Mitsubishi Polyester Film Corp | BIAXIALLY ORIENTED POLYESTER FOIL |
JP6032786B2 (ja) * | 2010-12-24 | 2016-11-30 | 興人フィルム&ケミカルズ株式会社 | 二軸延伸ポリブチレンテレフタレートフィルムを含む冷間成形用電池ケース包材 |
CN105802157B (zh) * | 2016-05-16 | 2018-01-23 | 久裕电子科技(江苏)有限公司 | 一种高温离型膜及其生产工艺 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4939694A (ja) * | 1972-08-22 | 1974-04-13 | ||
JPS61233538A (ja) * | 1985-04-09 | 1986-10-17 | 三菱化学株式会社 | 多層積層構造物 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1504461B2 (de) * | 1964-02-21 | 1974-09-19 | Kalle Ag, 6202 Wiesbaden-Biebrich | Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung von biaxial gestreckten, nahtlosen Schläuchen aus linearen Polyestern |
CA965895A (en) * | 1969-10-09 | 1975-04-08 | Herbert F. Kuhfuss | Transparent crystalline polyester film |
US3875119A (en) * | 1970-12-22 | 1975-04-01 | Hiroshi Aoki | Product and process of producing biaxially oriented insulating film of polyethylene-2,6-naphthalate |
JPS5045861A (ja) * | 1973-08-29 | 1975-04-24 | ||
US4034055A (en) * | 1973-08-30 | 1977-07-05 | Hoechst Aktiengesellschaft | Tubular film of polyethylene terephthalate and process for the production thereof |
DE2460394C2 (de) * | 1974-12-20 | 1987-03-26 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Schrumpffähige Polyäthylenterephthalatfolie und ihre Verwendung |
FR2373385A1 (fr) * | 1976-12-09 | 1978-07-07 | Rhone Poulenc Ind | Procede d'extrusion pour la fabrication de corps creux |
US4145466A (en) * | 1977-09-02 | 1979-03-20 | Rohm And Haas Company | Melt strength improvement of PET |
JPS5766933A (en) * | 1980-10-11 | 1982-04-23 | Toyobo Co Ltd | Manufacture of low-oriented polyester film |
US4462953A (en) * | 1982-05-27 | 1984-07-31 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Process for the manufacture of polyester film |
-
1987
- 1987-04-08 JP JP62086100A patent/JPH0733048B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-03-24 KR KR1019880003185A patent/KR910005206B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1988-03-31 AT AT88302913T patent/ATE99718T1/de not_active IP Right Cessation
- 1988-03-31 DE DE88302913T patent/DE3886803D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-03-31 EP EP88302913A patent/EP0287246B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-04-07 CA CA000563494A patent/CA1277467C/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-04-08 US US07/179,010 patent/US4869864A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4939694A (ja) * | 1972-08-22 | 1974-04-13 | ||
JPS61233538A (ja) * | 1985-04-09 | 1986-10-17 | 三菱化学株式会社 | 多層積層構造物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0287246A2 (en) | 1988-10-19 |
DE3886803D1 (de) | 1994-02-17 |
US4869864A (en) | 1989-09-26 |
JPS63251219A (ja) | 1988-10-18 |
KR910005206B1 (ko) | 1991-07-23 |
KR880012336A (ko) | 1988-11-26 |
ATE99718T1 (de) | 1994-01-15 |
CA1277467C (en) | 1990-12-11 |
EP0287246B1 (en) | 1994-01-05 |
EP0287246A3 (en) | 1990-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3754067A (en) | Blown tube production | |
JPH0733048B2 (ja) | ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂フイルムの製造法 | |
US3539439A (en) | Polyolefin laminates | |
CN110303747A (zh) | 用于超高速、高热封性能、高收缩率包装的聚烯烃收缩膜 | |
US3956254A (en) | Thermoplastic crystalline free films | |
US4879085A (en) | Method of manufacturing polyacetal resin film | |
JPS61290027A (ja) | 重い管状材料形成のための高分子量高密度線状エチレン重合体の改良押出方法 | |
JPS59215833A (ja) | 超高分子量ポリエチレン多孔質フイルムの製造方法 | |
US4731288A (en) | Vinylidene fluoride resin film and metallized film thereof | |
JP4475699B2 (ja) | 透明性に優れる高強度高分子量ポリオレフィンフィルムおよびその製造方法 | |
CA1049211A (en) | Process for producing molded article composed of pullulan | |
JP3152956B2 (ja) | 超高分子量ポリエチレンフィルムの製造方法および製造装置 | |
JP2001064415A (ja) | 滑り性の改良されたポリアミドフィルム及びその製造方法 | |
JP3602568B2 (ja) | インフレーションフィルム成形用ポリエチレン樹脂およびフィルムの製造方法 | |
JP3436579B2 (ja) | インフレーションフィルム成形用ポリエチレン樹脂およびフィルムの製造方法 | |
JP4345901B2 (ja) | 高伸びを有する高分子量ポリオレフィン透明フィルムおよびその製造方法 | |
JPH0150574B2 (ja) | ||
JP3506480B2 (ja) | インフレーションフィルムの成形方法及びその装置 | |
JP3407899B2 (ja) | 軟質透明フィルム成形方法 | |
JP3506472B2 (ja) | インフレーションフィルムの成形方法及びその装置 | |
JP2626945B2 (ja) | インフレーションフィルムの成形方法及びその装置 | |
JP3506446B2 (ja) | インフレーションフィルムの成形方法及びその装置 | |
JPS59103726A (ja) | 多層壁プラスチツク容器の製造法 | |
JPS5849387B2 (ja) | ポリエステルヒフクキンゾクボウジヨウタイ アルイハ キンゾクセンジヨウタイノセイゾウホウ | |
CN112062987A (zh) | 一种可生物降解的热收缩薄膜的制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |