JPS59103726A - 多層壁プラスチツク容器の製造法 - Google Patents

多層壁プラスチツク容器の製造法

Info

Publication number
JPS59103726A
JPS59103726A JP58216668A JP21666883A JPS59103726A JP S59103726 A JPS59103726 A JP S59103726A JP 58216668 A JP58216668 A JP 58216668A JP 21666883 A JP21666883 A JP 21666883A JP S59103726 A JPS59103726 A JP S59103726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
gas barrier
barrier layer
container
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58216668A
Other languages
English (en)
Inventor
Eishiro Sakurai
桜井 英四郎
Katsuyuki Inamoto
稲本 勝行
Seiichi Sato
誠一 佐藤
Takeshi Sugimoto
毅 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP58216668A priority Critical patent/JPS59103726A/ja
Publication of JPS59103726A publication Critical patent/JPS59103726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/22Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using multilayered preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/086Biaxial stretching during blow-moulding mono-axial stretching, e.g. either length or width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 本発明は、外観特性、特に透明性を改善したガスバリヤ
性プラスチック容器の製造法に関する。
先行技術 プラスチック容器の製造法の一つとして延伸ブロー成形
法がある。この方法は先ず成形されたパリソンを冷却し
てその融点以下の温度でその軸方向に延伸してもしくは
延伸しながらパリソンをその融点以下の温度でブロー成
形に附すものである。
しかしながら、ポリエチレン、ポリプロピレン、その他
のホモなりし共重合体またはそれらの混合物のプラスチ
ック素材では、十分なガスバリヤ性がなく、従って、内
容物の酸化を特に防止する必要のある食品や医薬品など
の包装容器の素材として不適である。この欠点を補うた
めに、ガスバリヤ性rc優れたエチレン−ビニルアルコ
ール共重合体、アクリロニトリル重合体、ポリアミド、
その他の素材を、プラスチック素材層に積層して延伸ブ
ロー成形を行う多層壁プラスチック容器を製造する方法
が提案されている。通常、これらの従来の製造法におい
て、ガスバリヤ性の層は、この層の耐気体透過性維持な
どの理由から積層構造体中の中心または容器の外側寄シ
に位置している。
しかしながら、従来の延伸ブロー成形による多層プラス
チック容器の製造法では、容器の外観特性が不良であシ
、すなわち、容器内面に「〈もシ」が生じて透明性がよ
くないという問題点があった。
発明の概要 本発明の目的は、上述の問題点を解消して外観特性、特
に透明性、を改善したガスバリヤ性プラスチック容器を
延伸ブロー成形によシ製造する方法を提供することであ
る。
本発明者らは、上述の従来法の問題点を解決するために
種々の研究を行った結果、従来法の欠点である容器内面
の「くもシ」は次のようなメカニズムによシ起ると考え
られる、との知見を得た。
なお、この理論は、本発明のよシよい理解のためであシ
、本発明を拘束するものではな−。延伸ブロー成形にお
いて、ダイスよυ押出しされた多層パリソンは溶融状態
にあシ、このパリソンが外側から冷水等で急冷される。
しかし、エチレン−ビニルアルコール共重合体などのガ
スバリヤ層は断熱性をも有するので、ガスバリヤ層の内
側の層が急冷されず塗冷されて内層のプラスチック素材
が熱劣化、酸化、もしくは結晶化する。その後、パリソ
ンを延伸しそプロー成形しても、内面に材質劣化が起っ
ているために多層壁プラスチック容器の内面に「くもシ
」が起シ、外観(透明性)の悪い容器となる。
本発明者らは、上記の知見に基づいて、容器壁の積層構
造体中でガスバリヤ層を容器内側寄シに位置するように
すれば、本発明の目的に有効であることを見い出し、本
腎明を完成するに至った。
すなわち、本発明の多層壁プラスチック容器の製造法は
、ガスバリヤ層とその両側の配向性熱可塑性樹脂重合体
の二層とを含む積層構造体からなり、かつこの積層構造
体中でガスバリヤ層が内側寄シに位置している積層パリ
ソンを多層熱間押出しによって成形し、次いでこのパリ
ソンを所定の延伸温度で管軸方向に延伸してもしくは延
伸しながらパリソンにプロ・−成形を行うことを特徴と
するものである。
本発明の製造法によりて、容器壁の積層構造体中でガス
バリヤ層が容器内側寄シに位置するために、ガスバリヤ
層の内側の層も十分に冷却することができて透明性のす
ぐれたガス遮断性プラスチック容器を得ることができる
との効果が得られる。
本発明におけるガスバリヤ層の素材は合目的的な任意の
ものである。具体的には、たとえば、エチレン−ビニル
アルコール共重合体、アクリロニトリル重合体、ポリア
ミドなどである。好適な素材の一つであるエチレン−ビ
ニルアルコール共重合体では、ビニルアルコール含量が
!;o〜75モル係であるものが望ましい。これは、こ
の最少限度未満でガスバリヤ性が低下し、他方最大限度
を超えると押出成形性が悪くなるからである。
ものである。この重合体には、エチレンの単独重合体、
プロピレンの単独重合体、プロピレンと10モル%以下
のオレフィン(エチレン、ブテンなど)との共重合体、
エチレンと10モル係以下の他のオレフィンとの共重合
体、ならびにこれら重合体の混合物がある。熱可塑性樹
脂重合体の二層は、同−葦たは異なるプラスチック素材
を用いることができ、それぞれ公知のプラスチック副材
料を配合することができる。この副材料には、例えば可
塑剤、安定剤、滑剤、顔料、染料、充テン剤、および芳
香剤などがある。
次いで、本発明の製造方法を工程毎に説明する。
1ず、ガスバリヤ層とその両側の熱可塑性樹脂重合体の
二層とを含む積層構造体からなるパリソンを、多層熱間
押出しにょシ成形する。この押出し成形は、二層もしく
はそれ以上の押出機にそれぞれ供給したプラスチックを
混練し、既に公知の積層用ダイスの先端に合流させて行
うことができる。この成形に際して、ガスバリヤ層が積
層構造体中でパリソンの内側寄りに位置するように押出
しを行う。したがって、熱可塑性樹脂重合体の二層、す
なわち、内層の厚さtzと外層の厚さt3との比率は、
tz<t3の関係にある。好1しくは、t2/13ノ比
は///、2〜7/j程度である。さらに、ガスバリャ
層の厚さtuは、好1しくは、tII/(t2+tう)
 = //10− //30程度である。
次いで、必要に応じて切断、成形などの加工を行う。上
記のように成形された積層パリソンをその外側から冷水
などで所定の温度域に急冷する。
上述のようにガスバリヤ層がパリソンの内側寄シに位置
しているために、ガスバリヤ層の内側の熱可塑性樹脂重
合体も急速に冷却することができ、したが−て、長時間
の高熱状態による内層の熱劣化、酸化、および結晶化を
防止することができる。
冷却されたパリソンを、所定の延伸成形温度条件に調整
する。この調整は通常、オープンなどの加熱装置内にパ
リソンを導入して行うことができる。
所望の延伸温度に調整された積層パリソンを、直ちにパ
リソンの管軸方向に延伸する。この延伸により熱可塑性
樹脂重合体の分子配向が起って強度、保存性、美観のす
ぐれた容器をつくることができる。延伸は公知の装置を
用いて行い、また、延伸倍率などユハリソンの厚さなら
びに容器の用途などにより決めることができる。延伸後
もしくは延伸中、金型にはさ1れたパリソン内部に正圧
の流体(たとえば、加圧空気など)を吹き込んで、パリ
ソンを金型内面に密着する贅で膨張させて賦形しかつ冷
却するプロー成形を行う。
本発明の方法で製造された多層壁プラスチック容器例を
図面によって説明する。第1図は、本発明による多層壁
プラスチック容器の一実施例の一部拡大切欠側面図であ
る。この例の容器/では、器壁が内層2と外層3とその
間に介在するガスバリヤ層≠とからなっておシ、内外層
の少なくとも一層が分子配向された熱可塑性樹脂重合体
からなるO 本発明の方法で製造される容器は、第1図に示した容器
の積層構造に限定されず、本発明の範囲内において変形
することができる。すなわち、各層、殊に内外層は、必
ずしも単層がなくてもよく、適当に複層構造をとること
もヤきる。たとえば、ガスバリヤ層に対する接着材層を
ガスバリヤ層側に設けた積層体であることもできる。
次のプラスチック材料を用いて、多層壁プラスチック容
器を延伸プロー成形法によりつくった。
材料 内 外 層・・・・・・少量の共単量体を含むプロピレ
ン重合体 ガスバリヤ層・・・・・・エチレン−ビニルアルコール
共重合体 この延伸プロー成形に際して、積層構造体中のガスバリ
ヤ層の位置の異なる容器を製造して、それらのヘイズ(
震度)を測定した。なお、ヘイズ値は、数値の小さい程
透明性が良いことを示すものである。その結果を下表に
示す。
第1表 上記の表から明らかなように、ガスバリヤ層が積層構造
体中の中心もしくは容器の外側寄シに位置している場合
(比較例/〜l)に比べて、ガスバリヤ層が内側寄りに
位置して因る場合(実施例5〜g)は、プロピレン重合
体のみからなる延伸ブロー成形品(参考例り)と同等の
良好な透明性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法で製造される多層壁プラスチッ
ク容器例の一部拡大切欠側面図であシ、第5図(d、容
器の器壁をなず積/8構造体の拡大断面図である。 /2・・・容器   !、・・・内層 3、・・・外層   ゲ、・・・ガスバリヤ層1、出願
人代理人  猪 股   清

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガスバリヤ層とその両側の酊向性熱可塑性樹脂重合体の
    二層とを含む積層構造体からなシ、かっこの積層構造体
    Ω中でガスツタリヤ層が内側寄シに位置している積層パ
    リソンを多層熱間押出しによって成形し、次いでこのパ
    リソンを所定の延伸温度で管軸方向に延伸してもしくは
    延伸しながらパリソンにブロー成形を行うことを特徴と
    する多層壁プラスチック容器の製造法。
JP58216668A 1983-11-17 1983-11-17 多層壁プラスチツク容器の製造法 Pending JPS59103726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216668A JPS59103726A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 多層壁プラスチツク容器の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216668A JPS59103726A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 多層壁プラスチツク容器の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59103726A true JPS59103726A (ja) 1984-06-15

Family

ID=16692049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58216668A Pending JPS59103726A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 多層壁プラスチツク容器の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59103726A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1944151A1 (en) * 2005-10-11 2008-07-16 Toyo Seikan Kaisya, Ltd. Preform cooling apparatus and method of preform cooling
EP1671784A4 (en) * 2003-10-03 2010-03-24 Kureha Corp MULTILAYER CONTAINERS MANUFACTURED BY STRUCTURES AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1671784A4 (en) * 2003-10-03 2010-03-24 Kureha Corp MULTILAYER CONTAINERS MANUFACTURED BY STRUCTURES AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
EP1944151A1 (en) * 2005-10-11 2008-07-16 Toyo Seikan Kaisya, Ltd. Preform cooling apparatus and method of preform cooling
EP1944151A4 (en) * 2005-10-11 2012-05-09 Toyo Seikan Kaisha Ltd PREFORM COOLING APPARATUS AND PREFORM COOLING METHOD

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4064296A (en) Heat shrinkable multi-layer film of hydrolyzed ethylene vinyl acetate and a cross-linked olefin polymer
JP2679823B2 (ja) 二軸延伸多層バリヤーフィルムとその製造方法
DK165681B (da) Koekstruderet, termoplastisk, orienteret multilagsfilm og fremgangsmaade til fremstilling deraf
US4436778A (en) Multilayer tubular body with uncentered barrier layer
JPH0419014B2 (ja)
US5077109A (en) Oriented multilayer film and process for making same
US6699418B2 (en) Method for producing biaxially stretched film made of ethylene-vinyl alcohol copolymer
EP0076366B1 (en) Multilayer tubular body with uncentered barrier layer
US3600487A (en) Forming parisons with nucleated inner layer
JP2007513812A5 (ja)
US3878033A (en) Forming parisons with nucleated inner layer
EP0287246B1 (en) Method of manufacturing polybutylene terephthalate resin films
JPS6159896B2 (ja)
JPS59103726A (ja) 多層壁プラスチツク容器の製造法
CN110406125A (zh) 热收缩膜及其制备方法
JPH0424220B2 (ja)
JPS62268621A (ja) 積層未延伸原反フイルムの製造方法
JPS5935332B2 (ja) 多層フイルムの製造方法
JPS59103727A (ja) 多層延伸プラスチツク容器の製造法
JP3650454B2 (ja) 多層延伸フィルムの製造法
JP3024278B2 (ja) 積層二軸延伸フィルムの製造方法
JPS6320691B2 (ja)
JP3728421B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール共重合体二軸延伸フィルムの製造方法
JPH0392327A (ja) 透明な高密度ポリエチレン製ブロー瓶容器類の成形方法
KR20200115818A (ko) 기능성 다층 공압출 동시이축연신 필름