JPS61233538A - 多層積層構造物 - Google Patents

多層積層構造物

Info

Publication number
JPS61233538A
JPS61233538A JP7470685A JP7470685A JPS61233538A JP S61233538 A JPS61233538 A JP S61233538A JP 7470685 A JP7470685 A JP 7470685A JP 7470685 A JP7470685 A JP 7470685A JP S61233538 A JPS61233538 A JP S61233538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modified polyolefin
polyester
layer
acid
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7470685A
Other languages
English (en)
Inventor
丸山 征一郎
林田 廣徳
義隆 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP7470685A priority Critical patent/JPS61233538A/ja
Publication of JPS61233538A publication Critical patent/JPS61233538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリオレフィン層とポリエステル層とからなる
多層積層構造物に関する。
ポリエステルは気体透過抵抗性が優れておシ、耐熱性が
良い等、食品、医薬品等の包装用フィルム、容器として
好ましい性質を有している。
しかしポリエステルはヒートシール性に乏しいという欠
点があシ、そのためポリオレフィンとの積層構造物とし
て実用に供しようという試みがある。このような積層構
造物においては、層間ないかに強固に接着させるかが課
題であシ、このことはレトルト食品包装材のように煮沸
して使用されるような場合、特に重要視される。
積層構造物を得る方法の一つとして共押出法があるが、
ポリオレフィンとポリエステルとは親和性に乏しく通常
の共押出成形方法では接着しない。
〔従来の技術〕
ポリオレフィンとポリエステル層からなる積層構造物を
2共押出法で接着させる方法としては、特開昭tg−、
a’2号等により無水マレイン酸をグラフトした変性ポ
リオレフィンを用いる方法が提案されている。しかし、
該方法は笑用にはまだ十分な接層強度を得るには至って
ない。
〔発明が解決すべき問題点〕
上記従来の方法よシさらに層間接着強度が改良された多
層積層構造物が要求されてbる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の目的は層間接着性が著しく抜書されたポリオレ
フィン層とポリエステル層とからなる多層積層構造物を
提供することにある。
すなわち、本発明は下式(1)で表わされるα。
β−不飽和カルボン酸エステル、またはこれとα、β−
不飽和カルボン酸またはその無水物とをグ′7フトした
変性ポリオレフィン樹脂層とポリエステル層とからなる
多層積層構造物に存する。
(ここでnはO−a、mは/〜IOの整数を示す。R1
、R2は水素原子またはアルキル基(好ましくは炭素数
/〜コ)、Haは水素原子、アルキル基(好ましくは炭
素数7〜.2)またはカルボン酸基を示す。) 本発明で使用する熱可塑性ポリエステルは、テレフタル
酸、イソフタル酸またはそのジアルキルエステルと脂肪
酸グリコール類との重細合反応によって得られるポリア
ルキレンテレフタレートまたはこれを主体とする共重合
体であシ、代表的なものとしては、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレートなどがあげられ
る。
上記脂肪族グリコール類としては、エチレングリコール
、l、4tブタンジオール、ナト2プロモビスフエノー
ルムのエチレングリ;−ル付加物、プロピレングリコー
ル、テトラメチレングリコール、ヘキサメチレングリコ
ールなどがあげられるが、これら脂肪族グリコール類と
共に他のジオール類または多価アルコ−λ類、例えば脂
肪族グリコール類に対して30重量%以下のシクロヘキ
サンジオール、シクロヘキサンジメタツール、キシレン
グリコール、λ、ココ−ス(4t−ヒドロキシフェニル
)プロパン、−、コービス(4t−ヒドロキシ−3,j
−シプロムフ、工二ル)プロパン、λ、−一ビス(4t
−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン、2.2−ビ
ス(クーヒドロキシエトキシ−3,r −ジブロムフェ
ニル)プロパン、グリセリン、ペンタエリスリトールな
どを混合して用いてもよい。
れらのアルキルエステル、例えばテレフタル酸またはそ
のジアルキルエステルに対シて30重量−以下の7タル
酸、イソフタル酸、ナフタリンジカルボン酸、ジフェニ
ルジカルボン酸、アジピン酸、セパシン酸、トリメシン
酸、トリメリット酸、それらのアルキルエステルなどを
混合して用いてもよい。
ポリエステルには酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止
剤、顔料、染料、核剤、充填剤、スリップ剤、滑剤、難
燃剤、可塑剤などの添加剤が本発明の目的を損わない程
度含まれていてよい。
本発明で用いられる変性ポリオレフィンの原料となる未
変性ポリオレフィンの代表的なものとしてポリエチレン
、ポリプロピレンがアケラれる。なおポリエチレンとし
て、エチレンの単独重合体、あるいは他のα−オレフィ
ン例工ばプロピレン、/−ブテン、3−メチル−7−ブ
テン、/−ヘキセン、グーメチル−ペンテンあるいは他
の重合体、単量体、例えは酢酸ビニル等との共重合体を
用いることが出来る。また、ボリプ四ピレンとして、プ
ロピレン単独1合体または、プロピレンと他のα−オレ
フィン例えばエチレン、l−ブテン、3−メチル−/−
ブテン、/−ペンテン、3−メチル−/−ブテン、/−
ヘキセン、3−メチル−/−ペンテン、ダ−メチル−/
−ペンテン等のブロックマたはランダム共重合体をいう
〇 本発明で前記ポリオレフィンにグラフトさせる前足式(
1)のα、β−、β−カルボン酸エステルのα、β−、
β−カルボン酸としてはアクリル酸、メタクリル酸、エ
タクリル酸、マレイン酸、フマル酸等を挙けることが出
来るが、これらの中ではアクリル酸またはメタクリル酸
を使用した下式で異わされる化合物が特に好ましい。
(ここでnはoQyの整数を表わす) α、β−、β−カルポン酸エステルのグラフト量は未変
性ポリオレフィンに対し0.0 / −2,0重量%、
好ましくは0.02〜八!重量%であり、その量が少な
いと効果がないし、多過ぎればガス発生源となシ、接着
性を損う。
さらに場合によ)α、β−、β−カルボン酸エステルと
共に、上記未変性ポリオレフィンにグラフトさせるα、
β−、β−カルボン酸またはその無水物としては、アク
リル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、マレイン酸、フ
マル酸あるいはこれらの酸の無水物をあげることが出来
る。これらの中では無水マレイン酸が特に好ましい。
未変性ポリオレフィンにグラフトさせるα、β−不飽和
不飽和カルオン酸その無水物の倉は、未変性ポリオレフ
ィンに対して0.0!〜!重量%である。好ましくは0
.07〜3重量係の範曲である。
α、β−、β−カルボン酸エステルの//ミかにα。
β−不飽和カルボン酸またはその無水物を併用すると後
記実施例から明らかなように接着性が向上する。しかし
、あtb多いと着色の原因となるのて好ましくない。
グラフトは常法に従って未変性ポリオレフィンにα、β
−、β−カルボン酸エステル、またはこれとα、β−不
飽和不飽和カルオン酸その無水物を加え、通常/jO〜
300℃で溶融混練して行う。
二種の化合物をグラフトさせる方法としては、まず一方
をグラフトさせ、次すで他方をグラフトさせる逐次方式
であってもよい。この溶融混線に際しては、スクリュー
型押出機がよく用いられる。勿論グラフト反応を効率よ
く生起させるために、α、α′−ビスーt−ブチルパー
オキシ−p−ジイソプロピルベンゼンのような有機過酸
化物を、未変性ポリオレフィンに対し0.00/〜O1
θ!重量%程度用いてもよい。
上記の変性ポリオレフィンの中で、%に未変性ポリオレ
フィンとして結晶化度7〜Jjqbのエチレン−αオレ
フィン共重合体を用いた変性エチレン共重合体は透明性
、耐衝撃性が優れているので好ましい。このようなエチ
レン−αオレフィン共重合体は、例えば、チーグラーナ
ツタ系触媒なかでもオキシ三塩化バナジウム、四塩化バ
ナジウムのようなバナジウム化合物と有機アルミニウム
化合物を用い、エチレン10モル%以上、好ましくは?
θ〜り!モルチと、j0モルチ以下、好ましくは、20
−jモルチの炭素数3以上のα−オレフィン(例えばプ
ロピレン、/−ブテン)とを共重合したものがあげられ
る。
工業的製造上からは予めグラフト率0./〜IO重量−
の変性ポリオレフィンを製造しておき、次に未変性ポリ
オレフィンにこの変性ポリオレフィンを混合することに
よシ組成物中のグラフトモノマーの績度や、メルトイン
デックスを適用El!14!It、使用してもさしつか
えない。また異種の変性ポリオレフィンを混合しても良
い。
本発明で使用される変性ポリオレフィンのメルトインデ
ックスとしては0.07ないし!02/10分、さらに
好ましくは0.0!〜309710分のもので良く、積
層構造物の形態、成形法から通轟に選択される。
本発明で使用する変性ポリオレフィンには酸化防止剤、
耐候安定剤、顔料、染料、核剤、充填剤、帯電防止剤、
難燃剤、可塑剤を含んでいてよい。
本発明で使用する変性ポリオレフィン層とポリエステル
層の少なくとも一つの層にエ一キシ化合物を含有させる
ことができる。エポキシ化合物としては、エチレングリ
コールのビスエポキシジシクロペンタジェニルエーテル
、フタジエンジェポキシサイドのような脂肪族ジェポキ
シ化合物、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、フ
タル酸のジグリシジルエーテルのような芳香族ジェポキ
シ化合物、 j、4t−エポキシシクロヘキシルメチル
−3,クーエポキシシクロヘキサンカルボキシレート、
j、@−エポキシーご一メチルシクロヘキシルメチルー
3.4を一エポキシ−6−メチルシクロヘキサンカルポ
キシレー)、、2.j−エポキシシクロヘキシルメチル
−3゜Z−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、
4− (j、g−エポキシ−!−メチルシクロヘキシル
)ブチル−3,Z−エポキシシクロヘキサンカルボキシ
レート、ビス(i、4を一エポキシシクロヘキシルメチ
ル)アジペート、ビス(3,a −エポキシ−6−メチ
ルシクロヘキシルメチル)アジベー)、J−(3,a−
エポキシシクロへキシル−!、!−スピロー3,4を一
エポキシ)ジクロベキサン−メタジオキサンのような脂
環式ジェポキシ化合物、テトラブロモビスフェ/ + 
ルAジグリシジルエーテルのようなハロゲン含有ジェポ
キシ化合物を挙げることができるが、その他3官能以上
のエポキシ化合物も使用可能であるが、ゲル化する可能
性がある。これらの中でビスフェノールAジグリシジル
エーテルが特に好ましい。エポキシ化合物の添加量とし
てはポリエステル樹脂、又は変性ポリオレフイン10θ
重量部に対し0001〜1重量部、好ましくは0、/〜
−重tmであシ、その量が少な込と効果がないし、多過
ぎれば溶融粘度が高くなシ、そのため成形時に樹脂温度
を上げる必要があることから成形時の熱劣化が起る。
これらのエポキシ化合物は変性ポリオレフィン層又はポ
リエステル層のどちらか、又は両万忙含ませることによ
り一層の層間接着性向上をはかることが出来る。
エポキシ化合豐を含有させるのは変性ポリオレフィン層
、ポリエステル層を形成させるための原料忙配合してお
けば良く、変性ポリオレフィン、ポリエステルにトライ
ブレンド又は押出機忙よる混合などの既知の方法を用い
れば良−0本発明の変性ポリオレフィン層とポリエステ
ル層とからなる積層構造物を製造する方法としては (1)  予めそれぞれのフィルム、シートを製造して
おき両者を熱圧着する方法 (2)ポリエステル層に溶融した変性ポリオレフィンを
押出して積層する方法 (3)  それぞれを別個の押出機で溶融し同一のダイ
スよシ共押出する等の方法が使用できる。
上記(1)、(2)、(3)の方法に訃いて成形時の変
性ポリオレフィンの樹脂温度はiao℃ないしj00′
c特にλoo”cないしコよθ℃の範囲が好ましい。(
1)、(3)の方法におけるポリエステルの樹脂温度は
170℃な込し300℃、特にチル層からなる積層物と
して、ポリエステル/変性ポリオレフィンの一層構造、
ポリエステル/変性ポリオレフィン/未変性ポリオレフ
ィンまたはポリエステル/変性ポリオレフィン/ポリエ
ステルの3層構造、未変性ポリオレフィン/変性ポリオ
レフィン/ポリエステル/変性ポリオレフィンのμ層構
造、またはポリエステル/変性ポリオレフィン/未変性
ポリオレフィン/変性ポリオレフィン/ポリエステルの
1層構造等を挙げることができる。
なお、ポリエステル層に変性ポリオレフィンが、また変
性ポリオレフィン層にポリエステルまたは未変性ポリオ
レフィンが本発明の目的を損わなり程度含有されていて
もよい。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて本発明をさら建具体的処説明するが
、本発明はその要旨を超えな騒限りこれら実施例に何ら
制約されるものではない。
〔変性ポリオレフィンの製造〕
例  / エチレン−ブテン−7共重合体(結晶化度−0%、 M
工 3.6、 ブテン−/含量/4tモル%)700部α、αI−ビス
ーt−ブチルパーオキシ−p−’)インプロピルベンゼ
ン (少量のアセトンに溶解)   0,01部メタクリル
酸テトラヒドロフルフリル (三菱レイヨン製、 アクリルエステルTHF)/部 上記組成の原料をブレンド後308二軸押出機(ナカタ
ニ機械展)を用いて20θ℃で押出し、ペレット化した
生成し゛たメタクリル酸テトラヒドロフルフリルエステ
ルグラフトのエチレン−ブテン−/共重合体の結晶化度
はコθチ、M工2.0であった。
このペレットの一部を粉砕後、アセトンで未反応物を抽
出後、工R法でグラフトしたメタクリル酸テトラヒドロ
フルフリルを定量したところ、エチレン−ブテン−7共
重合体忙対し0.2チであった。
例λ 前記例/の成分のうちメタクリル酸テトラヒドロフルフ
リル7部を無水マレイン酸0.6部に代えた他は同様の
方法で無水マレイン酸クラフトエチレン−ブテン−/共
重合体を特例  3 上記例−の無水マレイン飯クラフトエチレンーブテン−
/共重合体   IOθ部α、α′−ビスー1−ブチル
パーオキシ−p−ジイソプロピルベンゼン (少量のアセトンに溶解)   0.Oj@メタクリル
酸テトラヒドロフルフリル /部 この組成の原料を例/と同様に混合し、押出し、ペレッ
ト化した@ この2111類の官能基がグラフトしたエチレン−ブテ
ン−7共重合体の結晶化度は20%、Mエコ、−1無水
マレイン酸t O,J J’ %メタクリル酸テトラヒ
ドロフルフリル量θ、12%(それぞれエチレン−ブテ
ン−/共重合体に対し)であった。
例  ダ 上記例3の211類の官能基がグラフトしたエチレン−
ブテン−/共重合体100部とビスフェノールAジグリ
シジルエーテル(アテカ・アーガス製マークEP−/7
)へ〇部をヘエ ンシヂルミキサー中で!分間ブレンドしたエポキシ化合
物含有変性ポリプロピレンを製造した。
例  ! メルトインデックス109/10分のポリプロピレン1
00部、無水マレイン酸0.6部および少量のアセトン
に溶解したα、α′−ビスー1−ブチルパーオキシ−p
−ジイソプロピルベンゼン0.0−Z−r部’t、ヘン
シェルミキサー中でブレンドし、aomrxρ押出様を
用いて200℃で溶融混練、押し出し、ペレット化して
変性ポリプロピレンを得り。
このペレットの一部を粉砕してアセトンで洗浄した後プ
レス成形し、赤外線吸収スペクトルによシ無水!レイン
酸分な定量したところ/ 000 ppmであった。
例  4 例3の無水マレイン酸グラフトエチレン−ブテン−/共
重合体の代シに例!の無水マレイン酸グラフトのポリプ
ロピレンにかえて例3と同様に一2種類の官能基がグラ
フトした変性ポリプロピレンを得た。このもののM工は
9f / / 0分であシ無水マレイン酸童、メタクリ
ル酸テトラヒドロフルフリル$0.11%(それぞれポ
リプロピレン量に対して)であった。
例  ? 例jo変性ポリプロピレンを用いて側体と同様忙してエ
ポキシ化合物含有変性ポリプロピレンを製造した。
実施例/〜!及び比較例/〜ダ 実施例/としてポリプチレンテレフタレート(〔η〕−
八/へ、上記の例/の変性ポリオレフィン及び低密度ポ
リエチレン(三菱化成製、商品るN0VATEO−L 
F/、2/)を各々別々+7)押出機で溶融し、三層イ
ンフレーションダイに供給した、ダイ温度コ!θ℃に設
定し、内側が低密度ポリエチレン層、中間が変性ポリオ
レフィン層、外側がポリブチレンテレフタレート層から
なる水冷インフレーションフィルム(冷却水WA20℃
、ブロー比へθ7、引取速度10m/m1n)を成形し
た。なお厚み構造′はポリブチレンテレフタレート層は
30μ、変性ポリオレフィン層は20μ、低密度ポリエ
チレン層は!Qμであった。このフィルムの側壁から巾
/j關の試験片を切111変性ポリオレフィン層とポリ
ブチレンテレフタレート層の間を一部はく離した後、引
張試験器によシ両屡の接着強度を求めた。またJ工8に
一/h7?/に従って引張強度を、J工SK≦7/4t
!/c従って透明性(ヘーズ)を測定した。
他の変性ポリオレフィン、未変性ポリオレフィン忙つい
ても実施例/同様テス、トシた。その結果を表−/に示
す。
〔発明の効果〕
本発明の積層構造物は、層間接着性が向上しており、従
って変性ポリオレフィン/ポリエステル積場物の高い剛
性、機械的強度、ガス透過性、水蒸気透過抵抗性等を生
かして乳製品等の包装材料、調味料、食用油、医薬品の
包装容器等の用途に好適に使用しうる。
出 願 人  三菱化成工業株式会社 代 理 人  弁理士 長谷用  − ほか/名

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下式( I )で表わされるα,β−不飽和カルボ
    ン酸エステル、またはこれとα,β−不飽和カルボン酸
    またはその無水物とをグラフトした変性ポリオレフィン
    樹脂層とポリエステル層とからなる多層積層構造物。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) (ここでnは0〜4、mは1〜10の整数を示す。R^
    1、R^2は水素原子またはアルキル基、R^3は水素
    原子、アルキル基またはカルボン酸基を示す。)
  2. (2)上記変性ポリオレフィン樹脂層とポリエステル層
    の少なくとも一つの層にエポキシ化合物を含有している
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の多層積
    層構造物。
JP7470685A 1985-04-09 1985-04-09 多層積層構造物 Pending JPS61233538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7470685A JPS61233538A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 多層積層構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7470685A JPS61233538A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 多層積層構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61233538A true JPS61233538A (ja) 1986-10-17

Family

ID=13554938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7470685A Pending JPS61233538A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 多層積層構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61233538A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63251219A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 Polyplastics Co ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂フイルムの製造法
JPS63290740A (ja) * 1987-05-25 1988-11-28 Dainippon Printing Co Ltd 内填物の保香性能を有する紙容器
WO2017141326A1 (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 ナトコ 株式会社 樹脂化合物及び樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63251219A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 Polyplastics Co ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂フイルムの製造法
JPH0733048B2 (ja) * 1987-04-08 1995-04-12 ポリプラスチックス株式会社 ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂フイルムの製造法
JPS63290740A (ja) * 1987-05-25 1988-11-28 Dainippon Printing Co Ltd 内填物の保香性能を有する紙容器
WO2017141326A1 (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 ナトコ 株式会社 樹脂化合物及び樹脂組成物
JPWO2017141326A1 (ja) * 2016-02-15 2018-08-09 ナトコ株式会社 樹脂化合物及び樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10351701B2 (en) Additive for performance enhancement of biopolymer articles
US6429243B1 (en) Polyester resin composition
KR940004203B1 (ko) 접착성 수지 조성물 및 이 조성물을 접착층으로 사용한 적층체
JP4538578B2 (ja) ポリエチレンテレフタレート系ポリエステルの熱融着性フィルムおよびその製造方法
JP2774956B2 (ja) 熱収縮性フィルム
JPS6215349B2 (ja)
JPS61233538A (ja) 多層積層構造物
JP3367271B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物およびシート
JPH0261390B2 (ja)
EP3060594B1 (en) Additive for performance enhancement of pla articles
JPH03281244A (ja) 多層構造体および組成物
JP2808302B2 (ja) ガスバリヤー性多層プラスチックシート
JP3645657B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
US5037703A (en) Multilayered structure
JPS6044156B2 (ja) 樹脂積層物
JP3647566B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP3339175B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2542296B2 (ja) 樹脂組成物
JP2020111709A (ja) 接着性樹脂組成物及び積層体
JP2716683B2 (ja) 耐熱性ポリエステル熱成形容器
JP2000001605A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2013071968A (ja) 樹脂組成物及び多層構造体
JP2555078B2 (ja) ガスバリア−性を有する耐熱性ポリエステル容器
JP2518679B2 (ja) 多層構造体およびその組成物
JPH01204738A (ja) ガスバリアー性を有する耐熱性容器