JPH07330076A - 保冷コンテナ - Google Patents

保冷コンテナ

Info

Publication number
JPH07330076A
JPH07330076A JP6152684A JP15268494A JPH07330076A JP H07330076 A JPH07330076 A JP H07330076A JP 6152684 A JP6152684 A JP 6152684A JP 15268494 A JP15268494 A JP 15268494A JP H07330076 A JPH07330076 A JP H07330076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold
unit shelf
container
hole
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6152684A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Takase
慎 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aircraft Industry Co Ltd
Original Assignee
Showa Aircraft Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aircraft Industry Co Ltd filed Critical Showa Aircraft Industry Co Ltd
Priority to JP6152684A priority Critical patent/JPH07330076A/ja
Publication of JPH07330076A publication Critical patent/JPH07330076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 第1に、蓄冷剤表面の結露が保冷対象物上に
滴り落ちることは、確実に防止され、もって保冷対象物
の濡れ,しみ等,部分的な凍結等も回避され、第2に、
しかもこれは簡単容易に実現される、保冷コンテナを提
案する。更に第3に、溜まった結露を捨てる手間も省け
る、保冷コンテナも提案する。 【構成】 保冷コンテナ5は、内部の収納空間3に保冷
対象物Aが収納される。そして、収納空間3上に着脱自
在に取り付けられたユニット棚10と、ユニット棚10
に収納され、その冷気Cの流下により保冷対象物Aを保
冷するドライアイス等の蓄冷剤Bと、を有してなる。ユ
ニット棚10には、蓄冷剤Bを収納すると共に蓄冷剤B
の表面の結露Dを溜める凹状の受け部11と、蓄冷剤B
よりの冷気Cを収納空間3へと流下させる冷気穴12が
形成されている。更に受け部11には回収穴15が形成
され、回収管16を介し回収タンク17に接続されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は保冷コンテナに関する。
すなわち、箱状のコンテナ構造をなし内部に保冷対象物
が収納される、保冷コンテナに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来例の保冷コンテナを示し、
(1)図は斜視概略図、(2)図は正断面概略図であ
る。保冷コンテナとしては、冷凍機を備えたいわゆる機
械式のものと、ドライアイスその他を用いる蓄冷剤式の
ものとがあるが、後者の蓄冷剤式のものは従来、例えば
図3に示した構造よりなっていた。すなわち、この種の
保冷コンテナ1は、正面のドア2にて開閉可能であると
共に、密閉された箱状のコンテナ構造をなし、内部に、
保冷対象物Aの収納空間3が形成されている。そして、
収納空間3上に位置して金網タイプの棚4が設けられ、
この棚4上にドライアイス,氷,その他の蓄冷剤Bが載
せられており、この蓄冷剤Bからの冷気Cが金網タイプ
の棚4を介して流下し、もって保冷対象物Aを保冷して
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来例にあっては、次の問題が指摘されていた。すなわ
ち、蓄冷剤B表面に発生した結露Dが、金網タイプの棚
4を介して滴り落ち、保冷対象物Aを濡らしてしまうこ
とが多々あった。そして保冷対象物Aについて、しみ等
Eを生じさせたり、部分的に凍結箇所を生じさせること
があり、問題となっていた。
【0004】本発明は、このような実情に鑑み、上記従
来例の問題点を解決すべくなされたものであって、蓄冷
剤を収納しその結露を溜める受け部と、蓄冷剤よりの冷
気を流下させる冷気穴とが形成され、着脱自在なユニッ
ト棚を採用したことにより、第1に、蓄冷剤表面の結露
が保冷対象物上に滴り落ちることは防止され、第2に、
しかもこれは簡単容易に実現される、保冷コンテナを提
案することを目的とする。更に請求項2にあっては、ユ
ニット棚の受け部に回収穴や回収管を付設したことによ
り、上述に加え第3に、溜まった結露を捨てる手間も省
ける、保冷コンテナを提案することも目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成する本発
明の技術的手段は、次のとおりである。まず、請求項1
については次のとおり。すなわちこの保冷コンテナは、
箱状のコンテナ構造をなし、内部の収納空間に保冷対象
物が収納される。そして、該収納空間上に位置しつつ着
脱自在に取り付けられたユニット棚と、該ユニット棚に
収納され、その冷気の流下により該保冷対象物を保冷す
るドライアイスその他の蓄冷剤と、を有してなる。該ユ
ニット棚には、該蓄冷剤を収納すると共に該蓄冷剤の表
面の結露を溜める凹状の受け部が形成され、かつ、該蓄
冷剤よりの冷気を該収納空間へと流下させる冷気穴も形
成されている。次に、請求項2については次のとおり。
すなわちこの保冷コンテナは、請求項1記載の保冷コン
テナにおいて、該ユニット棚の受け部に結露の回収穴が
形成されると共に、回収管の一端が該回収穴下に接続さ
れ、他端が回収タンクや外部に開口している。
【0006】
【作用】本発明は、このような手段よりなるので、次の
ように作用する。この保冷コンテナでは、ユニット棚の
受け部に収納された蓄冷剤からの冷気が、ユニット棚の
冷気穴から流下して、収納空間に収納された保冷対象物
を保冷する。これと共に、蓄冷剤表面には結露が発生す
るが、この結露は、ユニット棚の受け部内に溜められ
る。そこで第1に、このように蓄冷剤表面の結露は、ユ
ニット棚の受け部に溜められ、保冷対象物上に滴り落ち
ることはない。第2に、しかもこれは、所定のユニット
棚を採用することにより、簡単な構成により容易に実現
される。第3に、更に請求項2にあっては、上述に加
え、ユニット棚の受け部に溜まった結露は、順次、回収
穴から回収管を介し回収タンクや外部に捨てられ、ユニ
ット棚を取り外して捨てる必要がなく、手間が省けるよ
うになる。
【0007】
【実施例】以下本発明を、図面に示すその実施例に基づ
いて、詳細に説明する。図1,図2は本発明の実施例を
示し、図1の(1)図は正断面概略図、図1の(2)図
はユニット棚の斜視図、図1の(3)図は回収管等が付
設された例の正断面概略図であり、図2はユニット棚の
他の例の平面図である。
【0008】まず、保冷コンテナ5は箱状のコンテナ構
造をなし、内部の収納空間3に保冷対象物Aが収納され
る。これらについて詳述すると、図示例の保冷コンテナ
5は、天井面6,床面7,両側面8,背面9等の各面板
を備えると共に、正面にドア2が付設されてなり、密閉
された箱状のコンテナ構造をなすと共に、ドア2にて開
閉可能となっている。これらの各面板等としては、通常
は断熱パネル等の断熱材製のものが用いられるが、鉄板
やアルミ板製よりなるものを断熱マットで覆ったものも
用いられる。保冷コンテナ5の内部は上部を除き収納空
間3となっており、この収納空間3に、青果物,魚介
類,食肉類,冷凍食品,医薬品,その他の保冷を要する
保冷対象物Aが収納される。そして保冷コンテナ5は、
このような保冷対象物Aを収納空間3に収納し、これを
保冷しつつ保管,輸送する。
【0009】次に、この保冷コンテナ5は、収納空間3
上に位置しつつ着脱自在に取り付けられたユニット棚1
0と、ユニット棚10に収納され、その冷気Cの流下に
より保冷対象物Aを保冷するドライアイスその他の蓄冷
剤Bと、を有してなる。ユニット棚10には、蓄冷剤B
を収納すると共に蓄冷剤Bの表面の結露Dを溜める凹状
の受け部11が形成され、かつ、蓄冷剤Bよりの冷気C
を収納空間3へと流下させる冷気穴12も形成されてい
る。
【0010】これらについて詳述すると、まず、保冷コ
ンテナ5の両側面8の面板には、それぞれその内側上部
に、断面略L字形状をなすガイドレール状の取付部材1
3が、対向しつつ前後方向に平行に横設されている。そ
して、このような両取付部材13上に、ユニット棚10
の両側端がスライド式に載せられ、もってユニット棚1
0が、収納空間3上に位置しつつ、着脱自在に横に取り
付けられている。ユニット棚10は、図示例では硬質の
発泡ウレタンその他断熱性の高い材質のものが使用さ
れ、それ自体の結露D発生も防止されており、略平プレ
ート状をなすと共に、凹状の受け部11が下側に向け折
曲形成され、かつ、スリット状の冷気穴12が切欠き形
成されている。そして受け部11は、例えば断面半円状
で上面が開放された収納部が内部に形成され、蓄冷剤B
を収納可能となっており、その底部が結露Dの露だまり
14となっている。又、受け部11は、前後方向に直線
的に形成されており、受け部11間に挟まれるようにス
リット状の冷気穴12が形成されている。図1の(1)
図,(2)図に示した例では、このような2個の受け部
11と1個の冷気穴12が設けられているが、通常は図
2に示したように、それぞれ多数個設けられることが多
い。ところで、蓄冷剤Bとしては、ドライアイスや氷の
ほか、缶や柔軟性を備えた容器内に予め凍結された保冷
剤が封入されたもの、等々が適宜選択使用される。
【0011】次に、図1の(3)図に示した例について
述べる。図1の(3)図に示した保冷コンテナ5にあっ
ては、ユニット棚10の受け部11に結露Dの回収穴1
5が形成されると共に、回収管16の一端が回収穴15
下に接続され、回収管16の他端は回収タンク17や外
部に開口している。この図1の(3)図の例について更
に詳述すると、まず、ユニット棚10の各受け部11底
部の露だまり14には、回収穴15が穿設されている。
そして、ドレーンホースたる回収管16の上端開口が、
この回収穴15下に密に接続されると共に、回収管16
の下端開口は、図示例では収納空間3の片隅に定置され
た回収タンク17に接続されている。回収タンク17
は、内部に結露Dが溜められると共に、適宜回収管16
との接続を解き外部に持ち出し可能で、溜まった結露D
を適宜廃棄できるようになっている。なお、このような
図示例によらず、まず、回収タンク17を収納空間3内
に定置したまま、溜まった結露Dのみを外部に廃棄可能
としてもよく、又、回収タンク17を収納空間3内では
なく、保冷コンテナ5の外側に付設するようにしてもよ
い。更に、回収タンク17を設けることなく、回収管1
6の下端開口を、直接、保冷コンテナ5の外部に向け開
放しておくようにしてもよい。
【0012】本発明は、以上説明したように構成されて
いる。そこで以下のようになる。この保冷コンテナ5で
は、蓄冷剤Bを収納しその結露Dを溜める受け部11
と、蓄冷剤Bよりの冷気Cを流下させる冷気穴12とが
形成された、着脱自在なユニット棚10を採用してな
る。そして、この保冷コンテナ5の使用に際しては、ま
ず、予め蓄冷剤Bを受け部11に収納したユニット棚1
0が、取付部材13を利用して収納空間3上に取り付け
られる。もって、ユニット棚10の受け部11に収納さ
れた蓄冷剤Bからの冷気Cが、ユニット棚10の冷気穴
12から流下,自然対流して、収納空間3に収納された
保冷対象物Aを保冷する。これと共に、蓄冷剤B表面に
は結露Dが発生するが、この結露Dは、ユニット棚10
の受け部11内の露だまり14に溜められるようになっ
ている。そこで、この保冷コンテナ5にあっては次のよ
うになる。
【0013】第1に、このように蓄冷剤B表面に発生し
た結露Dは、ユニット棚10の受け部11の露だまり1
4に溜められ、保冷対象物A上に滴り落ちることはな
い。つまり、前述した図3のこの種従来例のように、結
露Dが保冷対象物A上に滴り落ちることは、確実に防止
され、保冷対象物Aを濡らし、しみ等Eを生じさせ、部
分的に凍結箇所を生じさせたりすることも、確実に回避
される。
【0014】第2に、しかもこれは、所定の受け部11
と冷気穴12が形成された簡単な構造のユニット棚10
を採用したことにより、簡単な構成かつ容易な操作にて
実現される。
【0015】第3に、更に図1の(3)図に示した例に
あっては、ユニット棚10の受け部11の露だまり14
に、回収穴15そして回収管16を付設すると共に、例
えば回収タンク17を設けたことにより、上述に加え次
のようになる。すなわち、ユニット棚10の受け部11
に溜まった結露Dは、順次、回収穴15から回収管16
を介し、回収タンク17や外部に捨てられる。従って、
受け部11に溜まった結露Dを、いちいちユニット棚1
0を取り外して捨てる必要はなく、その分だけ手間が省
けるようになる。
【0016】
【発明の効果】本発明に係る保冷コンテナは、以上説明
したように、蓄冷剤を収納しその結露を溜める受け部
と、蓄冷剤よりの冷気を流下させる冷気穴とが形成さ
れ、着脱自在なユニット棚を採用したことにより、次の
効果を発揮する。
【0017】第1に、蓄冷剤表面の結露が保冷対象物上
に滴り落ちることは、確実に防止される。もって、保冷
対象物を濡らしたり、しみ等を生じさせたり、部分的に
凍結箇所を生じさせたりすること、等々も確実に回避さ
れる。
【0018】第2に、しかもこれは、簡単容易に実現さ
れる。すなわち、上述した第1の点は、簡単な構成によ
り容易に実現され、コスト面等にも優れている。
【0019】第3に、更にこれらに加え、請求項2の保
冷コンテナにあっては、溜まった結露を捨てる手間も省
ける。つまり、ユニット棚の受け部に溜まった結露を、
いちいちユニット棚を取り外して捨てる必要がなくな
り、手間が省け効率的である。このように、この種従来
例に存した問題点が一掃される等、本発明の発揮する効
果は、顕著にして大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る保冷コンテナの実施例を示し、
(1)図は正断面概略図、(2)図はユニット棚の斜視
図、(3)図は回収管等が付設された例の正断面概略図
である。
【図2】ユニット棚の他の例の平面図である。
【図3】従来例の保冷コンテナを示し、(1)図は斜視
概略図、(2)図は正断面概略図である。
【符号の説明】
1 保冷コンテナ(従来例のもの) 2 ドア 3 収納空間 4 棚 5 保冷コンテナ(本発明のもの) 6 天井面 7 床面 8 両側面 9 背面 10 ユニット棚 11 受け部 12 冷気穴 13 取付部材 14 露だまり 15 回収穴 16 回収管 17 回収タンク A 保冷対象物 B 蓄冷剤 C 冷気 D 結露 E しみ等

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 箱状のコンテナ構造をなし、内部の収納
    空間に保冷対象物が収納される保冷コンテナであって、
    該収納空間上に位置しつつ着脱自在に取り付けられたユ
    ニット棚と、該ユニット棚に収納されその冷気の流下に
    より該保冷対象物を保冷するドライアイスその他の蓄冷
    剤と、を有してなり、 該ユニット棚には、該蓄冷剤を収納すると共に該蓄冷剤
    の表面の結露を溜める凹状の受け部が形成され、かつ、
    該蓄冷剤よりの冷気を該収納空間へと流下させる冷気穴
    も形成されていること、を特徴とする保冷コンテナ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の保冷コンテナであって、
    該ユニット棚の受け部には結露の回収穴が形成されると
    共に、回収管の一端が該回収穴下に接続され、他端が回
    収タンクや外部に開口していること、を特徴とする保冷
    コンテナ。
JP6152684A 1994-06-09 1994-06-09 保冷コンテナ Pending JPH07330076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6152684A JPH07330076A (ja) 1994-06-09 1994-06-09 保冷コンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6152684A JPH07330076A (ja) 1994-06-09 1994-06-09 保冷コンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07330076A true JPH07330076A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15545866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6152684A Pending JPH07330076A (ja) 1994-06-09 1994-06-09 保冷コンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07330076A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018514483A (ja) * 2015-04-15 2018-06-07 オカド・イノベーション・リミテッド 貯蔵システムおよび方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018514483A (ja) * 2015-04-15 2018-06-07 オカド・イノベーション・リミテッド 貯蔵システムおよび方法
US11524844B2 (en) 2015-04-15 2022-12-13 Ocado Innovation Limited Storage systems and methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100841526B1 (ko) 응축물 증발 트레이를 갖는 모듈형 냉장 카세트
US7237398B2 (en) Refrigerated merchandiser with access for cleaning
JP2004101028A (ja) 冷蔵庫
JPH07330076A (ja) 保冷コンテナ
JP2567693B2 (ja) 高湿度低温貯蔵庫
JP3128420B2 (ja) 高湿度低温貯蔵庫
JP3128497B2 (ja) ショーケース
JP3611021B2 (ja) 冷蔵庫
JP2000002478A (ja) 冷却庫の結露水捕捉装置
JP3337974B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPH083911Y2 (ja) 結露水捕捉装置
JP3684323B2 (ja) 配膳車
JP2002107050A (ja) 冷蔵庫
JP3258736B2 (ja) 高湿度低温貯蔵庫
JP6979604B2 (ja) 冷却庫装置
JP2691481B2 (ja) 貯蔵庫の結露水捕捉装置
JPH0727470A (ja) 高湿度低温貯蔵庫
JP4267978B2 (ja) 貯蔵庫の排水構造
JP4454095B2 (ja) 冷却庫
JP4627347B2 (ja) 冷凍・冷蔵ショーケースのドレン処理装置
JPH1123138A (ja) 冷却貯蔵庫
JP3649646B2 (ja) 配膳車
JPH02233968A (ja) 高湿度低温貯蔵庫
JPH0814456B2 (ja) 結露水捕捉装置
JP2584320B2 (ja) 高湿度低温貯蔵庫