JP2584320B2 - 高湿度低温貯蔵庫 - Google Patents

高湿度低温貯蔵庫

Info

Publication number
JP2584320B2
JP2584320B2 JP1186808A JP18680889A JP2584320B2 JP 2584320 B2 JP2584320 B2 JP 2584320B2 JP 1186808 A JP1186808 A JP 1186808A JP 18680889 A JP18680889 A JP 18680889A JP 2584320 B2 JP2584320 B2 JP 2584320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
dew
receiving plate
dew receiving
heat conduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1186808A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0351685A (ja
Inventor
信之 吉田
裕 柴田
彰男 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP1186808A priority Critical patent/JP2584320B2/ja
Publication of JPH0351685A publication Critical patent/JPH0351685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584320B2 publication Critical patent/JP2584320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2321/00Details or arrangements for defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2321/14Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water
    • F25D2321/144Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water characterised by the construction of drip water collection pans
    • F25D2321/1441Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water characterised by the construction of drip water collection pans inside a refrigerator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2321/00Details or arrangements for defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2321/14Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water
    • F25D2321/147Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water characterised by capillary, wick, adsorbent, or evaporation elements

Landscapes

  • Removal Of Water From Condensation And Defrosting (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は断熱箱体の内部に画成された貯蔵室を間接的
に冷却し、貯蔵室を高質に保持する高湿度低温貯蔵庫に
関し、特に、貯蔵室の上部にに配設される露受け板の改
良に関する。
(ロ) 従来の技術 従来技術として、実公昭60−2555号公報には、クーラ
ーボックスの天井部に、該クーラーボックス上壁から滴
下する結露水を受ける露受けプレートを設け、この露受
けプレートの周縁を上方に屈曲させち複数の冷気通過孔
を穿設したことを特徴とする加湿冷蔵庫の露受け装置が
開始されている。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 斯かる従来技術の露受け装置よると、露受プレートに
滴下した結露水は、冷却室に落下することなく排水処理
されるが、露受プレートの下面に結露した結露水が、水
滴となって冷却室に落下し、食品を濡らすという問題点
を残していた。
また、上記問題点を解決するために、実公昭49−1598
7号候補に示されるように、従来、冷蔵庫本体内の上方
に設けた冷却器を有する冷凍室と、前記冷却器の下面に
設置した露受板と、この露受板の下方に後下りに設置し
た冷蔵室用冷却器と、この冷蔵室用冷却器の後端部下方
に設置した樋とを有するとともに、前記露受板の外底面
には該部に付く露を後方に案内するように後下がりに傾
斜した多数の凸条と、この凸条に沿って、流れる露を前
記冷蔵室用冷却器よりの露と合流させるようにぜ前記樋
内へ落下させるための水切りとを設けてなる冷蔵庫が知
らてれいた。しかしながら、前記従来の露受板の凸条
は、一方向のみ凸条であるので、露が表面張力の働きに
より、露が露受板の端部に流れていく途中で落下してし
まう恐れがあるとの問題点があった。
そこで、本願発明は、斯る問題点に鑑み、露受け板に
付着した露が、途中で落下することなく、露受け板の端
部に確実に流れていくようにした高湿度低温貯蔵庫を提
供するものである。
(ニ) 課題を解決するための手段 本発明は、上記課題を解決するために、前面開口部に
開閉扉を備える断熱箱体の内部に、該断熱箱体と間隔を
存して熱良導箱を配設し、該熱良導箱の内側を貯蔵室と
すると共に、前記断熱箱体と熱良導箱との空間には冷却
手段を配設し、貯蔵室を間接冷却するように構成して成
る高湿度低温貯蔵庫において、前記貯蔵室の上部に前記
熱良導箱の天板と間隔を存して対向する金属製露受け板
を、後方に低く傾斜配設し、前記露受け板の下面に格子
状の縦横の筋を形成してなる高湿度低温貯蔵庫を提供す
るものである。
(ホ) 作用 本発明によると、熱良導箱が冷却されると、貯蔵室の
空気は、熱良導箱を介して間接的に冷却される。この
際、熱良導箱の天板に結露し、水滴となって天板から落
下した結露水は、露受け板に受けられ、該露受け板の傾
斜によって後方へ導かれ貯蔵食品を濡らすことなく排水
処理される。
また、露受け板の下面に付着した若干量の結露水は、
格子状の筋の使用によって、所謂毛細血管現像によっ
て、水滴になることなく露受け板の下面全域に広がり、
しかも、露受け板の筋と傾斜の作用によって、後方へ導
かれ貯蔵食品を避けた露受け板の低端縁から落下する。
(ヘ) 実施例 以下に本発明の高湿度低温貯蔵庫を、第1図乃至第3
図を参照して説明する。1は前面開口部に開閉扉2を備
えた断熱箱体であり、該断熱箱体1は、内外両箱間に断
熱材を充填して構成されている。この断熱箱体1の内部
には、前面を開口した例えば、ステンレス製の上熱良導
箱6及び下熱良導箱7が、断熱箱体1の全ての内壁面と
間隔を存して固着装備され、これによって形成された空
間を冷気通路8とすると共に、上熱良導箱6及び下熱良
導箱7によって画成される内側を、夫々上貯蔵室9及び
下貯蔵室10としている。また、夫々の貯蔵室9,10の上下
方向には、貯蔵食品を載せる複数段の棚11が配設されて
いる。
而して、上貯蔵室9の上部には、後方に低く傾斜した
上熱良導箱6の天板6Aと少許の間隔を存して対向した金
属製の上露受け板12を、7度程度後方に低く傾斜して着
脱自在に配設し、同様に下貯蔵室10の上部にも、下熱良
導箱7の天板7Aと少許の間隔を存して対向した金属製の
下露受け板13を、7度程度後方に低く傾斜して着脱自在
に配設している。
これら上下の露受け板12,13は、前部及び両側部に立
上壁を有する受け皿状を成し、棚11の後端より後に位置
する低端縁を下方に折曲して水切り部12A,13Aを形成し
ている。更に、露受け板12,13下面には、例えば、スコ
ッチブライト等の手段によって、格子状の筋15が形成さ
れている。
斯かる上下の露受け板12,13は、夫々の熱良導箱6,7の
両側板に固着した支持レール14上に、引き出し自在に支
持される。
また、上貯蔵室9と下貯蔵室10は、上熱良導箱6の底
板から下熱良導箱7の天板7Aを挿通して下露受け板13の
上方に臨む上ドレンパイプ16を介して連通しており、下
貯蔵室10と外部は下熱良導箱7の底板から断熱箱体1の
底壁を挿通して箱体1外の垂下する下ドレンパイプ17を
介して連通する。
更に、断熱箱体1の天壁とこれに対向する上熱良導箱
6の天板6A間の冷却通路8には、冷却手段として、前部
に吹き出し口19を有し、後部に吸い込み口20を有するユ
ニットカバー21が配設され、該ユニットカバー21の内部
には、冷凍系の蒸発器22と、その前方に吹き出し口19と
対向して冷気循環用送風機23を収納している。蒸発器22
は箱体1の天壁の上に載置した電動圧縮機24及び凝縮器
25と接続して冷凍サイクルを構成している。26は凝縮器
空冷用ファンである。
また、断熱箱体1の後壁とこれに対向する上下の熱良
導箱6,7の後板間の冷気通8には、上下方向に縦仕切り
板27を配設して吐出通路8Aと戻り通路8Bを形成し、両通
路は下連絡口28にて連通している。更に、上熱良導箱6
の底板と下熱良導箱7の天板間の冷気通路8には、前部
に連絡口29を形成した水平方向の横仕切り板30を配設し
ている。
以上の構成において、蒸発器22で熱交換された冷気
は、送風機23によって吹き出し口19から冷気通路8を吐
出され、第1図の矢印の経路で循環され、まず、上熱良
導箱6を冷却した後、連格口29を通り、下熱良導箱7を
冷却し、下連絡口28から戻り通路8Bを通って吸い込み口
20から、再び蒸発器22に戻される。これによって上貯蔵
室9と下貯蔵室10の空気は、上下の熱良導箱6,7を介し
て間接的に冷却されることになる。この様な貯蔵室9,10
の間接冷却方式は該貯蔵室9,10を高湿度に維持する1つ
の要件として大きな効果を発揮する。
ところで、扉2の開閉による外気進入や貯蔵食品中の
水分の蒸散等によって、熱良導箱6,7の内面に結露し、
特に、天板6A及び7Aから落下した結露水は、夫々上下の
露受け板12,13上に落下し、低端縁の水切り部12A,13Aか
ら棚11上の貯蔵食品を濡らすことなく、熱良導箱6,7の
底板上に落下する。そして上熱良導箱6の底板上に落下
した露は、更に、上ドレンパイプ16をとおって下露受け
板13に落下し、その低端縁の水切り部13Aから下熱良導
箱7の底板上に落下し、下ドレンパイプ17を通って外部
に排水される。
また、熱良導箱6,7の内面ほどではないが、露受け板1
2,13にも結露し、特に、露受け板12,13の下面に結露し
た露は、格子状の筋15の作用、所謂毛細管現象によっ
て、水滴になることなく、露受け板12,13の下面全域に
均一に広がり、しかも、露受け部12,13の筋15と露受け
板12,13の傾斜の作用によって、後方へ導かれ水切り部1
2A,13A熱良導箱6,7の底板上に落下する。
なお、格子状の筋15の実施形態としては、第3図に示
すように、露受け12,13の周縁と平行の格子状、又は、
第4図に示すように、露受け板12,13の周縁と角度を持
った格子状に形成されるものである。また、実施例は、
貯蔵室を上下に区画形成したもの説明したが、貯蔵室の
数は実施例の限定されるものではない。
(ト) 発明の効果 本発明は以上のように、貯蔵室の上部に熱良導箱の天
板と少許の間隔を存して対向する金属製露受け板を、後
方に低く傾斜配設し、前記露受け板の下面に格子状の縦
横の筋を形成したものであるから、熱良導箱の天板に結
露し、該天板から落下した露が、貯蔵食品上に落下する
ことを確実に防止できるのである。また、本発明の露受
け板の下面には、格子状が筋が縦横にあるので、従来の
露受け板の下面の筋が一方向にあるのに比べて、露受け
板の下面に結露した露は、その格子状の縦横の筋による
毛細管の作用によって、露受け板と下面全域に均一に広
がり、その結果、露受け板の格子状の縦横の筋と傾斜と
相互作用によって、結露水は後方へ確実に流下して露受
け板の低端縁から落下することになり、貯蔵食品への結
露水落下を極めて効果的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の冷却貯蔵庫の扉を外した状態の正面
図、第2図は本発明の冷却貯蔵庫の縦断側面図、第3図
は本発明の露受け板の下面の一部拡大図、第4図は他の
実施例の露受け板の下面の一部拡大図である 天板……6A,7A、9,10……貯蔵室、12,13……露受け板、
15……格子状の筋。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 市川 彰男 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (56)参考文献 実開 昭63−120071(JP,U) 実公 昭49−15987(JP,Y1)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前面開口部に開閉扉を備える断熱箱体の内
    部に、該断熱箱体と間隔を存して熱良導箱を配設し、該
    熱良導箱の内側を貯蔵室とすると共に、前記断熱箱体と
    熱良導箱との空間には冷却手段を配設し、貯蔵室を間接
    冷却するように構成して成る高湿度低温貯蔵庫におい
    て、前記貯蔵室の上部に前記熱良導箱の天板と間隔を存
    して対向する金属製露受け板を、後方に低く傾斜配設
    し、前記露受け板の下面に格子状の縦横の筋を形成した
    ことを特徴とする高湿度低温貯蔵庫。
JP1186808A 1989-07-19 1989-07-19 高湿度低温貯蔵庫 Expired - Lifetime JP2584320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186808A JP2584320B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 高湿度低温貯蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186808A JP2584320B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 高湿度低温貯蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0351685A JPH0351685A (ja) 1991-03-06
JP2584320B2 true JP2584320B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=16194951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1186808A Expired - Lifetime JP2584320B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 高湿度低温貯蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584320B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915987U (ja) * 1972-04-10 1974-02-09
JPS63120071U (ja) * 1987-01-28 1988-08-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0351685A (ja) 1991-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6997008B2 (en) Defrost water draining unit for a refrigerator
CN108278825B (zh) 冰箱
CN108050750B (zh) 冰箱
US2297581A (en) Refrigerator
JP2584320B2 (ja) 高湿度低温貯蔵庫
JP3691308B2 (ja) 冷蔵庫
JP2001099561A (ja) 冷蔵庫
JP3128420B2 (ja) 高湿度低温貯蔵庫
JP2771640B2 (ja) 高湿度低温貯蔵庫の露受け装置
JPH07122544B2 (ja) 高湿度低温貯蔵庫
JPH03195883A (ja) 高湿度低温貯蔵庫の露受け装置
JP3258736B2 (ja) 高湿度低温貯蔵庫
JP2790540B2 (ja) 恒温高湿度庫
JPH09236373A (ja) 高湿度低温貯蔵庫
JPH029350Y2 (ja)
JP2567693B2 (ja) 高湿度低温貯蔵庫
JP4203662B2 (ja) 冷蔵庫
JP2940804B2 (ja) 貯蔵庫の排水装置
JPH1183283A (ja) 高湿度冷却貯蔵庫
JP3983565B2 (ja) 冷却庫
JPH11190582A (ja) 冷却貯蔵庫
JP2001066040A (ja) 冷蔵庫
JPH02233968A (ja) 高湿度低温貯蔵庫
JPH07122543B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPH09126628A (ja) 高湿度低温庫