JPH0732807A - ブレーキ付キャスター - Google Patents

ブレーキ付キャスター

Info

Publication number
JPH0732807A
JPH0732807A JP17945293A JP17945293A JPH0732807A JP H0732807 A JPH0732807 A JP H0732807A JP 17945293 A JP17945293 A JP 17945293A JP 17945293 A JP17945293 A JP 17945293A JP H0732807 A JPH0732807 A JP H0732807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
wheel
caster
operating member
braking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17945293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2759599B2 (ja
Inventor
Kiyoharu Asai
清春 浅井
Eitaro Nishida
栄太郎 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANMAA KIYASUTAA KK
HANMAR CASTER KK
Daiwa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
HANMAA KIYASUTAA KK
HANMAR CASTER KK
Daiwa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HANMAA KIYASUTAA KK, HANMAR CASTER KK, Daiwa Sangyo Co Ltd filed Critical HANMAA KIYASUTAA KK
Priority to JP5179452A priority Critical patent/JP2759599B2/ja
Publication of JPH0732807A publication Critical patent/JPH0732807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2759599B2 publication Critical patent/JP2759599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 支軸1の軸心に貫通させたブレーキ操作部材
5の下端を、車輪4にバネ付勢により制動力を常時与え
るようにしたブレーキシュー6の回動端に連結したもの
としている。そして、前記ブレーキ操作部材5は、ワイ
ヤーとしたり、ロッドとすることができる。 【効果】 運搬車等のハンドル等からブレーキ操作部材
5を遠隔操作する場合に、車輪4を旋回させても、この
ブレーキ操作部材5が捩じれてしまうことがなく、運搬
車等における固定輪、旋回輪の何れとしても使用でき、
用途の広いものとなった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、買い物用カートやそ
の他の運搬車などに使用されるブレーキ付キャスターに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のブレーキ付キャスター
は、運搬車のハンドル等からブレーキ機構を遠隔操作で
きるものとして、例えば図7に示したような手押し運搬
車に使用されたものが存在する。このブレーキ付キャス
ターは、図8に示したように、手押し運搬車のカートフ
レーム20の下端に取り付けられ、カートフレーム20
に沿ってその上部から垂下させたブレーキロッド21の
下端に連結されたブレーキ機構22によって、手押し運
搬車を停止させている間は、車輪4に制動力を常時与え
るようにしている。そして、手押し運搬車を移動させる
ときは、ハンドル23においてブレーキロッド21の上
端に連結された操作レバー24を操作して、車輪4に与
えられた制動力を解除するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のブレーキ付キャスターは、車輪4の旋回軸とブレー
キロッド21が同一直線上にないため、車輪4を旋回さ
せるとブレーキロッド21が捩じれてしまうため旋回輪
とすることができず、手押し運搬車等における固定輪と
してしか使用できないので、用途が限定されてしまうと
いう課題を有していた。
【0004】そこで、この発明は、上記従来のブレーキ
付キャスターが有する課題を解決するためになされたも
のであり、旋回輪としても使用することのできるブレー
キ付キャスターを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのため、この発明のブ
レーキ付キャスターは、支軸1の軸心に貫通させたブレ
ーキ操作部材5の下端を、車輪4にバネ付勢により制動
力を常時与えるようにしたブレーキシュー6の回動端に
連結したものとしている。そして、前記ブレーキ操作部
材5は、ワイヤーとしたり、ロッドとすることができ
る。
【0006】
【作用】この発明のブレーキ付キャスターは、上記構成
としたため、車輪4を旋回させてもブレーキ操作部材5
が捩じれてしまうことがない。
【0007】
【実施例】以下、この発明のブレーキ付キャスターの構
成について、実施例に基づき詳細に説明する。図1、2
は、この発明のブレーキ付キャスターの一実施例を示し
ており、支軸1の下部にベアリング2を介し旋回自在に
取り付けたフレーム3に、車輪4を回転自在に取り付け
ている。そして、支軸1の軸心には、ワイヤーとしたブ
レーキ操作部材5を貫通させている。
【0008】このブレーキ操作部材5は、下端を後に述
べるブレーキシュー6の回動端に連結したものとしてい
る。この実施例では、ブレーキシュー6の一端に挿入溝
6aを形成し、この挿入溝6aにブレーキ操作部材5を
差し込み、ブレーキ操作部材5のボール形状とした下端
を係着するようにして、ブレーキ操作部材5がブレーキ
シュー6に回動自在となるようにしているが、この構造
に限定されるものではない。
【0009】前記ブレーキシュー6は、基端をフレーム
3の上端部にバネ7を介して回動自在に取り付けられて
いる。そして、このブレーキシュー6は、バネ7の付勢
力により接触部6bを車輪4に接触させ、車輪4に制動
力を常時与えるようにしている。図3、4は、この発明
のブレーキ付キャスターの他の実施例を示しており、こ
の実施例に示したブレーキ付キャスターは、図1、2に
示した実施例のものに旋回停止機構を備えたものとして
いる。
【0010】前記旋回停止機構は、ベアリング2の保持
体8の周囲に放射状切込溝8aを形成し、この放射状切
込溝8aに停止体9を係脱自在としたものしている。停
止体9は、バネ10を介して一端が前記ブレーキシュー
6の他端を押圧するようにして、このブレーキシュー6
と共にフレーム3の上端部に回動自在に取り付けられて
いる。そして、ブレーキシュー6により車輪4に制動力
が与えられているときは、前記放射状切込溝8aに引っ
掛かかって車輪4の旋回を停止するようにしており、車
輪4への制動力が解除されると、前記放射状切込溝8a
から外れて車輪4が旋回するようにしている。
【0011】図5、6は、この発明のブレーキ付キャス
ターのさらに他の実施例を示しており、この実施例に示
したブレーキ付キャスターは、図3、4に示した実施例
におけるワイヤーとしたブレーキ操作部材5を、ロッド
としたものとしている。前記ロッドとしたブレーキ操作
部材5は、支軸1内部において、バネ11により上方向
に常時付勢力を与えると共に、支軸1に水平方向に貫通
させた操作レバー12に固着したカム体13によりブレ
ーキ操作部材5の上端を押圧している。
【0012】なお、実施例に示したブレーキ付キャスタ
ーでは、車輪4を旋回自在としたり、車輪4の旋回停止
機構を設けたものとしているが、車輪4が旋回しないも
のとしてもよい。以上のように構成されたこの発明のブ
レーキ付キャスターは、図1、3、5に示したように車
輪4に制動力が常時与えられている状態から、バネ7ま
たはバネ10の付勢力に打ち勝つ力でブレーキ操作部材
5を引き上げると、ブレーキシュー6が回動して、その
接触部6bが車輪4から離れ、車輪4の制動が解除され
る。
【0013】なお、図3、5に示した実施例では、ブレ
ーキシュー6の回動と共に停止体9が回動して、ブレー
キシュー6の接触部6bが車輪4から離れると共に停止
体9が放射状切込溝8aから外れて、車輪4の制動が解
除されると共にこの車輪4が旋回自在となる。
【0014】
【発明の効果】この発明のブレーキ付キャスターは、以
上に述べたように構成されているので、運搬車等のハン
ドル等からブレーキ操作部材5を遠隔操作する場合に、
車輪4を旋回させても、このブレーキ操作部材5が捩じ
れてしまうことがなく、運搬車等における固定輪、旋回
輪の何れとしても使用でき、用途の広いものとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のブレーキ付キャスターの一実施例の
要部を断面して示す側面図である。
【図2】この発明のブレーキ付キャスターの一実施例を
示す平面図である。
【図3】この発明のブレーキ付キャスターの他の実施例
の要部を断面して示す側面図である。
【図4】この発明のブレーキ付キャスターの他の実施例
を示す平面図である。
【図5】この発明のブレーキ付キャスターのさらに他の
実施例の要部を断面して示す側面図である。
【図6】この発明のブレーキ付キャスターのさらに他の
実施例を示す平面図である。
【図7】手押し運搬車の側面図である。
【図8】手押し運搬車に使用された従来のブレーキ付キ
ャスターを一部断面して示す側面図である。
【符号の説明】
1 支軸 4 車輪 5 ブレーキ操作部材 6 ブレーキシュー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支軸(1)の軸心に貫通させたブレーキ
    操作部材(5)の下端を、車輪(4)にバネ付勢により
    制動力を常時与えるようにしたブレーキシュー(6)の
    回動端に連結したことを特徴とするブレーキ付キャスタ
    ー。
  2. 【請求項2】 前記ブレーキ操作部材(5)を、ワイヤ
    ー又はロッドとしたことを特徴とする請求項1記載のブ
    レーキ付キャスター。
JP5179452A 1993-07-20 1993-07-20 ブレーキ付キャスター Expired - Fee Related JP2759599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5179452A JP2759599B2 (ja) 1993-07-20 1993-07-20 ブレーキ付キャスター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5179452A JP2759599B2 (ja) 1993-07-20 1993-07-20 ブレーキ付キャスター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0732807A true JPH0732807A (ja) 1995-02-03
JP2759599B2 JP2759599B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=16066111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5179452A Expired - Fee Related JP2759599B2 (ja) 1993-07-20 1993-07-20 ブレーキ付キャスター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2759599B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012163168A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Shima Seisakusho:Kk 車輪の制限装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2725756A1 (en) 2008-06-24 2009-12-30 Yazaki Kako Corporation Brake-equipped caster
US20110107554A1 (en) 2008-07-23 2011-05-12 Yazaki Kako Corporation Brake-equipped caster

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49116753A (ja) * 1973-03-12 1974-11-07
JPS55160604A (en) * 1979-05-31 1980-12-13 Nanshin Gomme Kogyosho:Kk Brake for rack truck or the like

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49116753A (ja) * 1973-03-12 1974-11-07
JPS55160604A (en) * 1979-05-31 1980-12-13 Nanshin Gomme Kogyosho:Kk Brake for rack truck or the like

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012163168A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Shima Seisakusho:Kk 車輪の制限装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2759599B2 (ja) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104176105B (zh) 用于婴儿车的组合阻力和驻停制动器
US10668939B2 (en) Wheel structure and pushcart having the same
JP5029863B2 (ja) キャスター
JPH0732807A (ja) ブレーキ付キャスター
JP5002487B2 (ja) 手押し運搬車
JPH05310005A (ja) キャスターの制動機構
US6782976B2 (en) Brake and wheel assembly
JP3062901B2 (ja) キャスターの制動機構
JPH09207786A (ja) 手押し運搬車の停止装置
JPH1035205A (ja) ロック付キャスター及びこれを備える運搬車
JP3252266B2 (ja) キャスターの制動機構
JPH0616002A (ja) キャスターの制動機構
JP3376414B2 (ja) キャスターのロック装置
JP7061248B2 (ja) ブレーキ機構
JPH078149U (ja) 買い物用カート
JP3002761B2 (ja) キャスターの制動機構
KR100363387B1 (ko) 손수레용 제동장치
JPH09250570A (ja) バンドブレーキ装置
JPH0645429Y2 (ja) 自転車用ブレーキ
JPH10138704A (ja) キャスターのブレーキ装置
JPH078150U (ja) 移動歩道用カート
JP2002089595A (ja) ブレーキ装置
JP2000102568A (ja) 車椅子
JPH10169676A (ja) 外締めシュー式ブレーキ装置
KR200199398Y1 (ko) 손수레용 제동장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees