JPH07326708A - マルチチップモジュール半導体装置 - Google Patents

マルチチップモジュール半導体装置

Info

Publication number
JPH07326708A
JPH07326708A JP12008994A JP12008994A JPH07326708A JP H07326708 A JPH07326708 A JP H07326708A JP 12008994 A JP12008994 A JP 12008994A JP 12008994 A JP12008994 A JP 12008994A JP H07326708 A JPH07326708 A JP H07326708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
substrate
metal substrate
wiring circuit
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12008994A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Yamamura
康 山村
Toshio Ofusa
俊雄 大房
Taketo Tsukamoto
健人 塚本
Sotaro Toki
荘太郎 土岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP12008994A priority Critical patent/JPH07326708A/ja
Publication of JPH07326708A publication Critical patent/JPH07326708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体集積回路を複数実装するマルチチップモ
ジュール半導体装置において、金属基板を使用し、放熱
効果を高める。 【構成】金属基板に電着樹脂により絶縁層を形成し、そ
の絶縁層上の配線回路層を形成し、金属基板に半導体チ
ップを搭載する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路を複数
実装するマルチチップモジュール半導体装置に係り、特
に放熱効果を高めたマルチチップモジュール半導体装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のマルチチップモジュール半導体装
置においては、図5に示すように、アイランド6aとリ
ード6とからなるリードフレームの当該アイランド6a
上に、およそ1.5mmの絶縁基板aとその上に形成さ
れた導体パターン7と複数の半導体チップ5とからなる
プリント配線基板Aが接着されている。
【0003】この場合、更にプリント配線基板の周囲に
リードフレームのリード6を配し、プリント配線基板A
の配線回路層7とインナーリード61とがワイヤーボン
ディング法によりワイヤー8で接続される。また、半導
体チップ5も配線回路層7とワイヤー8で接続され、全
体が樹脂モールドされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
マルチチップモジュール半導体装置においては、プリン
ト配線基板の絶縁性基板として熱伝導性が十分でないガ
ラスエポキシ基板やポリイミド基板を使用し、更に、こ
のようなプリント配線基板に半導体チップを直接実装し
ているので、半導体装置が発した熱を外部へ放熱しにく
いという問題があった。また、リードとプリント基板と
は細いワイヤーで接続されているだけなので、リードか
ら放熱する効率も非常に低い。特に、熱の発生源である
半導体チップを複数搭載するマルチチップモジュール半
導体装置においては、放熱性を向上させることが重大な
問題となっている。
【0005】また、ガラスエポキシ基板やポリイミド基
板からなるプリント配線基板の熱膨張係数は、半導体チ
ップの熱膨張係数と大きく異なるため、プリント配線基
板と半導体チップとが膨張、収縮を繰り返すとことによ
り半導体チップがプリント配線基板から剥離したり、半
導体チップにクラックが生じたりするため、半導体装置
そのものの信頼性が低下するという問題があった。
【0006】更に、近年の半導体装置は、半導体チップ
そのものの性能だけでなく、それを搭載するデバイスの
性能が半導体装置の性能を左右するようになってきてお
り、放熱性の他に、電気的特性を向上させることも課題
となっている。
【0007】本発明は、以上のような従来技術の問題点
を解決しようとするものであり、優れた放熱性、優れた
電気特性、高い信頼性とを有するマルチチップモジュー
ル半導体装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】よって、本発明は、ガラ
スエポキシ基板やポリイミド基板からなる絶縁性基板を
リードフレームのアイランドに張り合わせるのではな
く、金属基板上に絶縁層を形成したものを使用し、半導
体チップをこの金属基板上に接着固定することにより上
述の目的を達成したものである。
【0009】また、金属基板をグランド層として使用す
ることにより、電気特性を向上させ、更に、金属基板に
凹部を形成して半導体チップを埋め込むようにすれば、
より放熱効果を向上させることができる。
【0010】そこで、請求項1に記載の発明は、金属基
板、絶縁層及び配線回路層が積層された配線回路板と、
配線回路層のターミナルに電気的に接続された外部接続
端子としてのリードとからなる半導体チップ搭載用配線
基板に複数の半導体チップが搭載され、前記絶縁層が電
着樹脂により形成されていることを特徴とするマルチチ
ップモジュール半導体装置である。請求項2に記載の発
明は、前記半導体チップと金属基板とを電気的に接続
し、金属基板をグランド層としたことを特徴とする請求
項1記載のマルチチップモジュール半導体装置である。
請求項3に記載の発明は、前記リードの少なくとも一部
が金属基板の絶縁層に接触している請求項1乃至請求項
2記載のマルチチップモジュール半導体装置である。請
求項4記載の発明は、上記金属基板に、半導体チップ搭
載用の凹部が形成されており、その凹部に半導体チップ
が搭載されていることを特徴とする請求項1乃至請求項
3記載のマルチチップモジュール半導体装置である。
【0011】
【作用】本発明のマルチチップ半導体装置においては、
ガラスエポキシ基板やポリイミド基板等の絶縁性基板で
はなく金属基板が使用されており、半導体チップを直接
あるいは電着樹脂層を介して金属基板に搭載できる。こ
こで、金属基板は高い熱伝導率を有するので、この発明
の半導体装置は放熱性が著しく高まったものとなる。更
に、リードも絶縁層を介して金属基板上に配することが
可能となるのでリードからの放熱性も高いものとなる。
【0012】そして、金属基板に凹部を設けて、半導体
チップを埋没させるように搭載することで、単に金属基
板に搭載する場合は、半導体チップの底面積しか金属基
板に接触していなかったのが、半導体チップの側面を金
属基板に接触させることができ、より、その放熱効果を
向上させることができる。また、金属基板をグランド層
として使用することにより電気特性を向上させることが
できる。
【0013】更に、金属基板は、ガラスエポキシやポリ
イミドなどに比べ半導体チップとの熱膨張係数の差が比
較的小さいために、膨張、収縮を繰り返しても半導体チ
ップの剥離などの問題が生じにくく、従ってマルチチッ
プ半導体装置の信頼性を向上させることが可能となる。
【0014】以下、この発明を図面に基づいて説明す
る。なお、図において、同じ番号は同じまたは同等の構
成要素を示している。
【0015】図1(a)は、本発明のマルチチップ半導
体装置の好ましい一実施例の平面図であり、図1(b)
は、その概略断面図である。同図にあるように、本発明
のマルチチップモジュール半導体装置は、金属基板1と
その上に絶縁層4を介して形成された配線回路層7とか
らなる配線回路板と、金属基板1の周辺に絶縁性接着テ
ープ3により固定された外部接続端子となるリード6と
からなる半導体チップ搭載用配線基板に、複数の半導体
チップ5が搭載されている。また、リード6のインナー
リード61は、配線回路層7のターミナルとワイヤボン
ディング法によりワイヤー8により接続されている。
【0016】本発明における金属基板1は、配線回路層
7や半導体チップ5などの支持部材であり、しかも半導
体装置の放熱性を向上させるためのものである。このよ
うな金属基板1としては、放熱性に優れ、半導体チップ
と熱膨張係数が近い金属、例えば、アルミニウム、アル
ミニウム合金、鉄系合金、銅系合金などを使用すること
ができる。更に、金属基板1をグランド層とすることで
半導体装置の配線の自由度が高まり、また、配線回路の
インダクタンスを低減させ、半導体装置内のノイズの発
生を抑制することができる。
【0017】このような、絶縁層4としては、金属基板
1の表面の樹脂を電着することにより形成される。電着
樹脂を半硬化状態(Bステージ)の時にチップを搭載す
れば、チップは通常のダイボンディングど同等の強度で
接着固定することができる。そして、ボンディングワイ
ヤー8に替わり、図2に示すようなTAB9によりリー
ド6と配線回路層7、及び配線回路層7と半導体チップ
5とを接続してもよい。更に、図2の場合には、インナ
ーリード6の一部、例えば先端を半導体チップ搭載用配
線基板Bの絶縁層4に直接接触させているので、リード
6からの放熱効率を高めることができる。
【0018】
【実施例】本発明の第1の実施例を図3(1)から図3
(4)を用いて以下に述べる。尚、図において同じ番号
は同じ又は同等の構成要素を示している。まず、金属基
板として厚さ1mmt の銅基板1に、縦横10mmで深
さが0.5mmの凹部を機械により切削加工し、半導体
チップ搭載用の凹部2を形成する。
【0019】次に、図3(2)に示すように、半導体チ
ップと前記銅基板とを電気的に接続させる部位にマスキ
ングテープ3を接着してから、液温25℃の日本石油化
学(株)製アクリル系電着液に銅基板1を浸漬し、15
0Vで1分処理し、約10μmt の膜厚に樹脂4aを電
着させる。その後、100℃の温度下に5分おき、樹脂
4aを半硬化状態にし、半導体チップ5を搭載し、銅基
板1にリード6を位置合わせして仮接着し、更に200
℃の温度下で10分処理すると、樹脂が本硬化し、図3
(3)に示すように、半導体チップ5及びリード6が銅
基板1に接着されるの同時に、樹脂電着膜による絶縁層
4が形成される。そして、前記マスキングテープ3を剥
離し、銅基板1を露出させる。
【0020】そして、絶縁層4上に配線回路層7を形成
するために銅ペーストをスンリーン印刷し、配線回路層
7を形成する。この時、半導体チップチップ5は、半導
体チップ搭載用の凹部2にはめ込まれ、表面が平らにな
り、スクリーン印刷が可能である。そしてマスキングテ
ープ剥離部にも銅ペーストが印刷され導通部7bが形成
され、銅基板1と配線回路層7のグランド配線回路層7
aとが導通する。そして、ボンディングワイヤー8によ
り、信号リード6と信号用の配線回路層7、グランドリ
ード62とグランド用の配線回路層7aを接続し、各半
導体チップ5の電極と各々の配線回路層7とを接続す
る。
【0021】尚、上記の場合は、銅基板1をグランドに
するために、半導体チップ5と銅基板1、及び、銅基板
1とリード6とを接続するために、マスキングテープ剥
離部に銅ペーストをスンリーン印刷して導通部7bを形
成したが、図4のように、マスキングテープを剥離し、
銅基板を露出させたその、露出部1aに直接ボンディン
グワイヤー8で半導体チップ5と銅基板1、及び、銅基
板1とリード6とを接続してもよい。
【0022】また、上記実施例は半導体チップ搭載部を
凹部にしているが、凹部を設けなくてもよい。しかし、
半導体チップの底面及び4側面が接触するように半導体
チップを凹部に搭載すると、半導体チップの半導体チッ
プ搭載用配線基板に接触する面積は、例えば上記実施例
の場合には、凹部を設けた場合では凹部を設けない場合
の3倍となり、放熱効果が著しく向上する。
【0023】前記実施例は、半導体チップを搭載する際
に、半硬化した樹脂に半導体チップを仮接着したのち樹
脂を本硬化させれば半導体チップを接着固定しているの
で接着剤は不要となる。一方、半導体チップ搭載部ある
いは半導体チップを搭載するための凹部内面に金属基板
を露出させ、例えば銀ペースト等の導電性の接着剤を使
用して接着固定する方法によれば、接着剤は必要になる
が放熱性が向上することになる。
【0024】次に、第2の実施例を以下に説明する。金
属基板として厚さ1mmt の鉄とニッケルの42合金基
板を液温23℃の東亜合成化学(株)製アロンEDR−
4000のアクリル/メラニン樹脂電着液に浸漬し、6
0Vで5分間処理し、約20μmt の膜厚の電着樹脂膜
を形成する。その後80℃で5分間処処理して電着樹脂
膜を半硬化させ、その後更に、150℃で20分加熱
し、電着樹脂膜を本硬化させ絶縁層を形成させる。その
電着樹脂の絶縁層上にスパッタリング法により、配線回
路を形成するための銅層を設け、レジストを塗布し、フ
ォトエッチングを行い配線回路層を形成すし、半導体チ
ップを接着剤により接着固定する。そしてリードフレー
ムのインナーリードと基板とを位置合わせを行い、絶縁
性の両面接着テープで接着固定し、つぎに半導体チップ
の電極と42合金基板の配線回路層とをボンディングワ
イヤーにより接続し、配線回路層とインナーリードとを
ボンディングワイヤーにより接続する。
【0025】
【発明の効果】本発明のマルチチップ半導体装置によれ
ば、絶縁基板を介さずに高い熱伝導率を有する金属基板
に直接的に半導体チップを搭載するので、優れた放熱性
を実現でき、また、リードも絶縁層を介して、金属基板
上に配することによりリードからの放熱効率も向上させ
ることができる。更に、金属基板に凹部を形成し、その
凹部にチップを実装することにより、放熱性は更に向上
し、半導体装置の厚さも半導体チップが埋没するぶんだ
け薄型化が図れる。また、使用する金属基板は半導体チ
ップとの熱膨張係数の差が比較的小さいために、半導体
チップの剥離などの問題が生じにくく、従って高い信頼
性を実現できる。更にまた、本発明は金属基板をグラン
ド層として使用することにより、放熱性だけではなく、
電気特性をも向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマルチチップモジュール半導体装置の
実施例を示す平面図(図1(a))と概略断面図(図1
(b))である。
【図2】本発明のマルチチップモジュール半導体装置の
他の実施例を示す概略断面図である 。
【図3】本発明のマルチチップモジュール半導体装置の
実施例の製造工程を示す断面図である。
【図4】本発明のマルチチップモジュール半導体装置の
他の実施例を示す概略断面図である 。
【図5】本発明に関する従来技術を示す概略断面図であ
る。
【符号の説明】
1…金属基板 2…半導体チップ搭載用凹部
3…絶縁性接着テープ 4…絶縁層 5…半導体チップ
6…外部接続用リード 7…配線層 8…ボンディングワイヤー
9…TAB A…絶縁基板 B…半導体チップ搭載用配線基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土岐 荘太郎 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属基板、絶縁層及び配線回路層が積層さ
    れた配線回路板と、配線回路層のターミナルに電気的に
    接続された外部接続端子としてのリードとからなる半導
    体チップ搭載用配線基板に複数の半導体チップが搭載さ
    れ、前記絶縁層が電着樹脂により形成されていることを
    特徴とするマルチチップモジュール半導体装置。
  2. 【請求項2】前記半導体チップと金属基板とを電気的に
    接続し、金属基板をグランド層としたことを特徴とする
    請求項1記載のマルチチップモジュール半導体装置。
  3. 【請求項3】前記リードの一部が金属基板の絶縁層に接
    触している請求項1乃至請求項2記載のマルチチップモ
    ジュール半導体装置。
  4. 【請求項4】前記金属基板に、半導体チップ搭載用の凹
    部が形成され、その凹部に半導体チップが搭載されてい
    ることを特徴とする請求項1乃至請求項3記載のマルチ
    チップモジュール半導体装置。
JP12008994A 1994-06-01 1994-06-01 マルチチップモジュール半導体装置 Pending JPH07326708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12008994A JPH07326708A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 マルチチップモジュール半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12008994A JPH07326708A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 マルチチップモジュール半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07326708A true JPH07326708A (ja) 1995-12-12

Family

ID=14777642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12008994A Pending JPH07326708A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 マルチチップモジュール半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07326708A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999009595A1 (en) * 1997-08-19 1999-02-25 Hitachi, Ltd. Multichip module structure and method for manufacturing the same
JP2007273698A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
JP2008187144A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
JP2011142286A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 電子部品内蔵型プリント基板およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999009595A1 (en) * 1997-08-19 1999-02-25 Hitachi, Ltd. Multichip module structure and method for manufacturing the same
JP2007273698A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
JP2008187144A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
JP2011142286A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 電子部品内蔵型プリント基板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5081562A (en) Circuit board with high heat dissipations characteristic
JPH0669402A (ja) プリント基板およびその製造方法
JPH09223820A (ja) 表示装置
JPH08298302A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP3284969B2 (ja) 多層配線基板
JPH1022326A (ja) 半導体装置の実装構造
JPH0951020A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびにicカード
EP1149419B1 (en) Multi-chip module for use in high-power applications
JPH07326708A (ja) マルチチップモジュール半導体装置
US20080290378A1 (en) Transistor package with wafer level dielectric isolation
JPH11145322A (ja) 半導体装置
JPH01192125A (ja) 半導体装置の実装構造
JP3177934B2 (ja) マルチチップ半導体装置
JP3297959B2 (ja) 半導体装置
JP2636602B2 (ja) 半導体装置
JPH05218606A (ja) 回路装置
JPH06334114A (ja) マルチチップ半導体装置
JP2735920B2 (ja) インバータ装置
JP3337911B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3296626B2 (ja) 混成集積回路装置
JP3258564B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3203176B2 (ja) 混成集積回路装置およびその製造方法
JP3192087B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2541494B2 (ja) 半導体装置
JP2583507B2 (ja) 半導体実装回路装置