JPH07326354A - 金属酸化物・水素二次電池 - Google Patents

金属酸化物・水素二次電池

Info

Publication number
JPH07326354A
JPH07326354A JP6118907A JP11890794A JPH07326354A JP H07326354 A JPH07326354 A JP H07326354A JP 6118907 A JP6118907 A JP 6118907A JP 11890794 A JP11890794 A JP 11890794A JP H07326354 A JPH07326354 A JP H07326354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
negative electrode
storage alloy
hydrogen storage
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6118907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3415927B2 (ja
Inventor
Kaoru Hosobuchi
馨 細渕
Mitsuo Gama
光生 畫間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP11890794A priority Critical patent/JP3415927B2/ja
Publication of JPH07326354A publication Critical patent/JPH07326354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3415927B2 publication Critical patent/JP3415927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 希土類系水素吸蔵合金粉末の充填密度が高い
負極を有し、放電容量が向上された金属酸化物・水素二
次電池を提供することを目的とする。 【構成】 容器4内に金属酸化物を含む正極2と負極1
とアルカリ電解液とを収納した構造の金属酸化物・水素
二次電池において、前記負極1は、短径に対する長径の
比Aが1.0≦A≦3.0を満たす形状のものが95%
以上を占める希土類系水素吸蔵合金粉末を含むことを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金属酸化物を正極活物質
とし、水素を負極活物質とする金属酸化物・水素二次電
池に関し、特に負極を改良した金属酸化物・水素二次電
池に係るものである。
【0002】
【従来の技術】現在、金属酸化物・水素二次電池におい
て、負極を希土類系水素吸蔵合金で構成した形式のもの
が注目を集めている。その理由は、この電池系が元来、
高エネルギ−密度を有するために容積効率的に有利であ
り、しかも安全作動が可能であって、特性的にも信頼性
の点でも優れているからである。
【0003】前記希土類系水素吸蔵合金としては、従来
から、LaNi5 が多用されている。また、La,C
e,Pr,Nd,Smなどのランタン系元素の混合物で
あるミッシュメタル(以下、Mmという)とNiとの合
金、すなわちMmNi5 も広く用いられている。MmN
5 は希土類成分としてMmを用いるために、希土類成
分として高価なLa元素のみを用いるLaNi5 に比べ
て安価であり、実用的である。
【0004】また、LaNi5 及びMmNi5 に関して
は、Niの一部をAl,Mn,Fe,Co,Ti,C
u,Zn,Zr,Cr,V,Bのような元素で置換した
多元素系のものも使用されている。
【0005】ところで、前記負極は従来より、希土類系
水素吸蔵合金のインゴットを例えば機械粉砕することに
より得られた粉末に、導電剤、高分子結着剤を添加し、
水の存在下で混練してペーストを調製し、前記ペースト
を例えばパンチドメタルなどの導電性芯体に塗布した
後、成形することにより製造されている。
【0006】しかしながら、前記希土類系水素吸蔵合金
インゴットを粉砕して得られた粉末は様々な形状のもの
があるため、この希土類系水素吸蔵合金粉末を用いて作
製された負極はその充填密度が低くなり、容量が低下す
る。その結果、前記負極を備えた二次電池の放電容量が
低下するという問題点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来の問題を
解決するためになされたもので、希土類系水素吸蔵合金
粉末の充填密度が高い負極を有し、放電容量が向上され
た金属酸化物・水素二次電池を提供しようとするもので
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、容器内に金属
酸化物を含む正極と負極とアルカリ電解液とを収納した
構造の金属酸化物・水素二次電池において、前記負極
は、短径に対する長径の比Aが1.0≦A≦3.0を満
たす形状のものが95%以上を占める希土類系水素吸蔵
合金粉末を含むことを特徴とする金属酸化物・水素二次
電池である。
【0009】以下、本発明の金属酸化物・水素二次電池
の一例であるニッケル水素二次電池を図1を参照して詳
細に説明する。ペースト式水素吸蔵合金負極1は、ペー
スト式ニッケル正極2との間にセパレータ3を介在して
スパイラル状に捲回され、有底円筒状の容器4内に収納
されている。前記負極1は作製された電極群の最外周に
配置されて前記容器4と電気的に接触している。アルカ
リ電解液は、前記容器4内に収容されている。中央に穴
5を有する円形の封口板6は、前記容器4の上部開口部
に配置されている。リング状の絶縁性ガスケット7は、
前記封口板6の周縁と前記容器4の上部開口部内面の間
に配置され、前記上部開口部を内側に縮径するカシメ加
工により前記容器4に前記封口板6を前記ガスケット7
を介して気密に固定している。正極リード8は、一端が
前記正極2に接続、他端が前記封口板6の下面に接続さ
れている。帽子形状をなす正極端子9は、前記封口板6
上に前記穴5を覆うように取り付けられている。ゴム製
の安全弁10は、前記封口板6と前記正極端子9で囲ま
れた空間内に前記穴5を塞ぐように配置されている。
【0010】前記負極1は、短径に対する長径の比Aが
1.0≦A≦3.0を満たす形状のものが95%以上を
占める希土類系水素吸蔵合金粉末を含む。具体的には、
前記負極1は、前記水素吸蔵合金粉末に、高分子結着剤
及び導電剤を添加し、水の存在下で混練して調製された
ペーストを導電性芯体に塗布し、乾燥した後、プレスに
よる加圧成形処理を施すことにより製造される。
【0011】前記希土類系水素吸蔵合金粉末の短径に対
する長径の比Aを前記範囲に限定したのは次のような理
由によるものである。前記比Aが3.0を越えると希土
類系水素吸蔵合金粉末の充填密度が低い負極となり、こ
れを備えた二次電池の放電容量が低下する。前記希土類
系水素吸蔵合金粉末の形状が真球に近いほど希土類系水
素吸蔵合金粉末の充填密度が高い負極が得られるため、
前記比Aは1.0≦A≦2.0の範囲にすることがより
好ましい。
【0012】前記比Aを満たす形状の希土類系水素吸蔵
合金粉末の割合が95%未満になると、希土類系水素吸
蔵合金粉末の充填密度が低い負極となるため、この負極
を備えた二次電池の放電容量が低下する。
【0013】前記希土類系水素吸蔵合金粉末の長径の平
均の長さは、前記ペーストの調製に際し、その流動性を
負極作製に最適な値に調節する観点から、25〜45μ
mの範囲にすることが望ましい。
【0014】前記希土類系水素吸蔵合金粉末は、希土類
系水素吸蔵合金インゴットを機械粉砕、水素化粉砕、噴
霧粉砕などで粉砕することにより製造することができ
る。特に、設備が簡単で、粉砕作業が容易で、更に安全
性が高いために、前記機械粉砕を用いることが望まし
い。
【0015】前記希土類系水素吸蔵合金の組成として
は、LaNi5 、MmNi5 (Mmはミッシュメタルを
示す)、LmNi5 (LmはLaを含む希土類元素から
選ばれる少なくとも一種からなる)、及びこれらのNi
の一部をAl、Mn、Co、Ti、Cu、Zn、Zr、
Cr、Bのような元素で置換した多元素系のもの、又は
TiNi系、TiFe系のものを挙げることができる。
特に、充放電サイクルの進行に伴う微粉化を抑制して充
放電サイクル寿命を向上するために一般式LmNiw
x Mny Alz (原子比w,x,y,zの合計値は
5.10≦w+x+y+z≦5.50である)で表され
る組成の希土類系水素吸蔵合金を用いることが好まし
い。より好ましい前記希土類系水素吸蔵合金の組成は、
下記(1),(2),(3)にそれぞれ示されるもので
ある。
【0016】(1)一般式LmNiw Cox Mny Al
z (但し、LmはLaを含む希土類元素から選ばれる少
なくとも一種からなり、原子比w,x,y,zの値がそ
れぞれ、4.09≦w≦4.50,0.38≦x<0.
41,0.28≦y<0.31,0.28≦z<0.3
1であり、かつ前記原子比w,x,y,zの合計値が
5.10≦w+x+y+z≦5.50を示す)で表され
る希土類系水素吸蔵合金。
【0017】(2)一般式LmNiw Cox Mny Al
z (但し、LmはLaを含む希土類元素から選ばれる少
なくとも一種からなり、原子比w,x,y,zの値がそ
れぞれ、4.09≦w≦4.50,0.41≦x≦0.
50,0.28≦y<0.31,0.28≦z<0.3
1であり、かつ前記原子比w,x,y,zの合計値が
5.10≦w+x+y+z≦5.50を示す)で表され
る希土類系水素吸蔵合金。
【0018】(3)一般式LmNiw Cox Mny Al
z (但し、LmはLaを含む希土類元素から選ばれる少
なくとも一種からなり、原子比w,x,y,zの値がそ
れぞれ、4.09≦w≦4.50,0.38≦x<0.
41,0.28≦y<0.31,0.31≦z≦0.5
0であり、かつ前記原子比w,x,y,zの合計値が
5.10≦w+x+y+z≦5.50を示す)で表され
る希土類系水素吸蔵合金。
【0019】前記高分子結着剤としては、例えばポリア
クリル酸ナトリウム、ポリテトラフルオロエチレン(P
TFE)、カルボキシメチルセルロース及びその塩(C
MC)等を挙げることができる。かかる高分子結着剤の
配合割合は、前記希土類系水素吸蔵合金粉末100重量
部に対して0.5〜5重量部の範囲にすることが望まし
い。
【0020】前記導電剤としては、例えばカーボンブラ
ック、黒鉛等を挙げることができる。かかる導電剤の配
合割合は、前記希土類系水素吸蔵合金粉末100重量部
に対して0.1〜4重量部の範囲にすることが望まし
い。
【0021】前記導電性芯体としては、例えばパンチド
メタル、エキスパンドメタル、金網等の二次元構造のも
の、発泡メタル、網状焼結金属繊維などの三次元構造の
もの等を挙げることができる。
【0022】前記正極2は、活物質である水酸化ニッケ
ルの他に酸化コバルト、高分子結着剤などを含有するペ
ーストを、例えば焼結繊維基板、発泡メタル、不繊布メ
ッキ基板又はパンチドメタル基板などの導電性芯体に充
填することにより製造される。この高分子結着剤として
は、前記負極1における高分子結着剤と同様のものを挙
げることができる。前記アルカリ電解液としては、水酸
化カリウムと水酸化リチウムとの混合液等を挙げること
ができる。
【0023】
【作用】本発明の金属酸化物・水素二次電池によれば、
短径に対する長径の比Aが1.0≦A≦3.0を満たす
形状のものが95%以上を占める希土類系水素吸蔵合金
粉末を含む負極を備えることによって、前記負極中の希
土類系水素吸蔵合金粉末の形状を揃えることができるた
め、希土類系水素吸蔵合金粉末の形状が不揃いの従来の
負極よりも希土類系水素吸蔵合金粉末の充填密度を向上
することができる。その結果、負極の容量を向上するこ
とができるため、前記負極を備えた二次電池は放電容量
を向上することができる。
【0024】また、前記負極は前記希土類系水素吸蔵合
金粉末の充填密度が高いため、従来の負極よりも厚さを
薄くできる。従って、前記負極の体積が減少された分、
正極の容量を増加させることができるため、前記負極と
前記正極を備えた二次電池は放電容量を更に向上するこ
とができる。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。 実施例1 まず、純度が99.9%の希土類元素Lm(Lmは、L
aが45.1%,Ceが4.6%,Prが12.1%,
Ndが37%,その他の希土類元素が1.1%からな
る)、Ni、Co、Mn、及びAlを構成成分とし、一
般式LmNi4.0Co0.4 Mn0.3 Al0.3 で表される
組成の希土類系水素吸蔵合金のインゴットを、高周波溶
解によって作製した。前記希土類系水素吸蔵合金インゴ
ットを機械粉砕により粉砕し、長径の平均の長さが25
〜45μmで、下記表1に示すように短径に対する長径
の比Aが1.0≦A≦1.5を満たす形状のものが9
6.5%を占める希土類系水素吸蔵合金粉末を用意し
た。
【0026】次いで、前記各希土類系水素吸蔵合金粉末
とフッ素樹脂系の粉末とを96:4の重量比で混合し、
シート展開を行い、厚さが0.5mmで、直径が9.5
mmの電極シートを作製した。前記電極シートをニッケ
ル網集電体上に圧着することにより負極を作製した。
【0027】一方、水酸化ニッケル及び酸化コバルトを
含むペーストを調製し、前記ペーストをニッケル焼結繊
維基板に充填し、乾燥した後、プレスし、裁断すること
により前記負極の理論容量の5倍以上の容量のペースト
式ニッケル正極を作製した。
【0028】次いで、前記負極を前記正極2枚で挟み、
これらを8規定のKOH水溶液からなるアルカリ電解液
と共に容器内に収納し、モデルセルを作製した。 実施例2〜4 まず、純度が99.9%の希土類元素Lm(Lmは、L
aが45.1%,Ceが4.6%,Prが12.1%,
Ndが37%,その他の希土類元素が1.1%からな
る)、Ni、Co、Mn、及びAlを構成成分とし、一
般式LmNi4.2Co0.4 Mn0.3 Al0.3 で表される
組成の希土類系水素吸蔵合金のインゴットを高周波溶解
によって作製した。
【0029】次いで、前記各希土類系水素吸蔵合金イン
ゴットを機械粉砕により粉砕し、長径の平均の長さが2
5〜45μmで、下記表1に示すように短径に対する長
径の比Aが1.0≦A≦1.5,1.0≦A≦2.0,
1.0≦A≦3.0を満たす形状のものがそれぞれ97
%,97%,98%を占める希土類系水素吸蔵合金粉末
を用意した。前記各希土類系水素吸蔵合金粉末から実施
例1と同様な方法により負極を作製した。
【0030】次いで、各負極を実施例1と同様な正極2
枚で挟み、これらを実施例1と同様なアルカリ電解液と
共に容器内に収納し、モデルセルを作製した。 比較例1〜5 実施例2〜4と同様な組成の希土類系水素吸蔵合金イン
ゴットを機械粉砕により粉砕し、長径の平均の長さが2
5〜45μmで、下記表1に示すように短径に対する長
径の比Aが1.0≦A≦4.0,1.0≦A≦5.0,
2.0≦A≦5.0,3.0≦A≦4.0,3.0≦A
≦5.0を満たす形状のものがそれぞれ98%,100
%,99%,95%,95.5%を占める希土類系水素
吸蔵合金粉末を用意した。前記各希土類系水素吸蔵合金
粉末から実施例1と同様な方法により負極を作製した。
【0031】次いで、各負極を実施例1と同様な正極2
枚で挟み、これらを実施例1と同様なアルカリ電解液と
共に容器内に収納し、モデルセルを作製した。得られた
実施例1〜4のモデルセル及び比較例1〜5のモデルセ
ルを水素吸蔵合金1g当たり170mAの電流密度で
2.5時間充電した後、同じ電流密度で両極間の電圧が
0.95Vになるまで放電した際の初期容量を測定し
た。その結果を下記表1に併記する。
【0032】
【表1】
【0033】表1から明らかなように、短径に対する長
径の比Aが1.0≦A≦3.0を満たす形状のものが9
5%以上を占める希土類系水素吸蔵合金粉末を含む負極
を備えた実施例1〜4のモデルセルは、初期容量が高い
ことがわかる。これに対し、短径に対する長径の比Aが
前記範囲以外の範囲を満たす形状のものが95%以上を
占める希土類系水素吸蔵合金粉末を含む負極を備えた比
較例1〜5のモデルセルは、初期容量が低いことがわか
る。
【0034】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の金属酸化物
・水素二次電池によれば、放電容量を向上することがで
きるという顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関わるニッケル水素二次電池を示す斜
視図。
【符号の説明】
1…負極、2…正極、3…セパレータ、4…円筒形容
器、6…封口板、7…絶縁ガスケット。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器内に金属酸化物を含む正極と負極と
    アルカリ電解液とを収納した構造の金属酸化物・水素二
    次電池において、前記負極は、短径に対する長径の比A
    が1.0≦A≦3.0を満たす形状のものが95%以上
    を占める希土類系水素吸蔵合金粉末を含むことを特徴と
    する金属酸化物・水素二次電池。
  2. 【請求項2】 前記希土類系水素吸蔵合金は、一般式L
    mNiw Cox Mny Alz (但し、LmはLaを含む
    希土類元素から選ばれる少なくとも一種からなり、原子
    比w,x,y,zの合計値が5.10≦w+x+y+z
    ≦5.50を示す)で表されることを特徴とする請求項
    1記載の金属酸化物・水素二次電池。
JP11890794A 1994-05-31 1994-05-31 金属酸化物・水素二次電池 Expired - Lifetime JP3415927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11890794A JP3415927B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 金属酸化物・水素二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11890794A JP3415927B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 金属酸化物・水素二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07326354A true JPH07326354A (ja) 1995-12-12
JP3415927B2 JP3415927B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=14748126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11890794A Expired - Lifetime JP3415927B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 金属酸化物・水素二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3415927B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012073418A1 (ja) * 2010-12-03 2012-06-07 パナソニック株式会社 水素吸蔵合金粒子、電極用合金粉末およびアルカリ蓄電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012073418A1 (ja) * 2010-12-03 2012-06-07 パナソニック株式会社 水素吸蔵合金粒子、電極用合金粉末およびアルカリ蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3415927B2 (ja) 2003-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11162459A (ja) ニッケル水素二次電池
JP3415927B2 (ja) 金属酸化物・水素二次電池
JP3567021B2 (ja) アルカリ二次電池
JP2001118597A (ja) アルカリ二次電池
JP3514491B2 (ja) 金属酸化物・水素二次電池
JP3369226B2 (ja) 金属酸化物・水素二次電池
JP2000090921A (ja) アルカリ二次電池
JP3343417B2 (ja) 金属酸化物・水素二次電池
JP3392700B2 (ja) アルカリ二次電池
JP2001223000A (ja) アルカリ二次電池
JPH10172554A (ja) アルカリ二次電池
JP3727360B2 (ja) 金属酸化物・水素二次電池の製造方法
JP3554059B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極の製造方法
JPH1040950A (ja) アルカリ二次電池
JP3343413B2 (ja) アルカリ二次電池
JP3146063B2 (ja) 金属酸化物・水素二次電池
JP3454574B2 (ja) アルカリ二次電池の製造方法
JP3560352B2 (ja) 金属酸化物・水素二次電池
JP2000021398A (ja) アルカリ二次電池
JPH08203512A (ja) アルカリ二次電池の製造方法
JP2000188106A (ja) アルカリ二次電池
JP2000030698A (ja) アルカリ二次電池
JPH11204103A (ja) アルカリ二次電池
JPH11283617A (ja) アルカリ二次電池
JPH10302792A (ja) アルカリ二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term