JPH08203512A - アルカリ二次電池の製造方法 - Google Patents

アルカリ二次電池の製造方法

Info

Publication number
JPH08203512A
JPH08203512A JP7014592A JP1459295A JPH08203512A JP H08203512 A JPH08203512 A JP H08203512A JP 7014592 A JP7014592 A JP 7014592A JP 1459295 A JP1459295 A JP 1459295A JP H08203512 A JPH08203512 A JP H08203512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
storage alloy
negative electrode
rare earth
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7014592A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Hosobuchi
馨 細渕
Mitsuo Hiruma
光生 晝間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP7014592A priority Critical patent/JPH08203512A/ja
Publication of JPH08203512A publication Critical patent/JPH08203512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ペースト調製工程においてペーストの流動性
の変動が防止され、かつ水素吸蔵合金粉末の腐食が低減
された負極作製工程を備えたアルカリ二次電池の製造方
法を提供する。 【構成】 0.0010体積%〜0.1体積%の酸素ガ
スが添加された不活性ガス雰囲気中で希土類系水素吸蔵
合金のインゴットを粉砕することにより酸素含有量が5
00ppm〜1500ppmである希土類系水素吸蔵合
金粉末にする工程と、前記粉末を含むペーストを調製し
た後、前記ペーストを導電性芯体に充填することにより
負極を作製する工程とを具備したを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水素を活物質とする負
極の製造工程を改良したアルカリ二次電池の製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、アルカリ二次電池において、水素
負極を希土類系水素吸蔵合金で構成した形式のものが注
目を集めている。その理由は、この電池系が元来、高エ
ネルギ−密度を有するために容積効率的に有利であり、
しかも安全作動が可能であって、特性的にも信頼度の点
でも優れているからである。
【0003】前記希土類系水素吸蔵合金としては、従来
から、LaNi5 が多用されている。また、La,C
e,Pr,Nd,Smなどのランタン系元素の混合物で
あるミッシュメタル(以下、Mmという)とNiとの合
金、すなわちMmNi5 も広く用いられている。MmN
5 は希土類成分としてMmを用いるために、希土類成
分として高価なLa元素のみを用いるLaNi5 に比べ
て安価であり、実用的である。
【0004】また、LaNi5 及びMmNi5 に関して
は、Niの一部をAl,Mn,Fe,Co,Ti,C
u,Zn,Zr,Cr,V,Bのような元素で置換した
多元素系のものも使用されている。
【0005】このような組成の水素吸蔵合金を含む負極
は次のような方法により製造されている。前記水素吸蔵
合金を例えば機械粉砕し、得られた粉末に導電剤、高分
子結着剤を添加し、水の存在下で混練してペーストを調
製する。前記ペーストを例えばパンチドメタルなどの導
電性芯体に塗布した後、成形することにより前記負極を
製造する。
【0006】しかしながら、前述した方法により負極を
製造すると、ペースト調製工程において前記ペーストの
流動性が変動する場合があるという問題点があった。前
記ペーストの流動性が変動すると、前記導電性芯体への
塗布状態にばらつきが生じる。前記塗布状態のばらつき
は、負極厚さのばらつきを招き、結果的には前記負極に
含まれる水素吸蔵合金粉末量が変動して前記負極を備え
た二次電池のサイクル寿命がばらつくという問題点があ
った。また、流動性が変動したペーストから作製された
負極を備えた二次電池は、サイクル寿命が短いという問
題点があった。一方、ペーストの流動性は安定であるも
のの、作製された負極に含まれる水素吸蔵合金粉末が腐
食されている場合があるという問題点があった。その結
果、負極の充放電サイクルの進行に伴う劣化の進行が早
くなるため、前記負極を備えた二次電池は充放電サイク
ル寿命が短くなるという問題点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ペー
スト調製工程においてペーストの流動性の変動が防止さ
れ、かつ水素吸蔵合金粉末の腐食が低減された負極作製
工程を備えたアルカリ二次電池の製造方法を提供しよう
とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、容器内に収納
される正極と、前記容器内に収納される希土類系水素吸
蔵合金を含む負極と、前記容器内に収納され、前記正極
と前記負極との間に介装されるセパレータと、前記容器
内に収容されるアルカリ電解液とを備えたアルカリ二次
電池を製造するための方法であって、0.0010体積
%〜0.1体積%の酸素ガスが添加された不活性ガス雰
囲気中で希土類系水素吸蔵合金のインゴットを粉砕する
ことにより酸素含有量が500ppm〜1500ppm
である希土類系水素吸蔵合金粉末にする工程と、前記粉
末を含むペーストを調製した後、前記ペーストを導電性
芯体に充填することにより負極を作製する工程とを具備
したことを特徴とするものである。
【0009】前記酸素ガスの濃度を前記範囲に限定した
のは次のような理由によるものである。前記酸素ガスの
濃度を0.0010体積%未満にすると、得られる水素
吸蔵合金粉末の酸素含有量が500ppm未満になる。
前記酸素含有量が500ppm未満の水素吸蔵合金粉末
は、ペースト調製工程において急激に酸化されて発熱す
るため、前記ペーストの流動性が変動する。また、酸化
を受けた水素吸蔵合金粉末は、活性がなくなるため、前
記負極を備えた二次電池はサイクル寿命が短くなる。一
方、前記酸素ガスの濃度が0.1体積%を越えると、得
られる水素吸蔵合金粉末の酸素含有量が1500ppm
を越える。酸素含有量が1500ppmを越えた水素吸
蔵合金粉末は腐食された状態になっているため、前記粉
末から作製された負極の劣化が早まる。0.005体積
%〜0.05体積%の酸素ガスが添加された不活性ガス
雰囲気中での粉砕は、酸素含有量が700ppm〜10
00ppmの水素吸蔵合金粉末を得られやすいため、好
適である。酸素含有量がこの範囲内である粉末から作製
された負極を備えた二次電池は、充放電サイクル寿命を
更に向上することができる。
【0010】前記不活性ガスとしては、例えば、アルゴ
ンガス、窒素ガス、クリプトンガス等を挙げることがで
きる。中でも、アルゴンガスや、窒素ガスは、負極を作
製する際の製造コストを低減することができるため、好
適である。
【0011】前記水素吸蔵合金インゴットを粉砕する手
段としては、機械粉砕、噴霧粉砕などを挙げることがで
きる。特に、粒度の安定した水素吸蔵合金粉末が得ら
れ、製造コストを低くできるために、前記機械粉砕を用
いることが望ましい。前記機械粉砕としては、例えばハ
ンマーミルなどを挙げることができる。
【0012】前述した負極作製工程において、前記ペー
ストを導電性芯体に充填する工程の後、この導電性芯体
を乾燥し、プレスによる加圧成形処理を施す工程が通常
行われる。
【0013】以下、本発明の方法により製造されるアル
カリ二次電池を図1を参照して詳細に説明する。ペース
ト式水素吸蔵合金負極1は、正極2との間にセパレータ
3を介在してスパイラル状に捲回され、有底円筒状の容
器4内に収納されている。前記負極1は作製された電極
群の最外周に配置されて前記容器4と電気的に接触して
いる。アルカリ電解液は、前記容器4内に収容されてい
る。中央に穴5を有する円形の封口板6は、前記容器4
の上部開口部に配置されている。リング状の絶縁性ガス
ケット7は、前記封口板6の周縁と前記容器4の上部開
口部内面の間に圧縮状態で配置されている。これにより
前記封口板6は、前記容器4の上部開口部にかしめ固定
されている。正極リード8は、一端が前記正極1に接
続、他端が前記封口板6の下面に接続されている。帽子
形状をなす正極端子9は、前記封口板6上に前記穴5を
覆うように取り付けられている。ゴム製の安全弁10
は、前記封口板6と前記正極端子9で囲まれた空間内に
前記穴5を塞ぐように配置されている。
【0014】前記負極1のペーストは、酸素含有量が5
00ppm〜1500ppmである希土類系水素吸蔵合
金粉末と、高分子結着剤と、導電剤と、水とから調製さ
れる。
【0015】前記希土類系水素吸蔵合金の組成として
は、LaNi5 、MmNi5 (Mmとは、La,Ce,
Pr,Nd,Smなどのランタン系元素の混合物である
ミッシュメタルを意味する)、LmNi5 (Lm;ラン
タン富化したミッシュメタル)、これらのNiの一部を
Al、Mn、Co、Ti、Cu、Zn、Zr、Cr、B
のような元素で置換した多元素系のもの等を挙げること
ができる。特に、一般式LmNiw Cox Mny Alz
(但し、LmはLaを含む希土類元素から選ばれる少な
くとも一種からなり、原子比w,x,y,zの値がそれ
ぞれ、3.90≦w≦4.50,0.38≦x≦0.5
0,0.28≦y≦0.50,0.28≦z≦0.50
であり、かつ前記原子比w,x,y,zの合計値が5.
10≦w+x+y+z≦5.50)で表される多元素系
の希土類系水素吸蔵合金を用いることが好ましい。この
ような水素吸蔵合金を前述した方法により粉砕し、この
粉末から負極を作製することによって、二次電池の充放
電サイクル寿命を向上することができる。
【0016】以下、前記一般式LmNiw Cox Mny
Alz で表される水素吸蔵合金を構成するLm,Ni,
Co,Mn,Alの5成分について詳細に説明する。 (1)Lm LmはLaを含む希土類元素から選ばれる少なくとも一
種からなり、水素を吸蔵する働きを有する。前記Laを
含む希土類元素としては、La,Ce,Pr,Nd,S
m,Y等を挙げることができる。前記Laを含む希土類
元素は、La,Ce,Pr,Ndから構成することが好
ましい。
【0017】(2)Ni Niは、前記水素吸蔵合金粉末に吸蔵された水素を放出
させる働きを有する。前記水素吸蔵合金粉末に配合され
るNiの原子比を3.90未満にすると、前記水素吸蔵
合金粉末の水素吸蔵量を目的とする量に維持することが
困難になるために前記二次電池のサイクル寿命が短くな
る。一方、前記原子比が4.50を越えると、前記水素
吸蔵合金粉末の水素吸蔵量が低下するために前記二次電
池のサイクル寿命が短くなる。特に、前記負極1の微粉
化を抑制するために、前記原子比は、理論値よりも多い
4.09〜4.50の範囲であることが望ましい。
【0018】(3)Co Coは、前記二次電池の充放電サイクル寿命を向上する
ために、前記水素吸蔵合金粉末に配合される。前記水素
吸蔵合金粉末に配合されるCoの原子比を0.38未満
にすると、前記負極1の微粉化の抑制が困難になる。一
方、前記原子比が0.50を越えると、前記水素吸蔵合
金粉末の水素吸蔵量が低下するために前記二次電池のサ
イクル寿命が短くなる。特に、前記負極1の微粉化を抑
制するために、前記原子比は、理論値よりも多い0.4
1〜0.50の範囲であることが望ましい。
【0019】(4)Mn Mnは、前記負極1の高容量化と微粉化を抑制するため
に、前記水素吸蔵合金粉末に配合される。前記水素吸蔵
合金粉末に配合されるMnの原子比を0.28未満にす
ると、前記水素吸蔵合金粉末の平衡水素圧を適正化する
ことが困難になるため、前記負極1の容量が低下する。
一方、前記原子比が0.50を越えると、前記水素吸蔵
合金粉末の水素吸蔵量が低下するために前記二次電池の
サイクル寿命が短くなる。特に、前記負極1の微粉化を
抑制するために、前記原子比は、理論値よりも多い0.
31〜0.50の範囲であることが望ましい。
【0020】(5)Al Alは、前記負極1の高容量化と前記二次電池の充放電
サイクル寿命を向上するために、前記水素吸蔵合金粉末
に配合される。前記水素吸蔵合金粉末に配合されるAl
の原子比を0.28未満にすると、前記負極1の高容量
化が困難になると共に前記負極1の微粉化の抑制が困難
になる。一方、前記原子比が0.50を越えると、前記
水素吸蔵合金粉末の水素吸蔵量が低下するために前記二
次電池のサイクル寿命が短くなる。特に、前記負極1の
微粉化を抑制するために、前記原子比は、理論値よりも
多い0.31〜0.50の範囲であることが望ましい。
【0021】前記Ni,Co,Mn,Alそれぞれの原
子比の合計値を5.10〜5.50の範囲に限定したの
は次のような理由によるものである。前記原子比の合計
値を5.10未満にすると、前記負極1の微粉化を抑制
することが困難になる。一方、前記原子比の合計値が
5.50を越えると、前記水素吸蔵合金粉末の水素吸蔵
量が減少するために前記二次電池のサイクル寿命が短く
なる。
【0022】前記水素吸蔵合金は、前記負極1の微粉化
を抑制するために、下記(1)〜(14)に示すように
Ni,Co,Mn,Alのうちの少なくとも一つが理論
量を越えた割合で配合されることが望ましい。ただし、
前記水素吸蔵合金は、前記Ni,Co,Mn,Alの全
てが理論量を越えて配合される組成にはならない。
【0023】(1)Niの原子比が理論値を越えた組成
例 一般式LmNiw Cox Mny Alz (但し、LmはL
aを含む希土類元素から選ばれる少なくとも一種からな
り、原子比w,x,y,zの値がそれぞれ、4.09≦
w≦4.50,0.38≦x<0.41,0.28≦y
<0.31,0.28≦z<0.31であり、かつ前記
原子比w,x,y,zの合計値が5.10≦w+x+y
+z≦5.50)で表される希土類系水素吸蔵合金。
【0024】(2)Ni及びCoの原子比が理論値を越
えた組成例 一般式LmNiw Cox Mny Alz (但し、LmはL
aを含む希土類元素から選ばれる少なくとも一種からな
り、原子比w,x,y,zの値がそれぞれ、4.09≦
w≦4.50,0.41≦x≦0.50,0.28≦y
<0.31,0.28≦z<0.31であり、かつ前記
原子比w,x,y,zの合計値が5.10≦w+x+y
+z≦5.50)で表される希土類系水素吸蔵合金。
【0025】(3)Ni及びMnの原子比が理論値を越
えた組成例 一般式LmNiw Cox Mny Alz (但し、LmはL
aを含む希土類元素から選ばれる少なくとも一種からな
り、原子比w,x,y,zの値がそれぞれ、4.09≦
w≦4.50,0.38≦x<0.41,0.31≦y
≦0.50,0.28≦z<0.31であり、かつ前記
原子比w,x,y,zの合計値が5.10≦w+x+y
+z≦5.50)で表される希土類系水素吸蔵合金。
【0026】(4)Ni及びAlの原子比が理論値を越
えた組成例 一般式LmNiw Cox Mny Alz (但し、LmはL
aを含む希土類元素から選ばれる少なくとも一種からな
り、原子比w,x,y,zの値がそれぞれ、4.09≦
w≦4.50,0.38≦x<0.41,0.28≦y
<0.31,0.31≦z≦0.50であり、かつ前記
原子比w,x,y,zの合計値が5.10≦w+x+y
+z≦5.50)で表される希土類系水素吸蔵合金。
【0027】(5)Ni、Co及びMnの原子比が理論
値を越えた組成例 一般式LmNiw Cox Mny Alz (但し、LmはL
aを含む希土類元素から選ばれる少なくとも一種からな
り、原子比w,x,y,zの値がそれぞれ、4.09≦
w≦4.50,0.41≦x≦0.50,0.31≦y
≦0.50,0.28≦z<0.31であり、かつ前記
原子比w,x,y,zの合計値が5.10≦w+x+y
+z≦5.50)で表される希土類系水素吸蔵合金。
【0028】(6)Ni、Co及びAlの原子比が理論
値を越えた組成例 一般式LmNiw Cox Mny Alz (但し、LmはL
aを含む希土類元素から選ばれる少なくとも一種からな
り、原子比w,x,y,zの値がそれぞれ、4.09≦
w≦4.50,0.41≦x≦0.50,0.28≦y
<0.31,0.31≦z≦0.50であり、かつ前記
原子比w,x,y,zの合計値が5.10≦w+x+y
+z≦5.50)で表される希土類系水素吸蔵合金。
【0029】(7)Ni、Mn及びAlの原子比が理論
値を越えた組成例 一般式LmNiw Cox Mny Alz (但し、LmはL
aを含む希土類元素から選ばれる少なくとも一種からな
り、原子比w,x,y,zの値がそれぞれ、4.09≦
w≦4.50,0.38≦x<0.41,0.31≦y
≦0.50,0.31≦z≦0.50であり、かつ前記
原子比w,x,y,zの合計値が5.10≦w+x+y
+z≦5.50)で表される希土類系水素吸蔵合金。
【0030】(8)Coの原子比が理論値を越えた組成
例 一般式LmNiw Cox Mny Alz (但し、LmはL
aを含む希土類元素から選ばれる少なくとも一種からな
り、原子比w,x,y,zの値がそれぞれ、3.90≦
w<4.09,0.41≦x≦0.50,0.28≦y
<0.31,0.28≦z<0.31であり、かつ前記
原子比w,x,y,zの合計値が5.10≦w+x+y
+z≦5.50)で表される希土類系水素吸蔵合金。
【0031】(9)Co及びMnの原子比が理論値を越
えた組成例 一般式LmNiw Cox Mny Alz (但し、LmはL
aを含む希土類元素から選ばれる少なくとも一種からな
り、原子比w,x,y,zの値がそれぞれ、3.90≦
w<4.09,0.41≦x≦0.50,0.31≦y
≦0.50,0.28≦z<0.31であり、かつ前記
原子比w,x,y,zの合計値が5.10≦w+x+y
+z≦5.50)で表される希土類系水素吸蔵合金。
【0032】(10)Co及びAlの原子比が理論値を
越えた組成例 一般式LmNiw Cox Mny Alz (但し、LmはL
aを含む希土類元素から選ばれる少なくとも一種からな
り、原子比w,x,y,zの値がそれぞれ、3.90≦
w<4.09,0.41≦x≦0.50,0.28≦y
<0.31,0.31≦z≦0.50であり、かつ前記
原子比w,x,y,zの合計値が5.10≦w+x+y
+z≦5.50)で表される希土類系水素吸蔵合金。
【0033】(11)Co、Mn及びAlの原子比が理
論値を越えた組成例 一般式LmNiw Cox Mny Alz (但し、LmはL
aを含む希土類元素から選ばれる少なくとも一種からな
り、原子比w,x,y,zの値がそれぞれ、3.90≦
w<4.09,0.41≦x≦0.50,0.31≦y
≦0.50,0.31≦z≦0.50であり、かつ前記
原子比w,x,y,zの合計値が5.10≦w+x+y
+z≦5.50)で表される希土類系水素吸蔵合金。
【0034】(12)Mnの原子比が理論値を越えた組
成例 一般式LmNiw Cox Mny Alz (但し、LmはL
aを含む希土類元素から選ばれる少なくとも一種からな
り、原子比w,x,y,zの値がそれぞれ、3.90≦
w<4.09,0.38≦x<0.41,0.31≦y
≦0.50,0.28≦z<0.31であり、かつ前記
原子比w,x,y,zの合計値が5.10≦w+x+y
+z≦5.50)で表される希土類系水素吸蔵合金。
【0035】(13)Mn及びAlの原子比が理論値を
越えた組成例 一般式LmNiw Cox Mny Alz (但し、LmはL
aを含む希土類元素から選ばれる少なくとも一種からな
り、原子比w,x,y,zの値がそれぞれ、3.90≦
w<4.09,0.38≦x<0.41,0.31≦y
≦0.50,0.31≦z≦0.50であり、かつ前記
原子比w,x,y,zの合計値が5.10≦w+x+y
+z≦5.50)で表される希土類系水素吸蔵合金。
【0036】(14)Alの原子比が理論値を越えた組
成例 一般式LmNiw Cox Mny Alz (但し、LmはL
aを含む希土類元素から選ばれる少なくとも一種からな
り、原子比w,x,y,zの値がそれぞれ、3.90≦
w<4.09,0.38≦x<0.41,0.28≦y
<0.31,0.31≦z≦0.50であり、かつ前記
原子比w,x,y,zの合計値が5.10≦w+x+y
+z≦5.50)で表される希土類系水素吸蔵合金。の
存在下で混練して調製されたペーストを導電性芯体に塗
布し、乾燥した後、ことにより製造される。
【0037】前記高分子結着剤としては、例えばポリア
クリル酸ナトリウム、ポリテトラフルオロエチレン(P
TFE)、カルボキシメチルセルロース及びその塩(C
MC)等を挙げることができる。かかる高分子結着剤の
配合割合は、前記水素吸蔵合金粉末100重量部に対し
て0.5〜5重量部の範囲にすることが望ましい。
【0038】前記導電剤としては、例えばカーボンブラ
ック、黒鉛等を挙げることができる。かかる導電剤の配
合割合は、前記水素吸蔵合金粉末100重量部に対して
0.1〜4重量部の範囲にすることが望ましい。
【0039】前記導電性芯体としては、例えばパンチド
メタル、エキスパンドメタル、金網等の二次元構造のも
の、発泡メタル、網状焼結金属繊維などの三次元構造の
もの等を挙げることができる。
【0040】前記正極2は、活物質に、導電剤と、高分
子結着剤と、水とを添加し、これらを混練することによ
りペーストを調製し、前記ペーストを導電性芯体に充填
することにより製造される。
【0041】前記活物質としては、例えば水酸化ニッケ
ルなどの金属酸化物を挙げることができる。前記導電剤
としては、例えば一酸化コバルト、三酸化二コバルト等
を挙げることができる。
【0042】前記導電性芯体としては、例えば焼結繊維
基板、発泡メタル、不繊布メッキ基板、パンチドメタル
基板などを挙げることができる。前記高分子結着剤とし
ては、前記負極1における高分子結着剤と同様のものを
挙げることができる。
【0043】前記アルカリ電解液としては、水酸化カリ
ウム溶液、水酸化カリウムに水酸化ナトリウム及び水酸
化リチウムのいずれか一方または両者が添加された混合
液を用いることができる。
【0044】
【作用】本発明者らは、ペースト調製工程におけるペー
ストの流動性及び水素吸蔵合金粉末の腐食の要因につい
て鋭意研究した結果、粉砕を行う雰囲気の酸素ガス濃度
の変動に起因することを究明した。すなわち、酸素ガス
の濃度が高い不活性ガス雰囲気中で希土類系水素吸蔵合
金のインゴットを粉砕すると、酸化度合いが大きい粉末
になることがわかった。この粉末は腐食された状態にな
っているため、この粉末から作製された負極は充放電サ
イクルの進行に伴う劣化が早く起こる。一方、酸素ガス
の濃度が低い不活性ガス雰囲気中で希土類系水素吸蔵合
金のインゴットを粉砕すると、酸化度合が小さい粉末に
なることを究明した。酸化度合いが小さい粉末は、ペー
ストの調製工程において急激に酸化されて発熱する。発
熱したペーストは流動性が変動するため、前記ペースト
を導電性芯体に均一に充填することが困難になり、負極
の厚さがばらつき、結果として水素吸蔵合金粉末の量が
ばらつく。また、ペースト調製時に酸化を受けた水素吸
蔵合金粉末は、活性が損なわれるため、前記負極を備え
た二次電池のサイクル寿命が短くなる。
【0045】このようなことから、本発明者らは、酸素
ガスの濃度が0.0010体積%〜0.1体積%に調節
された不活性ガス雰囲気中で希土類系水素吸蔵合金のイ
ンゴットを粉砕することによって、酸素含有量が500
ppm〜1500ppmである粉末を簡単に作製できる
ことを見出だした。その結果、粉砕時の酸化に起因する
腐食を低減して負極の劣化を抑制することができ、さら
に、ペースト調製時に粉末が急激に酸化されて発熱する
のを回避して前記ペーストの流動性を安定化できる。前
記ペーストの流動性の安定化は導電性芯体への塗布状態
を均一にできるため、一定量の水素吸蔵合金粉末量を含
む負極を作製することができる。また、ペースト調製時
に水素吸蔵合金粉末が酸化されるのを防止できることか
ら前記負極中の水素吸蔵合金粉末の活性を保持すること
ができる。その結果、前記負極を備えた二次電池のサイ
クル寿命を長くでき、かつそのばらつきを低減すること
ができる。また、前記水素吸蔵合金粉末の発熱を回避す
ることにより負極製造時の安全性を向上することができ
る。
【0046】ところで、希土類系水素吸蔵合金粉末を含
む負極は、この粉末が充放電サイクルの進行に伴って微
粉化される場合がある。前記粉末の微粉化が進行する
と、前記負極が劣化するため、前記負極を備えた二次電
池の充放電サイクル寿命が低下する。本発明者らは水素
吸蔵合金として、前述した一般式LmNiw Cox Mn
y Alz で表される組成のものを用いることによって、
水素吸蔵合金粉末が充放電サイクルの進行に伴って微粉
化されるのを抑制できることを見出だした。従って、組
成が前記式で表される水素吸蔵合金を前述した条件で粉
砕し、前記粉末から負極を作製することによって、前記
負極を備えた二次電池のサイクル寿命を更に長くするこ
とが可能になる。
【0047】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。 実施例1〜6及び比較例1〜6 下記表1に示すように、希土類元素Lm(Lmは、La
が45.1%,Ceが4.6%,Prが12.1%,N
dが37%,不可避不純物1.2%からなる)、Ni、
Co、Mn、及びAlを構成成分とし、4種類の水素吸
蔵合金のインゴットを高周波溶解によって作製した。作
製された水素吸蔵合金は下記表1に示すように、Ni、
Co、Mn及びAlの原子比が理論値である組成
(1)、Niの原子比が理論値を越えた割合で配合され
ている組成(2)、NiとCoの原子比が理論値を越え
た割合で配合されている組成(3)及びNiとAlの原
子比が理論値を越えた割合で配合されている組成(4)
の4種類である。
【0048】
【表1】
【0049】前記4種類の水素吸蔵合金を酸素ガス及び
Arガスからなる雰囲気においてハンマーミルによって
粉砕した。その時の酸素ガスの濃度は下記表2に示すよ
うに設定された。ここで、得られた水素吸蔵合金粉末の
酸素含有量を溶融−赤外線吸収法により測定し、その結
果を下記表2に示す。
【0050】次いで、前記各水素吸蔵合金粉末100g
に、高分子結着剤として、ポリテトラフルオロエチレン
の懸濁液を1.6ml、ポリアクリル酸ナトリウムを
0.5g及びカルボキシメチルセルロースを0.05g
と、導電剤としてカーボンブラック1gと、水60ml
とを添加し混練して12種類のペーストを調製した。導
電性芯体としてのパンチドメタルを前記各ペーストが収
容された塗布槽中に搬送し、前記塗布槽から垂直方向に
引き上げた後、スリットを通して余分なペーストを除去
することにより前記パンチドメタル表面に前記ペースト
を塗布した。これを乾燥後、全体にプレスし、裁断する
ことにより、12種類の負極を作製した。
【0051】一方、水酸化ニッケル粉末90重量部及び
一酸化コバルト10重量部からなる混合物に、公知のカ
ルボキシメチルセルロースと、ポリテトラフルオロエチ
レンを添加し、これらに水を添加して混練してペースト
を調製した。前記各ペーストを集電体としてのニッケル
メッキ繊維基板に充填し、乾燥した後、ローラプレスし
て圧延成形することにより正極を作製した。
【0052】得られた実施例1〜6及び比較例1〜6の
12種類の負極と、前記正極との間にポリオレフィン製
不織布からなるセパレータを介して渦巻状に捲回して電
極群を作製した。前記電極群をAAサイズの円筒形容器
に収納し、8規定のKOHからなる電解液を注入し、封
口して容量が1000mAhの前述した図1に示す構造
のニッケル水素二次電池を組み立てた。
【0053】ここで、前記12種類のペーストについて
前記ペースト調製直後の温度を測定し、前記水素吸蔵合
金粉末の発熱の有無を調べ、その結果を下記表2に示
す。なお、発熱があったものについては前記ペーストの
温度を表2に併記する。
【0054】次いで、12種類の二次電池それぞれ10
個ずつについて1Cで充電した後、1Cで放電する充放
電サイクルを繰り返し、前記二次電池の容量が充放電サ
イクル開始時の1/2になるのに要したサイクル数を測
定し、平均サイクル数を求め、その結果を下記表2に併
記する。
【0055】
【表2】
【0056】表2から明らかなように、0.0010体
積%〜0.1体積%の酸素ガスが添加された不活性ガス
雰囲気中で粉砕することにより得られた希土類系水素吸
蔵合金粉末(実施例1〜6)は、酸素含有量が500p
pm〜1500ppmの範囲内であり、ペースト調製時
に発熱しないことがわかる。これらの粉末から一定量の
水素吸蔵合金粉末を含む負極を作製することができた。
前記負極を備えた実施例1〜6の二次電池は、サイクル
寿命が著しく長いことがわかる。また、一般式LmNi
w Cox Mny Alz で表される組成の水素吸蔵合金を
前述した条件で粉砕することによって作製された負極を
備えた実施例2〜6の二次電池は、実施例1に比べてサ
イクル寿命が長いことがわかる。
【0057】これに対し、添加された酸素ガスの濃度が
0.0010体積%未満である不活性ガス雰囲気中で粉
砕することにより得られた希土類系水素吸蔵合金粉末
(比較例1,3,5)は、ペースト調製時に発熱したこ
とがわかる。これらの粉末から作製された負極は厚さが
ばらつき、そこに含まれる水素吸蔵合金粉末量がばらつ
いた。また、前記負極を備えた比較例1,3,5の二次
電池はサイクル寿命が短いことがわかる。一方、添加さ
れた酸素ガスの濃度が0.1体積%を越える不活性ガス
雰囲気中で希土類系水素吸蔵合金のインゴットを粉砕す
る比較例2,4,6の二次電池は、サイクル寿命が極め
て短いことがわかる。
【0058】
【発明の効果】以上詳述したように本発明のアルカリ二
次電池の製造方法によれば、一定量の水素吸蔵合金粉末
を含む負極を作製することができ、充放電サイクルの進
行に伴う負極の劣化が抑制され、充放電サイクル寿命を
向上することができ、かつそのばらつきを低減すること
ができるという顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法により製造されるアルカリ二次電
池を示す断面図。
【符号の説明】
1…負極、2…正極、3…セパレータ、4…円筒形容
器、6…封口板、7…絶縁ガスケット。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器内に収納される正極と、前記容器内
    に収納される希土類系水素吸蔵合金を含む負極と、前記
    容器内に収納され、前記正極と前記負極との間に介装さ
    れるセパレータと、前記容器内に収容されるアルカリ電
    解液とを備えたアルカリ二次電池の製造方法において、 0.0010体積%〜0.1体積%の酸素ガスが添加さ
    れた不活性ガス雰囲気中で希土類系水素吸蔵合金のイン
    ゴットを粉砕することにより酸素含有量が500ppm
    〜1500ppmである希土類系水素吸蔵合金粉末にす
    る工程と、 前記粉末を含むペーストを調製した後、前記ペーストを
    導電性芯体に充填することにより負極を作製する工程と
    を具備したことを特徴とするアルカリ二次電池の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記希土類系水素吸蔵合金は、一般式L
    mNiw Cox Mny Alz (但し、LmはLaを含む
    希土類元素から選ばれる少なくとも一種からなり、原子
    比w,x,y,zの値がそれぞれ、3.90≦w≦4.
    50,0.38≦x≦0.50,0.28≦y≦0.5
    0,0.28≦z≦0.50であり、かつ前記原子比
    w,x,y,zの合計値が5.10≦w+x+y+z≦
    5.50)で表されることを特徴とする請求項1記載の
    アルカリ二次電池の製造方法。
JP7014592A 1995-01-31 1995-01-31 アルカリ二次電池の製造方法 Pending JPH08203512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7014592A JPH08203512A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 アルカリ二次電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7014592A JPH08203512A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 アルカリ二次電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08203512A true JPH08203512A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11865451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7014592A Pending JPH08203512A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 アルカリ二次電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08203512A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020012809A1 (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 株式会社豊田自動織機 ニッケル金属水素化物電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020012809A1 (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 株式会社豊田自動織機 ニッケル金属水素化物電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0522297B1 (en) Hydrogen storage electrode
JP2926734B2 (ja) 水素吸蔵合金を用いたアルカリ蓄電池
US5865874A (en) Hydrogen storage alloy
JPH07286225A (ja) 水素吸蔵合金およびそれを用いたニッケル−水素蓄電池
JP2001107165A (ja) 水素吸蔵合金、その製造方法、それを用いた二次電池および電気自動車
JPH11162459A (ja) ニッケル水素二次電池
JP3343417B2 (ja) 金属酸化物・水素二次電池
JPH08203512A (ja) アルカリ二次電池の製造方法
JP3514491B2 (ja) 金属酸化物・水素二次電池
WO1998054775A9 (en) Hydrogen storage alloy
JP3141141B2 (ja) 密閉形ニッケル−金属水素化物蓄電池
JP2001223000A (ja) アルカリ二次電池
JP3727360B2 (ja) 金属酸化物・水素二次電池の製造方法
JP4187351B2 (ja) 水素化物二次電池とその製造方法
JPH06145849A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3043128B2 (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JP2538610B2 (ja) 金属酸化物・水素電池
JP3454780B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3369148B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3415927B2 (ja) 金属酸化物・水素二次電池
JP3362400B2 (ja) ニッケル−金属水素化物蓄電池
JPH04319258A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3454574B2 (ja) アルカリ二次電池の製造方法
JP3146063B2 (ja) 金属酸化物・水素二次電池
JP3746086B2 (ja) ニッケル・金属水素化物電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees