JPH07326084A - 光磁気ヘッド装置 - Google Patents

光磁気ヘッド装置

Info

Publication number
JPH07326084A
JPH07326084A JP7018109A JP1810995A JPH07326084A JP H07326084 A JPH07326084 A JP H07326084A JP 7018109 A JP7018109 A JP 7018109A JP 1810995 A JP1810995 A JP 1810995A JP H07326084 A JPH07326084 A JP H07326084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
servo
magneto
light beam
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7018109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3548259B2 (ja
Inventor
Wataru Kubo
渉 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP01810995A priority Critical patent/JP3548259B2/ja
Priority to NL9500635A priority patent/NL194708C/nl
Priority to FR9504092A priority patent/FR2718556B1/fr
Priority to US08/418,575 priority patent/US5684762A/en
Priority to GB9507188A priority patent/GB2288483B/en
Priority to DE19513273A priority patent/DE19513273B4/de
Publication of JPH07326084A publication Critical patent/JPH07326084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3548259B2 publication Critical patent/JP3548259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1356Double or multiple prisms, i.e. having two or more prisms in cooperation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • G11B11/10543Heads for reproducing using optical beam of radiation
    • G11B11/10545Heads for reproducing using optical beam of radiation interacting directly with the magnetisation on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0912Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only by push-pull method
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光学系がより単純で、サーボ信号とデータ信
号が互いに影響し合わず、受光素子の配置構造が単純で
回路構成及びその電気的信号処理も容易な小型軽量の光
磁気ヘッド装置を提供すること。 【構成】 光磁気ディスク24からの反射レーザ光L
を、特定平面内において偏向方向の異なる3光束に分離
し、そのうちの1光束をサーボ信号用光束とし、他の2
光束をデータ信号用光束とするウォラストンプリズム2
6と;このウォラストンプリズム26で分離された3光
束のうち少なくともサーボ信号用光束をさらに、該ウォ
ラストンプリズム26による光束分離方向とは直交する
方向に2分割し、該2分割光束に、光軸方向に関する正
負方向のデフォーカスを生じさせるホログラム板27
と;このホログラム板27により分割されたサーボ信号
用光束の2分割光束を受光する、光軸方向の同一位置に
おける平面内に位置する一対のサーボ用受光素子と;2
つのデータ信号用光束を受光する、サーボ用受光素子と
同一の光軸方向位置における平面内に位置する2つのデ
ータ用受光素子とを備えた光磁気ヘッド装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、光磁気記録媒体に対する情報の
記録、再生または消去を行なう光磁気ヘッド装置に関す
る。
【0002】
【従来技術及びその問題点】光磁気ヘッド装置として従
来、光ディスク及び光カード等の光磁気記録媒体からの
反射レーザ光を、サーボ信号用光束とデータ信号用光束
に分離する構造のものが知られている。このような光磁
気ヘッド装置に周知のスポットサイズ法を適用すれば、
2分割したサーボ信号用光束を受光した受光素子の検知
信号に基づいて、該2分割光束のスポット径が同一にな
ったときディスク面でビームが合焦するようにサーボを
かけ、この合焦状態を維持することが可能となる。一
方、データ信号用光束は、サーボ信号用光束とは偏光状
態が異なる光束に分割されて、サーボ信号用受光素子と
は別の受光素子に入力され、これによりデータ信号(光
磁気記録信号MO)が得られる。
【0003】このような基本構成を有する光磁気ヘッド
装置では、サーボ信号用光束とデータ信号用光束の分離
分割構造、光束用の受光素子の配置構造、及び受光素子
の信号処理回路等に各種の提案がなされており、光学系
がより単純で、サーボ信号とデータ信号とが互いに影響
し合わず受光素子の配置構造が単純なものの出現が望ま
れている。さらに同光磁気ヘッド装置では、回路構成及
びその電気的信号処理が容易で、小型軽量構造からなる
ものの出現が望まれている。しかしながら、これらの要
望を満たすような装置の実現は困難であった。
【0004】
【発明の目的】本発明は、従来の光磁気ヘッド装置に関
する上記問題意識に基づきなされたものであり、光学系
がより単純で、サーボ信号とデータ信号が互いに影響し
合わず、受光素子の配置構造が単純で回路構成及びその
電気的信号処理も容易な小型軽量の光磁気ヘッド装置を
提供することを目的とする。
【0005】
【発明の概要】上記目的を達成するための本発明は、光
磁気記録媒体からの反射レーザ光を、特定平面内におい
て偏向方向の異なる3光束に分離し、そのうちの1光束
をサーボ信号用光束とし、他の2光束をデータ信号用光
束とする光束分離手段と;この光束分離手段で分離され
た3光束のうち少なくとも上記サーボ信号用光束をさら
に、該光束分離手段による光束分離方向とは直交する方
向に2分割し、該2分割光束に、光軸方向に関する正負
方向のデフォーカスを生じさせる回折素子と;この回折
素子により分割された上記サーボ信号用光束の2分割光
束を受光する、光軸方向の同一位置における平面内に位
置する一対のサーボ用受光素子と;上記2つのデータ信
号用光束を受光する、サーボ用受光素子と同一の光軸方
向位置における上記平面内に位置する2つのデータ用受
光素子とを備えたことを特徴としている。
【0006】また本発明は、光磁気記録媒体からの反射
レーザ光を、特定平面内において2分割し、この2分割
光束に、光軸方向に関する正負方向のデフォーカスを生
じさせる回折素子と;この回折素子で2分割された光束
をそれぞれ、該回折素子による光束分割方向とは直交す
る平面内において偏向方向の異なる3つ以上の光束に分
離し、そのうちの1つの2分割光束をサーボ信号用光束
とし、他の2つの2分割光束をデータ信号用光束とする
光束分離手段と;この光束分離手段により分離されたサ
ーボ信号用光束の2分割光束を受光する、光軸方向の同
一位置における平面内に位置する一対のサーボ用受光素
子と;上記光束分離手段により分割された2つのデータ
信号用光束の2分割光束をそれぞれに受光する、サーボ
用受光素子と同一の光軸方向位置における上記平面内に
位置する一対ずつのデータ用受光素子とを備えたことを
特徴としている。
【0007】
【発明の実施例】以下図示実施例に基づいて本発明を説
明する。図1は、本発明に係る光磁気ヘッド装置の信号
検出系の第1実施例を示す斜視図である。この光磁気ヘ
ッド装置の信号検出系は1軸系からなり、光源部11
と、プリズムブロック部12と、対物光学系13と、信
号検出部14と、処理部15とを備えている。
【0008】光源部11は、発散光束を発生させる半導
体レーザ16と、この半導体レーザ16からの発散光束
を平行光束に変換するコリメータレンズ17と、このコ
リメータレンズ17からの平行光束の形状を整形するア
ナモフィックプリズム18とを備えている。
【0009】プリズムブロック部12は、アナモフィッ
クプリズム18からの光束の形状を整形して光束の断面
を円形状にするアナモフィックプリズム19、及び、こ
のアナモフィックプリズム19に接合された集光レンズ
21と直角プリズム20とを備えている。アナモフィッ
クプリズム19と直角プリズム20の接合面は、ハーフ
ミラー面22となっている。
【0010】光源部11からの光束の一部は、ハーフミ
ラー面22で反射した後集光レンズ21を介して受光素
子50上に集光され、他の光束は、ハーフミラー面22
を透過した後、立上げミラープリズム23で上方に向け
反射される。また受光素子50は、入射した光束を変換
して、半導体レーザ16の自動出力調整用の信号を生成
する。
【0011】対物光学系13は、ハーフミラー面22を
透過したアナモフィックプリズム19からの光束を反射
する立上げミラープリズム23と、この立上げミラープ
リズム23からの光束を光磁気ディスク(光磁気記録媒
体)24に収束させる対物レンズ25とを備えている。
この対物レンズ25は、光磁気ディスク24の半径方向
Xと平行に駆動されるヘッド(図示せず)内に、立上げ
ミラープリズム23と共に設けられている。対物レンズ
25は、このヘッドの駆動により半径方向Xと平行に移
動され、該ヘッド内のアクチュエータ(図示せず)によ
りZ方向と平行に移動される。
【0012】光磁気ディスク24からの反射光は、対物
レンズ25を透過した後、立上げミラープリズム23で
プリズムブロック部12に向けて反射され、ハーフミラ
ー面22で反射されて信号検出部14に入射される。こ
の信号検出部14は、ウォラストンプリズム(光束分離
手段)26と、ホログラム板(回折素子)27と、集光
レンズ28と、複合センサ29とを備えている。
【0013】ウォラストンプリズム26は、複屈折性を
有する結晶性偏光素子であり、図2に示すように、偏光
方向aの直線偏光である、光磁気ディスク24からの反
射レーザ光(光束L)を、特定平面内において偏向方向
の異なる3光束A1 、B1 、C1 に分離させる。ウォラ
ストンプリズム26は、所望の光量分割比を得るため
に、第1の結晶材を光束入射側から見た状態でその結晶
軸方向をX’軸を起点として光軸oまわりに−45゜或
は+45゜方向に傾け、同様に第2の結晶材をその結晶
軸方向を光軸oまわりに+71.5゜或は−71.5゜
方向に傾け、これら両結晶材を接合することによって構
成されている。なお、ウォラストンプリズム26は、こ
れ以外の結晶軸方向の組合わせによっても所望の光量分
割比を得ることが可能であることは言うまでもない。
【0014】光束A1 は、光束Lの偏光方向aと略平行
な方向に偏光方向をもつ偏光成分であり、光束C1 は、
光束Lの偏光方向aと略直交する方向bの偏光方向をも
つ偏光成分である。また光束A1 と光束C1 の間に位置
する光束B1 は、これらa、b両方向の偏光成分を有す
るものである。なお、図2における光束Lの偏光方向は
a(X’軸と平行方向)に限られず、X’軸と直交する
方向であってもよい。また、ウォラストンプリズム26
を透過した光束A1 の偏光方向は必ずしもa(X’軸と
平行方向)とは限られない。即ち、ウォラストンプリズ
ム26の光量分割条件の変更によっては、a以外の任意
の偏光方向となることもある。同様に、ウォラストンプ
リズム26を透過した光束C1 の偏光方向もb(X’軸
と直交する方向)とは限られない。即ち、ウォラストン
プリズム26の光量分割条件の変更によっては、b以外
の任意の偏光方向となることもある。
【0015】上記ホログラム板27は、偏光特性がない
位相型の非偏光性ホログラム素子からなり、通常のパタ
ーニングと同様の方法で作成される。このようなホログ
ラムは元来、物体で反射される光束の波面、或は物体を
透過する光束の波面に参照波面を加えて干渉させ、その
干渉縞の強度を記録媒体に記録したものであり、周知の
デフォーカス波面(球面波)やチルト波面(傾斜した平
面波)等を単独に、或は組合わせた干渉パターンとして
記録したものである。
【0016】ホログラム板27は、同心円状で断面矩形
状の多数の凹凸部30a、30b(図12)を有する透
明基材30の一部を切り取ったような形状を呈してい
る。図11において、同心円状の凹凸部30a、30b
の曲率中心はx軸上に位置している。つまり、円弧状の
パターンであるこの凹凸部30a、30bは、透明基材
30の同心円状のデフォーカスパターンの中心部ではな
く、x軸方向にシフトした任意の部分を切り取った場合
のパターンとして考えることができる。なお、任意の隣
接する凹部30aと凸部30bのデューティー比は略
1:1となっている。
【0017】ホログラム板27の多数の凹凸部30a、
30bは、外周部ほどピッチp(図12参照)が二次関
数的に密になる同心円状のパターン(デフォーカス波面
機能)と、図2のX’軸方向に凹凸部30a、30bと
同ピッチを持つ直線状のパターン(チルト波面機能)と
を合わせ持つような機能を有している。
【0018】ホログラム板27は上記原理、構造によ
り、入射光束にその光軸を正負に傾けるチルト成分(波
面)を与え、同時に光軸方向に正負のデフォーカス成分
(波面)を与えることができる。従って、これら2つの
パターンを適宜設定することにより、光ディスクヘッド
の性能を所望の状態に設定することができる。
【0019】本光磁気ヘッド装置は、光磁気ディスク2
4の信号記録面に対してレーザ光束が適正に収束(合
焦)したとき、ホログラム板27によって分割された一
対の光束それぞれのスポット形状が略同じ円形となるよ
うに、各構成要素が設定されている。この一対の光束
は、光磁気ディスク24の接離に起因して該ディスク2
4上に適正に収束されないとき、それぞれのスポット形
状が変化するため、所定演算後のデータに差を生じさせ
る(図3、図4、図8〜図10参照)。
【0020】なお、本実施例のホログラム板27の断面
は矩形状であるが、断面形状はこれに限定されるもので
なく、例えばsin波形状、階段状、鋸歯状等とするこ
ともできる。また図12に示す溝深さdを変えることに
より、所望の光量比率に設定することができる。ホログ
ラム板27の凹凸部は、エッチングで侵食して成形する
ことが可能であり、また他の物質を蒸着して積層成形す
ることも可能である。
【0021】ホログラム板27は、ウォラストンプリズ
ム26によって図2上下方向(Y’方向)において3つ
に分離された光束A1 、B1 、C1 を、この方向と直交
する左右方向(X’方向)において2つの光束群A2
2 、C3 及びA2 ’、B2’、C3 ’に分割し、該2
分割の光束群に、o方向に関する正負方向のデフォーカ
スを生じさせる(oは信号検出系の光軸(中心線)であ
る)。この結果、光束Lは6分割されることとなり、こ
の6分割された、一対ずつで3通りの光束A2、A
2 ’、B2 、B2 ’、C2 、C2 ’のうち、光束A2
2 ’及びC2 、C2 ’はそれぞれ、データ信号である
光磁気記録信号MO及びプリフォーマット信号RO用と
して使用される。また光束B2 、B2 ’は、サーボ信号
であるフォーカスエラー信号FE及びトラッキングエラ
ー信号TE用として使用される。上記一対ずつで3通り
の光束A2 、A2 ’、B2 、B2 ’、C2 、C2 ’のス
ポットは、いずれもデフォーカスが与えられているため
左右において径が異なるが、上下においては略同径であ
る。つまり、光束A2 、B2 、C2 それぞれのスポット
径は互いに略同じであり、光束A2 ’、B2 ’、C2
のスポット径は互いに略同じであるが、A2 、B2 、C
2 の光束群とA2 ’、B2 ’、C2 ’の光束群とではス
ポット径は互いに異なる(図5と図6に、左右の一方の
側の光束A2 、B2 、C2 の照射状態を示す)。
【0022】複合センサ29は、集光レンズ28を透過
した、ホログラム板27からの6分割された光束をそれ
ぞれに受光して電気信号に変換するデータ用受光素子3
1a、31b、33a、33b及びサーボ用受光素子3
2a、32bを備えている。これら6つの受光素子31
a、31b、32a、32b、33a、33bは、光束
L(光軸o)と直交する同一平面、即ち光軸o方向の同
一位置における平面上に位置され、しかも同一のパッケ
ージ29aに収容されてコンパクトにまとめられてい
る。複合センサ29が有する各受光素子31a、31
b、32a、32b、33a、33bは、6分割された
光束A2 、A2 ’、B2 、B2 ’、C2 、C2 ’をそれ
ぞれに受光できるように、図2に示すように配置されて
いる。すなわち、受光素子31aと31b、32aと3
2b、33aと33bがそれぞれ一対とされ、これら一
対ずつが図2の上下方向(Y’方向)において3段に配
置されている。これらの受光素子31a、31b、32
a、32b、33a、33bはまた、上下の配置方向と
直交する方向(X’方向)において、3つで1組ずつと
した左右で一対のセンサ群(31a,32a,33a
と、31b,32b,33b)としても区別される。
【0023】一対のデータ用受光素子31a、31b
は、光磁気記録信号MO及びプリフォーマット信号RO
の検出に係るものである。図7に示されるように、デー
タ用受光素子31aは、ホログラム板27からの偏光方
向aの光束を受光したとき出力h1 を出力する。データ
用受光素子31bは、ホログラム板27からの偏光方向
bの光束を受光したとき出力h2 を出力する。
【0024】また、一対のサーボ用受光素子32a、3
2bは、フォーカスエラー信号FE及びトラッキングエ
ラー信号TEの検出に係るものである。サーボ用受光素
子32a、32bはそれぞれの受光面が、図2のY’と
平行な方向(ディスク半径方向と対応する方向)におい
て3分割されている。サーボ用受光素子32aは、ホロ
グラム板27からの光束を分割面d1 、e1 、f1 で受
光したとき、各分割面d1 、e1 、f1 に対応させた出
力i1 、i2 、i3 を発生させる。サーボ用受光素子3
2bは、ホログラム板27からの光束を分割面d2 、e
2 、f2 で受光したとき、各分割面d2 、e2 、f2
対応させた出力j1 、j2 、j3 を発生させる。
【0025】一対のサーボ用受光素子32a、32bに
入射する光束のスポット位置及び径は、対物レンズ25
が光磁気ディスク24に近い場合に図8に示すようにな
り、合焦状態の場合に図9に示すように左右同一とな
り、対物レンズ25が光磁気ディスク24から遠い場合
に図10に示すようになる。なお、受光素子32a、3
2bの受光面の分割は、3分割に限定されない。
【0026】一対のデータ用受光素子33a、33b
は、光磁気記録信号MO及びプリフォーマット信号RO
の検出に係るものである。データ用受光素子33aは、
ホログラム板27からの偏光方向aの光束を受光したと
き出力k1 を出力する。データ用受光素子33bは、ホ
ログラム板27からの偏光方向bの光束を受光したとき
出力k2 を出力する。なお、各データ用及びサーボ用受
光素子31a、31b、32a、32b、33a、33
bの配置は、図2や図7に示す配置に限定されるもので
はない。例えば、データ用受光素子31a、31b、及
びデータ用受光素子33a、33bの2組のうち少なく
とも一方の組は、2分割しない1つの受光素子から構成
することができる。
【0027】また処理部15は、図7に示されるよう
に、加算回路36〜41、44と、減算回路42、4
3、45とを備えている。
【0028】加算回路36は、サーボ用受光素子32a
の分割面d1 で受光したときの出力i1 と、分割面f1
で受光したときの出力i3 と、サーボ用受光素子32b
の分割面e2 で受光したときの出力j2 との和を演算し
て減算回路42に送る。加算回路37は、サーボ用受光
素子32aの分割面e1 で受光したときの出力i2 と、
サーボ用受光素子32aの分割面d2 で受光したときの
出力j1 と、分割面f2 で受光したときの出力j3 との
和を演算して減算回路42に送る。減算回路42は、加
算回路36、37からの出力の差を、次式、 FE=(i1 +i3 +j2 )−(i2 +j1 +j3 ) により演算して、フォーカスエラー信号FEを生成す
る。
【0029】加算回路38は、サーボ用受光素子32a
の分割面f1 で受光したときの出力i3 と、サーボ用受
光素子32aの分割面d2 で受光したときの出力j1
の和を演算して減算回路43に送る。加算回路39は、
サーボ用受光素子32aの分割面d1 で受光したときの
出力i1 と、サーボ用受光素子32aの分割面f2 で受
光したときの出力j3 との和を演算して減算回路43に
送る。減算回路43は、加算回路38、39からの出力
の差を次式、 TE=(i3 +j1 )−(i1 +j3 ) により演算して、トラッキングエラー信号TEを生成す
る。
【0030】加算回路40は、データ用受光素子33a
で受光したときの出力k1 と、データ用受光素子33b
で受光したときの出力k2 との和を演算して、加算回路
44と減算回路45に送る。加算回路41は、データ用
受光素子31aで受光したときの出力h1 と、データ用
受光素子31bで受光したときの出力h2 との和を演算
して、加算回路44と減算回路45に送る。加算回路4
4は、加算回路40と41からの出力の和を、次式、 RO=(k1 +k2 )+(h1 +h2 ) により演算して、プリフォーマット信号ROを生成す
る。また減算回路44は、加算回路40と41からの出
力の差を、次式、 MO=(k1 +k2 )−(h1 +h2 ) により演算して、光磁気記録信号MOを生成する。
【0031】これらのフォーカスエラー信号FE、トラ
ッキングエラー信号TE、プリフォーマット信号RO、
及び光磁気記録信号MOが、再生回路(図示せず)及び
サーボ回路(図示せず)にそれぞれ入力されて、しかる
べき制御が実行される。
【0032】このように本光磁気ヘッド装置は、光磁気
ディスク24で反射した光束Lを、特定平面内において
偏向方向の異なる3光束A1 、B1 、C1 に分離し、そ
のうちの1光束B1 をサーボ信号用光束とし2光束A
1 、C1 をデータ信号用光束とするウォラストンプリズ
ム26を備え、このウォラストンプリズム26で分離さ
れた3光束A1 、B1 、C1 をさらにそれぞれ該ウォラ
ストンプリズム26による光束分離方向とは直交する方
向に2分割するためのホログラム板27を備え、これに
より各2分割光束A2 、B2 、C2 及びA2 ’、B
2 ’、C2 ’を生成している。そして、このホログラム
板27によって分割されたサーボ信号用光束の2分割光
束B2 及びB2 ’を受光するために、光軸o方向の同一
位置における平面内に位置する一対のサーボ用受光素子
32a、32bを備え、ホログラム板27によって分割
された2つのデータ信号用光束の2分割光束A2 、A
2 ’及びC2 、C2 ’をそれぞれ受光するために、サー
ボ用受光素子32a、32bと同一の光軸方向位置にお
ける平面内に位置する一対ずつのデータ用受光素子31
a、31b及び33a、33bを備えている。
【0033】上記構成により、信号検出系光路が1軸系
で、受光素子の配置が単純な小型軽量の光磁気ヘッド装
置が実現されている。また、この光磁気ヘッド装置はそ
の光学系が単純な構成からなるが、データ信号用の受光
素子とサーボ信号用の受光素子とを完全に分離し、サー
ボ信号を光磁気記録信号MOやプリフォーマット信号R
Oとは別に検出することができる。よって、データ信号
とサーボ信号とが相互に影響するクロストークをなく
し、信号処理系による信号処理を簡略化させ、この信号
処理用の回路構成も簡略化させることが可能となる。
【0034】左右方向に分割された3つずつの光束A
2 、B2 、C2 、及びA2 ’、B2 ’、C2 ’はそれぞ
れホログラム板27による±1次回折であり、デフォー
カスの作用により光軸o上で前後方向に焦点位置(集光
位置)がずれている。しかし、図3に示すように、サー
ボ用受光素子32a、32b、即ちデータ用受光素子3
1a、31b、33a、33bを含む複合センサ29の
全体が、前後の焦点位置F1 、F2 の光軸o方向におけ
る略中間に位置されているため、対物レンズ25の合焦
状態では、複合センサ29に入射される光束B2 、B
2 ’を始めとするA2 、C2 、A2 ’、C2 ’それぞれ
のスポット径が、上下、左右方向において全て略同じに
なる。よって、左右のサーボ用受光素子32a、32b
に基づくサーボ信号の出力状態を調整するだけで、フォ
ーカスエラー、トラッキングエラー、光磁気記録及びプ
リフォーマットに関する適正な信号を出力すべきセンサ
ー位置も同時に調整することができる。
【0035】図13に、ウォラストンプリズム26とホ
ログラム板27の光軸上での位置を反対にした、光磁気
ヘッド装置の第2実施例を示す。同第2実施例におい
て、ウォラストンプリズム26とホログラム板27以外
の構成は、上記第1実施例と同じである。
【0036】本第2実施例の光磁気ヘッド装置は、光磁
気ディスク24からの反射レーザ光を、特定平面内にお
いて2分割し、この2分割光束D1 、E1 に光軸o方向
に関する正負のデフォーカスを生じさせるホログラム板
27を有し、このホログラム板27で2分割された光束
1 、E1 をそれぞれ、該ホログラム板27による光束
分割方向とは直交する平面内において偏向方向の異なる
3つ以上の光束D2 、D3 、D4 、及びE2 、E3 、E
4 に分離するウォラストンプリズム26を有している。
これらの光束D2 、D3 、D4 、E2 、E3 、E4 のう
ちの1組の2分割光束D3 、E3 はサーボ信号用光束と
され、2組の2分割光束D2 、E2 及びD4 、E4 はデ
ータ信号用光束とされる。本光磁気ヘッド装置はさら
に、ウォラストンプリズム26により分割された2分割
光束D3 、E3 を受光する一対のサーボ用受光素子32
a、32bを有し、ウォラストンプリズム26により分
割された2分割光束D2 、E2 及びD4 、E4 をそれぞ
れに受光する一対ずつのデータ用受光素子31a、31
b及び33a、33bを有している。これら受光素子3
1a、31b、32a、32b、33a、33bは全
て、上記第1実施例と同様、光軸o方向の同一位置にお
ける平面内に位置されている。
【0037】したがって、本第2実施例によれば、第1
実施例と同様、信号検出系光路が1軸系で、受光素子の
配置が単純な小型軽量の光磁気ヘッド装置を実現でき
る。この光磁気ヘッド装置は、その光学系が単純な構成
からなるが、データ信号用の受光素子とサーボ信号用の
受光素子とを完全に分離して、サーボ信号を光磁気記録
信号MOやプリフォーマット信号ROと別個に検出する
ことができる。よって、クロストークを防止し、信号処
理系による信号処理を簡略化させ、この信号処理用の回
路構成も簡略化させることができる。さらに、左右で一
対のサーボ用受光素子32a、32bに基づくサーボ信
号の出力状態を調整するだけで、フォーカスエラー、ト
ラッキングエラー、光磁気記録、プリフォーマットに関
する適正な信号を出力すべきセンサー位置の調整も同時
に行なうことができる。
【0038】また、偏光ビームスプリッタ(PBS)を
用いると、入射光束は透過光と反射光に分離されて2軸
系となり、信号検出系における反射面数が増えることに
なるが、上述の第1、第2の実施例では、このようなP
BSを使用せず、透過面のみからなる、大量生産が可能
なウォラストンプリズム26とホログラム板27を用い
て光束の多分割を実現させている。よって、第1、第2
実施例の光磁気ヘッド装置は、反射面が少ないことによ
り各光学部品の設置上の誤差を減少させ、サーボ信号を
安定させ、歩留まりを向上させることができるという利
点を持つ。また本光磁気ヘッド装置は、比較的製造コス
トが高い偏光ビームスプリッタを用いないことにより、
コストダウンも考慮されている。さらに第1、第2の実
施例では、一対ずつの受光素子31aと31b、32a
と32b、33aと33bがそれぞれ、X’軸(図2)
と平行な方向に配列されているため、各受光素子に対す
る、6分割させた各光束の照射位置の調整が容易に行な
われる。
【0039】なお、上記第1、第2の実施例において、
集光レンズ28に開口数(NA)の小さいものを使用す
る場合には、ホログラム板27やウォラストンプリズム
26をこの集光レンズ28の光路前方ではなく光路後方
(複合センサ29側)に配置することも可能である。
【0040】また、第1、第2の実施例では、光束をウ
ォラストンプリズム26による光束分離方向とは直交す
る方向に2分割する回折素子としてホログラム板27を
用いたが、同一の光束を一対の光束に分割する同様の機
能を有する部材であれば、このホログラム板27の代わ
りに用いることができる。
【0041】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、光学系が
より単純で、サーボ信号とデータ信号が互いに影響し合
わず、受光素子の配置構造が単純で回路構成及びその電
気的信号処理も容易な小型軽量の光磁気ヘッド装置を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光磁気ヘッド装置の第1実施例を
示す要部の斜視図である。
【図2】同光磁気ヘッド装置の信号検出系を説明するた
めの要部の斜視図である。
【図3】受光素子を一部省略した同信号検出系を図2の
上方から見た平面図である。
【図4】図3の照射状態においてサーボ用受光素子が受
けるスポットの状態を示す図である。
【図5】光磁気ヘッド装置の信号検出系を図2の側方か
ら見た側面図である。
【図6】図5の照射状態において対応する受光素子が受
けるスポットの状態を示す図である。
【図7】受光素子と処理部を説明するための概略的な回
路図である。
【図8】複合センサのサーボ用受光素子に入射する光束
のスポット位置を示す図である。
【図9】複合センサのサーボ用受光素子に入射する光束
のスポット位置を示す図である。
【図10】複合センサのサーボ用受光素子に入射する光
束のスポット位置を示す図である。
【図11】本実施例で用いるホログラム板の特性を説明
するための図である。
【図12】同ホログラム板の断面形状を拡大して示す図
である。
【図13】本発明に係る光磁気ヘッド装置の第2実施例
を示す要部の斜視図である。
【符号の説明】
24 光磁気ディスク(光磁気記録媒体) 26 ウォラストンプリズム(光束分離手段) 27 ホログラム板(回折素子) 29 複合センサ 29a パッケージ 31a 31b 33a 33b データ用受光素子 32a 32b サーボ用受光素子 L 光束(反射レーザ光)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光磁気記録媒体からの反射レーザ光を、
    特定平面内において偏向方向の異なる3光束に分離し、
    そのうちの1光束をサーボ信号用光束とし、他の2光束
    をデータ信号用光束とする光束分離手段と;この光束分
    離手段で分離された3光束のうち少なくとも上記サーボ
    信号用光束をさらに、該光束分離手段による光束分離方
    向とは直交する方向に2分割し、該2分割光束に、光軸
    方向に関する正負方向のデフォーカスを生じさせる回折
    素子と;この回折素子により分割された上記サーボ信号
    用光束の2分割光束を受光する、光軸方向の同一位置に
    おける平面内に位置する一対のサーボ用受光素子と;上
    記2つのデータ信号用光束を受光する、サーボ用受光素
    子と同一の光軸方向位置における上記平面内に位置する
    2つのデータ用受光素子と;を備えたことを特徴とする
    光磁気ヘッド装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、2つのデータ用受光
    素子はそれぞれ一対ずつに構成され、2つのデータ信号
    用光束は、該一対ずつで2つのデータ用受光素子に受光
    されるべく、それぞれに2分割される光磁気ヘッド装
    置。
  3. 【請求項3】 光磁気記録媒体からの反射レーザ光を、
    特定平面内において2分割し、この2分割光束に、光軸
    方向に関する正負方向のデフォーカスを生じさせる回折
    素子と;この回折素子で2分割された光束をそれぞれ、
    該回折素子による光束分割方向とは直交する平面内にお
    いて偏向方向の異なる3つ以上の光束に分離し、そのう
    ちの1つの2分割光束をサーボ信号用光束とし、他の2
    つの2分割光束をデータ信号用光束とする光束分離手段
    と;この光束分離手段により分離されたサーボ信号用光
    束の2分割光束を受光する、光軸方向の同一位置におけ
    る平面内に位置する一対のサーボ用受光素子と;上記光
    束分離手段により分割された2つのデータ信号用光束の
    2分割光束をそれぞれに受光する、サーボ用受光素子と
    同一の光軸方向位置における上記平面内に位置する一対
    ずつのデータ用受光素子と;を備えたことを特徴とする
    光磁気ヘッド装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項において、
    光束分離手段は、複屈折性を有する結晶性偏光素子であ
    り、回折素子は、位相型の非偏光性ホログラム素子から
    なっている光磁気ヘッド装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、結晶性偏光素子は、
    ウォラストンプリズムである光磁気ヘッド装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項において、
    サーボ用受光素子とデータ用受光素子とは、同一のパッ
    ケージに収容されている光磁気ヘッド装置。
JP01810995A 1994-04-07 1995-02-06 光磁気ヘッド装置 Expired - Fee Related JP3548259B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01810995A JP3548259B2 (ja) 1994-04-07 1995-02-06 光磁気ヘッド装置
NL9500635A NL194708C (nl) 1994-04-07 1995-03-31 Apparaat voor een opto-magnetische kop.
FR9504092A FR2718556B1 (fr) 1994-04-07 1995-04-06 Appareil formant tête opto-magnétique.
US08/418,575 US5684762A (en) 1994-04-07 1995-04-06 Opto-magnetic head apparatus
GB9507188A GB2288483B (en) 1994-04-07 1995-04-06 Opto-magnetic head apparatus
DE19513273A DE19513273B4 (de) 1994-04-07 1995-04-07 Opto-magnetische Kopfanordnung

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6964994 1994-04-07
JP6-69649 1994-04-07
JP01810995A JP3548259B2 (ja) 1994-04-07 1995-02-06 光磁気ヘッド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07326084A true JPH07326084A (ja) 1995-12-12
JP3548259B2 JP3548259B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=26354730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01810995A Expired - Fee Related JP3548259B2 (ja) 1994-04-07 1995-02-06 光磁気ヘッド装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5684762A (ja)
JP (1) JP3548259B2 (ja)
DE (1) DE19513273B4 (ja)
FR (1) FR2718556B1 (ja)
GB (1) GB2288483B (ja)
NL (1) NL194708C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6567353B1 (en) 1999-01-21 2003-05-20 Pentax Corporation Optical head with light receiving element surfaces divided into at least three light receiving areas

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100200858B1 (ko) * 1995-10-04 1999-06-15 윤종용 광픽업장치
JPH1064078A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Mitsubishi Electric Corp 光ヘッド
TW335488B (en) * 1996-12-10 1998-07-01 Ind Tech Res Inst Bi- focal points magneto-optic pick-up head
FR2765380A1 (fr) 1997-06-26 1999-01-01 Asahi Optical Co Ltd Systeme optique pour lecteur de disque optique
DE19828679B4 (de) 1997-06-27 2004-07-08 Pentax Corp. Galvanospiegel-System
DE19828689A1 (de) 1997-06-27 1999-01-07 Asahi Optical Co Ltd Spiegelgalvanometereinheit
US6424068B2 (en) 1997-06-27 2002-07-23 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Galvano mirror unit
JPH1186328A (ja) 1997-09-12 1999-03-30 Asahi Optical Co Ltd 光学式情報記録再生装置
US6404715B1 (en) 1997-10-06 2002-06-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Detecting system for detecting rotation angle of deflection mirror
US6421156B1 (en) 1997-10-17 2002-07-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Galvano mirror unit
US6344917B1 (en) 1997-10-17 2002-02-05 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Galvano mirror unit
US6324141B2 (en) 1997-10-24 2001-11-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical system for optical disc drive
US6292447B1 (en) 1997-10-24 2001-09-18 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Head for optical disc drive
US6404485B1 (en) 1997-10-24 2002-06-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Rotation amount detecting system of deflection mirror for optical disc drive
US6333910B1 (en) 1997-10-31 2001-12-25 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical system for optical disc drive
US6341106B1 (en) 1997-11-05 2002-01-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical disc drive
US6278682B1 (en) 1997-11-08 2001-08-21 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical system for optical disc drive
US6650604B1 (en) 1997-12-27 2003-11-18 Pentax Corporation Optical head of disk drive
DE69902153T2 (de) * 1998-03-10 2003-01-16 Qinetiq Ltd Dreidimensionales bildformungssystem
US6407975B1 (en) 1998-03-16 2002-06-18 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Of Tokyo Optical disk drive
JP3662751B2 (ja) * 1998-11-18 2005-06-22 日本電気株式会社 光ヘッド装置
US6975576B1 (en) * 1999-07-13 2005-12-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical head device and disk drive system having first and second light sources for emitting light beams of different wavelengths
JP2002203343A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクおよびその製造方法
GB2371818B (en) * 2001-02-06 2004-09-22 Ruff Pup Ltd A casing scraper
US20040001399A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-01 Pentax Corporation Optical head for optical disc drive
US7377617B2 (en) * 2004-10-12 2008-05-27 Clarke Leo C Printing apparatus and method
CA2648305C (en) 2006-04-07 2012-10-16 Amo Wavefront Sciences, Llc Geometric measurement system and method of measuring a geometric characteristic of an object

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3778670D1 (de) * 1986-12-25 1992-06-04 Nec Corp Optischer kopf.
US4951274A (en) * 1987-01-23 1990-08-21 Nec Corporation Magneto-optical head capable of separating beams for reading recorded information and servo information by use of one optical element
JPH0740369B2 (ja) * 1988-10-28 1995-05-01 松下電器産業株式会社 偏光分離型ホログラムヘッド
US5315574A (en) * 1988-10-28 1994-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head with polarized beam hologram
US5272685A (en) * 1989-12-22 1993-12-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical system for an information processing apparatus
JP3155287B2 (ja) * 1990-05-30 2001-04-09 株式会社リコー 光情報記録再生装置
JP2798185B2 (ja) * 1990-07-26 1998-09-17 キヤノン株式会社 光磁気式情報再生装置用光学ヘッド
JPH0492236A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Asahi Optical Co Ltd 光ディスク装置の光学系
US5293569A (en) * 1990-09-13 1994-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording/reproducing apparatus including an optical head with an optical element having a plurality of prisms
JP2542148Y2 (ja) * 1990-12-17 1997-07-23 旭光学工業株式会社 ガルバノミラー装置
JP3159746B2 (ja) * 1991-01-11 2001-04-23 旭光学工業株式会社 光磁気ディスク装置の信号検出系
JPH04268217A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Sony Corp 光学式ピックアップ装置
US5278401A (en) * 1991-08-13 1994-01-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical disc apparatus having five light receiving areas for detecting focus error and tracking error
JPH0547060A (ja) * 1991-08-14 1993-02-26 Asahi Optical Co Ltd 光磁気デイスク装置の光学系
JPH05114191A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Canon Inc 複数ビーム光ヘツド
JP3018689B2 (ja) * 1991-12-18 2000-03-13 日本電気株式会社 光磁気ヘッド装置
EP0547624B1 (en) * 1991-12-18 1997-11-12 Nec Corporation Magneto-optical head system
JPH05205338A (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 Asahi Optical Co Ltd 光ディスク装置の信号検出系
JPH05290401A (ja) * 1992-04-13 1993-11-05 Seiko Epson Corp 光信号検出器
EP0576072B1 (en) * 1992-06-23 1997-12-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Polarization-sensitive beam splitter, method of manufacturing such a beam splitter and magneto-optical scanning device including such a beam splitter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6567353B1 (en) 1999-01-21 2003-05-20 Pentax Corporation Optical head with light receiving element surfaces divided into at least three light receiving areas

Also Published As

Publication number Publication date
NL9500635A (nl) 1995-11-01
DE19513273A1 (de) 1995-10-12
GB2288483A (en) 1995-10-18
US5684762A (en) 1997-11-04
NL194708B (nl) 2002-08-01
FR2718556A1 (fr) 1995-10-13
JP3548259B2 (ja) 2004-07-28
DE19513273B4 (de) 2006-02-16
GB9507188D0 (en) 1995-05-31
FR2718556B1 (fr) 1997-09-12
GB2288483B (en) 1998-04-15
NL194708C (nl) 2002-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3548259B2 (ja) 光磁気ヘッド装置
JPH0950653A (ja) 光磁気ヘッド装置
JPS6117103A (ja) 偏光ビ−ムスプリツタ
JPS6322370B2 (ja)
JPH1069681A (ja) 光磁気記録/再生装置
JPS6352342A (ja) 光ピツクアツプ
JP3147879B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH10333025A (ja) 光ピックアップ装置
JPS6356819A (ja) 光ヘツド装置
JPS63261546A (ja) 光ピツクアツプ
JP4190267B2 (ja) 光情報記録再生ヘッド装置
JP3694206B2 (ja) 光情報記録再生ヘッド装置
JP3542844B2 (ja) 光情報記録・再生装置
JP2857245B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0589546A (ja) 光磁気記録再生装置における光ピツクアツプ装置
KR100259372B1 (ko) 광픽업 장치
JP2000276744A (ja) 光情報記録再生ヘッド装置
JP2659239B2 (ja) 光ヘッド
JPH0519852Y2 (ja)
JPH0863778A (ja) 光学ピックアップ
JP2594957B2 (ja) 光記録再生装置
JPH10149562A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JPH11126346A (ja) 光磁気ヘッド装置
JPS63263635A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPS61139937A (ja) 焦点検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees