JP2002203343A - 光ディスクおよびその製造方法 - Google Patents

光ディスクおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002203343A
JP2002203343A JP2001121238A JP2001121238A JP2002203343A JP 2002203343 A JP2002203343 A JP 2002203343A JP 2001121238 A JP2001121238 A JP 2001121238A JP 2001121238 A JP2001121238 A JP 2001121238A JP 2002203343 A JP2002203343 A JP 2002203343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
layer
dielectric layer
substrate
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001121238A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Uchida
清 内田
Yasumori Hino
泰守 日野
Motoyoshi Murakami
元良 村上
Norio Miyatake
範夫 宮武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001121238A priority Critical patent/JP2002203343A/ja
Priority to US10/038,189 priority patent/US6767697B2/en
Priority to CNB011377976A priority patent/CN1227656C/zh
Publication of JP2002203343A publication Critical patent/JP2002203343A/ja
Priority to US10/699,937 priority patent/US6975564B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • G11B11/10578Servo format, e.g. prepits, guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31Surface property or characteristic of web, sheet or block

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録密度が高く、短時間で初期化することが
できる光ディスクおよびその製造方法を提供する。 【解決手段】 基板11と基板11の上方に配置された
記録層12とを備え、基板11側から入射される光を用
いてDWDD方式によって情報信号の再生を行う光ディ
スクであって、基板11と記録層12との間に配置され
た第1の誘電体層13と、記録層12に対して基板11
とは反対側に配置された第2の誘電体層14とを備え、
記録層12が第2の誘電体層14側から入射された波長
λの光を用いて初期化された層であり、第2の誘電体層
14の厚さが、λ/(12×n)以上λ/(2×n)以
下(ただし、nは第2の誘電体層の屈折率)である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報の記録または
再生に用いられる光ディスクとその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスクの分野では、より高密度に情
報を記録することが求められている。このような高密度
記録を実現する方法として、DWDD(Domain
Wall Displacement Detecti
on)方式(磁壁移動検出方式)の光ディスクが提案さ
れている。
【0003】DWDD方式の光ディスクでは、隣接する
記録トラック間で磁気的な結合を弱める必要がある。こ
のため、DWDD方式の光ディスクを製造する場合に
は、情報信号の記録を行う前に、隣接する記録トラック
間の磁気的な結合を弱める初期化を行う。このような初
期化の方法については、従来から報告されている(特開
平6−290496号公報や特開平10−340493
号公報参照)。
【0004】従来の光ディスクの構造および初期化の方
法について、一例を図10に示す。図10に示すよう
に、従来の光ディスク1は、基板2と、基板2上に順次
積層された第1の誘電体層3、記録層4、第2の誘電体
層5および保護コート層6とを備える。基板2の記録層
4側の表面には、グルーブ2aが形成されている。径方
向に隣接する2つのグルーブ2a間は、ランドと呼ばれ
る部分であり、この部分が記録トラックとなる。グルー
ブ2aの幅はたとえば0.2μmであり、ランド部の幅
は1.4μmである。記録層4は、DWDD方式で再生
を行うために3層以上の磁性体層を備える。
【0005】次に、光ディスク1の初期化方法について
説明する。光ディスク1の初期化では、グルーブ2aに
沿ってアニール用のレーザ光7(レーザパワー:10m
W、λ=780nm、対物レンズ8のNA=0.5、光
スポットの直径:約800nm)を照射することによっ
て、グルーブ2a上の記録層4の磁気的結合を消失させ
る。この初期化工程において、レーザ光7の光スポット
の移動速度は、たとえば2m/secである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような初期化方法では、グルーブ2a以外の部分にも光
スポットが照射されてしまうため、有効な記録トラック
が狭くなり、信号レベルが低下するという問題があっ
た。そのため、記録層4に照射される光スポットを小さ
くすることが必要となるが、第1の誘電体層3は、記録
・再生用のレーザ光の波長にあわせて最適化されている
ため、アニール用のレーザ光7の光スポットを小さくす
ることが困難であるという問題があった。また、同様の
理由で、記録層4におけるアニール用のレーザ光7の吸
収効率を上げることが困難であったため、速い線速度で
初期化を行うことができず、初期化に時間がかかるとい
う問題があった。
【0007】上記問題を解決するため、本発明は、記録
密度が高く、短時間で初期化することができる光ディス
クおよびその製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の第1の光ディスクは、基板と前記基板の上
方に配置された記録層とを備え、前記基板側から入射さ
れる光を用いてDWDD方式によって情報信号の再生を
行う光ディスクであって、前記基板と前記記録層との間
に配置された第1の誘電体層と、前記記録層に対して前
記基板とは反対側に配置された第2の誘電体層とを備
え、前記記録層が前記第2の誘電体層側から入射される
波長λの光を用いて初期化された層であり、前記第2の
誘電体層の厚さが、λ/(12×n)以上λ/(2×
n)以下(ただし、nは第2の誘電体層の屈折率)であ
ることを特徴とする。上記光ディスクでは、初期化用の
レーザ光にあわせて第2の誘電体層の厚さを規定してい
るため、初期化用のレーザ光のスポットを小さくでき、
また、初期化用のレーザ光によるアニールの効率を高め
ることができる。したがって、上記光ディスクによれ
ば、記録密度が高く、短時間で初期化することができる
光ディスクが得られる。なお、この明細書で「初期化」
とは、記録層の一部をアニールすることによって記録ト
ラック間の磁気的な結合を弱める工程をいう。
【0009】上記第1の光ディスクでは、前記第2の誘
電体層は、窒化シリコンからなり且つ厚さが40nm〜
60nmの範囲内であり、前記波長λが400nm〜4
10nmの範囲内であってもよい。上記構成によれば、
第2の誘電体層が薄いため、生産性よく製造することが
可能になる。また、上記構成によれば、十分な耐腐食性
が得られる。
【0010】上記第1の光ディスクでは、前記第2の誘
電体層は、窒化シリコンからなり且つ厚さが25nm〜
30nmの範囲内であり、前記波長λが400nm〜4
40nmの範囲内であってもよい。上記構成によれば、
第2の誘電体層が薄いため、生産性よく製造することが
可能になる。また、上記構成によれば、十分な耐腐食性
が得られる。さらに、上記構成によれば、光の吸収量を
大きくすることができ、初期化を行うために必要なレー
ザ光のエネルギーを低下させることができる。
【0011】上記第1の光ディスクでは、前記第2の誘
電体層の屈折率が、前記第1の誘電体層の屈折率よりも
大きくてもよい。上記構成によれば、比較的薄い第2の
誘電体層でも初期化用のレーザ光を効率よく利用できる
ため、第2の誘電体層の成膜時間を短縮できる。
【0012】上記第1の光ディスクでは、前記記録層の
感度を調整するために前記第2の誘電体層上に配置され
た熱伝導調整層をさらに備えてもよい。上記構成によれ
ば、記録層の感度を調整できるとともに、記録や再生が
可能なパワー範囲を広げることができる。
【0013】上記第1の光ディスクでは、前記第2の誘
電体層に対して前記基板とは反対側に形成された保護コ
ート層をさらに備え、前記保護コート層が前記基板より
も薄くてもよい。上記構成によれば、保護コート層を通
じて記録層に、大きなNAのレンズでレーザ光を照射す
ることができ、アニール幅を小さくすることができる。
【0014】上記第1の光ディスクでは、前記基板の前
記記録層側の表面に段差が形成されており、前記記録層
の記録トラックが前記段差によって磁気的に分離されて
いてもよい。上記構成によれば、ランド部に初期化用レ
ーザを照射することによって光の閉じ込め効果を利用し
て狭い幅をアニールすることができ、記録トラック間の
磁気的な結合を遮断することが容易で且つトラックピッ
チを狭くすることが可能な光ディスクが得られる。ま
た、グルーブを記録トラックとして用いることによっ
て、面粗さが少ない部分を記録トラックとして使用する
ことになり、DWDD特性が良好な光ディスクが得られ
る。
【0015】また、上記目的を達成するため、本発明の
光ディスクの製造方法は、基板と前記基板の上方に配置
された記録層とを備え、前記基板側から入射される光を
用いてDWDD方式によって情報信号の再生を行う光デ
ィスクの製造方法であって、(i)前記基板上に、第1
の誘電体層と前記記録層と第2の誘電体層とをこの順序
で形成する工程と、(ii)前記記録層に対して前記第2
の誘電体層側から初期化用レーザ光を照射することによ
って、前記記録層の一部の磁気的な結合を減少させる初
期化を行う工程とを含むことを特徴とする。上記光ディ
スクの製造方法によれば、記録密度が高い光ディスクを
生産性よく製造できる。
【0016】上記製造方法では、前記初期化用レーザ光
の波長がλであり、前記第2の誘電体層の厚さが、λ/
(12×n)以上λ/(2×n)以下(ただし、nは第
2の誘電体層の屈折率)であることが好ましく、λ/
(4×n)の近傍であることが特に好ましい。
【0017】上記製造方法では、前記初期化用レーザ光
が、開口数が0.65以上の対物レンズで集光されたレ
ーザ光であってもよい。上記構成によれば、レーザスポ
ットを小さくすることができ、記録密度が特に高い光デ
ィスクを製造できる。
【0018】上記製造方法では、前記(ii)の工程の際
に、前記記録層にトラッキングサーボ用レーザ光を照射
してトラッキングサーボを行ってもよい。上記構成によ
れば、トラッキング制御の精度が向上するため、アニー
ルの半径方向の位置精度も向上し、DWDD動作が安定
する。
【0019】上記製造方法では、前記初期化用レーザ光
の波長が、前記トラッキングサーボ用レーザ光の波長よ
りも短くてもよい。上記構成によれば、トラック密度を
向上させることができる。
【0020】上記製造方法では、前記(ii)の工程のの
ちに、前記第2の誘電体層上に、前記記録層の感度を調
整するための熱伝導調整層を形成する工程をさらに含ん
でもよい。
【0021】また、本発明の第2の光ディスクは、基板
と前記基板の上方に配置された記録層とを備え、前記基
板側から入射される光を用いてDWDD方式によって情
報信号の再生を行う光ディスクであって、前記基板に
は、サンプルサーボ方式でトラッキング制御を行うため
のサンプルサーボピットが形成されており、前記基板の
記録再生領域には、記録トラックとなる溝が同心円状ま
たはスパイラル状に形成されており、前記記録トラック
のトラックピッチが0.5μm〜0.6μmの範囲内で
あり、前記記録トラックは、波長λが400nm〜44
0nmの範囲内であるレーザ光のレーザスポットを溝間
部に走査することによって、隣接する記録トラックと磁
気的に遮断されていることを特徴とする。
【0022】上記第2の光ディスクでは、前記基板と前
記記録層との間に配置された第1の誘電体層と、前記記
録層に対して前記基板とは反対側に配置された第2の誘
電体層とを備え、前記記録トラックは、前記第2の誘電
体層側からレーザ光を照射することによって隣接する記
録トラックと磁気的に遮断されていてもよい。
【0023】上記第2の光ディスクでは、前記第2の誘
電体層の厚さが、λ/(12×n)以上λ/(2×n)
以下(ただし、nは第2の誘電体層の屈折率である)で
あってもよい。上記第2の光ディスクによれば、高密度
に情報を記録することが可能になる。また、上記第2の
光ディスクでは、波長が600nm〜650nmの範囲
内のレーザ光を用いて再生を行うことができる。このよ
うな波長範囲のレーザ光の光源(レーザダイオード)
は、入手しやすい、高パワーを出せる、特性が安定して
いるといった利点がある。
【0024】上記第2の光ディスクでは、前記溝の部分
の反射率RGと、前記溝間部の反射率RLとが、0.95
<RG/RL≦1.0を満たしてもよい。
【0025】また、本発明の第3の光ディスクは、基板
と前記基板の上方に配置された記録層とを備え、前記基
板側から入射される光を用いてDWDD方式によって情
報信号の再生を行う光ディスクであって、前記基板に
は、サンプルサーボ方式でトラッキング制御を行うため
のサンプルサーボピットが形成されており、前記基板の
記録再生領域には、同心円状またはスパイラル状に記録
トラックが形成されており、前記記録トラックのトラッ
クピッチが0.5μm〜0.6μmの範囲内であり、前
記記録トラックは、波長λが400nm〜440nmで
あるレーザ光のレーザスポットを走査することによっ
て、隣接する記録トラックと磁気的に遮断されており、
前記記録トラックの反射率RRと、隣接する記録トラッ
クの間の領域の反射率RMとが0.95<RR/RM
1.0を満たすことを特徴とする。上記第3の光ディス
クによれば、高密度に情報を記録することが可能にな
る。また、上記第3の光ディスクでは、波長が600n
m〜650nmの範囲内のレーザ光を用いて再生を行う
ことができる。このような波長範囲のレーザ光の光源
(レーザダイオード)は、入手しやすい、高パワーを出
せる、特性が安定しているといった利点がある。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。
【0027】(実施形態1)実施形態1では、本発明の
光ディスクについて一例を説明する。実施形態1の光デ
ィスク10について、一部断面図を図1に示す。
【0028】図1を参照して、光ディスク10は、基板
11と、基板11の上方に配置された記録層12と、基
板11と記録層12との間に配置された第1の誘電体層
13と、記録層12に対して基板11とは反対側に配置
された第2の誘電体層14と、第2の誘電体層14上に
配置された保護コート層15とを備える。光ディスク1
0は、基板11側から入射される光を用いて情報信号の
再生を行う光ディスクである。
【0029】基板11は、円板状の基板である。基板1
1には、たとえば、ポリカーボネートやガラス等からな
る基板を用いることができ、厚さは、たとえば0.5m
m〜1.2mm程度である。なお、図4および5に示す
ように、基板11の記録層12側の表面に段差が形成さ
れており、記録層12が段差によって磁気的に分離され
ていてもよい。
【0030】第1の誘電体層13および第2の誘電体層
14には、たとえば、Si34などの窒化シリコン、A
lN、SiO2、SiO、ZnS、MgF2などの透明誘
電材料が使用できる。
【0031】第2の誘電体層14の厚さは、第2の誘電
体層14側から初期化用のレーザ光を照射したときに、
その反射率が低く、光が効率よく吸収されるように設定
される。具体的には、第2の誘電体層14の厚さは、λ
/(4×n)の前後が好ましく、λ/(12×n)以上
λ/(2×n)以下(好ましくは、λ/(6×n)以上
λ/(2×n)以下)である。従来の光ディスクとは異
なり、光ディスク10では、第2の誘電体層14側から
初期化用(アニール用)のレーザ光を照射して初期化を
行うことによって、効率的に初期化を行うことができ
る。また、光ディスク10では、初期化用のレーザ光の
光スポットを小さくできるため、記録トラックの実質的
な幅を広くすることができる。また、記録層12におけ
る初期化用のレーザ光の吸収効率を高めることができる
ため、光スポットを速い線速度で走査することができ、
初期化時間を短縮できる。
【0032】具体的には、第2の誘電体層14として、
屈折率が約2である窒化シリコンを用い、初期化用のレ
ーザ光の波長λが400nm〜410nmの範囲内であ
る場合には、第2の誘電体層14の厚さを40nm〜6
0nmの範囲内とすることができる。また、第2の誘電
体層14として、屈折率が約2である窒化シリコンを用
い、初期化用のレーザ光の波長λが400nm〜440
nmの範囲内である場合には、第2の誘電体層14の厚
さを25nm〜30nmの範囲内とすることができる。
【0033】保護コート層15は、基板11と同様の材
料を用いて形成できるが、基板11よりも屈折率が大き
いことが好ましい。保護コート層15は、たとえば、紫
外線硬化性樹脂を塗布して硬化させて形成してもよい
し、第2の誘電体層14上に基板を貼り合わせてもよ
い。
【0034】記録層12は、DWDD方式で再生が可能
なように3層以上の磁性体層を含む。記録層12は、第
2の誘電体層14側から入射された波長λの光を用いて
初期化された層である。記録層12の一例として、記録
層12が、基板11側から順に積層された第1の磁性体
層21、第2の磁性体層22および第3の磁性体層23
を含む場合には、各層の材料として、以下のものを用い
ることができる。第1の磁性体層21の材料には、小さ
な磁壁抗磁力を有し、第2の磁性体層22のキュリー温
度近傍の温度範囲で飽和磁化が小さな材料で、そのキュ
リー温度が第3の磁性体層23よりも低く第2の磁性体
層22よりも高い材料を用いることができる。たとえ
ば、GdCoやGdFeCo、またはその合金でキュリ
ー温度が220℃〜260℃程度のものを用いることが
できる。
【0035】第2の磁性体層22の材料としては、キュ
リー温度が第1の磁性体層21や第3の磁性体層23よ
りも低いものであり、そのキュリー温度直下まで大きな
磁壁抗磁力を有する材料を用いることが好ましい。たと
えば、DyFeやTbFe、またはその合金を用いるこ
とができ、その典型的なキュリー温度として140℃〜
180℃のものを用いることができる。
【0036】第3の磁性体層23は大きな磁壁抗磁力を
有し、第1の磁性体層21や第2の磁性体層22よりも
高いキュリー温度を有し、第2の磁性体層22のキュリ
ー温度近傍の温度範囲で飽和磁化が小さな材料を用いる
ことができる。たとえば、TbFeCo、またはその合
金で、キュリー温度が280℃〜300℃のものを用い
ることができる。
【0037】以下では、記録層12が、基板11側から
順に積層された第1の磁性体層21、第2の磁性体層2
2および第3の磁性体層23を含む光ディスクについ
て、図2を用いてその機能を説明する。
【0038】図2(a)に、再生用レーザ光が照射され
ていないときの記録層12の状態を模式的に示す。情報
信号は、第3の磁性体層23に磁化情報として記録され
る。再生用レーザ光が照射されていない状態では、第1
の磁性体層21、第2の磁性体層22および第3の磁性
体層23が交換結合しているため、第3の磁性体層23
の磁化情報が第2の磁性体層22および第1の磁性体層
21に転写されている。
【0039】再生用レーザ光を照射したときの記録層1
2の状態を、図2(b)に模式的に示す。再生用レーザ
光は、光ディスクに対して矢印の方向に相対的に移動す
る。再生用レーザ光が照射されて各層の温度が上昇する
と、第2の磁性体層22の一部に、温度がキュリー温度
以上となる部分22p(図中の斜線で表す)が生じる。
部分22pでは、第1の磁性体層21と第3の磁性体層
23との交換結合が遮断される。このとき、温度に依存
する磁壁エネルギー密度の勾配によって、第1の磁性体
層21の磁壁が移動する。このため、部分22pに隣接
するする第1の磁性体層21には、拡大された磁区21
aが存在する。そして、部分22pの前方(基板11に
対する再生用レーザ光の相対的な移動方向を前方とす
る。図2(b)の矢印の方向である。)に位置する磁区
22aを介して、第3の磁性体層23の磁区23aの情
報が拡大された磁区21aに転写されている。
【0040】図2(b)の状態から再生用レーザ光が前
方に移動すると、図2(c)に示すように、磁区22a
の温度が上昇して部分22pとなる。このとき、部分2
2pの前方に位置する磁区22bに隣接する磁区21b
の磁壁が移動する。そして、図2(d)に示すように、
拡大された磁区21bが形成される。そして、拡大され
た磁区21bには、第2の磁性体層22を介して磁区2
3bの情報が転写されている。
【0041】このように、DWDD方式では、第3の磁
性体層23に記録された情報が拡大されて第1の磁性体
層21に転写される。したがって、DWDD方式では、
再生用レーザ光のスポット径よりも小さい磁区の情報を
再生することが可能となる。光ディスク10では、DW
DD方式によって再生を行うことによって、特に高密度
に情報を記録・再生することが可能である。なお、この
ような微少な磁区への記録は、光パルス磁界変調記録な
どによって行うことができる。
【0042】以上のように、実施形態1の光ディスク1
0によれば、記録密度が高く、短時間で初期化すること
ができる光ディスクが得られる。
【0043】なお、本発明の光ディスクは、第2の誘電
体層14と保護コート層15との間に、記録層12の感
度を調節するための熱伝導調整層をさらに備えてもよ
い。熱伝導調整層には、金属膜を用いることができ、た
とえば、アルミニウムや金からなる膜を用いることがで
きる。熱伝導調整層の厚さは、一般的には、50nm〜
500nm程度である。
【0044】(実施形態2)実施形態2では、本発明の
光ディスクの製造方法について一例を説明する。実施形
態2の製造方法は、基板側から入射される光を用いてD
WDD方式によって情報信号の再生を行う光ディスクの
製造方法である。なお、以下では、実施形態1で説明し
た光ディスク10を製造する場合について説明する。ま
た、上記実施形態で説明した部分と同様の部分について
は、同一の符号を付して重複する説明を省略する(以下
の実施形態において同様である)。
【0045】実施形態2の製造方法では、まず、基板1
1上に、第1の誘電体層13と記録層12と第2の誘電
体層14とを、この順序で形成する(以下、この工程を
工程(i)という場合がある)。これらの各層は、たと
えばマグネトロンスパッタ装置によるスパッタリング
法、蒸着法などによって連続的に形成できる。特に、記
録層12を構成する複数の磁性体層は、真空を破ること
なく連続成膜することによって磁気的な交換結合を維持
させることができる。基板11から第2の誘電体層14
までの間に、上記層以外の層を形成してもよい。
【0046】上記工程(i)ののち、記録層12に対し
て、第2の誘電体層14側から波長λの初期化用レーザ
を照射することによって、記録層12の一部の磁気的な
結合を弱める初期化を行う(以下、この工程を工程(i
i)という場合がある)。この初期化工程については、
後述する。
【0047】なお、上記工程(i)と工程(ii)との間
に、第2の誘電体層14上に保護コート層15を形成す
る工程を含んでもよい。また、保護コート層15は、工
程(ii)ののちに行ってもよい。
【0048】また、上記工程(ii)ののちに、第2の誘
電体層14上に、実施形態1で説明した熱伝導調整層を
形成する工程をさらに含んでもよい。熱伝導調整層は、
スパッタリング法や蒸着法によって形成できる。この場
合には、熱伝導調整層を形成したのちに、保護コート層
15を形成する。
【0049】以下に、光ディスク10の初期化工程(工
程(ii))について、一例を説明する。なお、以下で
は、屈折率が1.58であるポリカーボネートからなる
基板11と、Si34からなる第1の誘電体層13(厚
さ70nm)と、Si34からなる第2の誘電体層14
(厚さ130nm)と、屈折率が1.6のアクリレート
系の紫外線硬化性樹脂からなる保護コート層15(厚さ
20μm)とを用いた光ディスク10の初期化について
説明する。同様に、以下では、記録層12が、図2に示
すように、基板11側から順に積層された第1の磁性体
層21、第2の磁性体層22、および第3の磁性体層2
3とを含む光ディスク10の初期化について説明する。
ここで、第1の磁性体層21はGdCo層(厚さ30n
m)であり、第2の磁性体層22はDyFe層(厚さ1
0nm)であり、第3の磁性体層23はTbFeCo層
(厚さ40nm)である。
【0050】光ディスク10の初期化に用いる初期化装
置の一例として、初期化装置30の構成を図3に模式的
に示す。図3を参照して、初期化装置30は、アニール
用のレーザ光源31と、ビームスプリッタ32と、フォ
ーカス検出器33と、対物レンズ34(NA=0.8
5)と、フォーカスアクチュエータ35とを備える。な
お、図3では、第1の誘電体層13と記録層12と第2
の誘電体層14とをまとめて、記録再生層36としてい
る。なお、図3では理解を容易にするために保護コート
層15の図示を省略しているが、記録再生層36上に
は、保護コート層15が形成されている。
【0051】図3の光ディスク10は、クロックピット
37と、ウォブルピット38とを備える。記録再生層3
6の一部は、記録トラック39となる。記録・再生に用
いるレーザ光の波長は、600nm〜680nmの範囲
内である。記録・再生用のレーザ光のレーザスポットの
直径は、約0.65μm〜0.75μmの範囲内であ
る。記録トラックのトラックピッチは、0.6μm〜
0.7μmの範囲内である。記録・再生に用いるレーザ
光に対する記録トラック39の反射率RRとミラー部
(すなわち、隣接する2つの記録トラックの間の領域)
の反射率RMとは、0.95<RR/RM≦1.0を満た
す。
【0052】レーザ光源31から射出されたアニール用
のレーザ光L1(波長650nm)は、ビームスプリッ
タ32を通過して、対物レンズ34で絞られてレーザス
ポットS1を形成する。初期化装置30では、保護コー
ト層15の厚さに対応したNA0.85の対物レンズ3
4を使用しているため、レーザスポットS1は従来のも
のより小さくなり、その直径は380nmとなる。レー
ザスポットS1から反射した光は、対物レンズ34とビ
ームスプリッタ32とを介してフォーカス検出器33で
検出される。この検出信号に基づいてフォーカスアクチ
ュエータ35が駆動され、レーザスポットS1の直径が
大きく変化しないように制御される。
【0053】光ディスク10の初期化は、径方向に隣接
する2つの記録トラック39の間を、レーザ光L1を照
射してアニールすることによって行われる。すなわち、
レーザスポットS1が、隣接する2つの記録トラックの
中央を走査するように、レーザ光L1を制御する。換言
すれば、レーザスポットS1は、記録トラックの中心か
ら径方向にトラックピッチの2分の1だけ離れた線上を
走査する。このとき、レーザスポットS1は、光ディス
ク10の回転駆動機構(図示せず)と、レーザスポット
S1を光ディスクの半径方向に移動させる機構(図示せ
ず)とを用いて、光ディスク10の記録再生層36に対
して適切な線速度で移動させる。このようにして、レー
ザ光L1を照射することによって、アニール領域100
を形成する初期化が行われる。アニール領域100で
は、第1の磁性体層21と第2の磁性体層22と第3の
磁性体層23とが昇温されてその磁化の様子が周辺とは
異なり、磁気結合が遮断された状態となる。レーザ光源
31の出射レーザパワーが50mWの場合、20m/s
ecの線速度で、アニール領域100の幅を0.18μ
mにすることができた。これは、初期化に使用したレー
ザ光L1の波長が従来例で説明したアニール用レーザ光
の波長よりも短いこと、使用した対物レンズ34のNA
が従来例で説明したものよりも大きいこと、および、第
2の誘電体層14の厚さをレーザ光L1の吸収が最も大
きくなるように設定したことによる。
【0054】なお、図3では、サンプルサーボトラッキ
ング方式の光ディスクの一例を示したが、本発明の光デ
ィスクはこれに限定されない(他の実施形態においても
同様である)。たとえば、図4に示すように、ランド4
1とグルーブ42の両方が記録トラックとなる光ディス
クでもよい。この場合には、ランド41とグルーブ42
との段差部にアニール領域110を形成すればよい。ま
た、図5に示すように、幅が狭いランド51と幅が広い
グルーブ52とを備え、グルーブ52が記録トラックと
なる光ディスクでもよい。この場合には、ランド51に
アニール領域120を形成すればよい。また、図5とは
逆に、幅が広いランドと幅が狭いグルーブとを備え、ラ
ンドが記録トラックとなる光ディスクでもよい。
【0055】また、実施形態2では、第2の誘電体層1
4の材料として、屈折率が2.0のSi34を用いる例
を示したが、第2の誘電体層14の材料として、屈折率
が2.6のZnSeや屈折率が2.2のZnSを用いて
もよい(他の実施形態においても同様である)。この場
合には、比較的薄い第2の誘電体層14でも初期化用の
レーザ光を効率よく利用できるため、第2の誘電体層1
4の成膜時間を短縮できるという利点がある。また、初
期化用レーザ光の波長における第2の誘電体層14の複
素屈折率の虚数部を0.1より小さくすることによっ
て、初期化する時のエネルギーロスを小さくすることが
でき、より小さいパワーまたはより少ない時間で初期化
を行うことができる。また、第2の誘電体層14におけ
る初期化用レーザ光の透過率を90%以上とすることに
よって、より小さいパワーまたはより少ない時間で初期
化を行うことができる。
【0056】また、実施形態2では、保護コート層15
が屈折率1.6のアクリレート系樹脂からなり、基板1
1が屈折率1.58であるポリカーボネートからなる場
合について説明したが、保護コート層15の屈折率は、
基板11と同程度またはそれ以下であっても本発明の効
果が得られる(他の実施形態においても同様である)。
【0057】また、実施形態2では、保護コート層15
を形成した後に、レーザ光L1による初期化を実施した
例を中心に説明したが、保護コート層15を形成する前
に初期化を実施することも可能である(他の実施形態に
おいても同様である)。この場合には対物レンズ34に
より大きなNAを有するものを採用することが可能であ
り、たとえばNA0.9程度のレンズを用いることがで
きる。その結果、レーザスポットS1をより小さくする
ことができ、記録密度をさらに向上させることができ
る。
【0058】(実施形態3)実施形態3では、本発明の
光ディスクの製造方法について他の一例を説明する。実
施形態3の製造方法は、実施形態2の製造方法と、初期
化の工程(工程(ii))のみが異なるため、重複する説
明は省略する。
【0059】以下に、実施形態3における初期化の方法
について説明する。実施形態3の製造方法で用いる初期
化装置60の構成を、図6に模式的に示す。
【0060】図6を参照して、初期化装置60は、アニ
ール用のレーザ光源31と、ビームスプリッタ32、6
2および65と、フォーカス検出器33と、対物レンズ
34と、フォーカスアクチュエータ35と、トラッキン
グサーボ用のレーザ光源61と、光検出器63と、トラ
ッキングアクチュエータ64とを備える。なお、図6で
は、図3と同様に、保護コート層15の図示を省略して
いる。
【0061】次に、図6を用いて、その動作を説明す
る。レーザ光源61から射出されたレーザ光L2は、ビ
ームスプリッタ62とビームスプリッタ32とを通過
し、対物レンズ34で集光されてレーザスポットS2を
形成する。同時に、初期化用のレーザ光源31から射出
されたレーザ光L1は、ビームスプリッタ62とビーム
スプリッタ32とを通過して、対物レンズ34で集光さ
れてレーザスポットS1を形成する。レーザスポットS
1の中心とレーザスポットS2の中心との距離は、ほぼ
記録トラック39のピッチの半分となるように設定され
る。また、レーザスポットS1およびS2の中心を結ぶ
線が、記録トラック39の長手方向に垂直な方向になる
ように設定される。
【0062】レーザスポットS2から反射した光は、対
物レンズ34を経てビームスプリッタ32に入り、ビー
ムスプリッタ65の方向にその光路を曲げて光検出器6
3に入る。光検出器63からの信号に適切なウインドウ
ゲートを設けてサンプリングサーボ信号を得て、トラッ
キングアクチュエータ64に送って、レーザスポットS
2が記録トラック39上を走査するように調整する。
【0063】レーザスポットS1からの反射光は対物レ
ンズ34を経てビームスプリッタ32に入り、ビームス
プリッタ65の方向にその光路を曲げてフォーカス検出
器33に入る。フォーカス検出器33からの信号をフォ
ーカスアクチュエータ35に送って、フォーカスアクチ
ュエータ35を動作させてレーザスポットS1の径が大
きく変化しないように制御する。
【0064】光ディスクの回転駆動機構(図示せず)
と、レーザスポットS1およびS2を光ディスクの半径
方向に移動する機構(図示せず)とを用いて、レーザス
ポットS1と光ディスクとを適切な線速度と送りで移動
させると、隣接する記録トラック39の間にアニール領
域130を作り出すことができる。アニール領域130
では第1の磁性体層21と第2の磁性体層22と第3の
磁性体層23とが昇温され、その磁化の様子が周辺とは
異なるものとなり、磁気結合が遮断された状態となる。
【0065】実施形態3の製造方法の場合、レーザスポ
ットS2によってトラッキングサーボが可能となるた
め、簡単な機構で光ディスクを半径方向に移動すること
ができる。
【0066】また、光ディスクのアドレスなどを読み込
んでアニール処理ができるため、実施形態4に示すよう
な加熱や温度測定が可能となる。
【0067】なお、実施形態3ではサンプルサーボトラ
ッキング方式の光ディスクの製造方法について説明した
が、実施形態2で説明した図4または図5に示す光ディ
スクも同様に製造できる。
【0068】なお、実施形態3の製造方法では、レーザ
スポットS1の走査直前の記録再生層36を加熱しても
よい(他の実施形態においても同様である)。そのよう
な加熱は、たとえば、赤外線の照射による加熱、電磁誘
導加熱、マイクロ波加熱、またはレーザ加熱などによっ
て行うことができる。赤外線の照射によって加熱を行う
場合について、初期化装置の一部を図7に模式的に示
す。
【0069】図7において、光ディスクの記録再生層3
6は、対物レンズ34に対して矢印の方向に相対的に移
動する。図7の初期化装置は、図6の初期化装置に加え
て、さらに赤外線照射装置71を備える。赤外線照射装
置71は、レーザ光L1の走査直前の位置に配置されて
いる。
【0070】図7の初期化装置を用いた製造方法では、
レーザスポットS1の走査直前の箇所に赤外線照射装置
71から赤外線を照射することによって記録再生層36
の温度を事前に高め、その後、レーザスポットS1を用
いたアニール処理によって初期化を実施する。この赤外
線照射によって記録再生層36の温度を約100℃に高
めることが可能であり、初期化に要する時間を約2割短
縮することが可能であった。また、100℃に維持され
た恒温庫に光ディスクを保存後、光ディスクの温度が保
たれた状態で、上述した赤外線照射とレーザスポットS
1の走査とを行うことによって、初期化に要する時間を
さらに1割程度短縮することができた。
【0071】(実施形態4)実施形態4では、本発明の
光ディスクの製造方法についてその他の一例を説明す
る。なお、実施形態4の製造方法は、実施形態2で説明
した製造方法と比べて初期化工程(工程(ii))のみが
異なるため、重複する説明を省略する。
【0072】図8に、実施形態4で用いる初期化装置8
0の構成の一部を模式的に示す。初期化装置80は、図
6に示した初期化装置60の構成に加えて、第1の再生
用のレーザ光源81、記録用の第1の磁気ヘッド82、
対物レンズ83、ビームスプリッタ84、光検出器8
5、第2の再生用のレーザ光源91、記録用の第2の磁
気ヘッド92、対物レンズ93、ビームスプリッタ9
4、光検出器95、作動増幅器96、および赤外線セン
サ97を備える。
【0073】次に、初期化装置80の動作について図8
を用いて説明する。光ディスクは、レーザスポットS1
に対して、矢印の方向に相対的に移動する。図8には図
示していないが図3に示したようなフォーカス制御系に
よってレーザスポットS1はフォーカス制御されてお
り、図6に示したようなトラッキング制御系によってト
ラッキング制御が行われている。
【0074】レーザスポットS1の走査直前の箇所の温
度を測定するために、赤外線センサ97をレーザスポッ
トS1の走査直前の箇所に設置する。この赤外線センサ
97から出力される温度に関する信号を、信号ケーブル
98によってレーザ光源31にフィードバックしてレー
ザ光源31の出力を制御する。この方式を採用すること
によって、たとえばアニール領域の幅の均一性を向上さ
せ、情報の記録再生時における再生信号のレベルの安定
度を向上させ、再生時のノイズレベルを低減することが
可能になる。
【0075】あるいは、レーザ光源81から出射された
レーザ光を、ビームスプリッタ84と対物レンズ83と
を介して、基板11側から記録再生層36に照射してト
ラック制御とフォーカス制御を行い、第1の磁気ヘッド
82を用いて単一周波数の矩形波型磁界を印可して記録
し、その際の再生信号レベルを光検出器85にて検出し
てもよい。記録再生層36はその温度に応じて光磁気信
号が変化するため、この特性を利用してレーザ光の照射
点の温度に相当する信号を得て、信号ケーブル99によ
ってレーザ光源31にフィードバックすることができ
る。この場合には、レーザスポットS1の走査直前の微
細箇所に関する温度に相当する信号が得られ、アニール
領域の幅の均一性をさらに向上させ、再生信号のレベル
の高周波領域での安定度を向上させ、高周波領域の再生
時ノイズレベルを低減することが可能である。
【0076】また、図7に示した赤外線照射装置71の
ような加熱装置が存在する場合には、レーザ光源91か
ら出射されたレーザ光を、ビームスプリッタ94と対物
レンズ93とを介して、基板11側から記録再生層36
の加熱装置の影響が少ない箇所に照射してトラック制御
とフォーカス制御を行い、第2の磁気ヘッド92によっ
て単一周波数の矩形波型信号を記録して、その際の信号
レベルを光検出器95で検出することによって、レーザ
光照射部分の記録再生層36の温度に相当する信号を得
る。そして、光検出器95からの信号と光検出器85か
らの信号との差分を作動増幅器96を用いて増幅し、得
られた信号をレーザ光源31にフィードバックしてもよ
い。この方法を採用すると、加熱装置がある場合でも安
定した幅のアニール領域を得ることができ、大きな再生
S/Nが得られる。
【0077】なお、実施形態4では、温度測定の方法と
して赤外線センサ97や光磁気信号から温度相当信号を
得る方法を採用したが、他の方法で温度を測定してもよ
い。
【0078】(実施形態5)実施形態5では、本発明の
光ディスクおよびその製造方法について他の一例を説明
する。実施形態5の光ディスクは、実施形態1の光ディ
スクと比べて記録トラックの形態のみが異なるため、重
複する説明は省略する。また、実施形態5の製造方法
は、実施形態2の製造方法と比べて、初期化の工程(工
程(ii))のみが異なるため、重複する説明は省略す
る。実施の形態5の光ディスク10aについて、要部を
拡大した一部分解斜視図を図9に示す。なお、図9にお
いては一部のハッチングを省略する。
【0079】図9を参照して、光ディスク10aは、円
盤状の基板11と、基板11の上方に配置された記録層
12と、基板11と記録層12との間に配置された第1
の誘電体層13と、記録層12に対して基板11とは反
対側に配置された第2の誘電体層14と、第2の誘電体
層14上に配置された保護コート層(図示せず)とを備
える。
【0080】光ディスク10aでは、ディスクの周方向
に、データ領域107とピット領域108とが交互に配
置されている。データ領域107には、径方向に、グル
ーブ(溝)102とランド103とが交互に配置されて
いる。グルーブ102は、基板11の記録再生領域に、
同心円状またはスパイラル状に配置されている。ランド
103は、隣接する2つの溝(グルーブ102)の間の
部分(溝間部)である。グループ102は、記録トラッ
クとなる部分である。記録トラックは、記録・再生に用
いるレーザ光よりも波長が短い(たとえば、0.5μm
〜0.6μmの範囲内)レーザ光のレーザスポットをラ
ンド(溝間部)103に照射することによって隣接する
記録トラックと磁気的に遮断されている。ここで、グル
ーブ102の反射率RGと、ランド103の反射率RL
は、0.95<RG/RL≦1.0の関係を満たす。
【0081】ピット領域108には、アドレスピット1
06と、ウォブルピット381および382とが形成さ
れている。ウォブルピット381および382は、サン
プルサーボ方式でトラッキング制御を行うためのサンプ
ルサーボピットである。記録・再生に用いるレーザ光
は、波長が600nm〜650nmの範囲内であり、レ
ーザスポットの直径が約0.65μm〜0.75μmの
範囲内である。記録トラックのトラックピッチは、0.
5μm〜0.6μmの範囲内であり、記録再生に用いる
レーザ光のレーザスポットの直径よりも小さい。ランド
103の幅は、トラックピッチの25%〜45%の範囲
内である(ここで、トラックピッチは、グルーブ102
の幅とランド103の幅との合計に等しい)。光ディス
ク10aのその他の特徴に関しては、実施形態1に記載
の光ディスク10と同様である。たとえば、第2の誘電
体層14の厚さが、λ/(12×n)以上でλ/(2×
n)以下(ただし、nは第2の誘電体層14の屈折率で
あり、λは初期化用レーザ光の波長である)である。
【0082】実施形態5の光ディスクの製造方法につい
て一例を説明する。
【0083】まず、実施形態2と同様に、基板11上
に、第1の誘電体層13と記録層12と第2の誘電体層
14とを、この順序で形成する(工程(i))。
【0084】上記工程(i)ののち、記録層12に対し
て第2の誘電体層14側から波長λの初期化用レーザを
照射することによって、記録層12の一部の磁気的な結
合を弱める初期化を行う。初期化装置30は、実施形態
2で説明したものと同様のものを用いることができる。
ただし、実施形態5の製造方法では、波長λが400n
m〜440nmの範囲内である青紫色レーザを射出する
レーザ光源31を用いる。また、ビームスプリッタ3
2、フォーカス検出器33、対物レンズ34(NA=
0.85)と、フォーカスアクチュエータ35は、青紫
色レーザ用に調整されたものを使用する。
【0085】以下、図3を参照しながら初期化の工程に
ついて説明する。なお、以下の説明では、初期化用(ア
ニール用)のレーザ光の波長が400nmである場合を
例にして説明する。レーザ光源31から射出されたアニ
ール用のレーザ光L1(波長が400nm)は、ビーム
スプリッタ32を通過して、対物レンズ34で絞られて
レーザスポットS1を形成する。初期化装置30では、
保護コート層15の厚さに対応したNA0.85の対物
レンズ34を使用しているため、レーザスポットS1は
従来のものより小さくなり、その直径は約240nm程
度となる。レーザスポットS1から反射した光は、対物
レンズ34とビームスプリッタ32とを介してフォーカ
ス検出器33で検出される。この検出信号に基づいてフ
ォーカスアクチュエータ35が駆動され、レーザスポッ
トS1の直径が大きく変化しないように制御される。
【0086】光ディスク10の初期化は、ランド103
上にレーザ光L1を照射してアニールすることによって
行われる。すなわち、レーザスポットS1が、ランド1
03の中央を走査するように、たとえばプッシュプルト
ラッキング制御方法などを利用してレーザ光L1の位置
を制御する。このとき、光ディスク10の回転駆動機構
(図示せず)と、レーザスポットS1を光ディスクの径
方向に移動させる機構(図示せず)とを用いて、光ディ
スク10の記録再生層36に対して適切な線速度でレー
ザスポットS1を移動させる。レーザ光L1が照射され
たランド103では、第1の磁性体層21と第2の磁性
体層22と第3の磁性体層23とが昇温されて、その磁
化の様子が周辺とは異なり、磁気結合が遮断された状態
となる。このようにして、レーザ光L1をランド103
上に照射することによってランド103の初期化が行わ
れる。レーザ光源31の出射レーザパワーが6mWの場
合、3m/secの線速度で、ランド103内のアニー
ル領域(初期化領域)の幅を約0.2μm以下にするこ
とができた。これは、青紫色レーザを初期化に使用した
こと、使用した対物レンズ34のNAが従来例で説明し
たものよりも大きいこと、レーザ光L1の反射を小さく
してレーザ光L1の吸収量が大きくなるように第2の誘
電体層14の厚さを設定したこと、および、凸部形状の
ランド103部に光スポットを照射することにより光が
凸部に吸収され実質的に狭いアニール幅が実現できたこ
とによるものである。
【0087】(実施形態6)実施形態6では、本発明の
光ディスクのその他の一例について説明する。なお、上
記実施形態で説明した部分と同様の部分については重複
する説明を省略する。
【0088】実施形態6の光ディスクは、基板と基板の
上方に配置された記録層とを備え、基板側から入射され
る光を用いてDWDD方式によって情報信号の再生を行
う光ディスクである。
【0089】具体的には、実施形態1の光ディスクと同
様に、基板11と、基板11の上方に配置された記録層
12と、基板11と記録層12との間に配置された第1
の誘電体層13と、記録層12に対して基板11とは反
対側に配置された第2の誘電体層14と、第2の誘電体
層14上に配置された保護コート層15とを備える。
【0090】実施形態6の光ディスクでは、第2の誘電
体層の厚さに限定はないが、実施形態1と同様の厚さに
設定することが好ましい。
【0091】そして、実施形態6の光ディスクは、基板
に、サンプルサーボ方式でトラッキング制御を行うため
のサンプルサーボピットが形成されており、基板の記録
再生領域には、同心円状またはスパイラル状に記録トラ
ックが形成されている。そして、実施形態6の光ディス
クでは、記録・再生に用いるレーザ光は、波長が600
nm〜650nmの範囲内であり、レーザスポットの直
径が約0.65μm〜0.75μmの範囲内である。ま
た、記録トラックのトラックピッチは、0.5μm〜
0.6μmの範囲内であり、記録再生に用いるレーザ光
のレーザスポットの直径よりも小さい。また、記録トラ
ックは、記録・再生に用いるレーザ光よりも波長が短い
レーザスポットを走査することによって、隣接する記録
トラックと磁気的に遮断されている。そして、記録・再
生に用いるレーザ光に対する記録トラックの反射率RR
とミラー部(すなわち、隣接する2つの記録トラックの
間の領域)の反射率RMとは、0.95<RR/RM
1.0を満たす。
【0092】以上、本発明の実施形態について例を挙げ
て説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本
発明の技術的思想に基づき他の実施形態に適用すること
ができる。
【0093】
【発明の効果】以上のように、本発明の光ディスクおよ
びその製造方法では、記録トラック間のアニール領域の
幅を小さくでき、しかもアニール領域の幅の均一性を高
くできる。このため、本発明の光ディスクによれば、記
録密度が高く、信号レベルが大きく、ノイズが低い光デ
ィスクが得られる。しかも、アニールする際の走査の速
度を早めることができるため、短時間で初期化が可能で
あり、生産性が格段に向上するという顕著な効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の光ディスクについて一例を示す一部
断面図である。
【図2】 本発明の光ディスクの機能を示す模式図であ
る。
【図3】 本発明の光ディスクの製造方法について一工
程の一例を模式的に示す斜視図である。
【図4】 本発明の光ディスクの製造方法によって製造
される光ディスクについて一例の構造を模式的に示す斜
視図である。
【図5】 本発明の光ディスクの製造方法によって製造
される光ディスクについて他の一例の構造を模式的に示
す斜視図である。
【図6】 本発明の光ディスクの製造方法について一工
程の他の一例を模式的に示す斜視図である。
【図7】 本発明の光ディスクの製造方法について一工
程のその他の一例を模式的に示す断面図である。
【図8】 本発明の光ディスクの製造方法について一工
程のその他の一例を模式的に示す斜視図である。
【図9】 本発明の光ディスクについて他の一例を示す
一部分解斜視図である。
【図10】 従来の光ディスクの製造方法について一例
を示す断面図である。
【符号の説明】
10、10a 光ディスク 11 基板 12 記録層 13 第1の誘電体層 14 第2の誘電体層 15 保護コート層 21 第1の磁性体層 22 第2の磁性体層 23 第3の磁性体層 30、60、80 初期化装置 31、61、81、91 レーザ光源 34、83、93 対物レンズ 36 記録再生層 39 記録トラック 41、51 ランド 42、52 グルーブ 71 赤外線照射装置 100、110、120、130 アニール領域 102 グルーブ(溝) 103 ランド(溝間部) 106 アドレスピット 107 データ領域 108 ピット領域 381、382 ウォブルピット(サンプルサーボピッ
ト) L1、L2 レーザ光 S1、S2 レーザスポット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 11/105 521 G11B 11/105 521D 521E 521F 521G 531 531A 531D 531K 531V 546 546C (72)発明者 村上 元良 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 宮武 範夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5D075 CC11 FF12 FG04 GG16

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と前記基板の上方に配置された記録
    層とを備え、前記基板側から入射される光を用いてDW
    DD方式によって情報信号の再生を行う光ディスクであ
    って、 前記基板と前記記録層との間に配置された第1の誘電体
    層と、前記記録層に対して前記基板とは反対側に配置さ
    れた第2の誘電体層とを備え、 前記記録層が前記第2の誘電体層側から入射される波長
    λの光を用いて初期化された層であり、 前記第2の誘電体層の厚さが、λ/(12×n)以上λ
    /(2×n)以下(ただし、nは第2の誘電体層の屈折
    率)であることを特徴とする光ディスク。
  2. 【請求項2】 前記第2の誘電体層は、窒化シリコンか
    らなり且つ厚さが40nm〜60nmの範囲内であり、 前記波長λが400nm〜410nmの範囲内である請
    求項1に記載の光ディスク。
  3. 【請求項3】 前記第2の誘電体層は、窒化シリコンか
    らなり且つ厚さが25nm〜30nmの範囲内であり、 前記波長λが400nm〜440nmの範囲内である請
    求項1に記載の光ディスク。
  4. 【請求項4】 前記第2の誘電体層の屈折率が、前記第
    1の誘電体層の屈折率よりも大きい請求項1に記載の光
    ディスク。
  5. 【請求項5】 前記記録層の感度を調整するために前記
    第2の誘電体層上に配置された熱伝導調整層をさらに備
    える請求項1に記載の光ディスク。
  6. 【請求項6】 前記第2の誘電体層に対して前記基板と
    は反対側に形成された保護コート層をさらに備え、 前記保護コート層が前記基板よりも薄い請求項1ないし
    5のいずれかに記載の光ディスク。
  7. 【請求項7】 前記基板の前記記録層側の表面に段差が
    形成されており、前記記録層の記録トラックが前記段差
    によって磁気的に分離されている請求項1ないし6のい
    ずれかに記載の光ディスク。
  8. 【請求項8】 基板と前記基板の上方に配置された記録
    層とを備え、前記基板側から入射される光を用いてDW
    DD方式によって情報信号の再生を行う光ディスクの製
    造方法であって、 (i)前記基板上に、第1の誘電体層と前記記録層と第
    2の誘電体層とをこの順序で形成する工程と、 (ii)前記記録層に対して前記第2の誘電体層側から初
    期化用レーザ光を照射することによって、前記記録層の
    一部の磁気的な結合を減少させる初期化を行う工程とを
    含むことを特徴とする光ディスクの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記初期化用レーザ光の波長がλであ
    り、 前記第2の誘電体層の厚さが、λ/(12×n)以上λ
    /(2×n)以下(ただし、nは第2の誘電体層の屈折
    率)である請求項8に記載の光ディスクの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記初期化用レーザ光が、開口数が
    0.65以上の対物レンズで集光されたレーザ光である
    請求項8または9に記載の光ディスクの製造方法。
  11. 【請求項11】 前記(ii)の工程の際に、前記記録層
    にトラッキングサーボ用レーザ光を照射してトラッキン
    グサーボを行う請求項8ないし10のいずれかに記載の
    光ディスクの製造方法。
  12. 【請求項12】 前記初期化用レーザ光の波長が、前記
    トラッキングサーボ用レーザ光の波長よりも短い請求項
    11に記載の光ディスクの製造方法。
  13. 【請求項13】 前記(ii)の工程ののちに、 前記第2の誘電体層上に、前記記録層の感度を調整する
    ための熱伝導調整層を形成する工程をさらに含む請求項
    8ないし12のいずれかに記載の光ディスクの製造方
    法。
  14. 【請求項14】 基板と前記基板の上方に配置された記
    録層とを備え、前記基板側から入射される光を用いてD
    WDD方式によって情報信号の再生を行う光ディスクで
    あって、 前記基板には、サンプルサーボ方式でトラッキング制御
    を行うためのサンプルサーボピットが形成されており、 前記基板の記録再生領域には、記録トラックとなる溝が
    同心円状またはスパイラル状に形成されており、 前記記録トラックのトラックピッチが0.5μm〜0.
    6μmの範囲内であり、 前記記録トラックは、波長λが400nm〜440nm
    の範囲内であるレーザ光のレーザスポットを溝間部に走
    査することによって、隣接する記録トラックと磁気的に
    遮断されていることを特徴とする光ディスク。
  15. 【請求項15】 前記基板と前記記録層との間に配置さ
    れた第1の誘電体層と、前記記録層に対して前記基板と
    は反対側に配置された第2の誘電体層とを備え、 前記記録トラックは、前記第2の誘電体層側からレーザ
    光を照射することによって隣接する記録トラックと磁気
    的に遮断されている請求項14に記載の光ディスク。
  16. 【請求項16】 前記第2の誘電体層の厚さが、λ/
    (12×n)以上λ/(2×n)以下(ただし、nは第
    2の誘電体層の屈折率である)である請求項15に記載
    の光ディスク。
  17. 【請求項17】 前記溝の部分の反射率RGと、前記溝
    間部の反射率RLとが、0.95<RG/RL≦1.0を
    満たす請求項14ないし16のいずれかに記載の光ディ
    スク。
  18. 【請求項18】 基板と前記基板の上方に配置された記
    録層とを備え、前記基板側から入射される光を用いてD
    WDD方式によって情報信号の再生を行う光ディスクで
    あって、 前記基板には、サンプルサーボ方式でトラッキング制御
    を行うためのサンプルサーボピットが形成されており、 前記基板の記録再生領域には、同心円状またはスパイラ
    ル状に記録トラックが形成されており、 前記記録トラックのトラックピッチが0.5μm〜0.
    6μmの範囲内であり、 前記記録トラックは、波長λが400nm〜440nm
    の範囲内であるレーザ光のレーザスポットを走査するこ
    とによって、隣接する記録トラックと磁気的に遮断され
    ており、 前記記録トラックの反射率RRと、隣接する記録トラッ
    クの間の領域の反射率RMとが0.95<RR/RM
    1.0を満たすことを特徴とする光ディスク。
JP2001121238A 2000-10-31 2001-04-19 光ディスクおよびその製造方法 Pending JP2002203343A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121238A JP2002203343A (ja) 2000-10-31 2001-04-19 光ディスクおよびその製造方法
US10/038,189 US6767697B2 (en) 2000-10-31 2001-10-24 Magneto-optical disk and method for producing same by initializing with a laser having a predetermined wavelength
CNB011377976A CN1227656C (zh) 2000-10-31 2001-10-31 光盘及其制造方法
US10/699,937 US6975564B2 (en) 2000-10-31 2003-11-03 Magneto-optical recording medium for use in domain wall displacement detection system, and method for producing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-332051 2000-10-31
JP2000332051 2000-10-31
JP2001121238A JP2002203343A (ja) 2000-10-31 2001-04-19 光ディスクおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002203343A true JP2002203343A (ja) 2002-07-19

Family

ID=26603106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001121238A Pending JP2002203343A (ja) 2000-10-31 2001-04-19 光ディスクおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6767697B2 (ja)
JP (1) JP2002203343A (ja)
CN (1) CN1227656C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7376055B2 (en) 2004-01-23 2008-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Method of annealing optical recording medium
US7522479B2 (en) 2004-02-02 2009-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Domain wall displacement for magneto-optical recording medium having multiple magnetic layers

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1408493A1 (en) * 2001-04-19 2004-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optic record medium
US7193933B2 (en) * 2001-07-23 2007-03-20 Sony Corporation Preheating bulk erasing device for magneto-optical disk
TWI267823B (en) * 2002-04-01 2006-12-01 Sony Corp Recording and reproducing apparatus for recording and reproducing information to and from a magneto-optical storage medium
JP4095364B2 (ja) * 2002-07-19 2008-06-04 キヤノン株式会社 磁壁移動型光磁気記録媒体の記録再生装置
US7145847B2 (en) * 2002-08-28 2006-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Annealed optical information recording medium and optical information recording/reproducing apparatus for the same
JP2004133989A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Canon Inc 光磁気記録媒体及びその製造方法
JP2004247016A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Sony Corp 光磁気記録媒体の製造方法
JP3733961B2 (ja) * 2003-06-25 2006-01-11 ソニー株式会社 磁壁移動検出方式による光磁気記録媒体とその製造方法
JP2005044491A (ja) * 2003-07-10 2005-02-17 Ricoh Co Ltd 光記録媒体およびその製造方法
JP2005209290A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Hitachi Ltd 熱磁気転写型磁気記録方式および磁気ディスク装置
US7479263B2 (en) * 2004-04-09 2009-01-20 The Regents Of The University Of California Method for scavenging mercury
US7706056B2 (en) 2006-07-03 2010-04-27 Terahertz Technologies Llc Modulation of terahertz radiation
US7508578B2 (en) * 2006-07-03 2009-03-24 Terahertz Technologies, Llc Magnon laser
US7986454B1 (en) 2006-07-03 2011-07-26 Terahertz Technologies Llc Tunable terahertz generator using a magnon gain medium with an antenna
US8031397B1 (en) * 2006-07-03 2011-10-04 Terahertz Technologies, Llc Three-level magnon laser at room temperatures
US8427740B1 (en) 2010-03-10 2013-04-23 Terahertz Technologies Llc Modulation of terahertz radiation at room temperatures

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459701A (en) * 1991-06-17 1995-10-17 Ricoh Company, Ltd. Magneto-optical recording method
US6665235B2 (en) * 1992-11-06 2003-12-16 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording medium and recording and reproducing method and optical head designed for the magneto-optical recording medium
DE69430883T2 (de) 1993-04-02 2003-01-23 Canon Kk Magneto-optisches Aufzeichnungsmedium auf dem es moglich ist, Informationen hoher Zeichendichte aufzuzeichnen und Verfahren zur Wiedergabe der aufgezeichneten Informationen
JP3332458B2 (ja) 1993-04-02 2002-10-07 キヤノン株式会社 光磁気記録媒体
JP3548259B2 (ja) * 1994-04-07 2004-07-28 ペンタックス株式会社 光磁気ヘッド装置
JPH09237441A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Nikon Corp 光ディスク及びその記録再生方法
US6243350B1 (en) * 1996-05-01 2001-06-05 Terastor Corporation Optical storage systems with flying optical heads for near-field recording and reading
JPH10340493A (ja) 1997-06-04 1998-12-22 Canon Inc 光磁気記録媒体
US6177175B1 (en) * 1997-10-16 2001-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical medium utilizing domain wall displacement
JPH11312342A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Canon Inc 光磁気記録媒体
US6115330A (en) * 1998-06-30 2000-09-05 Fujitsu Limited Optical information storage unit for recording and/or reproducing information on both the lands and the grooves of an optical medium
US6254966B1 (en) * 1998-08-04 2001-07-03 Victor Company Of Japan, Ltd. Information recording mediums, supporter used in the mediums, manufacture methods of the supporter, manufacturing apparatus of the supporter and stampers for producing the mediums
JP3477385B2 (ja) * 1998-12-08 2003-12-10 シャープ株式会社 光磁気記録媒体及び再生装置
JP2000195112A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Ricoh Co Ltd 相変化型情報記録媒体の初期化方法
JP2000298888A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Canon Inc 光磁気記録媒体
JP2001126332A (ja) 1999-10-21 2001-05-11 Canon Inc 光磁気記録媒体の製造方法
JP2001184801A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Sony Corp 光記録媒体および記録再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7376055B2 (en) 2004-01-23 2008-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Method of annealing optical recording medium
US7522479B2 (en) 2004-02-02 2009-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Domain wall displacement for magneto-optical recording medium having multiple magnetic layers

Also Published As

Publication number Publication date
US20020058120A1 (en) 2002-05-16
US20040090875A1 (en) 2004-05-13
CN1351338A (zh) 2002-05-29
US6767697B2 (en) 2004-07-27
CN1227656C (zh) 2005-11-16
US6975564B2 (en) 2005-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3135389B2 (ja) 情報再生方法、情報記録再生方法、情報再生装置、記録媒体及び光ヘッド
JP2002203343A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JPH09326136A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
KR20020071937A (ko) 광학기록매체 및 광디스크장치
US20020067690A1 (en) Optical recording medium and optical recording and reproduction apparatus
JP2002319200A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
US6747919B2 (en) Magneto-optical recording medium, and method and apparatus for producing the same
US7126886B2 (en) Magneto-optical recording medium and method for producing the same
JP3531195B2 (ja) 円盤状記録媒体の再生方法及び再生装置
JPWO2004027773A1 (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録装置
JP2001067727A (ja) 光ディスク
JP3259706B2 (ja) 情報記録再生装置および情報記録再生システム
JP3138650B2 (ja) 光ディスクの再生方法及び記録方法並びに光ディスク装置
JPWO2002089129A1 (ja) 光記録媒体、光記録媒体の製造方法、光記録媒体の光記録方法と光再生方法
JPH09204700A (ja) 光磁気記録媒体
JPH04238124A (ja) 光記録媒体
JPH04103047A (ja) 光ディスク
JPH06349069A (ja) 光記録読出し方法
JPH04362523A (ja) 光記録媒体
JPH087361A (ja) 光磁気記録媒体、その製造方法および装置
WO2005029486A1 (ja) 光情報処理装置
JPH08249736A (ja) 光ディスク及びその再生方法
JPS58118047A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0785505A (ja) 光ディスク及びそのフォーカシングとトラッキングの制御方法
JPH06139619A (ja) 再生専用の光ディスク