JPH07325429A - 静電潜像現像用トナー - Google Patents

静電潜像現像用トナー

Info

Publication number
JPH07325429A
JPH07325429A JP6118522A JP11852294A JPH07325429A JP H07325429 A JPH07325429 A JP H07325429A JP 6118522 A JP6118522 A JP 6118522A JP 11852294 A JP11852294 A JP 11852294A JP H07325429 A JPH07325429 A JP H07325429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
organic solvent
water
resin
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6118522A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Izumi
一郎 出水
Hiroki Nagai
裕樹 永井
Mitsutoshi Nakamura
光俊 中村
Yukio Tanigami
行夫 谷上
Hideaki Ueda
秀昭 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP6118522A priority Critical patent/JPH07325429A/ja
Priority to US08/448,998 priority patent/US5547794A/en
Publication of JPH07325429A publication Critical patent/JPH07325429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 帯電性能が周囲の環境に左右されず安定して
おり、しかも耐熱性に優れた静電潜像現像用トナーを提
供する。 【構成】 少なくとも、結着樹脂、着色剤および荷電制
御剤を非水溶性有機溶媒に溶解ないし分散させて着色樹
脂溶液とし、この着色樹脂溶液を水性分散液中で乳化分
散させた後、非水溶性有機溶媒を除去することによって
製造される静電潜像現像用トナーにおいて、トナー中の
残存有機溶媒量が5〜100ppmであり、かつトナー
中の残存水分量が0.05〜1.0重量%であることを
特徴とする静電潜像現像用トナー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真、静電記録お
よび静電印刷等における静電潜像を現像するために用い
られる静電潜像現像用トナーに関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真、静電記録および静電印刷等に
おける静電潜像を現像するために用いられる静電潜像現
像用トナーの製造方法としては、粉砕法、懸濁重合法、
乳化分散法等が知られている。
【0003】粉砕法は、樹脂、顔料、荷電制御剤等のト
ナー組成物を機械的に混練した後、これを粉砕すること
によってトナーを作製するものである。また、懸濁重合
法は、重合性モノマー、重合開始剤、および、着色剤等
のその他の添加物を含む重合組成物を分散媒体中に懸濁
させた後、加熱して重合させることによってトナーを作
製するものである。
【0004】一方、乳化分散法は、樹脂や着色剤、荷電
制御剤等のトナー成分を非水溶性有機溶媒に溶解させる
ことによって得た着色樹脂溶液を水性分散液中に乳化分
散させてエマルジョンを形成し、攪拌しながらエマルジ
ョンに熱を加えて有機溶媒を蒸発させ、樹脂微粒子を析
出させることによりトナーを作製するものである。
【0005】乳化分散法によれば、トナー製造のための
工程が単純化され比較的簡単な操作で平均1〜10μm
程度の樹脂微粒子を得ることができ、粉砕法や懸濁重合
法に比べ生産効率が向上すると同時にコストダウンもで
きる。また懸濁重合法などに比べて、使用可能な樹脂の
種類も多い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな乳化分散法により得られる静電潜像現像用トナーに
おいては、帯電性能が、温度や湿度などの周囲の環境左
右されて不安定であったり、あるいは、高温環境下で放
置した際に、凝集を発生するなどの問題が認められた。
【0007】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、帯電性能が周囲の環境に左右されず安定しており、
しかも耐熱性に優れた静電潜像現像用トナーを提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決しようとするための手段】本発明は上記目
的を達成するため、少なくとも、結着樹脂、着色剤およ
び荷電制御剤を非水溶性有機溶媒に溶解ないし分散させ
て着色樹脂溶液とし、この着色樹脂溶液を水性分散液中
で乳化分散させた後、非水溶性有機溶媒を除去すること
によって製造される静電潜像現像用トナーにおいて、ト
ナー中の残存有機溶媒量が5〜100ppmであり、か
つトナー中の残存水分量が0.05〜1.0重量%であ
ることを特徴とする。
【0009】本発明者は、種々検討した結果、トナーに
残存する微量の有機溶媒や水分が、トナーの帯電性能や
耐熱性に影響を与えることを見い出した。
【0010】すなわち、乳化分散法によりトナーを製造
する場合、一般的には、結着樹脂と着色剤と荷電制御剤
とを有機溶媒に溶解して得た着色樹脂溶液を水性分散液
に乳化分散させた後、加熱して有機溶媒を蒸発除去する
ことにより着色樹脂微粒子を得ている。また、こうして
得た着色樹脂微粒子を洗浄等の工程を経た後に乾燥装置
によって乾燥することにより、着色樹脂微粒子表面およ
び内部の水分を取り除くようにしている。このように、
樹脂粒子に含まれる有機溶媒や水分の沸点よりも高い温
度環境におくことにより、有機溶媒や水分を蒸発除去し
ていた。ところが、これらの方法によっては除去時間が
不足しているなどの問題があり、有機溶媒や水分を十分
に取り除くことができず、トナーには微量の有機溶媒や
水分が残存していることが判明した。
【0011】そして、残存成分のうち、荷電制御剤表面
または近傍に存在する水分や有機溶媒が、電荷のリ−ク
を発生するなどにより、荷電制御剤の帯電能力に大きな
影響を与え、特に、高温高湿環境に放置した際の帯電性
能が悪化すること、また、水分や有機溶媒を介してトナ
ー間に凝集力がはたらき、高温で長期保管することによ
りトナ−粒子同士の凝集が発生することを見い出した。
【0012】本発明者は、上記問題点を解決するためさ
らに種々検討した結果、残留水分量と残留有機溶剤量と
を所定の範囲にまで減少させることにより、所望の帯電
量を発揮するとともに帯電不良トナ−が少ないだけでな
く、帯電量の環境変動も少なく、耐熱性が良好となるこ
とを見い出し、本発明に至ったものである。
【0013】本発明においては、結着樹脂、着色剤、荷
電制御剤、および必要に応じて添加される磁性粉、オフ
セット防止剤などを、後述する非水溶性有機溶媒中に溶
解ないし分散させることにより着色樹脂溶液を得る。そ
して、得られた着色樹脂溶液を、水性分散液中に乳化分
散させてO/W型エマルジョンを形成し、その後、O/
W型エマルジョンから非水溶性有機溶媒を除去すること
により造粒を行う。さらに、こうして得た樹脂粒子を洗
浄した後、乾燥し、さらに必要に応じて分級等の工程を
経て、平均粒径が2〜15μm、好ましくは4〜10μ
mの静電潜像現像用トナーとする。なお、O/W型エマ
ルジョンとは、水性分散液中に油性液体が液滴となって
分散している状態の懸濁液を指す。
【0014】こうして得たトナー中の残存有機溶媒量
は、5〜100ppm、好ましくは5〜50ppmとす
る。残存有機溶剤量が100ppmを越えると帯電量の
環境変動も大きく、耐熱性も悪化する。また、十分な帯
電量も得られず、トナー飛散が増加する。
【0015】また、トナー中の残存水分量は、0.05
〜1.0重量%、好ましくは0.05〜0.5重量%と
する。残存水分量が1.0wt%を越えると帯電量の環
境変動も大きく、耐熱性も悪化する。また、十分な帯電
量も得られず、トナー飛散が増加する。
【0016】O/W型エマルジョンから非水溶性有機溶
媒を除去し、最終的に得られたトナーの残存有機溶媒量
を上記の範囲にするためには、使用する有機溶媒の沸点
等に合わせて、温度、気圧を調節し、さらに十分な処理
時間をとるようにすればよい。例えば、トルエンの場
合、温度が58℃以上、望ましくは60℃以上、気圧が
140mmHg以下、望ましくは100mmHg以下の
条件下で、5時間以上、望ましくは6時間以上放置す
る。
【0017】乳化分散法によって得た着色樹脂微粒子を
乾燥し、最終的に得られたトナーの残存水分量を上記の
範囲にするためには、媒体流動乾燥装置MSD200
(奈良機械製作所製)などの乾燥装置を用いることがで
きる。例えば、乾燥装置MSD200を用いた場合は、
熱風温度100℃以上、望ましくは105℃以上とし、
処理量は1〜10kg/hr程度として10分間以上す
ることが好ましい。
【0018】本発明のトナーに用いる結着樹脂として
は、後述する非水溶性有機溶媒に溶解可能でかつ水に不
溶性あるいは難溶性のものであれば特に限定されず、例
えば、スチレン系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、スチ
レン−(メタ)アクリル系共重合体樹脂、オレフィン系
樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカ
ーボネート系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリ酢酸ビニ
ル系樹脂、ポリスルフォン系樹脂、エポキシ樹脂、ポリ
ウレタン樹脂、尿素樹脂などのような公知の各種の樹脂
を1種または2種以上組み合わせて用いることが可能で
ある。
【0019】さらにこのような結着樹脂は、ガラス転移
点(Tg)が50〜70℃、数平均分子量(Mn)が1
000〜50000、好ましくは3000〜2000
0、Mnと重量平均分子量(Mw)との比で表わされる
分子量分布(Mw/Mn)が2〜60であることが望ま
しい。Tgが50℃未満では最終的に得られるトナーの
耐熱性が低下し、70℃を越えるとトナーの定着性が低
下する。また、Mnが1000未満では高温オフセット
が発生しやすくなり、50000を越えると逆に低温オ
フセットが発生しやすくなる。さらに、Mw/Mnが2
未満であると非オフセット領域が狭いものとなる虞があ
り、60を越えると低温オフセットが発生しやすくな
る。
【0020】なお、本発明で得たトナーをオイル塗布定
着用トナーとする場合には、Mw/Mnは2〜6とする
ことが望ましく、オイルレス定着用トナーとする場合に
は、Mw/Mnは20〜50とすることが望ましい。
【0021】上記の結着樹脂を溶解するための有機溶媒
としては、水に不溶かあるいは難溶で、上記の結着樹脂
を溶解するものであればいずれでもよく、例えば、トル
エン、キシレン、ベンゼン、四塩化炭素、塩化メチレ
ン、1,2−ジクロロエタン、1,1,2−トリクロロ
エタン、トリクロロエチレン、クロロホルム、モノクロ
ロベンゼン、ジクロロエチリデン、酢酸メチル、酢酸エ
チル、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンな
どが単独であるいは2種以上組合せて用いることができ
る。特に、トルエン、キシレン等の芳香族系溶媒および
塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、クロロホル
ム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素が好ましい。
【0022】着色剤としては、以下に示されるような有
機ないしは無機の各種、各色の顔料が使用可能である。
【0023】すなわち、黒色顔料としては、カーボンブ
ラック、酸化銅、二酸化マンガン、アニリン・ブラッ
ク、活性炭、非磁性フェライト、磁性フェライト、マグ
ネタイトなどがある。
【0024】黄色顔料としては、黄鉛、亜鉛黄、カドミ
ウムイエロー、黄色酸化鉄、ミネラルファストイエロ
ー、ニッケルチタンイエロー、ネーブルイエロー、ナフ
トールイエローS、ハンザイエローG、ハンザイエロー
10G、ベンジジンイエローG、ベンジジンイエローG
R、キノリンイエローレーキ、パーマネントイエローN
CG、タートラジンレーキなどがある。
【0025】橙色顔料としては、赤色黄鉛、モリブデン
オレンジ、パーマネントオレンジGTR、ピラゾロンオ
レンジ、バルカンオレンジ、インダスレンブリリアント
オレンジRK、ベンジジンオレンジG、インダスレンブ
リリアントオレンジGKなどがある。
【0026】赤色顔料としては、ベンガラ、カドミウム
レッド、鉛丹、硫化水銀、カドミウム、パーマネントレ
ッド4R、リソールレッド、ピラゾロンレッド、ウオッ
チングレッド、カルシウム塩、レーキレッドC、レーキ
レッドD、ブリリアントカーミン6B、エオシンレー
キ、ローダミンレーキB、アリザリンレーキ、ブリリア
ントカーミン3Bなどがある。
【0027】紫色顔料としては、マンガン紫、ファスト
バイオレットB、メチルバイオレットレーキなどがあ
る。
【0028】青色顔料としては、紺青、コバルトブル
ー、アルカリブルーレーキ、ビクトリアブルーレーキ、
フタロシアニンブルー、無金属フタロシアニンブルー、
フタロシアニンブルー部分塩素化物、ファーストスカイ
ブルー、インダスレンブルーBCなどがある。
【0029】緑色顔料としては、クロムグリーン、酸化
クロム、ピグメントグリーンB、マイカライトグリーン
レーキ、ファイナルイエローグリーンGなどがある。
【0030】白色顔料としては、亜鉛華、酸化チタン、
アンチモン白、硫化亜鉛などがある。
【0031】体質顔料としては、バライト粉、炭酸バリ
ウム、クレー、シリカ、ホワイトカーボン、タルク、ア
ルミナホワイトなどがある。
【0032】これらの着色剤は、単独であるいは複数組
合せて用いることができる。着色剤はトナー中に含まれ
る結着樹脂100重量部に対して、1〜20重量部、好
ましくは2〜15重量部使用する。着色剤が20重量部
より多いとトナーの定着性が低下し、1重量部より少な
いと所望の画像濃度が得られない虞がある。
【0033】本発明のトナー中には、上記したような結
着樹脂および着色剤以外にも、例えば、荷電制御剤、磁
性粉、オフセット防止剤などの成分を必要に応じて配合
することができる。
【0034】荷電制御剤としては、摩擦帯電により正ま
たは負の荷電を与え得る物質として各種のものがあり、
正荷電制御剤としては、例えば、ニグロシンベースEX
(オリエント化学工業社製)などのニグロシン系染料、
第4級アンモニウム塩P−51(オリエント化学工業社
製)、コピーチャージ PX VP435(ヘキスト社
製)などの第4級アンモニウム塩、アルコキシ化アミ
ン、アルキルアミド、モリブデン酸キレート顔料、およ
びPLZ1001(四国化成工業社製)などのイミダゾ
ール化合物等が挙げられ、また、負荷電制御剤として
は、例えば、ボントロンS−22(オリエント化学工業
社製)、ボントロンS−34(オリエント化学工業社
製)、ボントロンE−81(オリエント化学工業社
製)、ボントロンE−84(オリエント化学工業社
製)、スピロンブラックTRH(保土谷化学工業社製)
などの金属錯体、チオインジゴ系顔料、コピーチャージ
NX VP434(ヘキスト社製)などの第4級アンモ
ニウム塩、ボントロンE−89(オリエント化学工業社
製)などのカリックスアレーン化合物、フッ化マグネシ
ウム、フッ化カーボンなどのフッ素化合物などが挙げら
れるが、もちろんこれらに何ら限定されるものではな
い。なお、負荷電制御剤となる金属錯体としては、上記
に示したもの以外にもオキシカルボン酸金属錯体、ジカ
ルボン酸金属錯体、アミノ酸金属錯体、ジケトン金属錯
体、ジアミン金属錯体、アゾ基含有ベンゼン−ベンゼン
誘導体骨格金属錯体、アゾ基含有ベンゼン−ナフタレン
誘導体骨格金属錯体などの各種の構造を有したものが含
まれる。
【0035】荷電制御剤は、トナー中に含有される結着
樹脂100重量部に対して、0.1〜5重量部、好まし
くは0.1〜3重量部添加する。
【0036】磁性粉としては、マグネタイト、γ−ヘマ
タイト、あるいは各種フェライト等がある。
【0037】オフセット防止剤としては、各種ワック
ス、特に低分子量ポリプロピレン、ポリエチレン、ある
いは、酸化型のポリプロピレン、ポリエチレン等のポリ
オレフィン系ワックスなどがある。
【0038】非水溶性有機溶媒にトナー成分を溶解・分
散させるには、ボールミル、サンドグラインダー、超音
波ホモジナイザーなどの一般的な装置を用いることがで
きる。
【0039】この着色剤含有樹脂溶液における固形分濃
度は、この着色剤含有樹脂溶液を水性分散液中に乳化分
散させてなるO/W型エマルジョンを加熱して液滴中よ
り非水溶性有機溶媒を除去する際に、液滴が容易に微粒
子へと凝固できるように設定する必要があり、5〜50
重量%、好ましくは10〜40重量%とする。
【0040】O/W型エマルジョンを形成するために
は、ホモミキサーなどの撹拌装置を用いて、着色剤含有
樹脂溶液と水性分散液との混合系を十分に撹拌する方法
を採用することができる。なお、撹拌時間が短すぎると
シャープな粒径分布が得られないため、撹拌時間は10
分以上であることが好ましい。
【0041】また、着色樹脂溶液の体積(Vp)と水性
分散液の体積(Vw)との比は、Vp/Vw≦1で、よ
り好ましくは0.3≦Vp/Vw≦0.7の範囲にある
ことが望ましい。すなわち、Vp/Vw>1であると、
安定なO/W型エマルジョンが形成できず、途中で相転
移が生じたりあるいはW/O型エマルジョンが形成され
てしまう虞が大きいためである。
【0042】O/W型エマルジョンを形成するために用
いる水性分散液としては、水や、水にエマルジョンを破
壊しない程度の水溶性有機溶媒を含んだもの、例えば、
水/メタノール混液(重量比50/50〜100/
0)、水/エタノール混液(重量比50/50〜100
/0)、水/アセトン混液(50/50〜100/
0)、水/メチルエチルケトン混液(重量比70/30
〜100/0)などが使用可能である。
【0043】水性分散液には、分散安定剤と、必要に応
じて分散安定補助剤を添加する。
【0044】分散安定剤は、水性分散液中で親水性コロ
イドを有するもので、例えば、ゼラチン、アラビアゴ
ム、寒天、あるいは、ヒドロキシメチルセルローズ、ヒ
ドロキシエチルセルローズ、ヒドロキシプロピルセルロ
ーズ等のセルローズ誘導体、あるいは、ポリビニルアル
コール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、
ポリアクリル酸塩、ポリメタクリル酸塩等の合成高分子
などが挙げられる。その他、水に対して難溶性のリン酸
カルシウム塩を用いてもよい。リン酸カルシウム塩を分
散安定剤として用いると、不定形の粒子を得ることがで
きるので、トナーのクリーニング性を向上させることが
できる。
【0045】リン酸カルシウム塩としては、水に難溶性
のもので、リン酸三カルシウム、第二リン酸カルシウ
ム、水酸化リン酸カルシウム等が挙げられる。これらの
リン酸カルシウム塩は、フッ化カルシウムや塩化カルシ
ウムとの複塩の形態のものであってもよい。
【0046】分散安定補助剤としては、サポニンなどの
天然界面活性剤、アルキレンオキサイド系、グリセリン
系、グリシドール系などのノニオン系界面活性剤、カル
ボン酸、スルホン酸、リン酸、硫酸エステル基、リン酸
エステル基等の酸性基を含むアニオン系界面活性剤など
が挙げられる。特に、リン酸カルシウム塩を分散安定剤
として用いた場合は、ドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウムやラウリル硫酸ナトリウムなどのアニオン系界面
活性剤が好ましく、ポリビニルアルコールを分散安定剤
として用いた場合はアニオン系界面活性剤が好ましい。
【0047】なお、分散安定剤としてリン酸カルシウム
塩を用いた場合は、微粒子の乾燥を行う前に、塩酸等の
酸によりリン酸カルシウム塩を溶解した後、水洗するな
どの方法によって、微粒子からリン酸カルシウム塩を除
去する。
【0048】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明する。なお、以下に示す部数は重量部である。
【0049】<実施例1>ポリエステル樹脂(軟化点9
5℃、Tg65℃、Mn=3500、Mw/Mn=2.
5)100部、銅フタロシアニンブルー顔料(東洋イン
キ製造社製)6部および荷電制御剤(ボントロンE−8
4:オリエント化学社製)2部を、超音波ホモジナイザ
ー(出力400μA)を用いて30分間処理して、トル
エン400部中に溶解・分散させることにより着色樹脂
溶液を調製した。
【0050】一方、分散安定剤として4重量%の水酸化
リン酸カルシウム溶液1000部にラウリル硫酸ナトリ
ウム(和光純薬社製)0.1部を溶解させて水性分散液
を調製した。
【0051】この水性分散液100部をTKホモミキサ
ー(特殊機化工業社製)を用いて毎分4000回転で撹
拌しながら、上記の着色樹脂溶液50部を滴下し、液滴
の平均粒径が6μm程度になるように懸濁させた。その
後、60℃、140mmHgの条件下で5時間放置して
トルエンを除去し、濃塩酸によりリン酸カルシウムを溶
解した。そして、ろ過/水洗を繰り返し行った後、乾燥
装置(媒体流動乾燥装置MSD200:奈良機械製作所
製)を用いて、熱風温度105℃、処理量5kg/hr
の条件で30分間処理して粒子の乾燥を行い、平均粒径
6.0μmのトナー1を得た。
【0052】<実施例2>結着樹脂としてポリエステル
樹脂(軟化点98℃、Tg68℃、Mn=4500、M
w/Mn=3.1)を使用した以外は実施例1と同様の
手順により、着色樹脂溶液を水性分散液中に懸濁させ
た。そして、65℃、100mmHgの条件下で8時間
放置してトルエンを除去した後、乾燥条件を105℃、
3kg/hrに変更した以外は実施例1と同様の手順に
より平均粒径6.2μmのトナー2を得た。
【0053】<実施例3>結着樹脂としてポリエステル
樹脂(軟化点92℃、Tg63℃、Mn=3200、M
w/Mn=2.1)を使用した以外は実施例1と同様の
手順により、着色樹脂溶液を水性分散液中に懸濁させ
た。そして、65℃、70mmHgの条件下で10時間
放置してトルエンを除去した後、乾燥条件を110℃、
5kg/hrに変更した以外は実施例1と同様の手順に
より平均粒径5.8μmのトナー3を得た。
【0054】<実施例4>65℃、70mmHgの条件
下で10時間放置してトルエンを除去し、また、乾燥条
件を100℃、5kg/hrに変更した以外は実施例1
と同様の手順により平均粒径6.2μmのトナー4を得
た。
【0055】<実施例5>65℃、80mmHgの条件
下で10時間放置してトルエンを除去し、また、乾燥条
件を110℃、1kg/hrに変更した以外は実施例1
と同様の手順により平均粒径6.2μmのトナー5を得
た。
【0056】<比較例1>結着樹脂としてポリエステル
樹脂(軟化点94℃、Tg65℃、Mn=3400、M
w/Mn=2.3)を使用した以外は実施例1と同様の
手順により、着色樹脂溶液を水性分散液中に懸濁させ
た。そして、55℃、100mmHgの条件下で8時間
放置してトルエンを除去した後、乾燥条件を90℃、3
kg/hrに変更した以外は実施例1と同様の手順によ
り平均粒径6.1μmのトナー6を得た。
【0057】<比較例2>55℃、100mmHgの条
件下で10時間放置してトルエンを除去し、また、乾燥
条件を100℃、3kg/hrに変更した以外は比較例
1と同様の手順により平均粒径6.1μmのトナー7を
得た。
【0058】<比較例3>60℃、100mmHgの条
件下で5時間放置してトルエンを除去し、また、乾燥条
件を90℃、5kg/hrに変更した以外は比較例1と
同様の手順により平均粒径6.1μmのトナー8を得
た。
【0059】<キャリアの製造例>スチレン、メチルメ
タクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、お
よび、メタクリル酸からなるスチレン−アクリル系共重
合体(1.5:7:1.0:0.5)80部と、ブチル
化メラミン樹脂20部とをトルエンで希釈することによ
り、固形分比2重量%のスチレン−アクリル樹脂溶液を
調製した。
【0060】芯材として焼成フェライト粉(F−30
0:平均粒径50μm、嵩密度2.53g/cm3 :パ
ウダーテック社製)を用い、上記スチレン−アクリル樹
脂溶液をスピラーコーター(岡田精工社製)により塗布
し、乾燥した。得られたキャリアを熱風循環式オーブン
中にて140℃で2時間放置して焼成した。冷却後、フ
ェライト粉バルクを目開き210μmと90μmのスク
リーンメッシュを取り付けたフルイ振盪器を用いて解砕
し、樹脂コートされたフェライト粉とした。この樹脂コ
ートフェライト粉に対して、塗布、焼成、解砕の各処理
をさらに3回繰り返して樹脂被覆キャリアを得た。
【0061】こうして得られたキャリアの平均粒径は5
2μm、電気抵抗は約3×1010Ωcmであった。
【0062】<諸特性の評価>上記のようにして得られ
た実施例および比較例のトナーについて、以下のように
して諸特性の評価を行った。
【0063】(1)残存溶剤量の測定 ガスクロマトグラフィ−の内部標準法により、トナ−中
の残存有機溶剤量を定量した。
【0064】(2)残存水分量の測定 25℃、湿度60%の環境下に2時間放置したトナーの
水分量をカールフィッシャー水分計(KC−3P:京都
電子工業製)を用いて測定した。
【0065】(3)耐熱性 トナー5gを50ccのガラス瓶に入れ、それを50℃
の環境下で24時間保管した後のトナーの凝集度合いを
目視で観察し下記の基準で評価した。 ○:トナーの凝集が発生しない。 △:一部にトナーの凝集は発生するが、瓶を振ると解砕
し実用上問題ない。 ×:全体に凝集物が発生し、瓶を振っても凝集物が解砕
せず実用上使用不可。
【0066】(4)帯電量の測定 実施例および比較例のトナー100部に対し、シリカ
0.3部(H−2000:ワッカー社製)および疎水性
酸化チタン0.5部(T−805:日本アエロジル社
製)を添加し,ヘンシェルミキサー(三井三池化工機社
製)にて1000rpmで1分間、後処理した。そし
て、後処理したトナーをキャリアに対して5重量%の割
合で混合することにより評価用の現像剤を調製した。
【0067】この現像剤30gを、50cc容積のポリ
エチレン瓶にいれ、1200rpmで90分間回転させ
た後、所定の電位になるように帯電させたフィルムに接
触させ、フィルムに付着するトナー重量を測定すること
により、トナーの帯電量を求めた。なお、測定は常温常
湿環境(25℃、湿度60%)において行った。
【0068】(5)帯電量の環境変動の評価 上記帯電量の測定と同様の手順で調製、攪拌した現像剤
を、10℃、湿度15%の環境下で24時間保管後の帯
電量(QLL)、および、30℃、湿度85%の環境下で
24時間保管後の帯電量(QHH)をそれぞれ測定し、そ
の差ΔQを求めた。すなわち、△Q=QLL−QHHとし
た。そして、以下のごとくランク付けを行うことによ
り、帯電量の環境変動を評価した。○および△を合格と
した。なお、帯電量の測定は常温常湿環境(25℃、湿
度60%)において行った。 ○:△Q<10 △:10≦△Q≦15 ×:△Q>15 (6)帯電不良トナー量の測定 上記帯電量の測定と同様の手順で調製、攪拌した現像剤
3gを、直径310mmのマグネットロール上に載せ
た。次に、精秤した対向電極をセットし、トナー極性と
逆極性にバイアス電圧1kVをかけ、マグネットロール
を1000rpmで1分間回転させた。そして、対向電
極を再度精秤して初期値との差をとることにより対向電
極に付着した分離トナー、すなわち帯電不良トナーの重
量を算出した。こうして、測定に供した全トナー重量に
対する帯電不良トナー重量の割合を帯電不良トナー量と
した。
【0069】以上の測定結果をまとめて表1に示す。
【0070】
【表1】
【0071】表1に示すように、実施例のトナーは、残
存有機溶媒量が5〜100ppm、残存水分量が0.0
5〜1.0重量%の範囲内にあるものであった。また、
充分な帯電量を有し、帯電量の環境変動や耐熱性につい
ても実用上問題のないものであった。
【0072】これに対して比較例のトナーは、残存有機
溶媒量あるいは残存水分量が上記の範囲内にないもので
あった。また、実施例のものより帯電量が小さく、帯電
量の環境変動や耐熱性に実用上問題があった。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、少なく
とも、結着樹脂、着色剤および荷電制御剤を非水溶性有
機溶媒に溶解ないし分散させて着色樹脂溶液とし、この
着色樹脂溶液を水性分散液中で乳化分散させた後、非水
溶性有機溶媒を除去することによって製造される静電潜
像現像用トナーにおいて、トナー中の残存有機溶媒量を
5〜100ppm、かつトナー中の残存水分量を0.0
5〜1.0重量%としたので、小粒径で、十分な帯電量
が確保でき、帯電不良トナーの発生が少なく、しかも、
帯電量の環境変動が少なく、耐熱性も良好に優れたもの
とすることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷上 行夫 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタカメラ株式会社内 (72)発明者 植田 秀昭 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタカメラ株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、結着樹脂、着色剤および荷
    電制御剤を非水溶性有機溶媒に溶解ないし分散させて着
    色樹脂溶液とし、この着色樹脂溶液を水性分散液中で乳
    化分散させた後、非水溶性有機溶媒を除去することによ
    って製造される静電潜像現像用トナーにおいて、トナー
    中の残存有機溶媒量が5〜100ppmであり、かつト
    ナー中の残存水分量が0.05〜1.0重量%であるこ
    とを特徴とする静電潜像現像用トナー。
JP6118522A 1994-05-31 1994-05-31 静電潜像現像用トナー Pending JPH07325429A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6118522A JPH07325429A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 静電潜像現像用トナー
US08/448,998 US5547794A (en) 1994-05-31 1995-05-24 Toner for electrostatic latent image developing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6118522A JPH07325429A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 静電潜像現像用トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07325429A true JPH07325429A (ja) 1995-12-12

Family

ID=14738703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6118522A Pending JPH07325429A (ja) 1994-05-31 1994-05-31 静電潜像現像用トナー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5547794A (ja)
JP (1) JPH07325429A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999012076A1 (fr) * 1997-08-28 1999-03-11 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Procede de production d'une resine adhesive pour toners servant a developper des images electrostatiques
JP2000112172A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
US7285367B2 (en) 2004-03-05 2007-10-23 Sharp Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a toner
US8236471B2 (en) 2008-12-22 2012-08-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for developing electrostatic charge image, developer for developing an electrostatic charge image, toner cartridge, process cartridge, and image forming apparatus

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3304812B2 (ja) * 1996-08-30 2002-07-22 日本カーバイド工業株式会社 トナー用結着樹脂の製造方法
JPH11190912A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Minolta Co Ltd 静電荷像現像用トナーの製造方法
US6001528A (en) * 1998-03-06 1999-12-14 Minolta Co., Ltd. Production method of toner for electrophotography
JP2000214631A (ja) 1999-01-21 2000-08-04 Minolta Co Ltd 静電潜像現像用トナ―
DE60125853T2 (de) * 2000-03-27 2007-10-31 Canon K.K. Bildherstellungsverfahren
JP2002055521A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Minolta Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
US7393810B2 (en) * 2002-10-30 2008-07-01 Lawrence Livermore National Security, Llc Solid materials for removing arsenic and method thereof
US20030176570A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-18 Smith Dennis E. Method of making polymeric polymers
US7148180B2 (en) * 2002-10-30 2006-12-12 The Regents Of The University Of California Composites for removing metals and volatile organic compounds and method thereof
EP2236520A1 (en) * 2009-03-31 2010-10-06 Leukocare Ag Stabilizing composition for immobilized biomolecules
JP5510115B2 (ja) * 2010-03-18 2014-06-04 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成方法および画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1442835A (en) * 1972-10-21 1976-07-14 Konishiroku Photo Ind Toner for use in developing electrostatic images
JP2661091B2 (ja) * 1988-01-20 1997-10-08 ミノルタ株式会社 現像剤
US5219694A (en) * 1990-10-09 1993-06-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic latent image
US5346790A (en) * 1992-12-14 1994-09-13 Xerox Corporation Toner compositions and processes thereof
JP3367987B2 (ja) * 1993-02-15 2003-01-20 コニカ株式会社 顔料含有重合体粒子およびその製造方法、電子写真用トナー並びに免疫学的診断試薬用担体
US5444140A (en) * 1994-06-22 1995-08-22 Xerox Corporation Starve fed emulsion polymerization process

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999012076A1 (fr) * 1997-08-28 1999-03-11 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Procede de production d'une resine adhesive pour toners servant a developper des images electrostatiques
US6168896B1 (en) 1997-08-28 2001-01-02 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing binder resin for toners for developing electrostatic images
JP2000112172A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
US7285367B2 (en) 2004-03-05 2007-10-23 Sharp Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a toner
US8236471B2 (en) 2008-12-22 2012-08-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for developing electrostatic charge image, developer for developing an electrostatic charge image, toner cartridge, process cartridge, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5547794A (en) 1996-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5650256A (en) Toner processes
JPH11311877A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、静電荷像現像剤並びに画像形成方法
JPH07325429A (ja) 静電潜像現像用トナー
JPH05119529A (ja) 静電荷像現像用トナー
US5622802A (en) Toner for electrostatic latent image developing
JP2000112170A (ja) 静電潜像現像用トナー
JPH07319205A (ja) 静電潜像現像用トナー
JP3211575B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
US5928831A (en) Method for manufacturing toner for developing electrostatic latent image
US5604067A (en) Toner for electrostatic latent image developing and manufacturing method of same
JPH09319144A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JPH0792742A (ja) 液体現像剤およびその製造方法
JP4165349B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JPH07333890A (ja) 静電潜像現像用トナーおよびその製造方法
JP3407521B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP4126855B2 (ja) 電子写真用トナー
JP3530904B2 (ja) 静電潜像現像用トナー及びその製造方法
JPH07333899A (ja) 静電潜像現像用トナーおよびその製造方法
JP3456327B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JPH05127422A (ja) 静電荷像現像用トナー
US6235444B1 (en) Toner for developing electrostatic latent image and manufacturing method thereof
JP3058548B2 (ja) 電子写真用現像剤
JP2766540B2 (ja) 着色微粒子およびこれを用いてなる静電荷像現像用トナー
JPH10142835A (ja) 電子写真用トナー
JPH07325430A (ja) 静電潜像現像用トナーおよびその製造方法