JPH0732226U - プロペラシャフトのセンターベアリング - Google Patents

プロペラシャフトのセンターベアリング

Info

Publication number
JPH0732226U
JPH0732226U JP6157493U JP6157493U JPH0732226U JP H0732226 U JPH0732226 U JP H0732226U JP 6157493 U JP6157493 U JP 6157493U JP 6157493 U JP6157493 U JP 6157493U JP H0732226 U JPH0732226 U JP H0732226U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber elastic
elastic body
center
propeller shaft
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6157493U
Other languages
English (en)
Inventor
英樹 砂田
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP6157493U priority Critical patent/JPH0732226U/ja
Publication of JPH0732226U publication Critical patent/JPH0732226U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ダイナミックダンパを構成する質量体と近接
部品との干渉を無くす。それによって、騒音の発生を無
くし、かつ、安定した振動低減効果を得る。 【構成】 プロペラシャフト1に玉軸受6を嵌合し、玉
軸受6の外輪6aと車体取付用のブラケット7の間にゴ
ム弾性体8を介装する。玉軸受6の外輪6aにゴム弾性
体13を介して環状の質量体12を取付け、質量体12
とゴム弾性体13をダイナミックダンパとして作用させ
る。ゴム弾性体13の径方向内側の取付部13aの中心
と径方向外側の取付部13bの中心を、車体装着時にお
けるゴム弾性体13のたわみ分だけ予め偏心させてお
く。センターベアリング5を車体に装着すると、ゴム弾
性体13の両取付部13a,13bの中心が合致して両
取付部13a,13b間の距離が全周にわたって均一に
なる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、プロペラシャフトの略中央部を自動車の車体に支持させるセンター ベアリングに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、3継手形、乃至、4継手形のプロペラシャフトは、回転に伴う中間軸 部分の振動を抑えるために、その略中央部がセンターベアリングを介して車体側 に支持されている。
【0003】 ところで、このセンターベアリングは、振動し易いプロペラシャフトの略中央 部を車体に支持させるものであるため、振動低減のための機構を持たせて可及的 に車体側への振動入力を抑える必要がある。このため、これに対処するものとし て、従来、例えば、実開平3−35321号公報に示されるようなものが案出さ れている。
【0004】 このセンターベアリングは、玉軸受等から成るベアリング本体を車体取付用の ブラケットにゴム弾性体を介して弾性的に取り付ける一方で、このベアリング本 体の外輪に、ダイナミックダンパを構成する環状の質量体を別のゴム弾性体を介 して取り付け、プロペラシャフトの所定周波数域の振動をダイナミックダンパの 動的吸振作用によって低減するようになっている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記従来のセンターベアリングにおいては、ダイナミックダンパを構 成するゴム弾性体が径方向内側の取付部の中心に対して対称形状、つまり、径方 向内側の取付部から外側の取付部までの距離が全周にわたって均一になる形状と なっているため、車体装着時にゴム弾性体が質量体の重量によってたわみ変形す ると、質量体からプロペラシャフトまでの距離がプロペラシャフトの上方側と下 方側とで異なってくる。このため、質量体の振動時、特に、車体前後回動方向の 振動時に、プロペラシャフトと距離的に近くなる質量体の上部側が同シャフトと 干渉したり、車体前後方向の振れ幅が大きくなる質量体の下部側が軸方向の近接 部品と干渉し、騒音の発生や振動低減効果の阻害といった問題を生じる。
【0006】 そこで本考案は、ダイナミックダンパを構成する質量体と近接部品との干渉を 確実に防止して、騒音の発生がなく、しかも、安定した振動低減効果を得ること のできるプロペラシャフトのセンターベアリングを提供しようとするものである 。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は上述した課題を解決するための手段として、プロペラシャフトを回転 可能に支持するベアリング本体が車体に弾性的に支持される一方で、前記ベアリ ング本体の外輪に、ダイナミックダンパを構成する質量体がゴム弾性体を介して 取り付けられて成るプロペラシャフトのセンターベアリングにおいて、前記ゴム 弾性体の径方向内側の取付部の中心と径方向外側の取付部の中心を、車体装着時 にこれら中心が略一致するように鉛直方向に偏心させた。
【0008】
【作用】
車体装着を完了すると、質量体の重量によってゴム弾性体がたわみ変形するが 、ゴム弾性体は予め径方向内側の取付部の中心と径方向外側の取付部の中心とを 鉛直方向に偏心させてあるため、装着完了時には質量体と近接部品との干渉が避 けられる。
【0009】
【実施例】
次に、本考案の一実施例を図1〜図3に基づいて説明する。
【0010】 図1において、1は自動車のトランスミッションとディファレンシャルギヤの 間に設けられる3継手形、乃至、4継手形のプロペラシャフトであり、2、3は 、継手4によって互いに結合されたプロペラシャフト1の軸部材である。本考案 にかかるセンターベアリング5は、この一方の軸部材2の継手4近傍部分に装着 されている。
【0011】 センターベアリング5は、軸部材2に嵌着されるベアリング本体としての玉軸 受6と、環状部7aを有する車体取付用のブラケット7と、このブラケット7の 環状部7aと玉軸受6の外輪6a側を連結するゴム弾性体8とを備えている。こ のゴム弾性体8は、プロペラシャフト1を車体9に弾性的に支持させるもので、 その剛性を小さくするために、径方向に沿ってU字状に湾曲する断面形状として ある。そして、このゴム弾性体8の径方向内側と外側の各端部には夫々環状のリ テーナ10、11が加硫接着されていて、内側のリテーナ10は玉軸受6の外輪 6aに、外側のリテーナ11はブラケット7の環状部7aに夫々嵌着されている 。
【0012】 また、前記内側のリテーナ10には、軸部材2に沿って継手4方向に延びる延 出部10aが形成されていて、この延出部10aの外周側に、環状の質量体12 と、この質量体12と玉軸受6の外輪6a側とを径方向変位可能に連結するゴム 弾性体13とが設けられている。この質量体12とゴム弾性体13とは、プロペ ラシャフト1の上下方向の振動を吸収するダイナミックダンパを構成するもので 、このダンパ系の固有振動数をプロペラシャフト1の吸収対象とする振動周波数 に合致させてある。ゴム弾性体13は、径方向に沿ってU字状に湾曲する断面形 状となっており、その径方向内側の端部(取付部13aと呼ぶ。)が前記延出部 10aに加硫接着されると共に、径方向外側の端部(取付部13bと呼ぶ。)が 、質量体12に嵌着される環状のリテーナ14に加硫接着されている。そして、 ゴム弾性体13の取付部13aの中心Oと取付部13bの中心O’とは、図1に 示すように車体装着時におけるゴム弾性体13のたわみ分Lだけ上下方向に偏心 させてある。
【0013】 尚、このセンターベアリング5は、玉軸受6をプロペラシャフト1の軸部材2 に圧入した後、継手4と共にナット15によって共締め固定されている。
【0014】 このセンターベアリング5は以上のような構成であるため、プロペラシャフト 1の振動が所定周波数域になるとダイナミックダンパの質量体12が上下方向に 共振し、このときプロペラシャフト1の振動がダイナミックダンパの動的吸振作 用によって低減される。そして、さらにプロペラシャフト1から車体9側への振 動伝達はゴム弾性体8の吸振減衰作用によって小さく抑えられる。
【0015】 また、このセンターベアリング5の場合、ゴム弾性体13の径方向内側の取付 部13aの中心Oと径方向外側の取付部13bの中心O’とを予め上下方向に偏 心させてあるため、車体装着を完了してゴム弾性体13に質量体12の重量がか かると、両中心O,O’が図3に示すように合致し、径方向内側の取付部13a から外側の取付部13bまでの距離が全周にわたって均一になる。このため、車 体装着状態において質量体12はプロペラシャフト1と同軸となり、車体前後回 動方向に振動することがあっても、プロペラシャフト1やその他の近接部品と干 渉しにくくなる。したがって、このセンターベアリング5を採用した場合には、 質量体12と近接部品との干渉による騒音の発生や振動低減効果の阻害といった 問題はほとんど生じなくなる。尚、ゴム弾性体13の径方向内側の取付部13b の中心O’との上下方向の偏心両は近接部品と干渉しない範囲で任意に設定すれ ば良い。
【0016】
【考案の効果】
以上のように本考案は、ゴム弾性体の径方向内側の取付部の中心と径方向外側 の取付部の中心を、車体装着時にこれら中心が略一致するように鉛直方向に偏心 させたので、質量体によりゴム弾性体がたわんでも、振動時に質量体が近接部品 に干渉する不具合が生じにくくなる。したがって、本考案を用いた場合には、騒 音が発生しにくくなるうえ、安定した振動低減効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す図2のA矢視に対応す
る正面図。
【図2】同実施例を示す半断面図。
【図3】同実施例を示す図2のA矢視に対応する正面
図。
【符号の説明】
1…プロペラシャフト、 5…センターベアリング、 6…玉軸受(ベアリング本体)、 6a…外輪、 12…質量体、 13…ゴム弾性体 O…径方向内側の取付部の中心、 O’…径方向外側の取付部の中心。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロペラシャフトを回転可能に支持する
    ベアリング本体が車体に弾性的に支持される一方で、前
    記ベアリング本体の外輪に、ダイナミックダンパを構成
    する質量体がゴム弾性体を介して取り付けられて成るプ
    ロペラシャフトのセンターベアリングにおいて、前記ゴ
    ム弾性体の径方向内側の取付部の中心と径方向外側の取
    付部の中心を、車体装着時にこれら中心が略一致するよ
    うに鉛直方向に偏心させたことを特徴とするプロペラシ
    ャフトのセンターベアリング。
JP6157493U 1993-11-16 1993-11-16 プロペラシャフトのセンターベアリング Pending JPH0732226U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6157493U JPH0732226U (ja) 1993-11-16 1993-11-16 プロペラシャフトのセンターベアリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6157493U JPH0732226U (ja) 1993-11-16 1993-11-16 プロペラシャフトのセンターベアリング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0732226U true JPH0732226U (ja) 1995-06-16

Family

ID=13175037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6157493U Pending JPH0732226U (ja) 1993-11-16 1993-11-16 プロペラシャフトのセンターベアリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732226U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329277A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Showa Corp プロペラシャフト支持構造
JP2019108049A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 株式会社ショーワ 車両用推進軸

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329277A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Showa Corp プロペラシャフト支持構造
JP2019108049A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 株式会社ショーワ 車両用推進軸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2599059B2 (ja) 中空ドライブシャフト用ダイナミックダンパ
US6312340B1 (en) Hollow drive shaft with integrated vibration absorber
JPH0788877B2 (ja) 駆動軸の振動ダンパ
JP4405755B2 (ja) 中央軸受同調アブソーバ
JPH0732226U (ja) プロペラシャフトのセンターベアリング
JP3266721B2 (ja) プロペラシャフトのセンターベアリング
CN209888655U (zh) 传动轴及车辆
JPH0732225U (ja) プロペラシャフトのセンターベアリング
JPH0729324U (ja) プロペラシャフトのセンターベアリング
JP4434396B2 (ja) センターベアリングサポート
JPH0729323U (ja) プロペラシャフトのセンターベアリング
JP2593074Y2 (ja) トーショナルダンパ
JPH08210407A (ja) メンバマウント
JP3944675B2 (ja) プロペラシャフトのダイナミックダンパ構造
JP3264416B2 (ja) 液圧緩衝器の取付ブラケット
JP3951472B2 (ja) デファレンシャルの防振構造
JP2518741Y2 (ja) 車両用プロペラシャフト装置
JPH05319120A (ja) プロペラシャフトのセンターベアリング
JPH0332418Y2 (ja)
JP2001349379A (ja) ダイナミックダンパ
US20190322150A1 (en) Motor vehicle axle
JPH0728222U (ja) プロペラシャフトのセンターベアリング
JPH0728223U (ja) プロペラシャフトのセンターベアリング
JPS6013683Y2 (ja) 自動車の後輪懸架装置
JPH0728224U (ja) プロペラシャフトのセンターベアリング