JPH0729324U - プロペラシャフトのセンターベアリング - Google Patents

プロペラシャフトのセンターベアリング

Info

Publication number
JPH0729324U
JPH0729324U JP6008893U JP6008893U JPH0729324U JP H0729324 U JPH0729324 U JP H0729324U JP 6008893 U JP6008893 U JP 6008893U JP 6008893 U JP6008893 U JP 6008893U JP H0729324 U JPH0729324 U JP H0729324U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber elastic
elastic body
mass body
propeller shaft
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6008893U
Other languages
English (en)
Inventor
英樹 砂田
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP6008893U priority Critical patent/JPH0729324U/ja
Publication of JPH0729324U publication Critical patent/JPH0729324U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 質量体の車体前後回動方向の共振を抑制す
る。 【構成】 プロペラシャフト1に玉軸受6を嵌合し、玉
軸受6の外輪6aと車体取付用のブラケット7の間に第
1ゴム弾性体8を介装する。玉軸受6の外輪6aに断面
U字状の第2ゴム弾性体13を介して質量体12を取付
け、質量体12と第2ゴム弾性体13をダイナミックダ
ンパ18として作用させる。質量体12の重心Gを、第
2ゴム弾性体13の支持部Pに対し第2ゴム弾性体13
の軸方向膨出側にずらす。質量体12が上下方向に変位
すると、第2ゴム弾性体13の内部応力が質量体12を
傾動させるように働くが、質量体12の上下運動に伴っ
て発生するモーメントが第2ゴム弾性体13の内部応力
を相殺する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、プロペラシャフトの略中央部を自動車の車体に支持させるセンター ベアリングに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、3継手形、乃至、4継手形のプロペラシャフトは、回転に伴う中間軸 部分の振動を抑えるために、その略中央部がセンターベアリングを介して車体側 に支持されている。
【0003】 ところで、このセンターベアリングは、振動し易いプロペラシャフトの略中央 部を車体に支持させるものであるため、振動低減のための機構を持たせて可及的 に車体側への振動入力を抑える必要がある。このため、これに対処するものとし て、従来、以下のようなセンターベアリングが案出されている。
【0004】 このセンターベアリングは、玉軸受等から成るベアリング本体が車体取付用の ブラケットに第1ゴム弾性体を介して弾性的に取り付けられると共に、このベア リング本体の外輪に、環状の質量体と第2ゴム弾性体とから成るダイナミックダ ンパが取り付けられており、プロペラシャフトの所定周波数域の上下振動をダイ ナミックダンパの動的吸振作用によって低減するようになっている。そして、ダ イナミックダンパを構成する第2ゴム弾性体は径方向に沿って断面U字状に湾曲 して形成され、その径方向の剛性がより低くなるように工夫されている。
【0005】 この類似技術は、例えば、実開平3−35321号公報や特開平4−2117 45号公報等に示されている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記従来のセンターベアリングの場合、図2に示すように、ダイナミ ックダンパ21のゴム弾性体22として断面U字状のものを採用しているため、 プロペラシャフトの共振周波数域において質量体23が上下方向に振動すると、 ゴム弾性体22の軸方向前後の剛性の偏りによってゴム弾性体22の内部応力が 質量体23を傾動させるように働き、この応力の繰り返しにより、図3に示すよ うに質量体23に回動方向の共振を生じることがある。そして、このように質量 体23に回動方向の共振が生じた場合には、質量体23が近接する他の部材と干 渉したり、プロペラシャフトの上下振動の吸収に悪影響を及ぼすことが考えられ る。
【0007】 そこで本考案は、ダイナミックダンパを構成する質量体の車体前後回動方向の 共振を抑制して、質量体と他の部材との干渉を防止し、しかも、プロペラシャフ トの上下振動を確実に低減することのできるプロペラシャフトのセンターベアリ ングを提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は上述した課題を解決するための手段として、プロペラシャフトを回転 可能に支持するベアリング本体が第1ゴム弾性体を介して車体に支持されると共 に、前記ベアリング本体の外輪に、プロペラシャフトの上下振動を吸収するダイ ナミックダンパが取り付けられて成るプロペラシャフトのセンターベアリングで あって、前記ダイナミックダンパが環状の質量体と、この質量体を前記外輪に連 結する第2ゴム弾性体とから構成されるものにおいて、前記質量体の重心を、第 2ゴム弾性体のベアリング本体側支持部に対し第2ゴム弾性体の軸方向膨出側に ずらした位置に設定した。
【0009】
【作用】
質量体の上下方向の運動は、質量体を傾動させようとする第2ゴム弾性体の内 部応力を相殺する方向のモーメントとして働く。このため、質量体が上下方向に 振動しても、これによって質量体の車体前後回動方向の振動を招くことはない。
【0010】
【実施例】
次に、本考案の一実施例を図1に基づいて説明する。
【0011】 図1において、1は自動車のトランスミッションとディファレンシャルギヤの 間に設けられる3継手形、乃至、4継手形のプロペラシャフトであり、2、3は 、継手4によって互いに結合されたプロペラシャフト1の軸部材である。本考案 にかかるセンターベアリング5は、この一方の軸部材2の継手4近傍部分に装着 されている。
【0012】 センターベアリング5は、軸部材2に嵌着されるベアリング本体としての玉軸 受6と、環状部7aを有する車体取付用のブラケット7と、このブラケット7の 環状部7aと玉軸受6の外輪6a側を連結する第1ゴム弾性体8とを備えている 。この第1ゴム弾性体8は、プロペラシャフト1を車体9に弾性的に支持させる もので、その剛性を小さくするために、径方向に沿ってU字状に湾曲する断面形 状としてある。そして、この第1ゴム弾性体8の径方向内側と外側の各端部には 夫々環状のリテーナ10、11が加硫接着されていて、内側のリテーナ10は玉 軸受6の外輪6aに、外側のリテーナ11はブラケット7の環状部7aに夫々嵌 着されている。
【0013】 また、前記内側のリテーナ10には、軸2に沿って継手4方向に延びる延出部 10aが形成されていて、この延出部10aの外周側に、環状の質量体12と、 この質量体12と玉軸受6の外輪6aとを径方向変位可能に連結する第2ゴム弾 性体13とが設けられている。この質量体12と第2ゴム弾性体13とは、プロ ペラシャフト1の上下方向(径方向)の振動を吸収するダイナミックダンパ18 を構成するもので、このダンパ系の固有振動数をプロペラシャフト1の吸収対象 とする振動周波数に合致させてある。ここで、第2ゴム弾性体13は、径方向に 沿ってU字状に湾曲する断面形状となっており、その径方向内側の端部が前記延 出部10aに加硫接着されると共に、外側の端部が、質量体12に嵌着される環 状のリテーナ14に加硫接着されている。そして、質量体12の重心Gは、第2 ゴム弾性体13の径方向内側(ベアリング本体側)の支持部Pに対し第2ゴム弾 性体13の軸方向膨出側(図中左側)に所定量Lだけずらしてある。
【0014】 尚、このセンターベアリング5は、玉軸受6をプロペラシャフト1の軸部材2 に圧入した後、継手4と共にナット15によって共締め固定されている。
【0015】 このセンターベアリング5は以上のような構成であるため、プロペラシャフト 1の振動が所定周波数域になるとダイナミックダンパ18の質量体12が上下方 向に共振し、このときプロペラシャフト1の振動がダイナミックダンパ18の動 的吸振作用によって低減される。そして、さらにプロペラシャフト1から車体9 側への振動伝達は第1ゴム弾性体8の吸振減衰作用によって小さく抑えられる。
【0016】 このセンターベアリング5の場合、ダイナミックダンパ18の第2ゴム弾性体 13は、径方向に沿って断面U字状に形成されているために軸方向前後に剛性の 偏りがあり、質量体12が上下方向に変位すると、第2ゴム弾性体13の内部応 力が質量体12を傾動させるように働くようになる。しかし、このセンターベア リング5にあっては、質量体12の重心Gを、第2ゴム弾性体13の支持部Pに 対して第2ゴム弾性体13の軸方向膨出側に所定量Lだけずらしてあるため、質 量体12の上下方向の運動が、第2ゴム弾性体13の内部応力を相殺するモーメ ントとして働き、質量体12が実際に車体前後回動方向に傾動するようなことは ない。したがって、このセンターベアリング5を採用した場合には、質量体12 が車体前後回動方向に共振することがなく、そのため、質量体12と他の近接部 材との干渉や、上下振動に対する振動低減特性の悪化といった問題も生じない。
【0017】 尚、この考案の実施例は以上で述べたものに限るものでなく、例えば、第2ゴ ム弾性体の形状を断面U字状でなく、断面L字状等の他の形状にすることも可能 である。
【0018】
【考案の効果】 以上のように本考案は、ダイナミックダンパを構成する質量体の重心を、第2 ゴム弾性体のベアリング本体側支持部に対し第2ゴム弾性体の軸方向膨出側にず らした位置に設定し、質量体の上下方向の運動が、質量体を傾動させようとする 第2ゴム弾性体の内部応力を相殺するモーメントとして働くようにしたため、質 量体の車体前後回動方向の共振を確実に抑制することができる。したがって、本 考案によれば、質量体と他の部材との干渉を確実に防止することができ、しかも 、プロペラシャフトの上下振動の低減に質量体の車体前後回動方向の共振が影響 することがないことから、プロペラシャフトの上下振動をより確実に低減するこ とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す半断面図。
【図2】従来の技術を示す模式図。
【図3】同模式図。
【符号の説明】
1…プロペラシャフト、 5…センターベアリング、 6…玉軸受(ベアリング本体)、 6a…外輪、 8…第1ゴム弾性体、 12…質量体、 13…第2ゴム弾性体 18…ダイナミックダンパ、 G…重心、 P…支持部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロペラシャフトを回転可能に支持する
    ベアリング本体が第1ゴム弾性体を介して車体に支持さ
    れると共に、前記ベアリング本体の外輪に、プロペラシ
    ャフトの上下振動を吸収するダイナミックダンパが取り
    付けられて成るプロペラシャフトのセンターベアリング
    であって、前記ダイナミックダンパが環状の質量体と、
    この質量体を前記外輪に連結する第2ゴム弾性体とから
    構成されるものにおいて、前記質量体の重心を、第2ゴ
    ム弾性体のベアリング本体側支持部に対し第2ゴム弾性
    体の軸方向膨出側にずらした位置に設定したことを特徴
    とするプロペラシャフトのセンターベアリング。
JP6008893U 1993-11-09 1993-11-09 プロペラシャフトのセンターベアリング Pending JPH0729324U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6008893U JPH0729324U (ja) 1993-11-09 1993-11-09 プロペラシャフトのセンターベアリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6008893U JPH0729324U (ja) 1993-11-09 1993-11-09 プロペラシャフトのセンターベアリング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0729324U true JPH0729324U (ja) 1995-06-02

Family

ID=13131993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6008893U Pending JPH0729324U (ja) 1993-11-09 1993-11-09 プロペラシャフトのセンターベアリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729324U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1338821A2 (en) 2002-02-22 2003-08-27 Showa Corporation Dynamic damper and propeller shaft
EP1338822A2 (en) 2002-02-22 2003-08-27 Showa Corporation Manufacturing method for dynamic damper

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1338821A2 (en) 2002-02-22 2003-08-27 Showa Corporation Dynamic damper and propeller shaft
EP1338822A2 (en) 2002-02-22 2003-08-27 Showa Corporation Manufacturing method for dynamic damper

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2599059B2 (ja) 中空ドライブシャフト用ダイナミックダンパ
US4934730A (en) Front suspension for a wheeled motor vehicle
US9914347B2 (en) Torque roll axis mounting system for serial range extenders without a through-drive
JP4405755B2 (ja) 中央軸受同調アブソーバ
US20080095484A1 (en) Center bearing support
JPH0228020A (ja) 自動車の駆動装置ユニツトのための支承装置
JPH0729324U (ja) プロペラシャフトのセンターベアリング
JP3266721B2 (ja) プロペラシャフトのセンターベアリング
JPH0729323U (ja) プロペラシャフトのセンターベアリング
JPH0732225U (ja) プロペラシャフトのセンターベアリング
JP2593074Y2 (ja) トーショナルダンパ
JPH0732226U (ja) プロペラシャフトのセンターベアリング
JPH0522899U (ja) プロペラシヤフトの制振装置
JP4434396B2 (ja) センターベアリングサポート
JPH05155263A (ja) 車両用プロペラシャフトのセンターベアリングサポート
JP3951472B2 (ja) デファレンシャルの防振構造
JPH09123770A (ja) エンジンマウントシステム
JPS632582Y2 (ja)
JPH085372Y2 (ja) センターベアリングサポート
JP4448306B2 (ja) 防振マウント装置
JP5396252B2 (ja) 筒形防振装置
JPH0735842U (ja) プロペラシャフトの振動低減装置
JPH08210420A (ja) ストラットマウントの取付構造
JP2002276713A (ja) 連結ロッド
JPH0728223U (ja) プロペラシャフトのセンターベアリング