JP2593074Y2 - トーショナルダンパ - Google Patents

トーショナルダンパ

Info

Publication number
JP2593074Y2
JP2593074Y2 JP1992023708U JP2370892U JP2593074Y2 JP 2593074 Y2 JP2593074 Y2 JP 2593074Y2 JP 1992023708 U JP1992023708 U JP 1992023708U JP 2370892 U JP2370892 U JP 2370892U JP 2593074 Y2 JP2593074 Y2 JP 2593074Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
cylinder member
shaft
coupling member
extending portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992023708U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0583503U (ja
Inventor
伸一 近藤
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP1992023708U priority Critical patent/JP2593074Y2/ja
Publication of JPH0583503U publication Critical patent/JPH0583503U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593074Y2 publication Critical patent/JP2593074Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、トーショナルダンパに
関し、特に、プロペラシャフトやドライブシャフトなど
の回転軸に装着されるトーショナルダンパに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のエンジンによる駆動力を車輪に
伝達するために設けられるプロペラシャフトやドライブ
シャフトではその捩れ振動を減衰させる目的で継手部に
トーショナルダンパを設けるようにしている。例えば、
実公平2−32906号公報に開示されているもので
は、シャフトに嵌合される中心孔を有するボス部の周り
に同心的に金属製のリング状重錘を配置すると共にこの
重錘とボス部とを放射状に弾性体結合部材で連結し、さ
らにこれら弾性体結合部材間の空間ごとにボス部から重
錘側に向けて突設したストッパ部を設けるようになし
て、これらのストッパ部、ボス部、弾性体結合部材をリ
ング状重錘と共に一体構造とした例が開示されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来例にあっては、軸方向のゆれ、すなわち、首
振り的な振動を抑制するために設けられているストッパ
部が弾性体結合部材と共にゴムなどの弾性体で構成され
ているために、熱影響を受けてストッパ部が変形した
り、繰返しの首振り的な動作や熱影響で弾性体結合部材
が変形する惧れがあり、このような変形やへたりが生じ
るとかえって偏心のためにアンバランスが増大し、振動
を減衰させる機能が失われてしまう。また、そのために
振動が車体側に伝達されて騒音を生ずる惧れがあった。
【0004】本考案の目的は、かかる従来の問題に着目
し、その解決を図るべく、弾性体の変形や偏心によって
アンバランスが生じるようなことがなく、安定した振動
抑制機能を維持することのできるトーショナルダンパを
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本考案は、回転軸に嵌着可能とされ、回転軸の端
部に対応する位置から回転軸の軸方向に沿って端部に隣
接して形成される空間に向けて延びる延在部を有する
筒部材と、内筒部材と同心で重錘として機能する外筒部
材と、内筒部材の回転軸に嵌着される軸方向の範囲にお
いて外筒部材との間の周方向に配設され、双方間を連結
する弾性体結合部材と、内筒部材の延在部の周方向に沿
って延在部と外筒部材の内周部との間に、回転軸の端部
および弾性体結合部材に隣接して配設された複数の針状
ころ軸受とを備えるものである。
【0006】
【作用】本考案によれば、弾性体結合部材によって軸の
撓みにかかわる軸心と直角方向の振動が吸収されると共
に、捩れ振動が弾性体結合部材と複数の針状ころ軸受と
の協働で吸収され、しかも外筒部材が複数の針状ころ軸
受を介して内筒部材にサポートされる形態に構成されて
いるため、熱による弾性体結合部材のへたりや変形を抑
制することができ、偏心を防止することができる。
【0007】
【実施例】以下に、図面を参照しながら本考案の実施例
を具体的に説明する。
【0008】図1は本考案のプロペラシャフトへの適用
例を示す。なお、本例の場合のプロペラシャフトは3継
手型であって、1はその第1軸、2は第2軸、3は第2
軸2側を軸支している中間軸受部材、4は第1軸1と第
2軸2との間を連結している自在継手である。5は自在
継手4にあって、第2軸2の軸端部にスプライン嵌合さ
れ、ナット6によって締結されるフランジコンパニオ
ン、また7はこのフランジコンパニオン5にインロー型
に嵌め合わされボルト8およびナット9によって締結さ
れた第1軸1側のフランジヨークである。
【0009】そして、本例では上述したフランジコンパ
ニオン5の外周部にトーショナルダンパ10が取付けら
れるが、その詳細を図2および図3に従って説明する。
【0010】これらの図に示すようにトーショナルダン
パ10は、外筒部材として構成された重錘として機能す
る振動リング11、ゴムなどの弾性体で環状または周方
向にわたり等間隔を保って放射状に形成された弾性体結
合部材12、フランジコンパニオン5に嵌着される内筒
リング13および複数の針状ころ軸受14によって構成
されるもので、13Aは、内筒リング13の延在部にそ
の外周面に沿って形成された軸受保持溝である。なお、
複数の針状ころ軸受14は図2の(A)、(B)に示す
ようにその軸方向をプロペラシャフトの軸方向と一致さ
せた形で互いに隣接させた状態で上記軸受保持溝13A
に収容保持されている。そして、これらの針状ころ軸受
14は図3にも示されるているように振動リング11の
内周面に接した状態に保たれるもので、一方、振動リン
グ11と内筒リング13とはいずれも弾性体結合部材1
2に周方向で加硫接着されていて、このように構成した
トーショナルダンパ10では、その内筒リング13をフ
ランジコンパニオン5のフランジ部5A外周部に例えば
圧入することによって固定される。
【0011】そこで、このように構成したトーショナル
ダンパ10とこれを装着した軸系での振動抑制動作につ
いて述べると、図1に矢印Qで示したような従来の首振
り運動が図2に示す弾性体結合部材12と内筒リング1
3により片持梁の形で支持される複数の針状ころ軸受1
4とによって抑制される。またこの場合、弾性体結合部
材12としては全周にわたって配設されている針状ころ
軸受14のおかげで熱影響による変形やへたりが抑制さ
れるので、偏心したりする惧れがない。さらにまた、振
動リング11による捩り方向の動作も針状ころ軸受14
が適切にこれを分担することになり、動作の自由度が妨
げられず、これによって捩り振動をも効果的に吸収する
ことができる。
【0012】なお、以上に述べた実施例ではプロペラシ
ャフトへの適用例について説明してきたが、本考案トー
ショナルダンパの適用はこれに限られるものではなく、
ドライブシャフトやその他捩り振動の発生し易い回転軸
に広く適用できることはいうまでもない。
【0013】
【考案の効果】以上説明してきたように、本考案によれ
ば、回転軸に嵌着可能とされ、該回転軸の端部に対応す
る位置から該回転軸の軸方向に沿って該端部に隣接して
形成される空間に向けて延びる延在部を有する内筒部材
と、該内筒部材と同心で重錘として機能する外筒部材
と、前記内筒部材の前記回転軸に嵌着される軸方向の範
囲において前記外筒部材との間の周方向に配設され、双
方間を連結する弾性体結合部材と、前記内筒部材の延在
部の周方向に沿って該延在部と前記外筒部材の内周部と
の間に、前記回転軸の端部および前記弾性体結合部材に
隣接して配設された複数の針状ころ軸受とを具備したの
で、弾性体結合部材により軸心と直角方向の撓みによ
る、いわゆる、首振り型の振動が吸収抑制されるのみな
らず、その熱によるへたりや変形あるいは偏心が弾性体
結合部材と軸方向に並んで周方向全周にわたって延在部
配設された針状ころ軸受のサポートによって防止され
る上、さらに捻り方向の振動が針状ころ軸受けおよび弾
性体結合部材を介しての外筒部材の挙動によって吸収さ
れ、安定した効果的な振動吸収機能の維持に貢献でき
る。また、複数の針状ころ軸受が、内筒部材の延在部の
周方向に沿って延在部と外筒部材の内周部との間に、回
転軸の端部および弾性体結合部材に隣接して配設されて
いるので内筒部材と回転軸との間の締めしろの誤差に起
因して針状ころ軸受が円滑に機能しない事態を回避でき
るという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用したプロペラシャフトの構成例を
示す側面図である。
【図2】図1に示した実施例の構成を断面(A)および
(A)のさらにA−A線断面(B)によって示す説明図
である。
【図3】本考案トーショナルダンパの構成を拡大して示
す部分断面図である。
【符号の説明】
4 自在継手 5 フランジコンパニオン 5A フランジ部 10 トーショナルダンパ 11 振動リング(外筒部材) 12 弾性体結合部材 13 内筒リング(内筒部材) 13A 軸受保持溝 14 針状ころ軸受

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸に嵌着可能とされ、該回転軸の端
    部に対応する位置から該回転軸の軸方向に沿って該端部
    に隣接して形成される空間に向けて延びる延在部を有す
    内筒部材と、 該内筒部材と同心で重錘として機能する外筒部材と、 前記内筒部材の前記回転軸に嵌着される軸方向の範囲に
    おいて前記外筒部材との間の周方向に配設され、双方間
    を連結する弾性体結合部材と、前記内筒部材の延在部の周方向に沿って該延在部と前記
    外筒部材の内周部との間に、前記回転軸の端部および前
    記弾性体結合部材に 隣接して配設された複数の針状ころ
    軸受と、 を具備して構成されるトーショナルダンパ。
JP1992023708U 1992-04-14 1992-04-14 トーショナルダンパ Expired - Lifetime JP2593074Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992023708U JP2593074Y2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 トーショナルダンパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992023708U JP2593074Y2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 トーショナルダンパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0583503U JPH0583503U (ja) 1993-11-12
JP2593074Y2 true JP2593074Y2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=12117856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992023708U Expired - Lifetime JP2593074Y2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 トーショナルダンパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593074Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020006893A (ko) * 2000-07-14 2002-01-26 이계안 프로펠러 샤프트의 구조
JP4591534B2 (ja) 2008-04-14 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 制振装置および動力伝達装置
JP2012122493A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Ud Trucks Corp ファイナルドライブのコンパニオンフランジ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60123444U (ja) * 1984-01-27 1985-08-20 エヌ・オ−・ケ−・メグラステイツク株式会社 ト−シヨナルダンパ
JPH0331953A (ja) * 1989-06-29 1991-02-12 Nec Corp 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0583503U (ja) 1993-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2599059B2 (ja) 中空ドライブシャフト用ダイナミックダンパ
US6312340B1 (en) Hollow drive shaft with integrated vibration absorber
JPH0788877B2 (ja) 駆動軸の振動ダンパ
JPS5852091B2 (ja) 自動車の動力伝達系列における振動減衰装置
JP2007139195A (ja) トーショナルダンパ及びトーショナルダンパを備えた装置
JP4405755B2 (ja) 中央軸受同調アブソーバ
JP2593074Y2 (ja) トーショナルダンパ
JP7162913B2 (ja) 軸継手
JPH0231626Y2 (ja)
JPH0623791Y2 (ja) プロペラシャフトの防振構造
JPH0642117Y2 (ja) トーショナルダンパ
JPH0332418Y2 (ja)
JPH04128531U (ja) 等速ジヨイント
JPS646408Y2 (ja)
JPH0732225U (ja) プロペラシャフトのセンターベアリング
JPS61197834A (ja) 回転部防振装置
JPH0635021U (ja) プロペラシャフトの振動低減構造
JPH0232906Y2 (ja)
JPS584723Y2 (ja) ト−ションバ−式車軸構造
JPH0537058Y2 (ja)
JP2526947Y2 (ja) ダンパープーリー
JPH1172143A (ja) ダイナミックダンパ
JPH0231621Y2 (ja)
JPH07232569A (ja) プロペラシャフトの振動低減装置
JPH0729324U (ja) プロペラシャフトのセンターベアリング