JPH07232569A - プロペラシャフトの振動低減装置 - Google Patents

プロペラシャフトの振動低減装置

Info

Publication number
JPH07232569A
JPH07232569A JP2502994A JP2502994A JPH07232569A JP H07232569 A JPH07232569 A JP H07232569A JP 2502994 A JP2502994 A JP 2502994A JP 2502994 A JP2502994 A JP 2502994A JP H07232569 A JPH07232569 A JP H07232569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
center
propeller shaft
mass
mass body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2502994A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Aoki
英和 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP2502994A priority Critical patent/JPH07232569A/ja
Publication of JPH07232569A publication Critical patent/JPH07232569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 質量体の質量が軸受に偏荷重としてかかるの
を防止する。質量体のピッチングを防止する。 【構成】 プロペラシャフト1に、センターベアリング
のベアリング本体と別に玉軸受3を取り付ける。この玉
軸受3に、質量体5とゴム弾性体6とから成るダイナミ
ックダンパ4を取り付ける。質量体5の重心Gと玉軸受
3の軸方向の中心Pとを鉛直方向で合致させる。質量体
5の質量が玉軸受3の全域で均等に受け止められて玉軸
受3に偏荷重がかからなくなる。質量体5のピッチング
が生じにくくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回転軸の捩り振動低減
装置、特に、プロペラシャフトの振動低減装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、3継手形、乃至、4継手形のプ
ロペラシャフトは、回転に伴う中間軸部分の振動を抑え
るために、その略中央部がセンターベアリングを介して
車体に支持されている。しかし、プロペラシャフトをセ
ンターベアリングを介して車体に支持させると、プロペ
ラシャフトの振動、特に、その共振周波数域の車体上下
方向の振動がセンターベアリングを通して車室内に伝達
され易くなる。
【0003】このため、従来ではこれに対処するものと
して、例えば、特開平4−211745号公報に示され
るようなプロペラシャフトの振動低減装置が開発されて
いる。
【0004】この振動低減装置は、プロペラシャフトに
装着されるセンターベアリングのベアリング本体がゴム
弾性体を介して車体に取り付けられると共に、ベアリン
グ本体の外輪に、軸方向に延出するリテーナリングが嵌
装され、このリテーナリングの延出端の外周に、質量体
と弾性体とから成るダイナミックダンパが取り付けられ
ている。そして、車両走行時にプロペラシャフトが回転
すると、所定周波数の振動にダイナミックダンパの質量
体が共振し、このダンパによる動的吸振作用によってプ
ロペラシャフトの振動を低減する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の振
動低減装置の場合、センターベアリングのベアリング本
体にリテーナリングが嵌装され、このリテーナリングの
延出端にダイナミックダンパが取り付けられた構造であ
ることより、ダイナミックダンパを構成する質量体の重
心がこれを支持するベアリング本体から軸方向にずれる
こととなり、質量体の質量がベアリング本体に偏荷重と
してかかってベアリング本体の摩耗を招くことが考えら
れる。また、質量体の重心がベアリング本体から軸方向
にずれるため、質量体がベアリング本体の軸方向中心部
を軸として車体前後方向に回動する所謂ピッチングを生
じ易くなり、こうして質量体のピッチングが生じた場合
に、車体上下方向の振動に対する振動低減特性が不安定
になることが考えられる。
【0006】そこで本発明は、軸受の摩耗や、ダイナミ
ックダンパを構成する質量体のピッチングの生じにくい
構造として、耐久性に優れ、しかも、安定した振動低減
特性を得ることのできるプロペラシャフトの振動低減装
置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した課題を
解決するための手段として、プロペラシャフトを車体に
支持させるセンターベアリングと共に、ダイナミックダ
ンパがプロペラシャフトに回転可能に取り付けられて成
るプロペラシャフトの振動低減装置において、前記セン
ターベアリングのベアリング本体と別の軸受をプロペラ
シャフトに取り付け、ダイナミックダンパを構成する質
量体を、その重心と前記軸受の軸方向の中心とが鉛直方
向で合致するように前記軸受の外周に配設した。
【0008】
【作用】ダイナミックダンパを構成する質量体の重心
と、これを支持する軸受の軸方向の中心とが鉛直方向で
合致しているため、質量体の質量は偏りなく軸受全域で
均等に受け止められることとなる。また、ベアリング本
体の軸方向中心部を軸とした質量体のピッチングも生じ
にくくなる。
【0009】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図1に基づいて説
明する。
【0010】図面において、1は、自動車のトランスミ
ッションとディファレンシャルギヤの間に設けられる3
継手、乃至、4継手形のプロペラシャフトであり、2
は、このプロペラシャフト1の略中央部に取り付けられ
た本発明にかかる振動低減装置である。この振動低減装
置2は、プロペラシャフト1の略中央部を車体に回転可
能に支持させるセンターベアリング(図示せず。)と別
体に形成されており、プロペラシャフト1上のこのセン
ターベアリングに近接する位置に取り付けられている。
【0011】振動低減装置2は、プロペラシャフト1の
略中央部外周に直接取り付けられる玉軸受3と、この玉
軸受3の外輪3aに取り付けられてプロペラシャフト1
の車体上下方向の振動を吸収するダイナミックダンパ4
とを備えている。ダイナミックダンパ4は、円環状の質
量体5と、この質量体5の内周面に加硫接着されたゴム
弾性体6とを備え、このゴム弾性体6がその内周部に加
硫接着されたリテーナリング7を介して玉軸受3の外輪
3aに圧入固定されている。そして、この状態におい
て、質量体5の重心Gと玉軸受3の軸方向の中心Pとは
鉛直方向で合致するように設定されている。
【0012】また、前記リテーナリング7の一端側に
は、玉軸受3の端面から先端が軸方向一方側に延出する
延出部11が一体に形成されており、リテーナリング7
の他端側には、同様に先端が軸方向逆側に延出する延出
リング8が係合されている。この延出部11と延出リン
グ8とは、プロペラシャフト1に取り付けられた断面略
コ字状のカバーリング9,10と共にラビリンス構造を
形成し、このラビリンス構造によって玉軸受3部分への
埃の侵入を防止するようになっている。
【0013】以上で構成を述べたように、本発明にかか
る振動低減装置2は、プロペラシャフト1にセンターベ
アリングと別に取り付けられた玉軸受3にダイナミック
ダンパ4が付設され、しかも、このダイナミックダンパ
4の質量体5の重心Gと玉軸受3の軸方向の中心Pとが
鉛直方向で合致するように設定されているため、質量体
5の質量は玉軸受3の全域で常時偏りなく支持されるこ
ととなる。このため、この振動低減装置2にあっては、
経時使用によっても玉軸受3の偏摩耗が生じにくく、こ
の偏摩耗によるがたつき音の発生等を未然に防止するこ
とができる。
【0014】また、この振動低減装置2は上記のように
質量体5の重心Gと玉軸受3の軸方向の中心Pとが鉛直
方向で合致するように設定されているため、プロペラシ
ャフト1の中心部(玉軸受3の中心P)を軸とした質量
体5のピッチング運動が生じにくく、したがって安定し
た振動低減特性を維持することができる。
【0015】さらに、この振動低減装置2は、センター
ベアリングと別体に設けられているため、センターベア
リングをプロペラシャフト1から取り外すことなく共振
周波数の調整や、交換を容易に行うことができるという
利点がある。
【0016】つづいて、本発明の他の実施例を図2,図
3によって説明する。尚、図1に示した実施例と同一部
分には同一符号を付し、重複する部分の詳しい説明は省
略するものとする。
【0017】図面において、12は、プロペラシャフト
1の略中央部を車体に支持させるセンターベアリングで
あり、13は、本発明にかかる振動低減装置である。こ
れらセンターベアリング12と振動低減装置13はプロ
ペラシャフト1上に軸方向に並べて取り付けられてい
る。
【0018】センターベアリング12は、プロペラシャ
フト1の回転を許容するベアリング本体14(玉軸受)
と、プロペラシャフト1から車体への振動入力を抑える
ためのゴム弾性体15とを備え、これらベアリング本体
14とゴム弾性体15とがリテーナリング16を介して
結合されている。このリテーナリング16の端部には軸
方向に延出する延出部17が設けられており、この延出
部17の先端には複数個のスリット17aが形成されて
いる。尚、センターベアリング12のゴム弾性体15
は、全体形状が円環状で、径方向断面が略U字状である
第1,第2ゴム素子15a,15bと、これらのゴム素
子の間に介装されて両素子15a,15bの偏った潰れ
を防止する第3ゴム素子15cとから構成されている。
【0019】振動低減装置13は、前記実施例とほぼ同
様の基本構成であるが、リテーナリング7の延出部11
の先端に、径方向内側に向かって延びる複数個の突起1
1aが設けられている点が前記実施例のものと僅かに異
なる。この延出部11の突起11aは前記センターベア
リング12側リテーナリング16のスリット17aと噛
合され、両リテーナリング7,16を回転方向で剛的に
結合し、それによってダイナミックダンパ4部分の回転
を確実に抑えるようになっている。
【0020】この振動低減装置13の場合、前記実施例
と同様の作用効果を得られるのは勿論であるが、両リテ
ーナリング7,16を回動方向で剛的に結合することに
よりダイナミックダンパ4部分の回転を確実に抑えるよ
うにしているため、ダイナミックダンパ4の振動低減特
性が一層安定するというより優れた効果を得ることがで
きる。
【0021】尚、この発明の実施例は以上で説明したも
のに限るものでなく、例えば、振動低減装置の軸受は、
玉軸受に代えて、コロ軸受や滑り軸受を用いるようにし
ても良い。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明は、センターベアリ
ングのベアリング本体と別の軸受をプロペラシャフトに
取り付け、ダイナミックダンパを構成する質量体の重心
と、前記軸受の軸方向の中心とが鉛直方向で合致するよ
うにしたため、質量体の質量が軸受全域で均等に受け止
められるようになって軸受に偏荷重がかからなくなるう
え、ベアリング本体の軸方向中心部を軸とした質量体の
ピッチングが生じにくくなり、その結果、軸受の耐久性
が向上し、しかも、車体上下方向の振動低減特性が安定
するという効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す部分断面側面図。
【図2】本発明の他の実施例を示す断面図。
【図3】図2のA−A線に沿う断面図。
【符号の説明】
3…玉軸受(軸受)、 4…ダイナミックダンパ、 5…質量体、 6…ゴム弾性体(弾性体)、 G…重心、 P…中心。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロペラシャフトを車体に支持させるセ
    ンターベアリングと共に、ダイナミックダンパがプロペ
    ラシャフトに回転可能に取り付けられて成るプロペラシ
    ャフトの振動低減装置において、前記センターベアリン
    グのベアリング本体と別の軸受をプロペラシャフトに取
    り付け、ダイナミックダンパを構成する質量体を、その
    重心と前記軸受の軸方向の中心とが鉛直方向で合致する
    ように前記軸受の外周に配設したことを特徴とするプロ
    ペラシャフトの振動低減装置。
JP2502994A 1994-02-23 1994-02-23 プロペラシャフトの振動低減装置 Pending JPH07232569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2502994A JPH07232569A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 プロペラシャフトの振動低減装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2502994A JPH07232569A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 プロペラシャフトの振動低減装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07232569A true JPH07232569A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12154492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2502994A Pending JPH07232569A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 プロペラシャフトの振動低減装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07232569A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225053A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Showa Corp プロペラシャフト支持構造
JP2009257384A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Toyota Motor Corp 制振装置および動力伝達装置
JP2019108049A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 株式会社ショーワ 車両用推進軸

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225053A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Showa Corp プロペラシャフト支持構造
JP2009257384A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Toyota Motor Corp 制振装置および動力伝達装置
JP4591534B2 (ja) * 2008-04-14 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 制振装置および動力伝達装置
US8776636B2 (en) 2008-04-14 2014-07-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vibration damping device and power transmission device
JP2019108049A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 株式会社ショーワ 車両用推進軸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5964536A (en) Bearing for a vehicle steering column
US5975765A (en) Bearing device for wheels
US5567060A (en) Differential gearing for an automotive vehicle
US20080048370A1 (en) Bump stop and macpherson strut equipped with such a stop
JP3486737B2 (ja) トーションダンパー
JP2004084939A (ja) 中央軸受同調アブソーバ
JPH07232569A (ja) プロペラシャフトの振動低減装置
US4660997A (en) Rotation-damping rolling bearing
JP3969552B2 (ja) 自動二輪車の後輪用ホイール
JP3780548B2 (ja) ダイナミックダンパ
JPH0231626Y2 (ja)
JPH0642117Y2 (ja) トーショナルダンパ
JPH10184853A (ja) ローラクラッチ内蔵型プーリ
JPH0732225U (ja) プロペラシャフトのセンターベアリング
JP4096393B2 (ja) ステアリングコラム用軸受及びこれを用いた軸受装置
JP7453127B2 (ja) トーショナルダンパー
JPH028117Y2 (ja)
JPS5926823B2 (ja) 車輌用動力伝達装置
JPH08114220A (ja) ステアリング用軸受装置
JPH07208461A (ja) ステアリングコラム用軸受装置
JP2518741Y2 (ja) 車両用プロペラシャフト装置
JP4221831B2 (ja) 車輪用転がり軸受ユニット
JPH056433Y2 (ja)
JP2505294B2 (ja) 終減速装置におけるト―ショナルダンパ
JPH05319120A (ja) プロペラシャフトのセンターベアリング