JPH0331953A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH0331953A
JPH0331953A JP1168014A JP16801489A JPH0331953A JP H0331953 A JPH0331953 A JP H0331953A JP 1168014 A JP1168014 A JP 1168014A JP 16801489 A JP16801489 A JP 16801489A JP H0331953 A JPH0331953 A JP H0331953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signals
active
signal
output control
latch circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1168014A
Other languages
English (en)
Inventor
Masa Hironaka
廣中 雅
Tsutomu Iizuka
勉 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP1168014A priority Critical patent/JPH0331953A/ja
Publication of JPH0331953A publication Critical patent/JPH0331953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は情報処理装置に関し、特に情報処理装置におけ
る障害検出に関する。
従来技術 一般に、情報処理装置はデータバスを介して記憶装置や
入出力装置をはじめとする複数のデノくイスと接続され
た中央処理装置を含んで構成されている。従来、そのよ
うな情報処理装置においては中央処理装置が複数のデバ
イスのうちの1つを選択しデータの読込みを行う場合、
通常、各々のデータ出力制御信号のうち選択されたデバ
イスのデータ出力制御信号のみがアクティブとなる。
しかし、上述した従来の情報処理装置においては、複数
のデータ出力制御信号が同時にアクティブになるという
障害が発生すると、読込んだデータが破壊されてシステ
ムストール状態となってしまうことがあった。つまり、
複数のデータ出力制御信号が同時にアクティブとなる障
害が発生してもその障害を検出する手段が従来の情報処
理装置に設けられていないため、リードデータが破壊さ
れてシステムストール状態となり、障害原因の解析に多
大な時間がかかるという欠点がある。
発明の目的 本発明は上述した従来の欠点を解決するためになされた
ものであり、複数のデータ出力制御信号が同時にアクテ
ィブとなる障害が発生した場合、それを直ちに検出する
ことができる情報処理装置のI趙(共を目的とする。
発明の構成 本発明による情報処理装置は、複数の下位装置の夫々と
信号線によって接続され、それら信号線を択一的にアク
ティブにしてデータの授受を行う情報処理装置であって
、前記複数の信号線のうちアクティブとなっている信号
線の数を計数する1数手段と、この計数手段の計数値が
2以上となったとき障害が発生したと判定する手段とを
有することを特徴とする。
実施例 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明による情報処理装置の一実施例の構成を
示すブロック図である。
図において、本発明の一実施例による情報処理装置はデ
ータバス15に接続される中央処理装置(以下、CPU
と略t)1と、記憶袋rI!(以下、メモリと略す)3
と、入出力装置(以下、Il。
と略す)4及び5と、アドレスバス16上のアドレスを
デコードするデコーダ2と、アドレス及びリード信号1
7をデコードするデコーダ7と、カウント回路6と、ラ
ッチ回路11と、冗xcluslve−OR回路(以下
、EOR回路と略す)1.2.13及び14とを含んで
構成されている。
なお、73はメモリ3へのデータ出力制御信号(以下、
メモリOE信号と略す)、74.75は夫々1104.
5へのデータ出力制御信号(以下、1000E信号と略
す)、23.24及び25はセレクト信号である。また
、各データ出力制御信号は論理値「0」のときアクティ
ブとする。
カウント回路6はメモリOE信号73 1100E信号
74.75のうち、アクティブとなった13号の数、す
なわち出力が許可されているものの数をカウントするも
のである。
ラッチ回路11はカウント回路6の出力信号61(をラ
ッチタイミング信号とし、各EOR回路1213.14
の出力をラッチするものである。
かかる構成において、CPUIがメモリ3よりデータを
リードする場合は、アドレスバス16を介してメモリア
ドレスを出力する。すると、デコーダ2によりセレクト
信号23が論理値「0」、すなわちアクティブとなりさ
らに、メモリOE信号73もアクティブとなる。また、
そのときセレクト信号24及び25並びに1000E信
号74及び75は論理値「1」、すなわちノンアクティ
ブである。
ここで、カウント回路6は入力信号のうち、アクティブ
であるものの数がO又は1であるならば出力信号611
を論理値rOJとしてラッチ回路11に人力する。また
、人力信号のうちアクティブでるものの数が2以上であ
るならば出力信号811を論理値「]」としてラッチ回
路11に人力する。
つまり、正常にメモリリードサイクルが行われていれば
出力信号611は論理値「0」のままである。
よって、ラッチ回路11は出力信号allが論理値「1
」に立上ったとき入力データをラッチするのでその場合
には、ラッチ動作は実行されない。
同様に、CPUIが1104のデータをリードする場合
はセレクト信号24及び1000E信号74がアクティ
ブ、セレクト信号23、セレクト信号25、メモリOE
信号73及び1000E信号75はノンアクティブのま
まとなる。そして、カウント回路6への入力信号のうち
IlCM)Ii信信信号74がアクティブとなりメモリ
OE信号73、!10O[E信号75はノンアクティブ
のままであり、カウント回路6の出力信号61.1は論
理値「0」のままである。よって、ラッチ回路11はラ
ンチ動作を実行しない。1105のリードサイクルにつ
いても同様であり、正常であるときにはラッチ回路11
はラッチ動作を実行しない。
一方、メモリリードサイクルにおいて障害が発生し、セ
レクト信号23及びメモリOE信号73のみがアクティ
ブであるはずのものがその他にIlo 0E信号74あ
るいは1000E信号75がアクティブになったものと
する。この場合、メモリOE信号73がアクティブ、1
000E信号74あるいは75がアクティブとなりカウ
ント回路6の入力信号のうちアクティブのものの数が2
以上であるため、カウント回路6の出力信号B 1. 
lが論理値「1」となる。この出力信号611は例えば
CPU1への割込信号(図示せず)として用いられ、C
PUIに対して障害が発生した旨が通知される。
さらに、FOR回路12〜14のうちεOR回路13又
は14によって出力信号131又は141が論理値「1
」となり、カウント回路6の出力信号6(1が論理値「
1」に立上るタイミングでラッチ回路11がラッチ動作
を実行し、ラッチ回路11への人力信号を保持する。
CPUIはラッチ回路11の内容をデータバス15を介
して読むことにより、どのメモリもしくはIloにおい
て障害が発生したのかを判断するための情報を得ること
ができるのである。
なお、本実施例においてはデバイスの数が3である場合
について説明したが、さらに多くのデバイスを含んでい
る場合についても同様の効果が得られることは明らかで
ある。
発明の詳細 な説明したように本発明は、中央処理装置とデータバス
で接続される記憶装置や入出力装置等のデバイスの各デ
ータ出力制御信号のうち、同時に2以上がアクティブと
なるような障害が発生した場合、カウント回路によって
データ出力制御信号のアクティブであるものの数が2以
上であることを検出することにより、複数のデータ出力
制御信号が同時にアクティブとなるような障害が発生し
たことを直ちに検出できるという効果がある。
さらに、中央処理装置から送出されるデバイスのセレク
ト信号と、そのデバイスへのデータ出力制御信号との排
他的論理和の結果をラッチ回路でラッチすることにより
、障害が発生したデータ出力信号を特定でき、障害原因
の解析時間を大巾に短縮することができるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による情報処理装置の構成を示
すブロック図でるある。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・CPU 2.7・・・・・・デコーダ 6・・・・・・カウント回路 ・・・・・・ラッチ回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の下位装置の夫々と信号線によって接続され
    、それら信号線を択一的にアクティブにしてデータの授
    受を行う情報処理装置であって、前記複数の信号線のう
    ちアクティブとなっている信号線の数を計数する計数手
    段と、この計数手段の計数値が2以上となったとき障害
    が発生したと判定する手段とを有することを特徴とする
    情報処理装置。
JP1168014A 1989-06-29 1989-06-29 情報処理装置 Pending JPH0331953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1168014A JPH0331953A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1168014A JPH0331953A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0331953A true JPH0331953A (ja) 1991-02-12

Family

ID=15860207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1168014A Pending JPH0331953A (ja) 1989-06-29 1989-06-29 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0331953A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583503U (ja) * 1992-04-14 1993-11-12 株式会社ユニシアジェックス トーショナルダンパ
JP2008056410A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Fuji Fiber Glass Kk ガラス繊維巻取りチューブ及びガラス繊維の巻取り方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583503U (ja) * 1992-04-14 1993-11-12 株式会社ユニシアジェックス トーショナルダンパ
JP2008056410A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Fuji Fiber Glass Kk ガラス繊維巻取りチューブ及びガラス繊維の巻取り方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0746322B2 (ja) 障害装置特定システム
TW410289B (en) Digital circuit using memory for monitoring signals for occurrences of predefined breakpoint conditions
EP0023413B1 (en) Single chip microprocessor having means for selectively outputting instruction decoder control signals
JPS63200249A (ja) 情報処理装置
JPH0331953A (ja) 情報処理装置
JPS59160242A (ja) ドライバ−回路の自己試験機構
Beuscher et al. Check schemes for integrated microprogrammed control and data transfer circuitry
US5418794A (en) Error determination scan tree apparatus and method
JPH03132829A (ja) パリテイ検査システム
JPS63133245A (ja) 故障検出回路
KR840000246B1 (ko) 에러(error) 처리장치를 갖춘 데이타 처리 시스템
JP2744298B2 (ja) バッファ制御用計数回路の障害検出方式
JPS62166401A (ja) 電子計算機の多重化システム
JPS59121451A (ja) 情報処理装置
JPS60221842A (ja) 論理装置の故障診断回路
JPS63281539A (ja) 誤りデ−タ発生回路
JPS60101649A (ja) 電子計算機の診断装置
JPH05165735A (ja) パリティエラー発生メモリ素子の識別方式
JPS6020247A (ja) 障害検出装置
JPH03126149A (ja) バスシステム診断方式
JPH02208742A (ja) 障害処理装置
JPS61170849A (ja) デ−タ転送装置
JPS61208134A (ja) 情報処理装置におけるエラ−検出方式
JPS5983250A (ja) 情報処理装置
JPH0227439A (ja) 誤り検出回路